JPS6119706A - 接点材料の製造方法 - Google Patents

接点材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6119706A
JPS6119706A JP13870084A JP13870084A JPS6119706A JP S6119706 A JPS6119706 A JP S6119706A JP 13870084 A JP13870084 A JP 13870084A JP 13870084 A JP13870084 A JP 13870084A JP S6119706 A JPS6119706 A JP S6119706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact material
plate
oxide
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13870084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142321B2 (ja
Inventor
Hirozo Matsumoto
浩造 松本
Kazuhiko Nagayama
永山 一彦
Toshie Shiina
椎名 利枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP13870084A priority Critical patent/JPS6119706A/ja
Publication of JPS6119706A publication Critical patent/JPS6119706A/ja
Publication of JPH0142321B2 publication Critical patent/JPH0142321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は熱間押し出しにより得られるAg−酸化物系接
点材料の製造方法に関する。
【従来技術とその問題点】
電磁接触器など低圧開閉器具類の電気接点には例えばA
g −CdO,1g  Snow、 Ag  Snug
  IntOi、 ^gZ n O+ A g  B 
i t 03などAgを基とした金属酸化物系の合金(
以下へB−MeOと略称する)が多く使用されている。 八g −MeOは接点材料として重要な性質である耐消
耗性、耐溶着性および低接触抵抗性などが互いに背反関
係をもつにもかかわらずこれらの特性を比較的バランス
よく具備している有用な材料であるが、電子・電気機器
の小型化、長寿命化の進歩に伴って接点も一層厳しい回
路条件のもとに使用される傾向にあるために、接点材料
の改良が各方面で鋭意行われている。 Ag−MeO接点材料の製造方法は従来主として次の二
つの方法が知られている。その一つは溶解法を主体とす
るものであり、Agに所定の割合で金属元素を加えて溶
解鋳造したインゴットを圧延加工により板状とした後、
これにAg板を裏張り材として熱間圧着する。次いで酸
素分圧IKg/cd以上の酸化性雰囲気中で300〜7
50℃の温度範囲に数十ないし数百時間保持して内部酸
化処理を施した後、この板を所要の形状に打ち抜くこと
により接点が得られる。以上の過程のうち、板状とした
Ag合金に裏張り材の八gを熱間圧着するのは次の理由
による。Ag合金はその後内部酸化処理が施□され、添
加された金属元素は酸化物の形態をとってAg −Ne
。 となるが、これを接点として用いるためには例えばCu
などの合金にろう接しなければならない。しかるに表面
に多くの酸化物が存在するAg −MeOのままでは合
金とのろう接が困難であるから、ろう接の容易な面を形
成するためにAg合金の一方の面にAg板′を加熱圧着
しておくのである。この裏張り材の八gは内部酸化処理
のときも酸化されることがないから合金と容易にろう接
することができる。 このようにして合金に取りつけた接点の材料構成を第2
図に示す。第2図のごとく台金1の上に裏張り材2を有
するQg−MeO接点基材3がろう材4を介して接合さ
れ接点として用いられる。以上のごとき溶解法を主体と
するAg−MeO接点は良好な接点性能をもっているが
その反面に次のような欠点をもっている。 ■大気中では内部酸化処理が極めて困難であり、高圧容
器を用いて高圧酸化しなければならない。 ■内部酸化処理にかなり長時間を要する。 ■Ag −MeOとAg板との密着性に劣り、接点の開
閉動作中に生ずる熱応力のためにろう接界面からの剥離
や熱応力により発生するAg板のクランクが原因で八g
 −MeOが脱落する可能性がある。 一方Ag−MeO接点材料の上記とは異なる他の製造方
法に粉末冶金法に基づく焼結法を主体としたものがある
。この方法はagと金属酸化物の混合粉末、もしくはA
g合金を水アトマイズ法などにより合金粉末としこれを
内部酸化処理したAg −MeO粉末を用いて粉末成形
した後焼結するという工程を経て接点を得るものである
。焼結法によればAg−MeO粉末と裏張り材であるA
g板とを成形過程で金型に充填して2層成形することに
より接点基材に68層を付着させることができる。この
焼結法は前述の溶解法に比べて次の利点がある。 ■内部酸化処理を簡略にすることができる。 ■接点材料の組成を任意に選択することにより、それに
対応して接点の特性を変えることができる。 ■種々の接点形状を設定することができしかも材料損失
が殆どない。 しかし、焼結法は接点の内部組織が十分に微細化されず
溶解法に比べて接点性能がやや劣るという欠点ももって
いる。そのために焼結法により得られたAg −MeO
接点材料はさらに熱間プレス、熱間圧延、熱間鍛造、ま
たは熱間押し出しなど二次加工を施して内部組織を微細
化することが行われる。これらのうち熱間プレスは接点
材料の密度を高め、組織の微細化には効果があるが、材
料周縁にばりが発生しこのばりを除去するために生産性
が悪くなり、しかも材料損失が大きく、また熱間圧延や
熱間鍛造は焼結合金が溶解・圧延過程の合金よりも多孔
的で強度が低いために、被加工材の側面に働く引張応力
によってクラッタなどの欠陥が生じやすいので、いずれ
も工業的な生産方法として採用し難い。これに対し熱間
押し出しは被加工材が周囲から押されるだけで側面に引
張応力が発生せず、加工時に欠陥が発生しに<<、大き
な変形を与えることができるので、材料の&11織微細
化には有効である。 しかしながら、この熱間押し出し加工が接点材料に適用
されるのは従来単一材料からなり、接点と合金とが直接
ろう接が可能であるものに限られ、例えばAg−Ni合
金線材などである。Ag −MeOと裏張り材のagと
の2層からなり、これらの厚さが異なる薄い方形の接点
材料はAg −MeOが硬い酸化物を含み、Agが軟ら
かい展延性に富む材料の組み合わせとなっているから、
両者の機械的強度と変形抵抗などが極端に異なり、この
ような材料を熱間押し出しにより均一に加工することは
困難であり従来殆ど行われることがなかった。しかし焼
結法は前述のように溶解法には見られない利点をもって
いることから内部組織の微細化加工に有力な熱間押し出
しの問題を解決することが急務であると考えられる。
【発明の目的】
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目
的は接点基材と裏張り材との厚さ1機械的強度の異なる
2層構造を有するAg −MeO接点材料の熱間押し出
し加工を可能にする製造方法を提供することにある。
【発明の要点】
本発明は裏張り材の機械的強度を導電率、ろう接性を損
なうことなくAg−MeO接点基材の強度に近づけるた
めにAgに0.15重景%以上1重量%以下のAl酸化
物を添加した裏張り材を用いて基材と裏−張り材の二層
燒結体の熱間押し出しを可能にしたものである。
【発明の実施例】
以下本発明を実施例に基づき説明する。 裏張り材を強化するためには八gの中に金属化合物を分
散させるのが有効であり、金属化合物は酸化物とするの
が製造法からみても最も容易であるとの判断から、本発
明者らはまずAg合金として内部酸化の可能な元素とし
てLi+ All Mg+ Zr+ Cd。 FelMn、 S++ B!+ およびInなどを検討
したが、その際強度を大にするとともに、導電性および
ろう接性を損なわないようにするには酸化物としての含
有量はできるだけ少なく、しかも裏張り材として高い強
度が得られるものを選ぶために別途実験を行い、この目
的に適う合金元素はA1であることと、Al酸化物の含
有量が1%を超えると加工性が悪く割れを生ずるように
なるので上限値は1%とするのがよいことがわかった。 さらに下限値としては0.15%が適当で、これより少
ない場合には裏張り材の強度および変形抵抗が小さすぎ
て加工時に裏張材のみが先行して押し出されるという問
題が生ずることがわかった。裏張り材として用いる八8
−へ1合金を溶解後圧延加工して板状とし必要な形状に
切断して大気中800℃で内部酸化し強度を求めたがそ
の結果の一例を第1表に掲げる。第1表は^lの添加量
を変えて得られたAg  AlzOa合金についての強
さを示しであるが、比較のため従来次にAg−MeO接
点基材には水アトマイズ法によりつくられた合金粉末を
大気中で内部酸化したAg−13,3%Snow  5
.1%IntOs+Ag  5.7%5nO1−2,2
%InzOiおよびAg−13%CdOを用い、第1表
に示した裏張り材との組み合わせを例えば第2表のよう
にした。 第2表。 第2表のうちN o 、 1 + N o 、 2は本
発明による裏張り材を用いたものであり、No、3は比
較用の従来の接点材料である。まず所定の形状に切断し
た板厚0゜15mmの裏張り材を金型内に置き、その上
に所定量の八g −MeO接点粉末を充填した後、3T
on /−の圧力をかけて厚さ101Ml11×巾15
+smX長さ55+as+の211成形体とし、これを
大気中800℃で2時間焼結して第2表の組み合わせに
よる焼結体を得た。次いで熱間押し出しは焼結体の長手
方向に温度550℃。 押出比6という条件で行った。その結果No、1.No
。 2の本発明による裏張り材を用いた接点材料はいずれも
2層のまま一様な押し出しが可能であったのに対して従
来の八gの裏張り材のN083はA、のみが先行して押
し出されるために所要の押し出し成形加工が不可能であ
った。 第1図は第2表におけるNO12の組み合わせによる2
層押し出し材の断面を倍率100倍で示した顕微鏡組織
である。第1図かられかるようにAg−0゜72%Al
tos合金の裏張り材5とAg−13,3%Snow 
−5,1%InzOH接点基材6との密着性も良好であ
り、接点の内部組織も緻密である。また第2表のNo、
1の組み合わせの場合も押し出し加工が可能であり断面
組織も第1図と同様の良好な性状を示した。 なお本発明によるWk張り材と接点基材の組み合わせに
対しては熱間押し出し温度450〜700℃のとき押出
比3〜7の範囲で2層押し出しが可能であることを別途
実験により確かめている。 本発明により得られた接点材料を合金にろう接し電磁接
触器に組み込んで下記の電気負荷条件で3万回の開閉試
験を行い、接点性能および接点基材と裏張り材とのfF
IJjlIl性などを調べた。 電圧  440 V、 AC電流   4BOA力率 
 0.35       開閉頻度 300 (SW/
h)この試験の結果本発明によるAg−MeO接点の3
万回開閉後の消耗量は従来の接点と同等もしくはそれ以
下であり、溶着現象は全(見られなかった。 また裏張り材とろう接層、裏張り材と接点基材間などの
剥離は一切認められず本発明の裏張り材を用いた接点は
繰り返し開閉によって生ずる熱応力に対しても十分耐え
られるものであることが明らかとなった。 【発明の効果] 以上実施例で説明したように裏張り材を備えたAg−M
eO系接点基材を熱間押し出しにより製造するに際し、
従来用いられているA8のみでなく八gに0.15重量
%以上1重量%以下のAl酸化物を含み、機械的強度を
基材と同程度まで高めた裏張り材を用いることにより、
押し出し加工を容易にし、得られる接点材料は緻密な組
織となり強度、導電率およびろう接層にすぐれたものと
なるので、電磁接触器などの接点として用いたときに接
点性能を向上させ、接点の開閉によって生ずる熱応力に
も十分耐えることができ、その結果接点の欠落などによ
る事故の発生をなくすことができるという大きな効果を
もたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による裏張り材を用いた接点材料の熱間
押し出し後の断面顕微鏡組織写真、第2図は合金に取り
付けた接点の材料構成を示す断面図である。 1:合金、2,5:裏張り材、3,6:接点基材、4:
ろう材。 第2図 手続補正書(方式) %式% 特許庁−少り一官   □叉ニルーーー7□殿1、事件
の表示   特願昭せん/碕、:37/)り住  所 
 川崎市川崎区田辺新田1番1号5、補正指令の日刊 
 昭*rr$’*io片30日補正の内容 明細書第12頁第6行目の「断面顕微鏡組織写真、」を
「断面を顕微鏡でみた金属組織の写真、」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ろう接部となる裏張り材を備えたAg−金属酸化物
    系接点材料を製造する方法において、裏張り材に0.1
    5重量%以上1重量%以下のAl酸化物を含むAg板を
    用い、該Ag板とAg−金属酸化物系接点材料の原料粉
    末とを積層し加圧成形した後、2層燒結体となし、さら
    に熱間押し出しすることを特徴とする接点材料の製造方
    法。
JP13870084A 1984-07-04 1984-07-04 接点材料の製造方法 Granted JPS6119706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870084A JPS6119706A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 接点材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870084A JPS6119706A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 接点材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119706A true JPS6119706A (ja) 1986-01-28
JPH0142321B2 JPH0142321B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=15228081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13870084A Granted JPS6119706A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 接点材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206963A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kansai Pipe Kogyo Kk アルミナ分散強化銀棒材およびその製造方法、電気接点材料ならびに電気自動車用リレー
CN111462939A (zh) * 2020-04-08 2020-07-28 安徽壹石通材料科技股份有限公司 一种纳米氧化铝增强的银基电接触材料及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206963A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kansai Pipe Kogyo Kk アルミナ分散強化銀棒材およびその製造方法、電気接点材料ならびに電気自動車用リレー
CN111462939A (zh) * 2020-04-08 2020-07-28 安徽壹石通材料科技股份有限公司 一种纳米氧化铝增强的银基电接触材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142321B2 (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160366A (en) Silver-metal oxide composite material and process for producing the same
CN111468719B (zh) 一种银氧化锡片状电触头及其制备方法
CN109500391A (zh) 一种高延性银氧化锌触头材料的制备方法
JP3825275B2 (ja) 電気接点部材とその製法
US5841044A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (I)
JPH04505986A (ja) 真空電磁接触器並びに付属接触材用のCuCr接触材の製法
US6524525B2 (en) Method for producing a contact material for contact pieces for vacuum switch devices, and a contact material and contact pieces therefor
US5286441A (en) Silver-metal oxide composite material and process for producing the same
JPS5920445A (ja) 銀―錫酸化物焼結合金の電気接点材料の製法
JPS6119706A (ja) 接点材料の製造方法
JPH11269579A (ja) Ag−W/WC系焼結型電気接点材料およびその製造方法
CN111463046B (zh) 一种银氧化锌片状电触头及其制备方法
CN114438359A (zh) 一种银氧化锡电接触材料的制备方法
KR101552428B1 (ko) 차단기용 고산화물 은/은 합금계 전기접점 소재
US6312495B1 (en) Powder-metallurgically produced composite material and method for its production
JPS60255942A (ja) Ag−SnO↓2−In↓2O↓3接点材料の製造方法
JPH10177821A (ja) 電気接点及びその製造法
JPS619541A (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JPH08127829A (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JP5060680B2 (ja) 銀・金属酸化物系接点材料
JP2557143B2 (ja) 銀−錫酸化物複合材料の製造方法
JPS634615B2 (ja)
JPH0729446A (ja) 真空インタラプタ用電極の製造方法
JPS5855861B2 (ja) 焼結複合体の製造方法
CN114871635A (zh) 一种铜磷锡焊片及其制备方法