JPS6122108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122108Y2
JPS6122108Y2 JP13350679U JP13350679U JPS6122108Y2 JP S6122108 Y2 JPS6122108 Y2 JP S6122108Y2 JP 13350679 U JP13350679 U JP 13350679U JP 13350679 U JP13350679 U JP 13350679U JP S6122108 Y2 JPS6122108 Y2 JP S6122108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
bars
vertical auxiliary
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13350679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649827U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13350679U priority Critical patent/JPS6122108Y2/ja
Publication of JPS5649827U publication Critical patent/JPS5649827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122108Y2 publication Critical patent/JPS6122108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雪囲いや物置の壁、ベランダやテラ
ス用の屋根などとして使用される被覆体の構造に
関するものであり、必要な時には簡単に且つ強固
に組立てることができるとともに、不要の時には
簡単に分解することができることを目的として、
その構造に独自の工夫を凝らしたものである。
即ち、本考案に係る被覆体は、長手方向に係合
溝を有する複数本の縦桟と、当該縦桟に係合当接
する複数本の横桟と、各横桟の間に介在するとと
もに上記縦桟の係合溝に係止して突出する複数本
の縦補助材と、各縦補助材の突出部に横桟より外
方に位置するように形成された縦溝間に保持され
るパネルと、縦補助材の上下端部間に介在係止
し、且つ対向する横桟との間でパネルを保持する
横材とから成り、上記縦補助材はその上下端に横
材と横桟との係合部を有し、最先端部に位置する
横桟は少なくとも縦補助材とパネル用の保持部を
有して縦桟に固定されることを特徴とするもので
ある。
以下、本考案を図示した実施例に基づいて説明
すれば、縦桟Aは前面長手方向に係合溝1を有す
る中空材として形成されるものであり、特にコー
ナー部の連結用縦桟A1は両面に係合溝1,1を
有するものとして成形される。各縦桟A,A1の
前面に当接される横桟Bも中空材として押出成形
されるが、縦桟A,A1に係合するための係合片
2を縦桟A,A1との当接面に有しており、この
係合片2に縦桟A,A1の係合溝1に嵌合するた
めの切欠3が設けられる。特に最下部に取付けら
れる横桟B1は、中空部4の前面にパネルPと縦
補助材Cの下端を受ける保持部5を有し、且つ中
空部4の下面に固定金具6との係合用突片7を有
したものとして押出成形される。固定金具6は上
記横桟B1の係合用支片7に係合する係合部8を
備えて、縦桟Aの係合溝1を構成する対向壁9,
10に当接する押圧板11と、対向壁9,10の
裏面に当接する裏板12と、両者を連結する螺子
13とから成るものである。
一方、縦補助材Cは、縦桟A,A1の係合溝1
内に嵌入して前記対向壁9,10に当接係止する
係止脚片14の前面に、係合溝1から突出する板
状の基壁15を連設し、突出先方部における基壁
15の両側に適宜素材から成るパネルPを嵌入保
持するための縦溝16,17用の支壁16a,1
6a,17a,17aを突設し、上記板状基板1
5の先端にT字状を成すように、係合突壁18を
両側へ突出して成るものである。この縦補助材C
は、各横桟B,B1の間に介在して相互に嵌合す
るものであるから、基壁15の上下端部において
係止脚片14と縦溝16,17との間に横桟B,
B1との係合部19,20が切欠いて設けられ、
又、縦溝16との係合突壁18との間に横材係止
用の係合部21,22切欠いて設けられる。
尚、最下端部の横桟B1には縦補助材Cを受け
る保持部5を有するものであるが、その保持部5
は上記縦溝16,17が嵌合できるとともに、パ
ネルPが嵌合できる受溝5aと、上記切欠き係合
部22に嵌入する突片5cを備えた係合突壁嵌入
溝5bとから成るものである。
又、横材Dは上下に連らなる縦補助材Cの係合
突壁18に係る上下端部イ,ロの前面に当接する
中空状本体部23と、前記係合突壁18の上下端
部イ,ロを支持し且つ切欠き係合部21,22に
嵌入係止する嵌合支片24,25とから成るもの
である。
図示した被覆体は以上のような構成であるが、
この被覆体を雪囲いや物置あるいは温室などの壁
として使用する場合の組み立て方について説明す
ると、まず、縦桟Aを必要な数だけ一定間隔を置
いて並べて、最下端部に位置する横桟B1を固定
金具6を用いて縦桟Aに固定した後、各縦桟Aの
係合溝1に最下端部に位置する縦補助材Cを嵌合
係止するとともに、この縦補助材Cの下端部と横
桟B1とを相嵌合させるのである。次いで、次の
横桟Bの切欠2を縦桟Aに嵌合させて交差させる
とともに、当該横桟Bを押し下げて、第一の縦補
助材Cの上端係合部19に嵌合させるのであり、
これによつて、第一の縦補助材Cは螺子などの金
具を一切使用することなく、縦桟A群と不動に連
結されるのである。更に、同様にして縦補助材C
及び横桟Bを順次縦桟Aに連結していくのである
が、最上端部に位置する横桟Bを取付けた後、縦
補助材C群の一定間隔を置いて相対向している縦
溝16,17間にパネルPを挿通するのであり、
このパネルPの下端ハは第2図に示されるように
縦溝16,17が嵌合している受溝5a内に落ち
込んで保持されるのである。
更に、上下に連らなる縦補助材C群の間に横桟
Bと相対向状態をなす横材Dを介在させるのであ
るが、この横材Dの取付けにあたつては、各縦補
助材Cが螺子止めされておらず、上下に可動し得
る状態であることから、下方部第二の縦補助材C
はやや持ち上げて横材Dの嵌合支片25を第一縦
補助材Cの係合部21に嵌入させた後、第二縦補
助材Cを落として横材Dに相嵌合せしめるのであ
る。このようにして、順次横材Dを横桟Bと相対
向するようにして縦補助材C間に介在させる。こ
の結果、パネルPは横桟Bと横材Dとの間で挾着
保持される。又、縦補助材Dの端部は横材Dに被
われることになり、外観良好となる。この後、補
助横桟26を最上端部の横桟B2、パネルP及び
最上端部の縦補助材C上に被着して、当該補助横
桟26を固定金具6により縦桟Aに固定する。
尚、この実施例においては補助横桟26と最上
端部横桟B2とは別体に押出成形されるが、これ
らを最下端部の横桟B1と同様に一体のものとし
て押出成形してもよい。このような横桟を使用す
る場合には、幾分取付け順序が異なり、最上端部
の横桟を取付ける前にパネルP及び各横材Dを取
付け、一番最後に当該横桟の取付けということに
なる。
逆に、最下端部の横桟B1を最上端部横桟B2
と同様に、補助横桟を有する別体のものとして成
形することができる。
又、図示した実施例において、最下端部の横桟
B1及び補助横桟26の取付けは、固定金具6に
よることなく、直接縦桟Aに取付けるようにして
もよい。
このような被覆体を建物に取付ける場合、取付
け場所によつては高さが異なることがあるので、
どのような場所にでも対処できるように、第6図
に示されるような調整体27を縦桟Aの中空部上
端に嵌合することが好ましい。この調整体27は
回転可能に連結された金具28を介して、建物に
固定された捨枠29に取付けられる。
調整体27と金具28を回転可能にしたのは、
第7図のように被覆体の取付角度を変えることが
あることと、金具28自身の取付位置が第8図の
ように変わることがあることを考慮したからであ
る。又、上記金具28と捨枠29との連結には螺
子を使用しない構造的工夫がなされている。
即ち、下面開口端部に対向する係止壁30,3
1を突設するとともに、建物への取付壁32の中
央部に型の垂下壁33を形成して、当該垂下壁
33の下縁と前記係止壁30,31を結ぶ線の間
に、金具28の係止体34の肉厚に相当する空〓
を保持し、垂下壁33の下面に設けられた係合孔
35内に、金具の係止体34に設けられた突部3
6を嵌合して、金具28自体を回転させることに
よつて係止体34の両端を捨枠29の内面に圧接
係合させるようにしたものである。
以上のように、本考案に係る被覆体は単純な組
立て操作によつてできるものであり、しかも、同
一面から作業を行なうことができるとともに、螺
子止め箇所が極めて少なく、且つパネルの固定を
螺子や釘類に頼ることなく、四周にわたつて確実
に押えて保持するものであるから、組立て作業を
極めて簡単且つ迅速に行なうことのできる利点を
有しており、又、わずかの螺子を外すだけで簡単
に分解できるものであるから、不要な時には取外
しておいて必要な時と場所において設置すること
が可能となり、使い勝手の良い実益を有している
とともに、各構成部材は夫々嵌合した状態で連結
されるので、被覆体自体が変形することはなく、
強固な連結状態を保持して、パネルが外れるとい
う不都合も生じず、雪囲い、物置、温室などの壁
又はベランダ、テラスなどの屋根として最適なも
のである。
さらに、縦補助材の間に横材を介在係止したこ
とにより、パネルを横桟とで挾持する状態とな
り、強風に対するパネルのばたつきを抑え、騒音
の発生を防止するとともに、万一の脱落を防止す
る効果を有しているのであり、しかも、各縦補助
材の端部を保護し、外観を良好に保持する効果を
有しているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る被覆体の横断
面図、第2図は同じく縦断面図、第3図は縦補助
材の斜視図、第4図は被覆体の正面図、第5図及
び第6図は取付例を示す部分図、第7図は金具の
斜視図である。 符号、A,A1……縦桟、B,B1,B2……
横桟、C……縦補助材、D……横材、1……係合
溝、5……縦補助材保持部、16,17……縦
溝、19,20……横桟との係合部、21,22
……パネル保持材との係合部、26……補助横
桟、P……パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向に係合溝を有する複数本の縦桟と、当
    該縦桟に係合当接する複数本の横桟と、各横桟の
    間に介在するとともに上記縦桟の係合溝に係止し
    て突出する複数本の縦補助材と、各縦補助材の突
    出部に横桟より外方に位置するように形成された
    縦溝間に保持されるパネルと、縦補助材の上下端
    部間に介在係止し、且つ対向する横桟との間でパ
    ネルを保持する横材とから成り、上記縦補助材は
    その上下端に横材と横桟との係合部を有し、最先
    端部に位置する横桟は少なくとも縦補助材用とパ
    ネル用の支持部を有して縦桟に固定されることを
    特徴とする建築用被覆体。
JP13350679U 1979-09-27 1979-09-27 Expired JPS6122108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350679U JPS6122108Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350679U JPS6122108Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649827U JPS5649827U (ja) 1981-05-02
JPS6122108Y2 true JPS6122108Y2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=29365095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13350679U Expired JPS6122108Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122108Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649827U (ja) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067294A (en) Partition assembly
US5014471A (en) Extruded molding for glass block structures
US3465487A (en) Building of walls
US6474032B1 (en) Brick pocket
JPS6122108Y2 (ja)
SK9882000A3 (en) An eaves beam
US20230046879A1 (en) Outdoor structure design and components
JPH0345441Y2 (ja)
KR102679949B1 (ko) 시공이 간편한 체결구조를 가지는 썬룸 구조체
JPS5810834Y2 (ja) 庇用腕木の取付構造
JP3343641B2 (ja) 濡れ縁の取付構造
JPH06485Y2 (ja) 付属構築物
JPS636322Y2 (ja)
JPH0626661Y2 (ja) 鼻隠し取付装置
JPH0118723Y2 (ja)
JPS636349Y2 (ja)
JPH0544403Y2 (ja)
JPH0527618Y2 (ja)
JPS5840167Y2 (ja) バルコニ−における連結構造
JPH0377911B2 (ja)
JPH019841Y2 (ja)
JPH0622013Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用笠木の取付部
JPS5911153Y2 (ja) パネル枠の取付装置
JPH0546582Y2 (ja)
JPS5851298Y2 (ja) 垂木取付け装置