JPS61220462A - 化合物半導体装置 - Google Patents

化合物半導体装置

Info

Publication number
JPS61220462A
JPS61220462A JP60060985A JP6098585A JPS61220462A JP S61220462 A JPS61220462 A JP S61220462A JP 60060985 A JP60060985 A JP 60060985A JP 6098585 A JP6098585 A JP 6098585A JP S61220462 A JPS61220462 A JP S61220462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
laminated
laminated metal
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60060985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
Takashi Kimura
隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60060985A priority Critical patent/JPS61220462A/ja
Publication of JPS61220462A publication Critical patent/JPS61220462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、積層構造の電極を持つ化合物半導体装置に関
するもので、特に悪影響を与える金属間化合物の生成を
防止する8層1層電極構造の砒化ガリウム半導体装置に
係るものである。
[発明の技術的背景] 現在砒化ガリウム(GaAs)半導体装置等の化合物半
導体装置では複数の金ffJIをW4層した構造の電極
が多く使用されている。 この従来例を図面にもとづい
て以下説明する。 第4図及び第5図はGaAs半導体
装置の従来の電極構造の断面図である。 第4図におい
て半絶縁性GaAS基板1の表面に形成されたN+型導
電領IJ12上のオーム性電極(第1積層金属層と呼ぶ
)3は2つの金ji12を積層したものである。 即ち
第1層目はN+型導電領域2とオーム接触をする金−ゲ
ルマニウム合金層(AU Ge層)3aとし第211目
(この例では最上II)3bは白金(Pt)、ニッケル
(Ni )或いは金(AU )としている。 最上層3
bを積層する目的は、Au GeとGaAS結晶との熱
処理合金化の過程で生ずるAu Geのポールアップ現
象(局所的にAU Geが球状に膨れあがる現象)を防
止する為と他の1つはGeの酸化防止の為である。 最
上層3bがpt層或いはNilの場合には、これらの層
厚を厚くするとコンタクト抵抗が増加し、耐熱性が悪く
なるので例えばPt1lの場合にはその層厚を約300
ス、Ni層の場合には約500Xに抑えてコンタクト抵
抗を低くし且つ耐熱性をもたせている。 次にこのオー
ム性の第1積層金属13の少な(とも一部分と重なるよ
うにワイヤボンディング性が良好な金属からなる第2積
層金属層4を形成する。 この第2積層金属層4は第1
積層金属113にその一部が重なる第11i目4aとこ
れに積層される第2層目(この例では最上層)4bとか
らなる。 こ。
の最上層4bはボンディングパッドとなる部分で、アル
ミニウム(A1)等のボンディング特性の良い金属層で
ある。 この金属層と下地との密着性を保つため通常酸
化シリコン(Si O□)及びGaAS等に対して共に
密着性の良い例えばチタン(Ti )を第2積層金jl
l14の第11i目4aとする。 また最上層4bがA
1層の場合は、このTi層4aはA1層と第1積層金1
ff3との間で金1fil化合物の生成を防止する役目
もはたしている。 第5図は第1積層金属層3と重なら
ない第2積層金属層4の部分と半導体基板との間にCV
Dによって堆積したs+ 02膜6を介在した従来例で
ある。 なお以下の図面において同一符号は同一部分又
は相当部分を表わす。
[背景技術の問題点] 第2積層金属層4の最上層をワイヤボンディング性が良
好で且つ材料価格が安いA1とした場合法の問題が生ず
る。
即ちAI層4bと第1積層金属層3はTi114aによ
り隔てられるが、この金属層3と重なる第2積層金属層
4の周縁部が金属113の周縁部より後退して金属層3
の面上にある場合、この部分(第4及び第5図の点線で
示す部分)5の露出したA1周面と金属層3の上面とは
、Ti層厚だけ離れていても互いに反応し易い接近した
状態になる。 この状態で素子製造の後工程で、例えば
、CvD等の熱処理を含む工程を行なうとA1周面附近
にAu−Alの金am化合物が形成され易い。
なおA108層3aの上にPt 1I3b或いはNi層
3bが積層されている場合でも、これらpt層或いはN
ilの層厚は前記のようにコンタクト抵抗増加等のため
薄く制限されているので、この膜を通してAu−Alの
反応が起こる。
前記A1周面以外のAI J14b面でもAU −AI
金jI!間化合物が形成されることがある。 これは第
1積層金属層の最上層3bのPt層或いはNi層の層厚
は数百人に抑えられ、第2積層金属層のTi 1I4a
の膜厚も薄いので、ALI Ge層3aのAIIがこれ
らill!iIを通してAl 1I4b ニ達し反応す
るものと思われる。
以上のような従来設計によって量産を行うと第1積層金
1iIWJ3と第2積層金属114とが互いに重なる部
分及びその近傍に黒く変色した即ちAu −A1金属間
化合物が生成したロットが発生する。
こうしたロフトは次のような障害を起こす。
即ちAu−Al生成が11度の場合は反応部分が高抵抗
となり素子の特性劣化を引き起こす。 例えばMES 
 FETの場合、ソース抵抗増加による相互コンダクタ
ンス9識の低下等が生ずる。 また反応部分は体積膨張
するので膜の密着性を損なうと共に表面の平坦度(フラ
ットネス)が失われ、均一なパッシベーション族の形成
が困難になる。
Au−Al生成が中度又は軽疫の場合は、特性や信頼性
上問題は無くとも自動組立工程における表面認lff1
時、ペレットの良品と不良品の識別が困難になる。 即
ちインクを落しである不良ペレットとA1の変色してい
るベレットの光反射量が同程度になってしまうからであ
る。
[発明の目的] 本発明の目的は、GaAs等の化合物半導体装置のオー
ム性の第1積層金属層と、この金属層にその一部が重な
るワイヤボンディング性の良い第2積層金属層との間に
有害な金属間化合物が生成されることのない電極構造を
具備する化合物半導体装置を提供することである。
[発明の概要] 本発明のGaAS等の化合物半導体装置の電極は、第1
積層金属層とこれに一部が重なる第2積層金l1llと
から構成される。 この第1積層金属層は複数の金属層
を互いに積層してつくられ、その第1層目は、化合物半
導体基板上に形成されたN型又はP型の導電領域に接し
、これとオーム接触をするAuGe等の金l1Illi
である。 また最上層はチタン層である。 第2積層金
属層も複数の金属層を互いに積層したもので、その第1
11目はチタン層、最上層はボンディングパッドとなる
A1等の金属層である。
半導体基板上に設けられる電極の主な機能は、基板内の
電圧電流をオーミックに電極内に取り込みこれをボンデ
ィングにより接続される導線より外部に送出することで
ある。 GaAS等の化合物半導体装置においてはオー
ム接触をする金属としてはAu Ge合金が望ましい実
施態様であり、またボンディングパッドとしてはボンデ
ィング性も良く価格も安いアルミニウム(A1)が望ま
しい実施態様である。 しかしAU GeとA1との間
には有害なAu−Alの金属間化合物が生成され易い。
 本発明の効果は、望ましい実施態様を例にとれば、第
1積層金属層の最上層を従来の層厚の上限が制限される
Pt 、Niに代えて、AU−AIの生成防止に必要十
分な層厚にすることのできるTiとし、第2積層金属層
の第1W1目のTi1lと相俟って、これら両層をAu
 Ge層とA1層との間に介在積層し、Au−Alの生
成を大幅に軽減したものである。 なお第1積層金属層
のTi層の目的は、上記以外にALI Qe層の熱処理
工程におけるボールアップ現象を抑えることもある。 
AU Ge層中のゲルマニウム(Ge )の含有量を濃
度8重量%以下にすればこのTi1lにより確実にボー
ルアップの生成を防止できる。
また第2積層金属層の最上層のボンディングパッドはそ
の下地との密着性がボンディング時の衝撃に十分耐え得
る強さが必要である。 第2積層金属層のTilの目的
の1つはこのためのものである。 第1積層金属層と重
なる部分以外の第2積層金属層の下がGaAS基板であ
ってもまたシリコン酸化(Si 02 )層、けいりん
酸ガラス(PSG)層、窒化シリコン(Si 3 Nm
 )層及びシリコンナイトライドオキサイド(Sf x
 Oy Nz )層のいずれの絶縁膜であっても又はこ
れ等を組み合わせた複数層の積層からなる絶縁膜であっ
ても、Ti層との密着が良好であり本発明の望ましい実
施態様である。
[発明の実施例] オーム接触をするAuGe層とボンディングパッドのA
1層との間にAu−Alの金属間化合物が生成するのを
防止する為、第2積層金属層4の第1層目のTi層の層
厚を厚くすることが考えられたがこの層厚も制限される
。 これは第2積層金amのTiWとAl11とを1回
の蒸着とリフトオフにより形成することによる。 つま
り(イ)1回のリフトオフ(レジストを溶かしレジスト
上のメタルも同時にとる工程)で蒸着可能な膜厚はレジ
ストパターン(スペーサ)の膜厚(例えば庇形状のレジ
スト厚)未満である。  (ロ)第2積層金属層は、通
常1〜1.5μmの微細パターンのショットキーゲート
電極と同時に形成するのでスペーサ即ちレジストの微細
バターニングをする関係上レジストの膜厚は最大的1.
1μIである。
(ハ)良好なボンディング性を得るには最上層のAl1
1厚は1.0μI以上は必要である。 以上の(イ)、
(ロ)、(ハ)及び工程のバラツキに対する余裕度(マ
ージン)を考慮して、微細パターンを得るためにスペー
サ厚(レジスト)1.5μ糟、従ってリフトオフが安定
して行なえるために第2積層金a層厚1.3μ11良好
なボンディング性確保のため最上層のA1層厚1.0μ
鋼、従ってTi層厚0.3μ−に制限される。
Au Ge層とA1層との間を遮蔽するためには前記の
ように層厚が&Il限される第1積層金属層のPt l
11Ni IIに代えて制限の少ないTi層とすれば好
結果が得られるという知見を得た。
第1図及び第2図は、本発明によるGaAS半導体装置
の電極構造の実施例を示す断面図である。
第1図に示す例は、オーム性の第1積層金属層3の層厚
をAuGe層3aを2000X 、 T i層3Cを3
000&とし、AuGeのGe重農濃度5%とする。
第2積層金属層4の層厚を11層4aを3000ス、A
1層4bを100OO&とする。 第2図に示す例は、
各層厚は第1図の電極と同一であるが第1積層金属層と
重なる部分以外の第2積層金属層と半導体基板との間を
CvDによって堆積した5102膜とした点が異なる。
第1図に示す実施例をMES  FETに適用した場合
の製造工程を、第3図(a )ないしくd )にもとづ
いて次に説明する。  (1)半絶縁性GaAs基板1
に選択イオン注入法と活性化のためのアンニール技術を
用いてN1型領[2及びN型領域2′を形成する(第3
図(a))。  (2)次にN+型領領域2上開口部を
もった断面が庇形状のレジストパターンをホトリソグラ
フィー技術により形成する。 庇形状とするには例えば
現像する前にモノクロルベンゼンに5分浸漬することに
より容易に達成できる。  (3)次にAIJ Qeと
Tiとを真空蒸着により堆積し、アセトンでレジストを
溶かし去ることでレジスト上の不用なAIl GC及び
Tiを取り除き熱処理を行ない第1積層金属層3の第1
層目のオーム接触をするAll Ge層3a及び最上W
(この例では第2層目)のTi層3Cを形成する(第3
図(b))。
(4)次にゲートと第2積層金属層4(ボンディングパ
ッド)となる部分が開口した断面が庇形状のレジストパ
ターンを形成しく3)と同様な方法でTi及びA1を蒸
着及び処理をして、第2積層金属層4の第1層目の11
層4a及び最上層のAll14b(ボンディングパッド
)とショットキーゲート電極7を形成する(第3図(C
))。
(5)次に保護膜としてCvDにより5102を堆積し
て、ボンディング部分の5iOzを選択エツチングして
保護膜8を形成する。
上述の実施例においては第1積層金属閣及び第2積層金
属層はそれぞれ2つの金属層を積層したものであるが例
えば第1積層金属層の第1W目がAu Ge層、第2層
目が薄いNi層、最上層がTi層となるように2M!以
上を積層しても差支えない。 また本発明はオーム接触
をする金属としてAu Ge以外の八〇を含有する合金
層に対しても適用できる。 また本発明はGaAs基板
の一部にGa x Al w Aa z等が形成されて
いる基板にも勿論適用できる。
[発明の効果] 本発明ではボンディングパッドとなるAll!の周面は
第1積層金属層の最上層の7i層によりAll 08等
の金属層から遮蔽される。 しかもこのTi1lの層厚
は従来のpt、Niのようにコンタクト抵抗や耐熱性に
影響を及ぼさないので厚くすることができる(約300
0X )。 従って、A1層周面におけるAl−Au生
成は大幅に軽減される。 また第2積層金属層の第1層
目のTi層も加わるので層厚を稼ぐことができ、Au−
Al生成防止をより確実に行なうことができる。 本発
明にお1いてAll Ge層中のGeの重量濃度を8%
以下とすることでAu Geのポールアップ現象を完全
に抑えることができる。 また、重なる部分以外の第2
1’i!ill金属層の下が、GaAS基板であっても
St 02 、PSGSSi 3 Nt及び31 xO
y Nzのいずれの絶縁膜であってもT1との密着が良
好なためボンディング時の衝撃に強く、この部分をボン
ディングパッドとすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の化合物半導体装置の電極構
造の2つの実施例を示す断面図、第3図(a)ないしく
d)は第1図に示す実施例をMES  FETに適用す
る場合の製造工程を示す断面図、第4図及び第5図は従
来のQ、aAs半導体装置の電極構造の断面図である。 1・・・GaAS半導体基板、 2・・・N+型導電領
域、 3・・・第1積層金属層、 3a・・・第11I
11目のオーム接触する金II (Au Ge )、 
3b−・・従来の最上層、 3C・・・本発明による最
上層のTi層、 4・・・第2積層金属層、 4a・・
・第1層目のTiJl、   4b・・・最上層のボン
ディングパッドとなる金属1f(AI>、 6・・・絶
縁膜。 第1図 5〜へ、 第、2図 第3図 第4図 第5.、s

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 化合物半導体基板と、前記基板の表面に形成された
    一導電型領域と、前記一導電型領域表面に接する第1層
    目のオーム接触をする金属層及び最上層のチタン層を含
    む複数の金属層を互いに積層してなる第1の積層金属層
    と、この第1積層金属層と一部で重なり且つ第1層目の
    チタン層及び最上層のボンディングパッドとなる金属層
    を含む複数の金属層を互いに積層してなる第2の積層金
    属層と を具備することを特徴とする化合物半導体装置。 2 オーム接触をする金属層が濃度8重量%以下のゲル
    マニウムを含有する金からなる特許請求の範囲第1項記
    載の化合物半導体装置。 3 ボンディングパッドとなる金属層の主成分がアルミ
    ニウムからなる特許請求の範囲第1項記載の化合物半導
    体装置。 4 第2積層金属層と化合物半導体基板との間に、シリ
    コン酸化層、けいりん酸ガラス層、窒化シリコン層及び
    シリコンナイトライドオキサイド(Si_xO_yN_
    z)層のうちいずれか1層又は複数層の積層からなる絶
    縁膜を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物半導体
    装置。
JP60060985A 1985-03-27 1985-03-27 化合物半導体装置 Pending JPS61220462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060985A JPS61220462A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 化合物半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060985A JPS61220462A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 化合物半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220462A true JPS61220462A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13158234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060985A Pending JPS61220462A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 化合物半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235728A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Eudyna Devices Inc 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235728A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Eudyna Devices Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8748995B2 (en) Nitride semiconductor device with metal layer formed on active region and coupled with electrode interconnect
US6011281A (en) Semiconductor device having an ohmic contact and a Schottky contact, with a barrier layer interposed between the ohmic contact and the Schottky contact
US10777667B2 (en) Semiconductor device
US4695869A (en) GAAS semiconductor device
US11081573B2 (en) Semiconductor element
CN114975614A (zh) 高电子迁移率晶体管及其制作方法
JPS61220462A (ja) 化合物半導体装置
CN111584364A (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JPS62150869A (ja) 化合物半導体装置
JPH065688B2 (ja) 半導体装置
JP2555871B2 (ja) 砒化ガリウム半導体装置
JPS6128228B2 (ja)
JP3018677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61102071A (ja) 半導体装置
JP3823826B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63160274A (ja) 砒化ガリウム半導体装置
JPS60120560A (ja) 半導体装置
JPS6323665B2 (ja)
JPH06252357A (ja) 半導体素子
JPS62104176A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6252962A (ja) 半導体装置
JPH0131310B2 (ja)
JPH01319974A (ja) 半導体装置
JPH03253084A (ja) ガンダイオード
JPH03290931A (ja) 半導体装置およびその製造方法