JPS6121089A - 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法 - Google Patents

抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法

Info

Publication number
JPS6121089A
JPS6121089A JP59141871A JP14187184A JPS6121089A JP S6121089 A JPS6121089 A JP S6121089A JP 59141871 A JP59141871 A JP 59141871A JP 14187184 A JP14187184 A JP 14187184A JP S6121089 A JPS6121089 A JP S6121089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotics
antibiotic
producing
culture
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59141871A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuzo Ogawa
小川 育三
Fumiaki Kachi
加地 史明
Tomoharu Tanio
谷尾 知治
Kitaro Saji
幾太郎 佐治
Akio Fukui
福井 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59141871A priority Critical patent/JPS6121089A/ja
Publication of JPS6121089A publication Critical patent/JPS6121089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規抗生物質271−48Aまたは271−
4SB、およびその製造法に関するっ本発明者らは、多
種類の土壌などの試料を採取して、それから分離される
微生物についてそれらの生産する抗生物質を探索したと
ころ、ある種の微生物が新規な抗生物質を生産すること
、該微生物はストレプトミセス属に属すること、該微生
物を適宜の栄養培地および培養条件で培養することによ
り該抗生物質を培養物中に蓄積させうろことを知り、こ
の新規な2種の抗生物質をおのおの271−48Aおよ
び271−4SBと称することにした。
本発明は、かかる知見にもとづいてさらに研究しTこ結
果、完成されTこものである。
すなわち本発明は、(1)抗生物質271−48Aまた
は271−4SB、(2)ストレプトミセス属に属する
抗生物質271−48Aおよび271−4SB生産菌を
培地に培養し、培養物中に抗生物質271−48Aおよ
び27 t −4SBを蓄積せし、め、これを採取する
ことを特徴とする抗生物質271−4SAまたは271
−4SBの製造法に関する。
本願においては、抗生物質271−48Aおよび271
−413を、単にr271−48AJおよびr2rt−
4SBJと称することもある。
本発明において、271−48Aおよび271−4SB
は、ストレプトミセス属に属し271−4SAおよび2
71−4SBを生産する能力を有する微生物を好気的に
培養し、通常菌体および培養液中に271−48Aおよ
び271−抹 48’Bを蓄積させ、これを爺取することによって製造
される。該微生物の例としては、本発明者が兵庫県内の
一土壌から分離した2rr−4S株が挙げられ、その菌
学的性質は次の通りである。
l)形態学的性質 合成および天然培地において、基中菌糸は寒天中によく
伸長し、ジグザグ状ないしゆるやかな波状を呈する。ま
た、各種分類培地上で、灰白色ないし淡黄色の気菌糸を
着生し、その成熟し1こ菌糸を顕微鏡で観察すると不規
則な分岐が見られる。培養試料を走査電子顕微鏡で観察
したところ、胞子の大きさは0.6x 0.8 (fi
)の楕円球状であり、その平面は平滑であつTコ。胞子
は平均80個以上、直鎖上に連鎖しており、胞子のう、
菌核等の特異な構造体は認められない。
2)培養性状 培地および試験方法は、イー・ビー・シャーリング(I
nt、 J、 8yst、 Bacteriol、 1
5巻、81B頁、1966年)の方法にしたがった。
結果を第1表に示す。以下は特記しない限り27℃、2
週間目の各培地における観察である。色調は標準色とし
てカラートーンマニュアル(財団法人日本色彩研究所〕
を用いて決定し1こ。
3)生理的諸性質 271−48株の生理的諸性質は第2表に示す通りであ
る。
4)細胞壁組成 ジアミノピメリン酸は、LL−型やあり、アラヒノース
、ガラクトースは認められない。
亀2表  生理的諸性質 第3表  炭素源の利用性 以上、重囲の菌学的性状を要約すると次の通りである。
細胞壁組成はLL−ジアミノピメリン酸を有スる。又、
形態的には直鎖上の胞子鎖を形成し、胞子の表面は平滑
である。培養上の諸性質としては、基中菌糸は黄色ある
いは淡褐色を呈し、気菌糸は灰白色あるいは淡黄色の色
調を呈する。
可溶性色素ならびにメラニン様色素は生産しなむ)。
これらの結果から、本菌株はストレプトミセス属に属す
る菌種であり、ブリドハムとトレスナーの分類(バージ
ェイス・マニュアル・オブ・デタミネーティブ・バクテ
リオロシー第8版、1974年、748〜829頁)に
よる、イエローシリースに属する菌種であると考えられ
る。
これらの菌種のうちストレプトミセスルポリスが271
−48株ときわめて似た菌学的性質を有していることか
ら、本発明者らは271−4S株をストレプトミセス・
レボリスno、271−48(微工研菌寄第7626号
)と命名した。
本発明の方法において、抗生物質271−48Aおよび
271−4SBを生産する微生物を培養する培地として
は、ストレプトミセス属微生物の培養に常用される炭素
源・窒素源・無機物等を含む各種の培地を使用すること
が出来る。
培地の炭素源としては、ブドウ楯、麦芽糖、デンプン、
デキストリン、グリセリン、糖蜜なとである。また、窒
素源としては、tことえは、大豆粉、コーンステイープ
リカー、綿実粉、ヘフトン、肉エキス、乾燥酵母、カゼ
イン加水分解物、アンモニウム塩、硝酸塩などである。
無機物の例は、リン酸塩、マグネシウム、カリウム、カ
ルシウム、ナトリウム、鉄、マンガンなどの塩類である
培養は通常好気的に行なわれ、通気攪拌培養が好適であ
る。培養温度は微生物が発育し、抗生物質271−48
Aおよび271−4SBを生産する範囲で適宜変更でき
るが、好ましいのは27〜82℃である。pE[は6〜
7が好ましい。
培養時間は種々の条件によって異なるが、通常60〜1
00時間程度で培養物中に蓄積される抗生物質271−
48Aおよび271−4SBが最高力価に達する。
培養終了後、培養物からの抗生物質271−48Aおよ
び271−4SBの採取は、微生物の培養物より前述の
理化学的性状を有する抗生物質を分離精製する公知の手
段を単独ま1こは組合わせて行なうことが出来る。1こ
とえば不純物との溶解度の差を10用する手段、活性炭
、マクロポーラス非イオン系樹脂、シリカゲル、アルミ
ナ等各種の吸着剤の吸着親和力の差を利用する手段、イ
オン交換樹脂による不純物の除去手段のいずれもかそれ
ぞれ却独で、ま1こ組合せであるいは反覆して利用され
る。
実用的な分離精製法の一例を示すと次のとおりである。
培養物を菌体と沖液に分別する。菌体はアセトンまTこ
はメタノールで抽出し、その抽出液を濃縮したのちn−
ブタノール、イソブタノール等の有機溶媒で抽出する。
一方沖液は、水と分離し〜抗生物質271−48Aおよ
び271−4SBを溶解せしめる有機溶媒(n−ブタノ
ール、イソブタノール等)で抽出する。その後脂溶性物
質の精製において通常用いられる公知の方法により抗生
物質271−48Aおよび271−4SBを回収する。
1ことえは、抽出液(n−ブタノール層)を水、炭酸水
素ナトリウム水、希塩酸水で順次洗浄後再度水洗し、減
圧濃縮後、エーテル等を加えて有効成分を析出させ、遠
心分離あるいは沖過により271−4SAおよび271
−4SBの粗物質が得られる。得られ1こ粗物質は、分
子ふるい的効果をもつセファデックス■(8ephad
ex ) L EI −20(ファルマシア社・スウェ
ーデン)等を担体としたカラムでメタノール等のアルコ
ール類を展開溶媒として使用して精製できる。さらに精
製するtこめには種々の吸着クロマトグラフィーが利用
できる。
吸光剤としては、抗生物質の吸着に一般に使用される担
体(例えば、吸着性樹脂、シリカゲル、アルミナ等)が
使用できる。吸着剤としてシリカゲルを用いるときは、
非極性溶媒(例えばクロロホルムなどのハロゲン化炭化
水素)とメタノールのような極性溶媒との混合比を変化
させることによりクロマトグラフィー分離が行なわれる
。この段階で271−48Aと271−4SBとを分離
できる。
271−48Aおよび271−4SBは、2価の金属イ
オンと複合体を形成させることで薬理学的に許容し得る
複合体とすることも出来る。
好ましくは、カルシウム複合体とすることでその効果最
大とするCとが出来る。
271−48Aおよび271−4SBは、それぞれの紫
外部吸収スペクトルからヘプタエン(hepzaene
 )  を発色団(クロモフォア一つとし、ま1こ赤外
部吸収スペクトル上1720CII−1にラクトンカル
ボニルの吸収が認められる。ま1こ271−4SAおよ
び271−4SBは酸で化学的に分解するとマイコサミ
ン、アルカリで化学的に分解するとp−アミノアセトフ
ェノンを与えることから、アミノ配糖体、芳香環を有す
るヘプタエン・マクロライド(heptaenemac
rolide )と推定されろ。アミノ配糖体、芳香環
を含むヘプタエン・マクロライド抗生物質としては、種
々の化合物が知られている。たとえば、キーr ンディ
シデイン(0andicidin )、トリDVイシン
A (Tricomycin A )、 レボリンA、
 B (Levorin A%B ) 、パトリシン(
Patricin )などが挙げられるが、 これらの
化合物の分子量はすべて1,000を超えるものである
のに対し、本抗生物質271−48Aおよび271−4
Bの分子量は、それぞれ899.889であること、ま
たこれらの公知のへブタエン抗生物質の窒素含量は、約
1〜3%である↓ のに対して本抗生物質271−4Aおよび271−4S
Bは、ソt’LftL8.58 s、 4.94 % 
テすることから、本抗生物質271−4SAおよび27
1−4SBは新規化合物であると考えられる。各種微生
物に対する最少阻止濃度(MIO)を第4表に示す。な
おここに示し1こ各画については寒天希釈法にてそれぞ
れMICを測定した。
次に本発明の実施例を示すが、この実施例は単なる一例
を示すものであって、本発明を限定するものではない。
実施例 ストレプトミセス・レボリスno、271−48(St
reptomyces 1evoris no、271
−4s 、微工研菌寄第7626号)の斜面培養から1
白金耳を種培地に接種し、27℃で2日間培養後、2%
の割合で前培養培地に接種しTコ。
27℃で3日間培養後、30I!容ジャーファーメンタ
−中の18Jの培地に2チの割合で接種し、32℃で7
2時間、通気量1otZ分、攪拌速度25 Or、p、
mの条件で通気攪拌培養を行った。種培地及び前培養培
地の組成はグルコース1%、酵母エキス1%、本培養培
地の組成i、tグ2.D−ユ6.ツィトア■(デ4フコ
社製)2チ、Na0J O,5チで、使用時にそれぞれ
pH7,8に調整した後、121℃で15分間滅菌した
。培養後、培養液18I!をt過によす歯体と培養上清
に分離し1こ。得られた菌体に80チアセトン51!を
加え攪拌抽出し、これを沖別して80−アセトン抽出液
を得1こ。一方、培養上清には等容のn−ブタノールを
加え抽出し、n−ブタノール層を分離してn−ブタノー
ル抽出液とし1こ。各々の抽出液を減圧下で濃縮乾固し
1こ後、30〇−のメタノールに溶解した。不溶物を沖
別した後、全量をメタノールで平衡化したセファデック
ス■(5ephadex )  L H−20カラム(
ファルマシア社製 4J)に上層し、メタノールで溶出
し、30−ずつ分画しfこ。ここで得られ1こ活性画分
を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルを加えて粉末を析
出させ室温で一晩放置した後、沖取することにより粗粉
末120# e得た。コノ抗生物質271−48Aおよ
び271−4SBを含む粗粉末をクロロホルム/メタノ
ール(2:1)に溶解し、あらかじめクロロホルムで充
填したシリカゲルカラム(メルク社、キーセルゲル60
,120y−)の上端に添加した。カラムを順次クロロ
ホルム/メタノール(2: 1,800sg)およびク
ロロホルム/メタノール/n−ブタノール/アンモニア
水(6:8: 1 : 1. 1,000−)の順で溶
出し、10−ずつ分画した。
ここでクロロホルム/メタノール/n−ブタノール/ア
ンモニア水(6:8:1:1)の混合溶媒による溶出で
271−4SAと271−4SBは分離された。各々の
活性画分を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルを加えて
粉末を析出させ一晩放置した後沖取することにまり、そ
れぞれ抗生物質271−48A80η、抗生物質271
−4SB  8mvk得た。
これらの性質は、前記した理化学的性質および生物学的
性質と一致しtコ。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗生物質271−48Aおよび271−4SB
の紫外線吸収スペクトル(メタノール中で測定)を示す
。縦軸は分子吸光係数、横軸は波長を表わす。第2図は
271−48A および271−4SBの赤外線吸収ス
ペクトル(KB r法)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕非定型粉末として次の理化学的性質を有する抗生
    物質271−4SAまたは271−4SB (1)元素分析(%) ▲数式、化学式、表等があります▼ (2)分子量および分子式(元素分析およびマススペク
    トルメトリーにより推定) ▲数式、化学式、表等があります▼ (3)比旋光度 271−4SA〔α〕^1^0_D=128.7(C=
    0.1、ジメチルスルホキサイド)271−4SB〔α
    〕^1^0_D=21.82(C=0.1、ジメチルス
    ルホキサイド) (4)紫外線吸収スペクトル: 第1図の通り。 (5)赤外線吸収スペクトル: 第2図の通り。 (6)溶剤に対する溶解性(271−4SA、271−
    4SBとも) 可溶;ジメチルスルホキサイド、メタノール、アセトン
    、水飽和n−ブタノール 難溶;クロロホルム、n−ブタノール 不溶;エーテル、ヘキサン (7)呈色反応 ニンヒドリン反応;陽性 アニスアルデヒド−硫酸法;陽性 I_2吸収;陽性 (8)塩基性・酸性・中性の区別 271−4SA、271−4SBともに両性物質 (9)物質の色 471−4SA、471−4SBともに黄色 (10)融点 471−4SA、471−4SBともに300℃以上 〔2〕ストレプトミセス属に属する抗生物質271−4
    SAおよび271−4SB生産菌を培地に培養し、培養
    物中に抗生物質271−4SAおよび271−4SBを
    生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴とする抗生
    物質271−4SAまたは271−4SBの製造法 〔3〕ストレプトミセス属に属する抗生物質271−4
    SAおよび271−4SB生産菌が、ストレプトミセス
    ・レボリスno.271−4S(微工研菌寄第7626
    号)である特許請求の範囲第2項記載の製造法
JP59141871A 1984-07-09 1984-07-09 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法 Pending JPS6121089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141871A JPS6121089A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141871A JPS6121089A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121089A true JPS6121089A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15302097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141871A Pending JPS6121089A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924096A (ja) * 1995-06-29 1997-01-28 Becton Dickinson & Co 熱可塑性エラストマからなるスリーブを含む針ホルダーアセンブリとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924096A (ja) * 1995-06-29 1997-01-28 Becton Dickinson & Co 熱可塑性エラストマからなるスリーブを含む針ホルダーアセンブリとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016874B1 (ko) 미생물에 의한 트랜스-4-히드록시-l-프롤린의 제조방법
JPS6121089A (ja) 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JP2576883B2 (ja) S−632−b▲下1▼およびs−632−b▲下2▼物質
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JP3564566B2 (ja) 新規rk−75物質、その製造方法及び用途
JPS6272691A (ja) 新生理活性物質No.1328物質およびその製造法
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPS589690A (ja) 抗生物質am−5344−a↓1およびその製造方法
JPS59162892A (ja) 新抗生物質rk−1339物質及びその製造法
JPS6265692A (ja) レプトマイシンaの製造法
JPH0637519B2 (ja) 新規抗生物質グロボペプチンおよびその製造法
JPH03220196A (ja) ベンズアンスラキノン化合物
JPS6244186A (ja) 抗生物質6270物質の製法及びその生産菌
JPS58875B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ
JPH0360836B2 (ja)
JPH09169689A (ja) 新規抗生物質k93−5305及びその製造法
JPS59156296A (ja) Y−0834h−b物質の製造法
JP2001055386A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JPH0799982A (ja) 新規抗生物質MJ885−mF8およびその製造方法
JPS6167492A (ja) 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法
JPH0366307B2 (ja)
JPH02255655A (ja) 新規生理活性物質dc118
JPH0391488A (ja) 癌細胞増殖抑制物質