JPS61194668A - 蓋開け機構 - Google Patents

蓋開け機構

Info

Publication number
JPS61194668A
JPS61194668A JP60034107A JP3410785A JPS61194668A JP S61194668 A JPS61194668 A JP S61194668A JP 60034107 A JP60034107 A JP 60034107A JP 3410785 A JP3410785 A JP 3410785A JP S61194668 A JPS61194668 A JP S61194668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
holder
cassette
lever
limiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60034107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746450B2 (ja
Inventor
Masashi Emori
江森 正史
Masao Ooyama
正男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60034107A priority Critical patent/JPH0746450B2/ja
Publication of JPS61194668A publication Critical patent/JPS61194668A/ja
Publication of JPH0746450B2 publication Critical patent/JPH0746450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明蓋開は機構を、以下の項目に従って説明する。
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C0従来技術[第9図1 D6発明が解決しようとする問題点 E2問題点を解決するための手段 F、実施例 a、カセットホルダー〔第1図、第4図、第5図] b、ホルダーレバー[第1図乃至第4図]C,リミッタ
−レバー[第1図乃至第4図] d、伝達ピン[第1図乃全第4図] e、駆動体[第1図乃至第4図] f、蓋開は機構[第1図乃至第4図、第6図] g、テープカセット[第7図、第8図]h 、 ’jj
J作[第1図乃至第3図]h−1,カセットローディン
グ及びカ セットアンローディング h−2,蓋開は動作 G0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な蓋開は機構に関する。詳しくは0回動す
ることによって開閉される蓋体を備えたA体装備部材が
ある位置から別の位置へと移動される間に前記着体を開
放するようにした蓋開は機構であって、蓋体を開放する
ために必要な蓋体装備部材の移動量を小さくすることが
できるようにした新規な蓋開は機構を提供しようとする
ものである。
(B、発明の概要) 本発明蓋開は機構は、回動することによって開閉される
蓋体を備えた蓋体装備部材を保持するホルダーの移動に
伴って蓋体を開放する方向に移動する蓋開は部材を設け
ることによって、蓋体の開放のために必要な蓋体装備部
材の移動量を小さくすることができたものである。
(C,従来技術) 例えば、ビデオテープレコーダ(VTR)やPCM(パ
ルス・コード・モジュレーション)オーディオチープレ
コーグ等に使用されるテープカセットには、磁気テープ
等の記録媒体を保護したり、カセット内への塵埃の侵入
を防+#:するために、開閉自在な蓋体が設けられてい
ることが多い。そして、該蓋体はテープカセットが使用
に供される場合に、所定の位置にセットされるときに開
放位置へと移動せしめられるようになっている。
第9図はそのようなテープカセットとその蓋体が開放さ
れる過程を示すものである。
第9図において、aはテープカセットであり、その前面
に開閉自在な前面蓋すが備えられている。Cは前面蓋す
の回動支点部であり、該前面蓋すはその回動支点部Cを
中心にして回動し得るようにテープカセットaに取着さ
れている。そして、前面蓋すには図示しないバネ手段が
関連されており、該バネ手段の弾発力が前面蓋すを常に
閉塞位置(第9図(A)に示す状B)に保つように前面
Mbを付勢している。
そして、丘記したテープカセットaは、それが使用に供
されるときは、所定の機器、例えば、記録再生装置の所
定の箇所に下降軌跡を描くように移動されて来る(第9
図(A)に示す状態から第9図(B)に示す状態へ矢印
で示す軌跡を通って下降して来る。)。
dは記録再生装置側に設けられた蓋開はピンであり、テ
ープカセットのセット時における前面蓋すの回動端eの
下降軌跡上に位置せしめられている。尚、蓋開はピンd
の替りに板金部材f(2点鎖線で示しである。)を設け
ることもある。
しかして、テープカセット&が所定のセット位置に向っ
て下降して来ると、その途中で前面蓋すの回動端eが蓋
開はピンdに当接する(第9図(A) 参照)、それか
ら更に、テープ力セツ)aが下降すると、蓋開はピンd
の位置は固定であるため、前面蓋すの回動端eが上方へ
向って押し上げられることになり、前面蓋すは開放位置
へ向って回動せしめられ、これによって前面ibが開放
される(第9図(B)参照)、そして、テープカセ−/
 トaがセット位置から取り出されるときは、テープ力
セッ)aがヒ昇されるに従って、前面蓋すは図示しない
バネ手段の弾発力によって閉塞位置へ向って回動せしめ
られる。
CD、発明が解決しようとする問題点)ところが、上記
した従来の蓋開は機構にあっては、蓋開はピンdの位置
が固定であるため、前面Mbが完全に開放されるまでテ
ープ力セツ)aが下降しなければならない、そのため、
前面蓋を開放するために必要なテープカセットaの下降
ストロークが大きくなり、そのために、このような蓋開
は機構を備えた装置の高さくあるいは厚さ)が大きくな
る、という問題がある。
(E、問題点を解決するための手段) そこで、本発明蓋開けR構は、上記した問題点を解決す
るために、回動することによって開閉される蓋体な備え
た蓋体装備部材の移動に伴って蓋開は部材を蓋体を開放
する方向へと移動させるようにし、蓋体の開放のために
必要な蓋体装備部材の移動ストロークを蓋開は部材の移
動によって補うようにして、蓋開は機構を備えた装カの
蓋体装備部材の上記移動方向における大きさを小さくす
ることができるようにしたものである。
(F、実施例) 以下に、本発明蓋開は機構の詳細を図示した実施例に従
って説明する。尚、図示した実施例は。
本発明をPCMオーディオレコーダにおける蓋開は機構
として適用したものである。
(a、カセットホルダー)[第1図、第4図、第5図] 図中1はカセットホルダーであり、下ホルダー2と上ホ
ルダー3とから成る。下ホルダー2は板金で形成されて
おり、底板4と左右の側縁から立ち上げ状に形成された
側板5.5とから成る。
上ホルダー3は合成樹脂で形成されており、天板部6と
該天板部6の左右両側縁から垂下状に一体に形成された
側板7.7とを備えており、該側板7.7が下ホルダー
2の側板5.5に固定されることによって前後がそれぞ
れ開放された箱状のカセ−/ hホルダーlが形成され
る。
8.8は上ホルダー3の左右両側寄りの位置に形成され
た抑圧片であり、略横長コ字状の切欠9.9を形成する
ことによって形成されている。
10は左右方向に長い板バネであり、その中央部が上ホ
ルダー3に支持されており、左右の両側端部は前記押圧
片8.8の先端部に上面から弾接されている。従って、
板バネlOの弾発力は押圧片8.8の先端に及び、カセ
ットホルダーl内に挿入されたテープカセットの上面を
抑圧片8.8によって弾発的に押圧することになる。
下ホルダー2の底板4の前端縁の中央部には逆台形状の
切欠凹部11が形成されており、また。
該切欠凹部11の両側端に連続した部分に僅かに前方へ
突出した突出部12.12が形成されており、該突出部
12.12の先端部から上方へ向って折り曲げられた背
の低い突片工3.13が形成されている。14は底板4
に前後方向に延びるように形成された突条であり、該突
条14の形成位置は右側の突片13の形成位置から積石
側に寄った位置の前端縁から稍後方へ入った位置から後
方に向って中程まで延びている。
(b、ホルダーレバー)[第1図乃至第4図]15.1
5は前記カセットホルダー1を支持するホルダーレバー
である。尚、左右2つのホルダーレバー15.15は同
じ形状をしているので、その一方についてのみ説明する
。また、左右のホルダーレバー15,15はその中間部
において連結片15aによって一体に連結されている。
16はPCMオーディオレコーダーのメカシャーシーで
あり、該メカシャーシ16の前部上方部にサブシャーシ
17が固定されている。
示ルダーレバー15は前後方向に長く形成されており、
その中央部から前側(尚、木明細書においては第1図乃
至第3図における左側を前側とし、右側を後側として説
明し、また、第4図における左側を左側とし、右側を右
側として説明する。)の部分は前方へ行くに従って下方
へ変位するように屈曲され、更に、前端部は略垂直に延
びるリミッタ−レバー取付片18とされている。そして
、このようなホルダーレバー15の中央部が前記サブシ
ャーシエアに立設された支持片19に回動自在に支持さ
れている。そして、該ホルダーレバ−15の後端部はピ
ン20により前記カセットホルタ−1の側板7に回動自
在に連結されている。
従って、前記カセットホルタ−1は、ホルダーレ/< 
−15が回動するのに応じてメカシャーシ16に対して
ra接するように、即ち、上下動するようにされている
21.21はメカシャ・−シ16の左右両側から立設さ
れた支持板であり、該支持板21.21には上方に行く
に従って僅かに後方へ傾斜する案内切欠22.22(図
面では左側のもののみ示してある。)が路上下方向に延
びるように形成されている。そして、カセットホルダー
1の側板7,7からは案内ピン23.23が突設されて
おり、該案内ピン23.23が前記案内切欠22.22
に摺動自在に係合され、カセットホルダーlのト下動中
案内ビン23.23が案内切欠22.22に沿って移動
するようにされ、これによって、カセットホルダー1の
姿勢が略水平に保たれるようになっている。
(C,リミッタ−レバー)[第1図乃至第4図] 24及び25はリミッタ−レバーであり、各基端部は前
記ホルダーレバー15のリミッタ−レバー支持片18に
回動自在に支持され、互いの間隔が積重いた状態で支持
片18から前方に向ってすいに略平行に延び得るように
されている。
26はリミッタ−バネであり、前記2つのリミッタ−レ
バー24.25の先端間に張設されている。
(d、伝達ピン)[第1図乃至第4図]27・はホルダ
ーレバー15のリミッタ−レバー支持片18に固定され
た伝達ピンであり、リミッタ−レバー24.25の回動
支点間を結んだ線より積前方に寄った位1腎でリミッタ
−レバー24と25との間に位置されている。
(e、駆動体)[第1図乃至第4図] 28は略三角形状をしだ回動板であり、その後側に位置
するーの頂点部が前記サブシャーシエアの側縁から垂下
状に突設された支持片29にピン30によって回動自在
に支持されている。
前記回動板28の下側の頂点部には支持ピン31が固定
されており、該支持ピン31に駆動ローラ32が回転自
在に支持されている。そして、この駆動ローラ32は前
記リミッタ−レバー24と25の回動端間に位置されて
いる。
33は駆動レバーであり、図示しない駆動機構によって
前後方向へ移動するようにされており、その前端は前記
回動板28のE側に位置する頂点部と回動自在に連結さ
れている。
しかして、駆動レバー33が移動すると回動板28が回
動し、その−の頂点部に支持された駆動ローラ32が路
上下方向に移動することになる。
(f、蓋開は機構)[第1図乃至第4図、第6図] 34は後述するテープカセットの前面蓋を開放するため
の蓋開はレバーである。該蓋開はレバー34は合成樹脂
によって形成され、その中間部に形成されたボス部35
がピン36によって前記支持板21に回動自在に支持さ
れており、そして、その後端部はカセットホルダー1に
設けられた前記案内ピン23にと方から臨むように位置
されている。
蓋開はレバー34の前端部には内方へ向って突出した押
圧片37が一体に形成されている。
38は引張スプリングであり、蓋開はレバー34の後端
寄りの部分に形成されたばね掛は孔39と前記支持板2
1に内方へ切起し状に形成されたバネ掛は片40との間
に張設されている。従って、蓋開はレバー34はその前
端が上方へ移動するような回動力を付勢されている。
しかして、カセットホルダー1が上昇した状態にあると
きには、蓋開はレバー34はその後端が案内ピン23に
よって上方へ押圧され最り部に位置しており、その反対
に前端部、即ち、抑圧片35は最も下降した位置にある
(第1図参明)。そして、カセットホルダー1が下降位
置(第3図に示す位置)へ向って下降して行くと、案内
ピン23も下降して行くため、蓋開はレバー34はその
後端が引張スプリング38の引張力により下降し、前端
が上昇することになる。
このように、蓋開はレバー34はカセットホルダー1の
F下動に応じてその抑圧片37がE下方向に移動するこ
とになる。
尚、41は支持板21の上端縁の前端寄りの位置から内
方へ突出するように形成されたストツパー片であり、蓋
開はレバー34が時計回り方向に回動され、抑圧片37
がある程度上昇されると、蓋開はレバー34がストッパ
ー片41に衝合し、それ以上は同じ方向に回動すること
ができなくなる。
(g、テープカセット)[第7図、第8図]次に、上記
PCMオーディオテープレコーダに使用されるテープカ
セットの例を第7図及び第8図によって説明する。
42はPCMオーディオ用のテープカセットである。該
テープカセット42のカセット笛体43内には磁気テー
プ44が巻装されたテープリール45.45が回転自在
に支持されており、また、磁気テープ44が張架されて
いる前端面を開閉するための前面蓋46が設けられてい
る。前面蓋46には図示しないバネ手段が関連せしめら
れており、その弾発力により、前面蓋46は、第7図に
示すように、閉じられた状態とされている。そして、テ
ープカセット42が所定のセット位置(w43図に示す
位だ)にセットされると、前記バネ手段のり1発力に抗
して、前面蓋46が、第8図に示すように開放され、カ
セット筐体43からの磁気テープ44の引き出しができ
る状態となる。
尚、47はカセットi体43の底部に前後方向に摺動自
在なるように設けられた摺動板であり、この摺動板47
にもバネ手段が関連せしめられていて、該バネ手段の弾
発力により、不使用時には、第7図に示すように、前方
へ移動した状態とされていて、カセッl[体43の底部
を略完全に密閉した状態とされている。そして、この摺
動板47は、テープカセット42が前記カセットホルダ
ー1に装着されると、該カセットホルダー1に設けられ
た突片13.13によって押されてバネ手段の弾発力に
抗して抜道し、第8図に示すように、カセットff体4
3の前端部下面が開放されると共に、リールに通じる孔
48.48が開放される。また、摺動板47は第7図に
示した閉じた状態においてロックされるようになってい
るが、該ロックもテープカセット42がカセットホルダ
ー1に装着されることによってカセットホルダーlに設
けられた突条14によって解除される。そして、49.
49及び50はテープカセット42の前面蓋46の下端
縁、即ち、回動端縁46aに形成された切欠であり、前
述した摺動板47を開放したり、また、摺動板47のロ
ックを解除するための突片13.13及び突条14は、
これら切欠49.49及び50を通り抜けて摺動板47
前端縁に当接したり、ロック解除位置へと進んだりする
51はカセット筐体43の前面開口部に沿って張架され
た磁気テープ44の後方に形成されたガイド部材等挿入
用空間部であり、前方と下方に向って開放されている。
尚、52はメカシャーシ16の前端寄り、かつ、左寄り
の位置に設けられたヘッドドラムであり、テープカセッ
ト42から引き出された磁気テープ44はこのヘッドド
ラム52に所定角度巻き付けられた状態で走行せしめら
れる。
(h、動作)[第1図乃至第3図] (h−i 、カセットローディング及びカセットアンロ
ーディング) 次に、上記したカセット圧着機構の動作について説明す
る。
まず、第1図に示す状態がカセットホルダー1が最も上
方に上がった状態であり、この状態で、上記テープカセ
ット42がカセットホルダー1に装着される。そして、
この第1図に示す状態においては、回動板28が反時計
回り方向にいっばいに回動し、駆動ローラ32が最も下
方に下がった状態である。このとき、下側のリミッター
レバ−25は駆動ローラ32によって下方へ押圧され、
その回動端がシャーシ16に当接した状態となっている
。そして、上側のリミッタ−レバー24はその回動端が
リミッタ−バネ26によって引張られているが、下側縁
の基部寄りの部分が伝達ビン27に当接しているため、
それ以上反時計回り方向へと回動することができず、そ
のためにリミッタ−バネ26が伸長した状態とされる。
また、カセットホルダー1はその案内ピン23が案内切
欠22の上端と衝合することによって、それ以トヒ方へ
上がることが規制されている。
第1図に示す状態から、テープカセット42を所定のセ
ット位置へと移動せしめるには、回動板28を時計回り
方向へと回動せしめる。すると、駆動ローラ32が丑昇
されて行き、それに伴って、下側のリミッタ−レバー2
5はリミッタ−バネ26に引張られて時計回り方向へと
回動して行き、駆動ローラ32が上側のリミッタ−レバ
ー24の下側縁と当接したときに下側のリミッタ−レバ
ー25の上側縁の基端寄りの部分が伝達ビン27と当接
する(第2図参照)。
@2図に示した状態から、更に回動板28が時計回り方
向に回動されて行くと5駆動ローラ32が更に上昇せし
められ、上側のリミッタ−レバー24の下側縁を押圧す
る。これによって、リミッタ−レバ−24は上方へと移
動するが、その移動はリミッタ−レバー24と25の先
端間に張設されたリミッタ−バネ26を介してリミッタ
−レバー25の先端をh方へと引きヒげるように作用す
る。ところが、リミッタ−レバー25の上側縁の基端寄
りの部分は伝達ピン27と当接しているので、リミッタ
−レバー25はホルタ−レバー15に対して回動するこ
となく、リミッタ−レバー25とホルダーレバー15と
が恰かも一本のレバーの如くに時計回り方向へと回動す
る。そして、カセットホルダー1が下降限界に達するま
での間は、2つのリミッタ−レバー24.25は第2図
に示した如き相対的位置関係を保ったまま、ホルダーレ
バ−15と共に回動されることになる。
そして、カセットホルダーlが下降限界、即ち、所定の
セット位置まで下降すると、ホルダーレバ−15はそれ
以とは時計回り方向へと回動することができなくなり、
従って、下側のリミッタ−レバー25はホルダーレ/<
 −15の取付片18に固定された伝達ビン27と当接
しているため、それ以上の移動が不能となる。そのため
に。
E側のリミッタ−レバー24のみが更に時計回り方向へ
と回動せしめられ、この結果、リミッタ−バネ26が引
き伸ばされて行く(第3図参照)。
従って、リミッタ−バネ26の引張力が下側のリミッタ
−レバー25を介してホルダーレバー15を更に時計回
り方向へと回動させようと作用し、この力がカセットホ
ルダー1、ひいてはそれに保持されたテープカセット3
8を所定のセット位置に圧着する力となる。
(h−2、蓋開は動作) カセットホルダー1に装着されたテープカセット42の
前面蓋46は下降するに従ってその回動端縁46aがカ
セットホルダー1の下降に伴って時計回り方向に回動さ
れる蓋開はレバー34の押圧片37と当接するようにな
り(第1図に示す状態から第2図に示す状態に至る間に
)、それから更に、テープカセット38は下降し、かつ
、蓋開はレバー34の押圧片37は上昇されるので、そ
れに伴って前面蓋42が完全に開放される(第3図参照
)、尚、押圧片37の上昇は蓋開はレバー34がストッ
パー片41と衝合したところで停止):される。
このように、テープカセット42が下降するに従って一
卜昇して来る抑圧片37によって前面M46を開くよう
にしたので、前面蓋46を開放するに必要なテープカセ
ット42の下降ストロークを小さくすることができ、そ
の分装置の高さを低くすることができる。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明蓋開
は機構は、回動することによって開閉される蓋体を備え
た蓋体装備部材を保持するホルダーと、該ホルダーの移
動に伴って移動する蓋開は部材とを備えており、前記ホ
ルダーが第1の位1tから第2の位置へと移動される間
に前記蓋開は部材は蓋体を開放する方向へと移動される
ようにしたことを特徴とする。
従って、本発明にあっては、箸休装備部材の第1の位置
から第2の位置への移動の間に蓋体を開放する方向に移
動する蓋開は部材によってその蓋体が開放されるので、
蓋体を開放するための移動ストロークを小さくして、こ
の蓋開は機構が設けられる装置の小型化に寄与すること
ができる。
尚、ヒ記した実施例では本発明をPCMオーディオ用の
テープカセットの前面蓋を開放するための蓋開は機構と
して適用した例を示したが、本発明は同様の問題を抱え
る各種の装置における蓋開は機構として適用することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明蓋開は機構の実施の一例をP
CMオーディオレコーグに適用した例を示すもので、第
1図はホルダーが第1の位置にある状態の側面図、第2
図はホルダーを第2の位置へ移動させる動作の途中の状
態を示す概略側面図、第3図はホルダーが第2の位置に
ある状態を示す概略側面図、第4図は一部切欠平面図、
第5図は第4図の■−V線に沿う拡大断面図、第6図は
蓋開は機構の要部を示す斜視図、第7図及び第8図は蓋
体装備部材の一例を示すもので、2g7図は蓋体が閉じ
た状態の斜視図、第8図は蓋体が開いた状態の斜視図、
第9図は従来の蓋開は機構の一例を示す概略側面図であ
る。 符号の説明 1・尋・ホルダー、 34−・・差量は部材。 42−・・蓋体装備部材、  46拳・・若体1 (ホ
ルグ=) 第5図 第6図 第9図(,4) 第9図(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回動することによって開閉される蓋体を備えた蓋体装備
    部材を保持するホルダーと、 該ホルダーの移動に伴って移動する蓋開け部材とを備え
    ており、 前記ホルダーが第1の位置から第2の位置へと移動され
    る間に前記蓋開け部材は蓋体を開放する方向へと移動さ
    れるようにしたことを特徴とする蓋開け機構
JP60034107A 1985-02-22 1985-02-22 蓋開け機構 Expired - Lifetime JPH0746450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034107A JPH0746450B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 蓋開け機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034107A JPH0746450B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 蓋開け機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194668A true JPS61194668A (ja) 1986-08-29
JPH0746450B2 JPH0746450B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12405049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034107A Expired - Lifetime JPH0746450B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 蓋開け機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746450B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368145U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6418438U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH01204262A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット装着装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856U (ja) * 1979-09-07 1981-04-17
JPS57127953A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Sony Corp Cassette unloader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856U (ja) * 1979-09-07 1981-04-17
JPS57127953A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Sony Corp Cassette unloader

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368145U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6418438U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH01204262A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746450B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673145A (en) Cassette holder in recording and reproducing apparatus for magnetic tape cassette having underside-covering sliding shutter member
JPS61194668A (ja) 蓋開け機構
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH0452846Y2 (ja)
JPH05242637A (ja) テープカセット
JPH059869B2 (ja)
JPS5916178A (ja) 磁気シート装置
JPH073492Y2 (ja) デイスク用ヘッド支持装置
JPS6141178Y2 (ja)
JPH0229562Y2 (ja)
JPS63113856A (ja) テ−プカセツト装着装置
JPH056588Y2 (ja)
JPH0447791Y2 (ja)
JPS6128284Y2 (ja)
JPH0450594Y2 (ja)
JP2592688Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61165852A (ja) 蓋開け機構
JPH06325221A (ja) 情報記録/再生装置の記録媒体排出装置
JP2530140B2 (ja) デイスクロ−デイング機構
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置
JP2902432B2 (ja) カートリッジ排出装置
JP2937013B2 (ja) ディスク装置
JPS6166255A (ja) カセツトレコ−ダ
JPH10199223A (ja) ロック機構及び電子機器の蓋開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term