JPS61213224A - カチオン性重合体粉末の製造方法 - Google Patents

カチオン性重合体粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS61213224A
JPS61213224A JP60054239A JP5423985A JPS61213224A JP S61213224 A JPS61213224 A JP S61213224A JP 60054239 A JP60054239 A JP 60054239A JP 5423985 A JP5423985 A JP 5423985A JP S61213224 A JPS61213224 A JP S61213224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
formula
polymerization
aqueous solution
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60054239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365821B2 (ja
Inventor
Teruhiko Sugimori
輝彦 杉森
Hideaki Habara
英明 羽原
Kenichi Inukai
健一 犬飼
Akihisa Furuno
古野 昭久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dia Furotsuku Kk
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Dia Furotsuku Kk
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dia Furotsuku Kk, Mitsubishi Rayon Co Ltd, Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Dia Furotsuku Kk
Priority to JP60054239A priority Critical patent/JPS61213224A/ja
Priority to US06/841,840 priority patent/US4734238A/en
Publication of JPS61213224A publication Critical patent/JPS61213224A/ja
Publication of JPH0365821B2 publication Critical patent/JPH0365821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/04Making granules by dividing preformed material in the form of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/10Aqueous solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] カチオン性重合体は製紙用助剤や水処理用凝集剤として
広く利用され、特に下水汚泥の脱水助剤としての需要が
多い、一般式[I]のモノマーから得られるカチオン性
重合体あるいは当該モノマーとアクリルアミドなど他の
水溶性モノマーとの共重合体は、高分子量重合体が容易
に得られ。
しかも上記用途に適した重合体である事から工業生産さ
れる代表的カチオン性重合体の一つとなっている。又、
カチオン性重合体は通常水に溶かして使用されるが、輸
送コストの経済性と取扱い(計量・溶解)の容易さから
、今日主として粉末として取引きされている。
[従来の技術] カチオン性ビニル重合体の製造方法としては、その経済
性と高分子量重合体が容易に得られるという事から水溶
液重合方法が一般化している。この方法においては、生
産性の向上及び乾燥コストの低減の両面から重合時モノ
マー濃度の高い事が望ましく、このため重合の高濃度化
が検討されてきた。
該方法の代表的な例としては、特開昭50−11037
8号公報及び同51−133388号公報などが開示さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] これら特許では、式[I]のモノマーを主体とするモノ
マーを80%又はそれ以上の高濃度水溶液として重合釜
を用いて重合し、冷却後得られたガラス状の固体を粉砕
する事により効率良く粉末カチオン性重合体が得られる
としている。しかしこれを工業的に実施する場合1重合
物の後処理に際し、一つの重大な問題があった。
即ち1重合を塊状で行った場合、生成ブロックは工業規
模では少なくとも100kg程度はあり、これを粉砕可
能な温度に冷却するには実際上はとんど丸−昼夜を必要
とする。このため製造設備上多大のスペースを要し、更
には冷風などを用いるとエネルギーコストに多大な影響
を与える。
本発明者らはこの様な一般式[I]モノマーを主体とす
るモノマーの水溶液重合を一層合理化するため、可動相
持体上で連続的に重合を行なう方法について検討を行な
ってきた。可動相持体上の重合では板状の重合体が得ら
れるためその冷却は塊状重合体に比べ効率的に行なう事
が出来るが、一方ではこの板を熱い内に細分化出来れば
冷却工程はほとんど不要となりその工程を一層簡略化で
きる。
しかしながら、可動担持体から熱時剥離された板状重合
体は若干の軟らかさを持つ強靭な固体で、衝撃的な力に
よって粉砕する事はほとんど不可能であり、又その形状
からも直接通常の高速回転する粉砕機に投入する事は出
来ない。
そこで、本発明者らは、板状重合体を熱時細分化して冷
却工程を簡略化できる方法を鋭意検討し、本発明を完成
するに至った。
c問題点を解決するための手段] 本発明は、下記一般式[I]で示される構造のモノマー
を主体とするビニルモノマー75〜90重量%の水溶液
を可動担持体上に層状に拡げ連続的に重合を行ってカチ
オン性重合体を製造する方法において、 a)該水溶液を40mm以下の厚さの層状にして重合を
行い、重合が実質的に完結した後、得られた含水重合体
の中心部が該含水重合体のビカット軟化点以上の温度で
ある状態(以下。
熱時という)で該重合体を担持体から剥離し。
b)該重合体を熱時、剪断的応力で棒状又は賽の目状に
切断し、必要であればさらに粗砕を行って径を20層層
以下とする ことを特徴とするカチオン性重合体粉末の製造方法。
式[I] R五 R3 で示される化合物及び/又はその塩及び/又はそれをア
ルキル化剤で4級化した化合物の一種以上。
とすることを特徴とする。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の対象となる七ツヤー組成は、前記式[I]で示
されるモノマーを50モル%以上含む組成である0式[
I]のモノマーは遊離もしくは塩の形で水に溶解され重
合に供される0式[I]のモノマーとしては、ジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルア
ミノアルキル(メタ)アクリレート及び l−(メタ)
アクリロイル−2−ヒドロキシ−3−ジアルキルアミノ
プロパンがある0重合に供する七ツマー水溶液を調製す
るには1通常式[I]のモノマーの塩が使用される。そ
の塩としては格別限定されないが、例えば塩酸、硫酸な
どによる鉱酸塩が挙げられる。また、式[I]の化合物
の窒素原子を塩化メチル、ジメチル硫酸、ベンジルクロ
ライドなどのアルキル化剤により4級化した化合物も使
用される。
重合に供する七ツマー組成は、上記式[I]のモノマー
の単独又は混合系であってもよいが、該モノマーと共重
合可能なモノマーとを混合したものでもよい0式[I]
のモノマーと共重合可能なモノマーとしては各種の水溶
液ビニルモノマーがある0代表的なものとしてはアクリ
ルアミド、メタクリルアミド及びこれらのN置換誘導体
がある。アクリロニトリルやアクリル醸エステルなども
、式[I]モノマーと均一な水溶液を形成する範囲の量
で使用する事が出来る。
重合時の七ツマー濃度としては高いほど経済的に有利で
あるが、均一溶液を形成する範囲でなければならず、モ
ノマーの溶解度から90重量%程度を上限とする。一方
、濃度が低下すると剪断的応力による切断は益々容易に
なるが1重合粉末体を得るための粗砕化が困難になる。
このため重合特上ツマー濃度は75〜80%であること
が必要である。
重合特上ツマー暦の厚みも生産性の点からは厚いほど良
いが、厚みが増すと重合内温の上昇が大きくなり製品物
性として分子量の高いものが得られない、又切断に要す
る力が著しく大きくなるため、それに必要な切断装置の
製作が困難になる。
これらの点から厚みは40■朧以下に限られる。又モノ
マ一層が薄い場合は重合の゛生産性が低下するため、5
11111以上にする裏が好ましい。
可動担持体での重合反応は、例えば過酸化物、アゾ化合
物あるいは過酸化物と還元剤との組合せなど1通常の重
合開始剤のうちでこの系に可溶な物を用い、窒素雰囲気
中あるいは2重ベルトにはさんで行なう事が出来る。又
特開昭52−128494号公報に開示される様な担持
体上での光照射重合法は反応の制御性が良く、特に本発
明の後処理方法と組合せるのに好適である。
重合終了後は、熱時含水重合体を可動担持体から剥離す
る。ここで、熱時とは含水重合体の中心部が該重合体の
ビカット軟化点以上の温度の状態時をいう0本発明にお
いて1重合体のビカット軟化点とは、本発明方法で得ら
れた含水重合体をJIS K720B(熱可塑性プラス
チックのビカット軟化点試験法)に準じて測定された温
度を指す6式[I]のモノマーが主体であるモノマーの
10〜25重量%含水重合体は、七ツマー組成と含水率
によって多少変動するが、そのビカット軟化点を測ると
通常40〜80℃の温度を有している。
次に1本発明で言う剪断的応力による切断とは、格別限
定されないが、例えば厚み数log■、径数100■l
の金属製円板状の回転刃を、円板の径より若干広い間隔
で平行に並べた2本の軸上に複数個交互に重ね合せてな
る装置を用い、2つの軸上の刃を逆向きにゆっくり回転
させ、その噛合せ部分に被切断物を送り込んで刃の厚み
に切断する如き方法である。この様な切断を1回行なう
と板状重合体は棒状に切断させるが、更にもう一度方向
を変えて切断する事により賽目状にする事も出来る。
この切断装置については勿論、この他にもギロチン式等
種々の装置を利用する事が出来る。
賽目状に切断してもなお、重合体の径が10+++−以
上である場合は、更に、この棒状又は賽目状にされた重
合体を直ちにカッターミルなどの粉砕機に供給して粗砕
する。この際、重合体の温度が所謂軟化点以上であって
も以下であっても数m’s程度に粗砕する事が出来る。
これらの切断装置と粗砕機を直接上下に組合せて用いる
方法が工業装置として合理的である。賽の目状あるいは
粗砕後には粒子の直径が10m層以下となっていること
が・後工程における乾燥及び/又は粉砕を効率的に行う
ために必要である。
粗砕粒は重合時水分が少ない時例えば15%以下の様な
場合には更に径1m1以下に粉砕してそのまま製品とす
る車も出来る。しかし一般には製品粉体のケーキング防
止などのため若干の乾燥が必要であって粗粒を乾燥後粉
砕する方法と、粉砕後乾燥する方法が考えられる。粉砕
にかかる負荷としては前者の方が小さいが、乾燥にかか
るコストは後者の方が少なくなり、全体としては一般に
後者の方が経済的である。いずれにしても粗砕以降のプ
ロセスは、その他の周辺状況、例えば製品に要求される
水分率や粒径に応じて適宜選択される。
[実施例1 実施例1 ジメチルアミ/エチルメタクリレートの塩化メチル4級
化物の80%水溶液にベンゾインエチルエーテル20Q
pp腸を加えpHを3.5に調節した後、モノマー中の
酸素を除去した。巾30cmの不銹網製のベルトコンベ
アの進行方向に沿った両側に3cm角のゴム堰を接着し
、この上にガラスをはった箱をかぶせ内部を窒素雰囲気
としたベルト重合装置に上記七ツマー液を連続的に供給
し、ガラスの上部より紫外線を照射して上記七ツマー液
の重合を行なった。
一方、刃厚3cst、径30cmの金属製回転刃を、平
行な二軸3の上にスペーサー2を介して第1図の如く交
互に重ね合せた装置を用意し、第2図のように回転刃を
内向にゆっくり回転して、その噛合う部分にベルトコン
ベアから排出される厚み約3cst、平均内温90℃の
板状重合体を供給した。ベルトコンベアから剥離した際
の板状重合体のビカット軟化点は52℃であり、その中
心部の温度は85℃であった・ 重合体は3C膳角の棒状に切断されると同時に、刃に設
けた第2図の如き突起部4とスペーサーとの接近によっ
て更に長さ約45c■に切断された。
第1図の切断機の真下に固定刃と高速で回転する刃をも
ったカッターミル様の粉砕機を設ける事により、上記の
3 cmX 3 cmX 45c馳に切断された重合体
は直ちに平均約5麿lの粒に粗砕された。
この粗砕を80℃の熱風で1時間乾燥後、更にl1膳以
下の径に粉砕して製品とした。
実施例2,3,4.5 実施例1と同様に重合した板状重合体を下記温度条件下
で実施例1と同様に切断・粗砕機に供給した。
平均内温℃  中心部温度 実施例2    80      84tt  4  
  80       H/I  5    50  
    52いずれの温度条件においても実施例1と同
様に熱時処理可能であった。
比較例1 溶液をPH3,5に調整し、  N2置換後30℃に調
温し、テフロンコーティングした30JlのSuS製の
バケツ中に入れ、レドックス開始剤及びアゾ開始剤を添
加し、N2雰囲気下で重合を行なった。得られた重合体
は、バケツから塊として取り出した。
塊状のポリャーは一定時間25℃で空冷した後、22K
Wのカッターミルに投入した。空冷時間とポリマー中心
部の温度及び粉砕状態を表1に示した。
表  1 0      110     粉砕不能3     
 78     〃 e        11+5      //8   
   54     〃 1245     粉砕可能 表iに示すように塊状で重合した重合体はビカット軟化
温度以上では粉砕不能であり、かつ冷却に長時間を要す
るため、工業的規模での実施に実施例6 ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチル4級
化物の80%水溶液42に、 、ジメチルアミノエチル
メタクリレートの硫酸中和物70%水溶液24.1kg
及びアクリルアミド 33.7kgを混合して均一溶液
となし、ベンゾインメチルエーテルを1100pp添加
しPHを5.0に調整し、N2置換後、実施例1のベル
ト重合装置にて重合せしめた0重合後のポリマーのビカ
ット軟化温度は52℃であるが、平均内温80℃、中心
部温度88℃にて、ギロチン式カッターにて縦及び横に
20m5角となるように切断した後、カッターミルにて
径51鵬まで粗砕を行った。この組成の重合体において
も、シート重合中熱時処理が可能であった。
[発明の効果] 従来の槽内重合では1重合体を粉砕可能な温度まで冷却
するのに日単位の時間を要したのに比べ1本発明では熱
時重合体を粉砕するため、重合後時間単位の後処理で製
品が得られる。また1本発明では、担体上から熱時重合
体を剥離しそのまま粉砕工程に供しているため、従来の
ように重合体を担持体から剥離した後冷却する場合と比
べ、運搬・冷却などの製造設備上のスペースを大巾に削
減することができる。しかも冷却のために冷風などを■
いる必要がないため、エネルギーコスト−ひいては製品
コストが著しく減少する。加えて、従来の重合体を担持
体上で冷却する場合と比べ1本発明では重合体を冷却す
る必要がないので製作費の高い担持体の長さを減縮させ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例で使用した重合体切断装置における回
転刃部分の概略図、第2図は第1図に示した装置におけ
る回転刃の駆動状態を示すための概略図である。 l・・・・・・・・・回転刃   2・・・・・・・・
・スペーサー3・・・・・・・・・軸     4・・
・・・・・・・突起部手続補正書 昭和61年2月19日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許順第54239号 2、発明の名称 カチオン性重合体粉末の製造方法 3、補正をする者 事件との間係  特許出願人 名 称 (603)  三菱レイヨン株式会社4、代理
人 5、補正命令の日付 自発 ■、特許請求の範囲の欄 別紙のとおり II 、発明の詳細な説明の欄 明細書第6頁第7〜最下行を次の一文に訂正する。 「R1 OR3 で示される化合物及び/又はその塩及び/又はそれをア
ルキル化剤で4級化した化合物の一種以上、     
              」特許請求の範囲 下記一般式[I]で示される構造のモノマーを主体とす
るビニルモノマー75〜90重量%の水溶液を可動担持
体上に層状に拡げ連続的に重合を行ってカチオン性重合
体を製造する方法において、a) 該水溶液を40麿鳳
以下の厚さの層状にして重合を行い、重合が実質的に完
結した後、得られた含水重合体の中心部が該含水重合体
のビカット軟化点以上の温度である状8(以下、熱時と
いう)で該重合体を゛担持体から剥離し。 b) 該重合体を熱時、剪断的応力で棒状又は賽の目状
に切断し、必要であればさらに粗砕を行って径を20麿
鳳以下とする ことを特徴とするカチオン性重合体粉末の製造方法。 式[I] 0    R3 で示される化合物及び/又はその塩及び/又はそれをア
ルキル化剤で4級化した化合物の一種以上。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で示される構造のモノマーを主体と
    するビニルモノマー75〜90重量%の水溶液を可動担
    持体上に層状に拡げ連続的に重合を行ってカチオン性重
    合体を製造する方法において、a)該水溶液を40mm
    以下の厚さの層状にして重合を行い、重合が実質的に完
    結した後、得られた含水重合体の中心部が該含水重合体
    のビカット軟化点以上の温度である状態(以下、熱時と
    いう)で該重合体を担持体から剥離 し、 b)該重合体を熱時、剪断的応力で棒状又は賽の目状に
    切断し、必要であればさらに粗砕を行って径を20mm
    以下とする ことを特徴とするカチオン性重合体粉末の製造方法。 式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [R^1:−H又は−CH_3 R^2、R^3:−CH_3又は−CH_2CH_3A
    :−O−C_nH_2_n(n=2〜3)、−NH−C
    _n−H_2_n−(n=2〜3)又は▲数式、化学式
    、表等があります▼] で示される化合物及び/又はその塩及び/又はそれをア
    ルキル化剤で4級化した化合物の一種以上。
JP60054239A 1985-03-20 1985-03-20 カチオン性重合体粉末の製造方法 Granted JPS61213224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054239A JPS61213224A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 カチオン性重合体粉末の製造方法
US06/841,840 US4734238A (en) 1985-03-20 1986-03-20 Process for producing powder of cationic polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054239A JPS61213224A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 カチオン性重合体粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213224A true JPS61213224A (ja) 1986-09-22
JPH0365821B2 JPH0365821B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=12964990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054239A Granted JPS61213224A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 カチオン性重合体粉末の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4734238A (ja)
JP (1) JPS61213224A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518645C1 (de) * 1995-05-20 1996-09-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Grobzerkleinerung von wasserhaltigen Polymerisatgelen
US7156007B1 (en) 1996-05-20 2007-01-02 Stockhausen Gmbh Device and a process for coarsely grinding hydrous polymer gels
JP2002331522A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 親水性樹脂粒状体の製造方法
WO2005040252A1 (ja) * 2003-10-22 2005-05-06 Kaneka Corporation スラッシュ成形用パウダーの製造方法
US8101813B2 (en) * 2008-10-30 2012-01-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Training progress indicator
USD656852S1 (en) 2010-08-06 2012-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wetness indicator
US9018434B2 (en) 2010-08-06 2015-04-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with intricate graphics
US9220640B2 (en) 2010-12-30 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article including two dimensional code made from an active graphic

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2287087A (en) * 1940-05-03 1942-06-23 Solvay Process Co Apparatus and method for solidification of materials
US3491177A (en) * 1967-03-31 1970-01-20 Du Pont Evaporative cooling of polymer composition
JPS548394B2 (ja) * 1973-11-20 1979-04-14
JPS5940842B2 (ja) * 1975-05-16 1984-10-03 日東化学工業株式会社 カチオン系重合体の製造方法
US4190717A (en) * 1975-05-16 1980-02-26 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing polymer from quaternized acrylate monomer
US4129489A (en) * 1976-02-14 1978-12-12 Ppg Industries, Inc. Preparation of polymer based powder coatings by ionizing radiation
FR2348227A1 (fr) * 1976-04-14 1977-11-10 Rhone Poulenc Ind Perfectionnement aux procedes de preparation de polymeres acryliques hydrosolubles par photopolymerisation
US4283517A (en) * 1979-07-16 1981-08-11 Milchem Incorporated Continuous process for solution polymerization of acrylamide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365821B2 (ja) 1991-10-15
US4734238A (en) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867269B2 (en) Water-absorbent resin and production process therefor
DE69108804T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Wasser absorbierenden Harzen.
US8513378B2 (en) Production method for water-absorbing resin powder
DE102004026787B4 (de) Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierendem Material
TWI600667B (zh) 以吸收性急冷器冷卻經中和的丙烯酸
JPS62235305A (ja) 高分子量アクリル系重合体の製法
JPS61213224A (ja) カチオン性重合体粉末の製造方法
CN106046248B (zh) 阳离子絮凝剂及其制作方法
CN107406623A (zh) 超吸收性聚合物及其制备方法
WO2018135629A1 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPWO2018174175A1 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2003261601A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JP7105586B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
KR20060081690A (ko) 분말형 수용성 양이온성 중합체 조성물, 이의 제조 방법 및용도
KR20060081691A (ko) 분말형 수용성 양이온성 중합체 조성물, 이의 제조 방법 및용도
JPH0749449B2 (ja) アクリル酸塩およびアクリル酸塩含有重合体の製造方法
KR101367361B1 (ko) 고흡수성 수지 제조용 중합 반응기 및 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2021049451A1 (ja) 吸水性樹脂粒子の製造方法
JPS61110510A (ja) 水溶性重合体ゲルの破砕方法
JP2003251106A (ja) 粒状高分子凝集剤の製造法
JPS61155405A (ja) アクリル系重合体の製法
CN107056985A (zh) 一种阳离子型微生物絮凝剂的制备方法
JPS63270708A (ja) カチオン性(メタ)アクリル系水溶性ポリマ−の製法
WO2021049493A1 (ja) 吸水性樹脂粒子を製造する方法
JPS5827711A (ja) 粒状水溶性高分子量重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees