JPS61196472A - 回転ヘツド型記録または再生装置 - Google Patents

回転ヘツド型記録または再生装置

Info

Publication number
JPS61196472A
JPS61196472A JP3561085A JP3561085A JPS61196472A JP S61196472 A JPS61196472 A JP S61196472A JP 3561085 A JP3561085 A JP 3561085A JP 3561085 A JP3561085 A JP 3561085A JP S61196472 A JPS61196472 A JP S61196472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
area
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3561085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502281B2 (ja
Inventor
Motoichi Kashida
樫田 素一
Susumu Kozuki
上月 進
Hiroyuki Takimoto
滝本 宏之
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Kenichi Nagasawa
健一 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60035610A priority Critical patent/JP2502281B2/ja
Priority to US06/830,958 priority patent/US4811120A/en
Publication of JPS61196472A publication Critical patent/JPS61196472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502281B2 publication Critical patent/JP2502281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は回転ヘッド型記録または再生装置に関し、特に
テープ状記録媒体を長手方向に延在する領域に対し回転
ヘッドによってディジタル情報信号の記録または再生を
行う装置に関する。
(#誓彷厳の鱒111) 近年磁気記録の分野では、高密度記録が追求されており
、ビデオテープレコーダ(VTR)においてもテープの
走行速度を低下させ、更に高密度な磁気記録を行う様に
なっている。そのため従来の様に固定ヘッドを用いてオ
ーディオ信号を記録していたのでは、相対速度が大きく
とれず再生音質が劣化してしまうものである。そこでそ
の1つの解決方法として回転ヘッドで形成するトラック
の長さを従来より長くして、その延長部分に時間軸圧縮
したオーディオ信号を順次記録する方法がある。
例えば回転2ヘツドヘリカルスキヤンタイプのVTRに
おいては、従来回転シリンダに磁気テープを180°以
上巻付けていたのであるが、回転シリンダに(180+
θ)0以上巻付け、余分に巻付けた部分にPCM化され
時間軸圧縮されたオーディオ信号を記録するVTRが考
案されている。第2図はこのようなVTRのテープ走行
系を示す図、第3図は第2図に示すVTRによる磁気テ
ープ上の記録軌跡を示す図である0図において1は磁気
テープ、2は回転シリンダ、3.4はシリンダ2に位相
差1800で取付けられた互いに異なるアジマス角を有
するヘッド、5はテープ1上に形成されたトラックのビ
デオ領域部分、6は同じくオーディオ領域部分である。
ビデオ領域5は回転シリンダ2の180”分でヘッド3
.4がテープをトレースした部分、オーディオ領域6は
回転シリンダ2の00分でヘッド3.4がテープをトレ
ースした部分である。また第3図中f、〜f4は周知の
4周波方式により、各トラックに重畳されているトラッ
キング用パイロット信号の周波数を示し、その周波数の
関係は(f2−fl)” f3  f a ’= f□
で、fa−fし°ミ2fHとなっている、但しfHはビ
デオ信号の水平走査周波数を示す。
この様にしてオーディオ領域にPCM化して時間軸圧縮
したオーディオ信号を再生した場合の音質はかなり高く
アナログ信号を記録再生するオーディオ専用器の音質に
勝るとも劣らないものである。
一方、上述の如きVTRにおいてビデオ領域5に対して
も別のオーディオ信号を記録しようという提案がなされ
ている。即ち、例えばθ=36とした時、180°分回
転ヘッドが回転すれば6の如きオーディオ領域が他に5
つ設けられる。そして夫々の領域に独立に時間軸圧縮し
たオーディオ信号を記録すれば計6チヤンネルのオーデ
ィオ信号を記録可能なオーディオ専用テープレコーダが
得られるというものである。
以下、このテープレコーダについて簡単に説明しておく
、第4図は上述のテープレコーダのテープ走行系を示す
図、第5図はこのテープレコーダによるテープ上の記録
軌跡を示す図である。尚、第2図、第3図と付番は共用
する。
第5図において、CHI〜CH6は夫々ヘッド3または
ヘッド4が第3図においてAからB、BからC1Cから
り、DからE、EからF、FからGをトレースしている
期間にオーディオ信号が記録される領域である。各領域
には夫々別々にオーディオ信号を記録することが可能で
あり、夫々所謂アジマス重ね書きが行われるが、各領域
CHI〜CH6のトラックは同一直線上にある必要はな
い、また各領域には夫々トラッキング制御用のパイロッ
ト信号が記録されるが、各領域毎に所定のローテーショ
ン(ft→f2→f3→fa)で記録されているものと
し、これも領域間に相関性はない。
またCHI−CH3に示す領域は第3図においてテープ
1が所定の速度で矢印7に示す方向に走行している時記
録再生され、CH2−CH2に示す領域は同じく矢印9
に示す方向に走行している時記録再生される。従って第
5図に示す如く、CHI〜CH3に示す領域の各トラッ
クの傾きと、CH2−CH2に示す領域の各トラックの
傾きとは若干異なる。但し、この時相対速度の差につい
ては、ヘッド3,4の回転によるものに比べ、テープ1
の水性によるものは極めて小さいため問題とならないも
のとする。
第6図は上述の如きテープレコーダの記録再生のタイム
手ヤーh−r@訊スーMdllIr真)l÷XノII 
”yダ2の回転に同期して発生される位相検出パルス(
以下PG)で、1/60秒に“ハイレベル(H)”と“
ローレベル(L)”を繰り返す30Hzの矩形波である
。また、(b)はPG (a)と逆極性のPGである。
ここでPG (a)はヘッド3が第4図のBからGまで
回転する間H,PG(b)はヘッド4が同じくBからG
まで回転する間Hであるものとする。
第6図(C)はPG (a)より得たデータ読み込み用
パルスで、ビデオ信号の1フイ一ルド分(1/60秒)
に対応する期間のオーディオ信号を1フイールドおきに
オーディオ信号をサンプリングするためのものである。
第6図(d)はサンプリングされた1フイ一ルド分のオ
ーディオデータをRAM等を用いて誤り訂正用冗長コー
ド等を付加したり、配列を変えたりするための信号処理
期間をHで示す、第6図(e)はデータ記録の期間をH
で示し、上述の信号処理で得られた記録用データをテー
プ1に記録するタイミングを示す。
例えば第6図を用いて時間的に信号の流れを追うと、t
tNtsの期間(ヘッド3がB−Gに移動中)サンプリ
ングされたデータは、t3〜t5(ヘッド3がG−A)
で信号処理が施され、t5〜t6(ヘッド3がA−B)
の期間で記録される。即ちヘッド3によって第5図のC
HIの領域に記録される。一方pc (b)がHの期間
にサンプリングされたデータは同様のタイミングで信号
処理され、ヘッド4によってCHIの領域に記録される
PG (a)を所定位相(ここでは1領域分の36°)
位相したPGを第6図(f)に示す、以下PG (f)
及び不図示のこれと逆特性のPGによってオーディオ信
号を記録する場合について説明する。第6図t2〜t4
にサンプリングされたデータは、t4〜t6の間第6図
(g)に示す信号に従って信号処理され、t6〜t7の
期間第5図(h)に示す信号に従って記録される。即ち
ヘッド3によって、該ヘッド3がB・〜Cをトレースす
る期間、第5図のCH2に示す領域に記録される。同期
にt4〜t7の期間にサンプリングされたデータはヘッ
ド4によってCH2に示す領域に記録される。
次にCH2に示す領域に記録された信号を再生する動作
について説明する。
ヘッド3によるテープ1かものデータの読取は第6図(
h)に示す信号に従いt6〜t7(tl〜t2も同様)
に行われ、第6図(i)に示す信号に従いt7〜t8(
t2〜t3)に記録時とは逆の信号処理が行われる。即
ちこの期間で誤り訂正等を行い、更に第6図(j)に示
す信号に従いt8〜t9(t3〜t6)で再生オーディ
オ信号が出力される。もちろんヘッド4による再生動作
は上述の動作と180°の位相差をもって行われ、これ
で連続した再生オーディオ信号が得られる。
また他の債城CH3〜CH6についても、PG(a)を
n×36°分位相し、これに基づいて上述の記録再生動
作を行えばよいことは云うまでもなく、またこれはテー
プの走行方向には依存しない。
この様に多チャンネルのオーディオ専用器としてVTR
を利用することができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述の如き装置においては極めて長時間のオーディオ信
号の記録も可能となるが、反面記録状況を把握しておか
ないと、誤操作を犯す可能性が高い、即ち、各チャンネ
ル毎にオーディオ信号の記録済部分、未記録部分が存在
する上に、CH2−CH2にはビデオ信号が記録されて
いることもあり、更にはビデオ信号の消し残りの部分が
存在することもあるため記録状況を正確に判別すること
が困難である。
しかも、この様な記録媒体にビデオ信号を誤って記録し
てしまうと、CH2−CH2までの全てのオーディオ信
号を消去してしまうことになる。
またビデオ信号が記録されている媒体にCH2−CH2
の1チヤンネルでもオーディオ信号を記録してしまうと
、今度はビデオ信号そのものが無効になってしまう。
そこで各領域の記録状況を判別することが考えられるが
、記録されている信号がディジタルオーディオ信号であ
るかビデオ信号であるかを判断するのは難しかった。か
といって、この判断の為に別途識別信号を記録するのは
高密度記録の妨げに   □なるため好ましいものでは
ない、またディジタルオーディオ信号に識別信号を重畳
して記録すると、ディジタルオーディオ信号の記録再生
時におけるエラーレートが上がってしまう。
本発明は上述の如き問題点に鑑み、特別な信号を記録す
ることなくテープ状記録媒体の長手方向に延在する領域
にディジタル情報信号が記録されていることを確実に判
別することのできる回転ヘッド型記録または再生装置を
提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明においては上述の問題点に鑑み、回転ヘッドがピ
ックアップするディジタル情報信号のデータ誤り発生確
率と所定の確率とを比較する手段を設けている。
〈作 用〉 上述の比較手段の出力を用いることにより、ディジタル
情報信号が記録されていることを確実に検出できる様に
なった。
〈実施例) 第1図は本発明の一実施例としてのテープレコーダの概
略構成を示す図である。第1図中第2図〜第5図と同様
の構成要素については同一番号を付す。
回転シリンダ2の回転検出器11より得られるPGはシ
リンダモータ制御回路15に供給され。
シリンダ2を所定の回転速度かつ所定の回転位相で回転
させる。12はキャプスタン13のフライホイール14
の回転検出器であり、該回転検出器12の出力はキャプ
スタンモータ制御回路25に供給され、記録時にはキャ
プスタン13が所定の回転速度となる様制御する。
一方、上述のPGはウィンドウパルス発生回路16に供
給される。第7図はウィンドウパルス及びゲートパルス
のPGに対する位相関係を説明するためのタイミングチ
ャートである。
第7図(a)はPGであり、ヘッド3が第4図における
B点からG点を移動中はハイレベルとなる。第7図(b
)〜(g)は夫々各領域CHI〜CH’6の記録再生タ
イミングを示すウィンドウパルスである。尚、第7図に
おいて実線はヘッド3についてのもの1点線はヘッド4
についてのものである。
操作部1Bをマニュアル操作することにより、記録、再
生等の動作モード、記録再生の対象となる領域が指定さ
れる。このデータはシステムコントローラ27に供給さ
れ、装置各部を制御する。
領域指定回路19は領域指定データをゲートパルス発生
回路17に供給し、所望のゲートパルスを得る。尚、操
作部18にてビデオ信号の記録または再生を指令すると
システムコントローラ27の出力により、領域指定回路
19は自動的にCHIを指定する。
ゲート回路20の制御用ゲートパルスは、領域指定デー
タに基づいて、ヘッド3.ヘッド4夫々について、前述
のウィンドウパルス(第7図(b)〜(g))に示すが
択一的に選択供給される。今、第5図CH2に示す領域
が指定されているとすればゲート回路20は第7図(C
)に示すウィンドウパルスによって制御される。
記録時、端子21iより入力されたアナログオーディオ
信号はPCMオーディオ信号処理回路22に供給され、
該回路22でウィンドウパルス(C)に係る前述のタイ
ミングでサンプリングされ、ディジタルデータとされて
後、前述の信号処理が施される。こうして得た記録用オ
ーディオデータはパイロット信号発生回路23より1フ
イールド毎にf1→f2→f3→f4のローテーション
で発生されるトラッキング用パイロット信号と加算器2
4で加算される。加算器24の出力はゲート回路20で
前述の如く適宜ゲートされ、ヘッド3.4によって領域
CH2に書込まれてゆく。
再生時はヘッド3.4の再生信号が同じくウィンドウパ
ルス(C)によりゲート回路20を介してローバルフィ
ルタ(LPF)25及びPCMオーディオ回路22に供
給される。PCMオーディオ回路22においては記録と
は逆に誤り訂正、時間軸伸長、ディジタル−アナログ変
換等の信号処理が行わ゛れ、再生アナログオーディオ信
号を端子21oより出力する。
ATF回路26は周知の4周波方式によるトラッキング
エラー信号を得るための回路で、再生されたトラッキン
グ用パイロット信号とパイロット信号発生回路23によ
り記録時と同一のローテーションで発生されたパイロッ
ト信号とを利用するのは周知の通りである。但し、この
場合、領域指定回路19で指定されている領域について
トラッキングをとるのであるから、ヘッド3.4が指定
領域をトレースしている期間内においてトラッキングエ
ラー信号をサンプルホールドする構成とせねばならない
、尚、ビデオ信号も同時に記録再生する際は従来通りの
方法でトラッキングエラー信号を得る。
こうして得られたトラッキングエラー信号はモータ制御
回路15に供給され、再生時のテープlの走行をキャプ
スタン13を介して制御し、トラッキング制御を行う。
以下、ビデオ信号の記録再生が指令されている際のビデ
オ信号の記録再生について説明する。端子28iより入
力されたビデオ信号はビデオ信号処理回路29で周知の
信号処理を施され、加算器31でトラッキング用パイロ
ット信号と加算されて後ゲート回路30を介して記録さ
れる。ゲート回路30はPGによって制御され、ビデオ
信号はヘッド3.4にて順次連続的に記録される。ヘッ
ド3.4より再生されたビデオ信号はゲート回路30で
連続信号とされてビデオ信号処理回路29へ入力される
。ビデオ信号処理回路29では再生ビデオ信号が元の信
号形態に戻される。これと同時に再生パイロット信号は
ATF回路26に供給されトラッキングエラー信号を得
る。このトラッキングエラー信号は連続信号となるので
サンプルホールドの必要はなく、LPFを介してキャプ
スタンモータ制御回路へ供給される。
37は本発明の検出手段及び比較手段に対応するCRC
C状態判別回路であって、周知のCRCCチェックコー
ドを用いてPCMオーディオ信号の各データブロックに
誤りが存在しているかを検出し、そのブロックエラーレ
ートが所定のエラーレートに比較して大か小かを判別す
る。
PCMオーディオ信号の中には記録媒体での誤り付加に
対して、再生時にこれを検出又は訂正する為に、CRC
Cと呼ばれる巡回符号が記録データ中にあらかじめ付加
されている。このCRCCはビデオ信号1fieldの
時間に対応するPCMオーディオ信号の記録データの中
を、例えばNTSC方式においては132ブロツク、C
CIR方式においては157ブロツクに分割し、各々の
ブロックに対して付加されている。
このCRCCは再生データ中に誤りが付加されていない
ときは、CRCC演算結果として“0”が算出され、誤
りが付加されていたときは“0”以外のデータとして算
出される。CRCCは元来誤りの付加に対する誤検出の
確率が極めて低くなるようにその演算方法が決められて
いる。従ってCRCC演算結果が“θ″と算出されたデ
ータ列が、・記録時のデータ列と一致していると極めて
高い確率で断言できる。まして5本来のデータ列とスペ
クトラムの大巾に異なるビデオ信号のあるi分をPCM
再生信号処理回路に入力して、これが正しいデータ列で
あると誤検出される可能性はさらに低くなる。
第8図は第1図におけるCRCC状態判別回路の一具体
例を示す図であり、図中90はヘッド3より再生される
RF倍信号増幅するアンプ、91は波形等化回路である
。92は波形等化回路91より得られるPCMオーディ
オ信号の出力よりクロック成分を抽出する回路、93は
抽出されたクロック成分に基づいて制御クロックを新た
に発生するクロック再生回路、94は制御クロックに基
づいて各ビットのデータを復元するビット同期回路、9
5は同期信号の検出回路、96は周知のCRCCの演算
回路である。
CRCC演算結果は通常入力データのCRCC検査点の
最終ビットのみで有効なデータとなるので、前述の同期
信号及び前述の制御クロックを用いてこのタイミングを
示すラッチパルスを発生する。CRCC演算結果として
誤りのない時“θ″が出力されるものとして、これをラ
ッチパルスで論理ゲート98でゲートし、カウンタlo
tに供給する。カウンタ101は誤りなしという情報が
入力される毎にカウントアツプし、全てのデータブロッ
クに誤りが生じていない場合は例えばNTSC方式では
132、CCIR方式では157までカウントアツプす
る。肖リセットパルス発生回路106はPGに基づいて
動作し、カウンタ101はヘッド3が各領域に突入する
毎にリセットパルス発生回路106より発生されるリセ
ットパルスによりリセットされる。
他方データ発生回路102からは所定のデータ、例えば
NTSC方式では30.CCIR方式では40程度のデ
ータが発生されており、カウンタ101がこのデータ以
上カウントアツプするとディジタルコンパレータ103
がHの出力を発生する。尚ここで、カウンタ101の6
ビツト目以りのデータのいずれかが“1”であればHを
出力するオアゲートによって、このディジタルコンパレ
ータを置換する構成も可能である。この時はデータ発生
回路102からの出力データを32とした場合と等価で
ある。
サンプリングパルス発生回路104はPGに基づいてヘ
ッド3が前述の各領域をトレース中の所定のタイミング
(ここでは各領域の中央をヘッド3がトレースするタイ
ミング)でサンプリングパルスを発生する。このサンプ
リングパルスはサンプリング回路105においてディジ
タルコンパレータ103の出力でゲートされ、0UTl
として出力される。尚、このサンプリングパルス自体が
0UT2として出力される。ここで、0UTIにサンプ
リングパルスが出力される場合は当該領域にPCMオー
ディオ信号が記録されていると判別でき、出力されなけ
ればPCMオーディオ信号は記録されていないと判別で
きる。
35は記録状態判別回路であり、該回路35はヘッド3
の再生出力及び前述のCRCC状態判別回路37の出力
を用いて各領域にオーディオ信号が記録されているか、
ビデオ信号が記録されているか、更に未記録であるかを
弁別している。
第9図は記録状態判別回路の具体的構成の一例を示す図
である。40はCRCC状態判別回路38のOUT 1
.41はヘッド3の再生出力信号、45は回路38の0
UT2が夫々供給される端子で、ヘッド3の再生出力信
号はLPF42へ供給される。LPF42は再生信号中
のRF信号成分を取り出すためのもので、このRF倍信
号検波回路43で検波されて後、比較回路44で予め定
められた電圧(vth)と比較される。従って比較回路
44の出力はビデオ信号またはPCMオーディオ信号が
記録されている部分をヘッド3がトレースした際ハイレ
ベル(H)となる。
他方、端子45より入力された前述のサンプリングパル
スは遅延回路46で微少時間遅延されて後、アンドゲー
ト47へ供給され前述の比較回路44の出力でゲートさ
れる。アンドゲート47より出力される遅延されたサン
プリングパルスのうち、PCMオーディオ信号記録領域
のそれはアンドゲート48によってミュートされる。即
ちPCMオーディオ信号記録領域のサンプリングパルス
によって、モノマルチ57がトリガされ、アンドゲート
47よりサンプリングパルスが出力されるタイミングを
含む期間インバータ58がLとなるからである。
従って、図中Aで示す信号はヘッド3がPCMオーディ
オ信号を再生している領域に対するパルス信号、■で示
す信号はヘッド3がビデオ信号を再生している領域に対
するパルス信号である。これらのパルス信号により、オ
ーディオ信号及びビデオ信号がどの領域より再生されて
いるかは前述のウィンドウパルスを用いて弁別可能であ
る。
CHI〜CH6に対応するウィンドウパルスはアンドゲ
ート51〜56に供給されており、ある領域より再生オ
ーディオ信号が得られた場合、その領域に対応するアン
ドゲートが回転ヘッド3が一回転する毎に一度Hを出力
する。他方CH2〜CH6に対応するウィンドウパルス
はアンドゲート62〜66に供給されており、同様にあ
る領域より再生ビデオ信号が得られた場合、その領域に
対応するアンドゲートが回転ヘッドが一回転する毎に一
度Hを出力する。ここでCHIにはビデオ信号の記録再
生は行われないものと仮定している。
モノマルチ(MM)71〜76及び82〜86は各アン
ドゲート51〜56.62〜66の出力信号を保持する
ためのもので、Hの保持期間はヘッド3の回転周期以上
で再トリガ可能なものとする。従ってCH2−CH2の
内オーディオ信号が記録されている領域は第8図中CH
I〜CH6に示す端子がHになることにより判別できる
。またCH2−CH2の内ビデオ信号が記録されている
領域はMM82〜86の出力を見れば判別できるが、ビ
デオ信号はCH2−CH2の全てに記録されていて始め
て有効となるのであるから、これらのMM82〜86の
出力の論理和によって有効なビデオ信号が記録されてい
るか否かが判別できる、即ちアンドゲート49の出力が
Hの時有効なビデオ信号が記録されていることになる。
この判別回路35の出力(CHI〜CH6及びV[DE
O)は表示器36で表示される。
上述の如き装置によれば、識別信号を重畳することなく
、かつ確実に各チャンネルにディジタルオーディオ信号
が記録されているかどうかが確認できる様になった。
尚、上述の実施例ではディジタル情報信号としてPCM
オーディオ信号を例にとって説明したが、これに限られ
るものではなく1例えばディジモル画像信号1文字信号
等の場合においても本発明を適用して極めて効果の大な
るものである。
また前述のCRCC状態判別回路38中、100で示す
部分は通常PCMオーディオ信号再生処理回路中にも設
けられているので、この回路を用いる様に構成すること
も可能である。但し、この回路はlフィールド期間単位
でオーディオ信号の再生出力を発生するためのものであ
り、CRCC演算回路も特定領域に対してしか動作しな
い様に構成されているため、制御クロックの供給方法を
変化させることによりヘッド3の1回転では全ての領域
に対する記録状況判別が可能となる。但し、ヘッド3を
6回転させればこの心配は以上説明した様に本発明によ
れば、特別な信号を全く用いることなく確実にディジタ
ル情報信号の記録状況が判別できる回転ヘッド型記録ま
たは再生装置を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのテープレコーダの概
略構成を示す図、 第2図は従来よりのVTRのテープ走行系を示す図、 第3図は第2図に示すVTRによる磁気テープ、Lの記
録軌跡を示す図。 第4図は多チヤンネルテープレコーダのテープ走行系を
示す図、 第5図は第4図に示すテープレコーダによる磁気テープ
上の記録軌跡を示す図。 第6図は第4図に示すテープレコーダの記録再生のタイ
ムチャート、 第7図はウィンドウパルスのPCに対する位相関係を説
明するためのタイミングチャート、第8図はw41図に
おけるCRCC状態判別回路の一具体例を示す図、 第9図は第1図における記録状態判別回路の一具体例を
示す図である。 lは記録媒体ぺしての磁気テープ、3.4は夫々回転ヘ
ッド、22はPCMオーディオ信号処理回路、35は記
録状態判別回路、38はCRCC状態判別回路、96は
CRCC演算回路、101はカウンタ、103はディジ
タルコンパレータ、CHI−CH6は夫々長手方向に延
在する領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ状記録媒体の長手方向に延在する領域に対し、回
    転ヘッドによってディジタル情報信号の記録または再生
    を行う装置であって、前記回転ヘッドによりピックアッ
    プされるディジタル情報信号のデータ誤りを検出する手
    段と、該検出手段に基づき前記ヘッドが前記領域を横断
    している期間中の誤り発生確率と所定の確率とを比較す
    る手段とを具える回転ヘッド型記録または再生装置。
JP60035610A 1985-02-22 1985-02-25 情報信号処理装置 Expired - Fee Related JP2502281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035610A JP2502281B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 情報信号処理装置
US06/830,958 US4811120A (en) 1985-02-22 1986-02-19 Information signal recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035610A JP2502281B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 情報信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196472A true JPS61196472A (ja) 1986-08-30
JP2502281B2 JP2502281B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12446607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035610A Expired - Fee Related JP2502281B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-25 情報信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278921A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Sony Corp 信号判別方法
JPS63282966A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Pioneer Electronic Corp 最終記録セクタ検出方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200510425A (en) 2003-08-13 2005-03-16 Japan Tobacco Inc Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157114A (en) * 1979-05-23 1980-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Muting circuit
JPS58169306A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置
JPS58190818U (ja) * 1982-06-10 1983-12-19 株式会社東芝 Pcm信号モニタ−装置
JPS59218613A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Hitachi Ltd Pcm回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157114A (en) * 1979-05-23 1980-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Muting circuit
JPS58169306A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置
JPS58190818U (ja) * 1982-06-10 1983-12-19 株式会社東芝 Pcm信号モニタ−装置
JPS59218613A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Hitachi Ltd Pcm回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278921A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Sony Corp 信号判別方法
JPS63282966A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Pioneer Electronic Corp 最終記録セクタ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502281B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853803A (en) Multi-mode and multi-channel reproducing apparatus with channel change coordinated with mode change
KR100333419B1 (ko) 회전헤드형기록/재생장치
JPS61196472A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JP2791554B2 (ja) 再生装置
JPS61144703A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPS61196402A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JP3008712B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2502280B2 (ja) デイジタルオ−デイオ信号記録装置
JPS60253050A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0610523Y2 (ja) 回転ヘッド式デジタルオ−ディオ再生装置
JPS61248257A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JP2575101B2 (ja) オ−デイオ信号記録装置
JP3433516B2 (ja) 回転ヘッド型記録/再生装置
JPS61144702A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS61144706A (ja) 記録及び記録再生装置
JPS61144701A (ja) 記録及び記録再生装置
JPS61144705A (ja) 記録及び記録再生装置
JPS63136348A (ja) 回転ヘツド式デジタルオ−デイオテ−プレコ−ダのatf回路
JPS61144704A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS61162847A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH02312049A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置のトラッキング制御方式
JPS6251057A (ja) 記録または再生装置
JPS61194602A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS63213148A (ja) デイジタル磁気記録再生装置の同期信号検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees