JPS6121689A - カラ−撮像装置 - Google Patents

カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS6121689A
JPS6121689A JP59083940A JP8394084A JPS6121689A JP S6121689 A JPS6121689 A JP S6121689A JP 59083940 A JP59083940 A JP 59083940A JP 8394084 A JP8394084 A JP 8394084A JP S6121689 A JPS6121689 A JP S6121689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
row
solid
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083940A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sugiki
忠 杉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59083940A priority Critical patent/JPS6121689A/ja
Publication of JPS6121689A publication Critical patent/JPS6121689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技(4寸分野1 本発明は、単一の固体撮像素子を用いてカラー画像信号
を取出すカラー撮像装置に関するものである。
[発明の技術的背廚] 近年、CCD形、MOS形等の固体撮像素子を用いたテ
レビジョンカメラが実用化されている。
この中で、一般用カラービデオカメラにあっては従来の
単管式ビデオカメラと同様に、単一の固体撮像素子を用
いた所謂単板式ビデオカメラが主流であり、この開発に
努力が注がれている。
従来この種の単板式ビデオカメラの基本的構成は以下に
述べるようになっている。即ち、画素に対応させて受光
面上にカラーフィルタアレイを設けた固体撮像素子が出
力する映像信号から、周波数分離あるいは位相分離等の
手段を用いて原色信号及び輝度信号を抽出した後、これ
らの信号を用いてカラーテレビジョン信号を得るような
構成である。上記固体撮像素子から信号を取出す方法と
して、1フレームに1回画素の信号を読出し、これをそ
のまま固体撮像素子が出力する信号とするフレーム蓄積
方式と、1フイールドに1回画素の信号を読出し、更に
上下に隣接する画素の信号の和をとり、これを固体撮像
素子が出力する信号とザるフィールド蓄積方式とがある
従来、フレーム蓄積方式に対しては、例えば第1図に示
71J:うなモザイク状の色フィルタアレイを固(AJ
ln像素子の各画素に対応させて設置し、このような固
体撮像素子より得られる信号から周波数弁頭方式で色信
号成分のみを抽出して、各原色信号を得る乙のが知られ
ている。なお、第1図において、Wは金色透過フィルタ
を示し、Gは緑色透過フィルタを示し、坏は黄色透過フ
ィルタを示し、1ンはシアン色透過フィルタを示してお
り、またn、n+’l、n +263 、n +264
は水平走査線を示し−Cいる。次に、フィールド蓄積方
式に対しては、例えば第2図に示すようなモザイク状の
色フィルタアレイが固体撮像素子の受光面に取付(プら
れる。このような固体撮像素子では、符号1.1′で示
される第20−1行と第2n行の色フィルタに対応ザる
信号の和を第n番目の水平走査線信号とし、インターレ
ースフィールドでは符号1′、2で示す第2n行と第2
n+1行の信号の和を第n+i番目の水平走査線信号と
して得るもので、このようにして得られた信号から周波
数分刻1方式で色信号成分のみを抽出して各原色信号を
得るものである。これについても周知である。
[背景技術の問題点〕 上記に述べた従来のフレイム蓄積方式では、奇数フィー
ルドにおいては奇数行の画素から、偶数フィールドにお
いては偶数行の画素から°、それぞれ信号電荷が読出さ
れるインターレースが行なわれるため、各画素の電荷蓄
積時間が1フレ一ム時間となってしまう。このため、各
画素から信号電荷を読出すiに、前のフィールドの信号
電荷が残ることによって起きる、所謂フィールド残像と
呼ばれる現象が発生する問題点がある。また、フィール
ド蓄積方式では、市松状に透過領域が配された色光(例
えば第2図の例では赤色光)がフィールドが異なっても
同じ行からの情報しか得られない、即ち全ての色光に対
してインターレースが行なわれないという問題点があっ
た。
し発明の目的」 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、全ての色光に対し
てイン/7.−レースが行なわれるようにし且つフィー
ルド残像をなくして高画質を得ることができるノJラー
踊像装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、受光面に色フィルタアレイを有する固体撮像
素子から出力される信号を処理して3原色信号を分離り
るカラー撮像装置において、前記色フィルタは、前記固
体撮像素子の水平方向1画素及び!′r![白方向2画
素に対応する大きさの単位色フィルタの集合体とし、第
1の色光の透過領域は前記色フィルタアレイの全領域と
し、第2の色光の透過領域は前記固体撮像素子の水平方
向1画素おきに対応した垂直ストライプ状に前記色フィ
ルタアレイトに配置し、第3の色光の透過領域は前記固
体撮像素子の水平方向1画素おきに対応した市松状に前
記邑フィルタアレイ上に配置し、更に、奇数フィールド
では前記固体撮像素子の第20−2行の画素の信号の1
/2と第2n−1行の画素の信号と第2n行の画素の信
号の1/2とが加算された信号を第n水平走査線の出力
信号とし、偶数フィールドでは、前記固体撮像素子の第
20−1行の画素の信号の1/2と第2n行の画素の信
号と第2n+1行の画素の信号の壺とを加算した信号を
第n水平走査線の信号として、前記固体撮像素子から信
号を読出す手段を設けたことにより、上記目的を達成す
るものである。
U発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。第
3図は本発明のカラー撮像装置の一実施例を示す回路構
成図である。CCD形の固体撮像素子1の受光面には色
フィルタアレイ2が取イ」(プてあり、更にこ、の色フ
ィルタアレイ2の前方にはレンズ3が配置されている。
固体撮像素子1は駆動パルス発生器4によって駆動され
、その出力信号は増幅器5によって所定のレベルまで増
幅された後、ローパスフィルタ(LPF)6.7及びバ
ンドパスフィルタ(BPF)8に入力される。ローパス
フィルタ6では輝度信号Yが分離され、これがノノラー
エン]−ダ9に出力される。バンドパスフィルタ8から
抽出される色キヤリア信号は1水平走査期間遅延回路1
0によって1水平走査期間遅延された信号となり、この
遅延信号と前記色キ(79713号は加算器11、減算
器1zに入力される。
加弾器11によって分離された赤色変調信号は復調器1
4により復調されて赤色信号Rとなりカラーエンコーダ
9に入力される。減算器12によって分離された青色変
調信号は復調器15によって復調されて青色信号Bとな
り、これがカラーエンコーダ9に入力される。ローパス
フィルタ7が出力ザる低周波信号と復調器14が出力す
る赤色信号と、復調器15が出力する青色信号は減算器
16に入力され、ここで緑色信号Gが分離され、これが
カラーエンコーダ9に入力される。カラーエンコーダ9
はカラーテレビジョン信号を出力する。
次に本実施例の動作について説明する。固体撮像素子1
の受光面上に取付(プである色フィルタアレイ2は、例
えば、水平1画素及び垂直2画素を1単位とする金色光
透過フィルタW、緑色光透過フィルタG、黄色光透過フ
ィルタ坏、シアン色透過フィルタqが第4図に示すよう
な配列でモザイク状に配置された構造を有している。金
色光透過フィルタWでは、第1の原色光である赤色光(
R)第2の原色光である青色光(B)及び第3の原色光
である緑色光CG)の全てを透過覆−る。黄色光透過フ
ィルタXでは、赤色と緑色光とを透過し、シアン色光透
過フィルタヤでは青色と緑色光とを透過する。これらの
ことを考慮すると色フィルタアレイ2における赤色光透
過部及び青色光透過部はそれぞれ第5図Rで示す配列及
び第6図Bで示す配列となる。なお、この色フィルタア
レイ2は全領域において第3の原色光である緑色光を透
過するにうになっている。
撮像レンズ3を介(て入射された光学像は、上記構造を
有する色フィルタアレイ2を通して固体撮像素子1の受
光面上に結像される。固体N機素子1は駆動パルス発生
器4が供給する駆動パルスによって駆動され、各画素の
信号をインターライン転送、あるいはフレーム転送によ
って出力する。
この時、搬像素子1の出力信号は垂直方向に隣接づる3
画素の信号を同時に出力したものとなる。
即ら、第4図に示(ように、奇数フィールドでは第1行
×+1第1′行」−第2行×麦、第2行X麦→−第2′
行十第3行X÷、・・・の各加算信号を1水平走査線信
号として順次読み出し、偶数フィールドでは、第j′行
×÷十第2行十第2′行×去、第2′行×秀」−第3行
」−箱3′行×÷・・・の各加算信号を1水平走査線信
号として順次読出していく。このように151体撮像素
子1から信号を読出す際に、奇数フィールドと偶数フィ
ールドでは、加算する画素列の組合ゼを巽ならせたイン
ターレースが行なわれる。
上記加房1信号の住成方法としては、例えばインターラ
イン転送の場合、次のような方法が考えられる。即I5
、第7図(八)に示すように、加算したい3行の画素夕
IJ101.102.103のうち、両側の3−の係数
が掛りられる画素列101 、103の信号を各画素と
隣接する垂直転送部201.203へ送り出づ。この垂
直転送部では、上記各画素の信号を第7図(B)に承り
ように、垂直方向に隣接する転送電極イ下のポテンシャ
ルを下げて、3電極の下に信号電荷を拡散する。その後
第7−図(C)に示す如く各画素に隣接する垂直転送電
極目下のポテンシャルを上げて、各画素から読出された
信号電荷を2等分し、加算したい3行の画素列の中央の
画素列102の信号を第7図(D)のように読出すと同
時に、垂直方向に隣接する画素列101.103の信号
のそれぞれ÷の信号と加算することにより、信号が読み
出される方法である。
上記のような方法により、今、第4図に示した色フィル
タアレイ2に対応する固体撮像素子1の第1行と第1′
行と第2行とにおける画素信号の重みづけ加算信号であ
るn本口の水平走査線信号が読出されたとする。この水
平走査線信号は、ツ+W+f、’) 十G+7の各色光
透過部を繰り返し透過した光の強度に応じた信号である
。従って、この水平走査線信号は、各列毎に得られる信
号に含有される各原色成分の割合が第8図(A)に示す
ように、2R十NB+2G、+13+2G12R十艮B
+2G、’rB+2G、・・・の繰返し信号となる。
上記の如く固体撮像素子1から読出された水平走査線信
号は第3図に示す増幅器5に送られる。
この増幅器5の出ノ〕は画素の大きさ、画素数等で決定
される周波数でパルス娠幅変調された信号となり、この
信号はローパスフィルタ6.7及びバンドパスフィルタ
8にそれぞれ供給される。ローパスフィルタ6に与えら
れた信号は変調成分の除去されたN’、I+ IB 信
号Yとなり、カラーエンコーダ9に入ツノされる。また
、ローパスフィルタ7に入力された信号はここで帯域制
限され、R+2G+8の成分から成る低周波信号となり
、減算器16に加えられる。更に、バンドパスフィルタ
8に入力された信号は、2 R+ Bの変調成分のみが
抽出された色キレリア信号となり、加算器11.1水平
走査期間ν延回路10及び減算器12にそれぞれ供給さ
れる。
一方、第4図に示した色フィルタアレイ2に対応する固
体撮像素子1の第2行と第2′行と第3行とにお1ノる
画素情報を重みづけ加算した信号であるn+4木目の水
平走査線信号も、上記n本口の水平走査線信号に引き続
いて固体撮像素子1から読出される。このn+1木目の
水平走査線信号は第8図(B)に承りように2 R+ 
+8 + 2 G 1”# B+2G、2 R+ + 
B +2 G 、+ B + 2 G 1・・・の繰返
し信号となる。この信号は増幅器5を介してバンドパス
フィルタ8に入力され、このバンドパスフィルタ8から
は、2R−Bの変調成分のみが抽出された色キヤリア信
号が出力される。このため。
上記加算器11では、この2R−Bと1水平走査期間遅
延された前記2R+8の信号が加算されて、第8図(C
)に示すような4Rの赤色変調信号が得られる。この4
Rの信号は復調器14により復調されて赤色(R)信号
となり、カラーエンコーダ9に加えられる。一方、減算
器12では2R−Bと2R十Bの信号の引算が行なわれ
、第8図(D)に示すような2Bの青色変調信号が得ら
れる。この2Bの信号は復調器15により復調され、青
色(B)信号となってカラーエンコーダ9に加えられる
。なお、これらR,B信号は前記減算回路16にも加え
られ。
そこで同時にローパスフィルタ8から加えられる低周波
信!I号分からR,B信号だけが除去されてG信号とな
り、このG信号がカラーエンコーダ9に加えられる。か
くして、カラーエンコーダ9に加えられた輝度信号Y、
緑色信号G、赤色信号R1s1B号Bの各信号はNTS
Cのカラーテレビジョン信号として出力される。以下、
(2X ’z +2’4−3 X + )と(3×÷+
3’ +4 x÷)、(3×÷+3’ +4 X表)と
(4×÷千4’ +5 x÷)、・・・、(1′×ム+
2+ゲ×y)とく2′×秀千3 +、3’ X ’r)
、(グX 4−+−34−3′X +)とく3′X表+
4 + 4’ X +)、・・・の各ラインの信号組合
せについても第3図の回路にJ、り全く同様の信号成分
が得られ、連続したノノラーデレヒション信号を生成す
ることができで木実施例ににれば、固体撮像素子1から
読出す1水平走杏線信号を3行の画素列から得ているた
め、1フイ一ルド期間内に全ての画素の信号を読出ずこ
とができ、フィールド残像の発生を防止することができ
ると共に、全ての色光に対し重心の垂直位置を等しくす
ることができ、インターレースを確実に行なうことがで
きる。また、色フィルタアレイ2は水平方面1画素及び
垂直方向2画素の大きさの色フィルタの集合体であるた
め、色フィルタの大きさが従来のフィールド用に比へ2
倍とすることができ製作を筒車とすることができる。
なお、上記実施例では第4図に示した色フィルタアレイ
2を用いているが、この例に限定されるものではない。
例えば、第4図に示した色フィルタアレイ2の赤色透過
部と青色透過部を入れ替えたものを使用しても良い。ま
た、全領域透過の第1の色光がGで、第2の色光がR−
+Gで、第3の色光が8− + Gであるような第9図
に示したような色フィルタアレイを用いても良い。更に
、固体撮像素子1として上記実施例に用いたインターラ
イン転送形C,CDに限らず、フレーム転送形COD固
体撮像素子すなわち、フレーム転送形CODの場合には
第13図のような駆動により垂直方向3画素の重みづけ
加算信号を得ることができる。
第13図イ、口、ハ、二、・・・の電極は第4図の色フ
ィルタアレイの第1.1′、2.2′、・・・行にそれ
ぞれ対応しており、光が照射されると電極イ、口、ハ、
・・・の下に信号電荷が励起される。第13図(A)の
状態で電極イと口、ハと二、・・・の信号電荷の和を蓄
積タる。この蓄積された電荷は、第13図(B)、(C
)という状態を経て、転送され、第13図([))の状
態でさらに口とハ、二とホ、・・・の信号電荷を蓄積タ
ーる。したがって、第13図(A) 、(D)の状態に
ある時間をフィー、ルド期間の÷、例えば、NTSC方
式の場合は、山砂とすることで垂直方向3画素の重みづ
4−J加算信号電荷が得られ、この電荷を蓄積部にフレ
ーム転送を行なって、その後順次読み出づことにより、
この発明の重みづけ加算信号を得ることができる。なお
インターレース動作は。
第13図(A)〜(D)に示されているポテンシャルを
それぞれ2電極分移動させるように電極に加える電圧を
変えることで実現できる。また、第13図(A7から(
D)への状態の遷移は1フレ一ム期間に1回だ【プに限
定されるものではなく、第13図(D)から(A)への
遷移を加えて、複数回行なうことも、状態(A)と(D
)にある合計の時間さえ等しくしておりば、この発明に
よる垂直3画素の重みづけ信号を得ることができる。
第10図は本発明のカラー撮像装置の他の実施例を示し
た回路構成図である。この例は第3図に示した前記実施
例の回路構成と略同様であるが、箕なる所は復調器15
とカラーエンコーダ9との間に利得制御増幅器(GCA
)17が挿合されたことと、駆動パルス発生器4は、新
たに設置されたスイッチ18のオンオフにより駆動パル
スがフレーム蓄積、フィールド蓄積用に切換えられるも
のを使用した所にある。なお、スイッチ18は同時に利
得制御増幅器17の利得を変える機能も有している。こ
こで、この実施例に用いられている色フィルタアレイ2
を第4図に示されたものとすると、第1行の信号が第n
水目の水平走査線信号として固体撮像素子1から読出さ
れ、この信号は第11図(A)で示したような構成を有
する。次に第4図の第2行の信号がn+1本目0水平走
査信号として読出され、この信号は第11図(B)に示
したような構成を有している。この2つの水平走査線信
号の搬送渡分をバンドパスフィルタ8によって抽出し、
これを加韓器11、減算器12により加減算することに
より第11図(C) 、(D)で示した赤色成分(R)
信号と青色成分(B)仏日を45することができる。こ
の時、青色成分(第3の色光信号)の娠幅は、第3図に
示したフィールド蓄積形の場合の2倍(第8図(D)と
第11図((1)を比較すれば分かる)となる。従って
、第10図に示した回路では、スイッチ18により駆動
パルス発生器14が発生する駆動パルスをフレーム蓄積
用に変えると同時に、利得制御増幅器17の利得を半減
させることにより、正常なカラーテレビジョン信号を得
るようにしている。したがって、′M像度の良いフレー
ム蓄積と残像の少ないフィールド蓄積の切り換えができ
るカラー固体撮像装置が実現できる。また記録容量が少
ない画像記録系を持つ電子スヂルカメラの撮像部として
使用した場合には解像度が必要な画像に対しては、フレ
ーム蓄積を、解像度をあまり必要としない画像に対し゛
(は、フィールド蓄積を用いて必要とする画像メモリの
言句を÷にすることができ特に有効である。
本発明のさらに他の実施例を図を用いて説明する。
第12図は、本発明の他の実施例を示ザための図である
。固体撮像素子101は奇数フィールドでは、第4図の
第1行と第1′行、第2行と第2′行、第3行と第3′
行、・・・の信号を、偶数フィールドでは、第1′行と
第2行、第7行と第3行、・・・の信号を同時かつ独立
に出力できるものであり、奇数フィールドでは、第1.
2.3、・・・行の信号が第12図の二の出力から、ま
た第1′、2′、3′、・・・行の信号が第12図のボ
の出力から、さらにまた偶数フィールドでは第1′、2
′、3′、・・・行の信号が第12図のこの出力から、
第1゛、2.3、・・・行の信号が第12図のホの出力
から得られるものとする。1H遅延線102は、出力ホ
から得られた信号を1水平走査期間遅延するものであり
、例えば、第2行と第2′行を走査している時には第1
行の信号が、また、第2′行と第3行を走査している時
には、第2行の信号が第12図のへに得られる。従って
、この第12図二、ホ、へには、垂直方向に隣接する3
画素の信号が現われ、この信号を麦、1、麦の重みづけ
で加算器103で加綽す−ることで第12図のトの出力
に重みづり加すした信号が得られる。したがってこの伝
列を第3図の回路で処理することによりカラーデレヒジ
コン信号を得ることができる。なお固体Jll累子の出
力線が、フィールドによらず、第1.2.3、・・・行
の信号を出力1−る出力線と、第1′、2′、3′、・
・・行の信号を出力する出ツノ線というように割り合て
られている場合には、固体撮像素子からの出力信号をフ
ィールドごとに入れ換える回路を(l加りることで、前
述した信号を得ることができる。従ってカラーテレヒジ
ョン信号を得ることができる。
[発明の効果1 以上記述した如く本発明のカラーM像装置によれば、1
水平走査線信号を固体撮像素子の3行の画素列の迂・み
づり加算により得る構成のため、全ての色光に対してイ
ンターレースを行なうことができ、月つフィールド残像
をなくすことができ、高画質を得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフレーム蓄積用色フィルタアレイの一例
を示した模式図、第2図は従来のフレーム蓄積用色フィ
ルタアレイの一例を示した模式図。 第3図は本発明のカラー撮像装置の一実施例を示した回
路構成図、第4図は第3図に示した色フィルタアレイの
詳細例を示した模式図、第5図は第4図に示した色フィ
ルタアレイの赤色透過部を示した模式図、第6図は第4
図に示した色フィルタアレイの青色透過部を示した模式
図、第7図は第3図に示した実施例における信号走査方
法の一例を説明するだめの図、第8図は第3図に示した
回路におりる各信号に含まれる原色成分の割合を示した
模式図、第9図は第3図に示した色フィルタアレイの他
の実施例を示した模式図、第10図は本発明の他の実施
例を示した回路構成図、第11図は第10図に示した回
路における各信号に含まれる原色信号の割合を示した模
式図、第12図は本発明のさらに他の実施例を示す回路
構成図、第13図は、第3図に示した実施例における信
号走査方法の一例を説明するための図である。 1.101・・・固体N像素子 2・・・色フィルタアレイ   3・・・レンズ4・・
・駆動パルス発生器 6.7・・・1」−バスフィルタ 8・・・バンドパスフィルタ 9・・・カラー■ン]−ダ 10.102・・・1水平期間遅延回路11.103・
・・加算器   12.16・・・減算器14.15・
・・復調器    17・・・利得制御増幅器18・・
・スインL 代理人 弁理士  則  近  憲  佑第1図   
  第2図 第3図 12       1’:) 第4図 第5図     第6図 第7図 第8図 第9図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、受光面に色フィルタアレイを有する固体撮像素子
    から出力される信号を処理して3原色信号を分離するカ
    ラー撮像装置において、前記色フィルタアレイは、前記
    固体撮像素子の水平方向1画素及び垂直方向2画素に対
    応する大きさの単位色フィルタの集合体とし、第1の色
    光の透過領域は前記色フィルタアレイの全領域とし、第
    2の色光の透過領域は前記固体撮像素子の水平方向1画
    素おきに対応した垂直ストライプ状に前記色フィルタア
    レイ上に配置し、第3の色光の透過領域は前記固体撮像
    素子の水平方向1画素おきに対応した市松状に前記色フ
    ィルタアレイ上に配置し、更に、奇数フィールドでは前
    記固体撮像素子の第2n−2行の画素の信号の1/2と
    第2n−1行の画素の信号と第2n行の画素の信号の1
    /2とが加算された信号を第n水平走査線の出力信号と
    し、偶数フィールドでは、前記固体撮像素子の第2n−
    1行の画素の信号の1/2と第2n行の画素の信号と第
    2n+1行の画素の信号の1/2とを加算した信号を第
    n水平走査線の信号として前記固体撮像素子から信号を
    読出す手段を設けたことを特徴とするカラー撮像装置。 2)、奇数フィールドでは前記固体撮像素子の第2n−
    1行の画素の信号を第n水平走査線の信号とし、前記固
    体撮像素子の偶数フィールドでは第2n行の画素の信号
    を第n水平走査線の信号として前記固体撮像素子から信
    号を読出す別の走査手段と、分離された1つの原色信号
    の振幅レベルを調整するレベル調整手段と、前記走査手
    段と前記別の走査手段を選択すると共に、これに連動し
    て前記レベル調整手段のレベルを変化させる選択手段と
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    カラー撮像装置。
JP59083940A 1984-04-27 1984-04-27 カラ−撮像装置 Pending JPS6121689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083940A JPS6121689A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083940A JPS6121689A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 カラ−撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121689A true JPS6121689A (ja) 1986-01-30

Family

ID=13816580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083940A Pending JPS6121689A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092764A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置
US6744466B1 (en) 1998-03-12 2004-06-01 Nec Electronics Corporation Method of driving solid-state image sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744466B1 (en) 1998-03-12 2004-06-01 Nec Electronics Corporation Method of driving solid-state image sensor
JP2003092764A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513312A (en) Solid-state color television camera
US5018006A (en) Multi-plate type image pickup apparatus having picture elements for producing color and luminance signals
JP2739586B2 (ja) カラー固体撮像デバイス
US4580160A (en) Color image sensor with improved resolution having time delays in a plurality of output lines
US4635122A (en) Image pickup device of the frame transfer type and image pickup arrangement using the same
JPS6115475A (ja) 撮像素子及び撮像装置
EP0757496A2 (en) Colour image pickup apparatus
JPS6359587B2 (ja)
US4652911A (en) Solid-state color image sensor with matrix-type color filter formed of filter elements each transmitting red, green and blue light
JPH0628450B2 (ja) 固体撮像装置
US4477832A (en) Solid-state color image pickup device N
JPH06133321A (ja) Ccd撮像装置
JPS6118914B2 (ja)
EP0233768B1 (en) Color filter arrays for use in a single chip color television pickup system using the field integration mode
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JPS6121689A (ja) カラ−撮像装置
JP4758160B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JPH0620317B2 (ja) 撮像装置
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPS58182978A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0528037B2 (ja)
JP2635545B2 (ja) 固体撮像装置
JP3180191B2 (ja) 撮像装置
JPS6276884A (ja) 固体撮像装置