JPS61184533A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61184533A
JPS61184533A JP2450985A JP2450985A JPS61184533A JP S61184533 A JPS61184533 A JP S61184533A JP 2450985 A JP2450985 A JP 2450985A JP 2450985 A JP2450985 A JP 2450985A JP S61184533 A JPS61184533 A JP S61184533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
emulsion
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2450985A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Miyasaka
宮坂 信章
Shuzo Suga
菅 修造
Takashi Naoi
直井 隆
Masanori Satake
佐竹 正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2450985A priority Critical patent/JPS61184533A/ja
Priority to DE8686101832T priority patent/DE3678590D1/de
Priority to EP86101832A priority patent/EP0191491B1/en
Priority to AU53467/86A priority patent/AU592075B2/en
Publication of JPS61184533A publication Critical patent/JPS61184533A/ja
Priority to US07/178,796 priority patent/US4859576A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/043Polyalkylene oxides; Polyalkylene sulfides; Polyalkylene selenides; Polyalkylene tellurides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor
    • G03C1/895Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、「写真M
&元材料」と記す)に関するものであり。
特に現像温度依存性や現像進行性の改良された高被覆力
写真感光材料に関するものである。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀乳剤の被覆力は乳剤製造者にとって関心の
深いものである。その理由はこのような乳剤を使用すれ
ば、一定の光学濃度を保つために必要な銀の量を節約出
来るからである。ノ・ロゲン化銀乳剤の被覆力を増加さ
せるために高ヨードの表面感光性乳剤と小サイズの内部
がかぶ砥粒子から成る乳剤を混合することにより著しく
高い被覆力が得られることが米国特許第2,996,3
22号、同第3.17a282号、同第3397.98
7号、同第3.607.278号、英国特許1.42へ
277号等に開示されている。又特公昭44−27,0
65牲には高ヨードの表面感光性乳剤と小サイズの内部
がかぶ焼粒子から成る乳剤を混合した系にポリオキシエ
チレン化合物と乳剤層に添加すると感光性が増すことが
開示されている。実際、この組合せにより被覆力も著し
く増大し感度も増す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら―この組合せでは、表面感光性乳剤に高ヨ
ード乳剤を用いているために現像温度依存性に難があり
、特に低温現像時に十分な濃度が得られないという欠点
を克服できない。
又、現像時間の短かいところで感度と濃度が出にくいと
いう欠点もこの方法だけでは克服できな(葛。
一方米国特許第2.99fi382号などとは別にハロ
ゲン化銀乳剤の被覆力を高めるために、バインダーのゼ
ラチンの一部を親水性合成ポリマーや糖類で置き換える
ことが 昶られている。親水性合成4177−の代表的
被覆力向上剤はポリアクリルアミドであり米国特許第3
271.158号、間第a5141289′4等に開示
されている。糖類の代表的被覆カ回上剤はデキストラン
であり本1特杵第3,063,838号、同第ス272
.631号等に開示されている。しかしながら、この親
水性合成ポリマーや糖類をハロゲン化銀乳剤に添加して
被覆力を高める方法を通常の)・ロゲン化嫁乳剤に適用
すると、確かに被覆力の向上が明らかに認められるがそ
のレベルは実用的な硬膜度においては比較的小さく%特
公昭44−27.065号に開示されている方法による
レベルに比べて明らかに劣る。
本発明の目的は上記従来技術の欠点を解消し、特に低温
現像や短時間現像における現像性が改良された。現像条
件依存性の小さな現9I!銀の被覆力が極めて高い高感
度ノ・ロゲン化銀感光材料を提供することである。
〔問題点を解決するための手段J 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、上記目的は以下に
のべる本発明によって達成されることを見出した。
すなわち1本発明は支持体の少くとも一方の側に、少く
とも一層の)・ロゲン化銀写真乳剤層と、少くとも一層
の補助層とを有するノ・ロゲン化銀写−A感光材料にお
いて、ハロゲン化銀写真乳剤層が沃化銀を含有する感光
性ハロゲン化銀乳剤と内部−がかぶったハロゲン化銀乳
剤とを含有し、該ハロゲン化銀乳剤層及び/又は補助層
に下記の一般式(I)で表わされる繰返し単位を含む重
合体及び/又はデキストランと、il リエチレンオキ
サイド化合物とを當むことを特徴とするノ・ロゲン化銀
写真感元材料である。
一般式CI)     R” ←H2−C−) ≦ 式中Rは水素原子又は炭素数1〜6個のアルキル基を表
わし、R,Rはそれぞれ水素原子、炭素数10個以下の
アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表わし、
各基は置換基を有してもよく、R2及びRA末同じであ
っても異なりZも良く、また、R,Rか結合して、窒素
原子と共に含窒素複素環を形成しても良い。
Lは2価の連結基を表わしnはOまたはl、mは1また
は2を表わす。一般式tI)で表わされる繰り返し単位
を有する好ましい本発明の重合体について以下に示す。
一般式(I)においてR1は水素原子又は炭素数1〜6
個のアルキル基を表わし、水素原子、メチル基が好まし
い。
R2,R3はそれぞれ水素原子、炭素数10個以下の置
換又は無置換のアルキル基、アリール基またはアラルキ
ル基を表わし、同じであっても異なってもよい。置換基
としては、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
アミド基、シアン基、スルホン酸基、カルボン酸基、な
どを挙げることができる。R%Rは水素原子、メチル基
、エチル基及びフェニル基が好ましく、そのうち水素原
子が最も好ましい。
Lは2価の連結基を表わし、その例として炭素数1〜1
0個のアルキレン基、アリーレン基あるいはそれらとエ
ーテル結合、エステル結合、アミド結合などを組みあわ
せて得られる2価基があげられる。
nはOまたは1を表わし、Oが好ましい。
mは1または2を表わし、1が好ましい。
一般式(I)で表わされる繰り返し単位を構成するエチ
レン性不飽和モノマーのうち、好ましいものの具体例を
下に挙げる。
CH2−CH ONH2 CH−CH C0NHCH5 C0NHCH5 C0NHCH20H CH2ヨC OMH2 Ca2=C ■ C0NHCH5 CON   U (−y CH2=IC C0NHCH20H3 CH3 CON(CH3)2 CONkiC(CH3)2 一般式(I)で表わされる繰り返し単位は重合体として
複合機能を発揮させるために二種類以上のモノマ一単位
を含んでいても良い。
本発明における高分子重合体は一般式(I)で表わされ
るモノマーをポリマー構成単位として70モルチ以上好
ましくは80モルチ以上さらに好ましくは90モルチ以
上含む下記一般式■で表わされる化合物である。
一般式(至) (−CH2C−一十d A?100− Xざ 式中R1,R2、R3,L、  m、及びnは一般式(
I)において示したものと同じものを表わす。
式中Xはモル百分率を表わし、Iは70ないし100が
好ましい。
式中人は共重合可能なエチレン性不飽和七ツマ−を共重
合したモノマ一単位を表わす。
本発明の好ましい重合体におけるエチレン性不飽和七ツ
マ−の例は、エチレン、プロピレン、1−プテン、イン
ブテン、スチレン、クロロメチルスチレン、ヒビロキシ
メチルスチレン、ヒニルベンゼンスルホン酸ンータ、ビ
ニルベンジルスルホン酸ノーダ、N、 N、 N −)
ジメチル−N−ビニルベンジルアンモニウムクロライ)
”、N、N −ジメチル−N−(ンジルーN−ビニルベ
ンジルアンモニウムクロラ−()’、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン。4−ビニルピリジン、  2−ビ
ニルピリジン、ベンジルビニルピリジニウムクロライド
、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、1
−ビニル−2−メチルイミダゾール、脂肪族酸のモノエ
チレン性不飽和エステル(例えば酢酸ビニル、酢酸アリ
ル)、エチレン性不飽和のモノカルボン酸もしくはジカ
ルボン酸およびその塩(例えばアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸、アクリル酸ソーダ、アク
リル酸カリウム、メタクリル酸ソーダ)、無水マレイン
酸、エチレン性不飽和のモノカルボン酸もしくはジカル
ボン酸のエステル(例えばn−ブチルアクリレート、n
−へキシルアクリレート、ヒト90キシエチルアクリレ
ート、シアノエチルアクリレート。
N、 N−ジエチルアミンエチルアクリレート、メチル
メタクリレ→ト、n−ブチルメタクリレート。
ベンジルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、クロロエチルメタクリレート、メトキシエチルメ
タクリレ−)、IN、N−ジエチルアミノエチルメタク
リレート、N、N、N−トリエチル−N−メタクリロイ
ルオキシエチルアンモニウムp−トルエンスルホナー)
、N、N−ジエチル−N−メチルーN−メタクリロイル
オキシエチルアンモニウムp−トルエンスルホナート、
イタコン酸ジメチル、マレイン酸モノベンジルエステル
)、などの他に、特開昭56−151937.特開昭5
7−104927.特開昭56−142524などに開
示されているゼラチン反応性のモノマーなどがある。ま
た本発明の重合体は、複合機能を発揮させるために、A
として二徨以上の七ツマ一単位を含んでいてもよい。
本発明における重合体の好ましい化合物例としては以下
のものが挙げられる。(重合度の数字はモル百分率をあ
られす。) 0NH2 ■ +cazc÷100 0NH2 化合物例(4) CONHCH3CO2H 化合物例(5) CONH2CO2CH2CH20C2H5化合物例Ql
l 化合物例0階 0NH2 化合物例α荀 本発明において写真乳剤層および/または補助層に添加
する一般式CI)で表わされる繰り返しjLLを有する
重合体は重量平均分子量がaoooから20Q000好
ましくは7,000から100,000.更に好ましく
はc4000から7QOOOのものが良い。
かかる重合体の添加量は任意の量を選ぶことが出来るが
、被覆力を上昇させるのに最適の添加量は写真乳剤の種
類によって異なる。
本発明において写真乳剤層および/又は補助層に添加す
るデキストランはロイコノストック、メゼンテロイデス
等のデキストラン生産菌、またはこれらの菌の培養液よ
り分離したデキストランシュクラーゼを蔗糖液に作用し
て得られるネイティブデキストランを酸、アルカリ、酵
素による部分分解重合法によって分子量を低下させたも
のである。本発明に用いるデキストランの重量平均分子
量はIQOOOから30QOOO好ましくは1へooo
からioo、ooo、更に好ましくは2QOOOから7
QOOOである。
本発明に用いる一般式(I)で表わされる繰り返し単位
を有する重合体および/またはデキストランは表面保護
層等の補助層写真乳剤中の全バインダーの5〜50重量
%、とりわけ15〜301量チになるように添加するの
が好ましい。
本発明において用いる重合体を含有せしめる写真乳剤層
および/または補助11李どの層でも良いが、好ましく
は全部層に含有せしめる方が良い。
更に好ましくは支持体に隣接する写真乳剤層中の重合体
密度(本発明において用いる重合体の重量/重合体を添
加した層のバインダー重量)を他の写真乳剤層中の重合
体密度よりも僅かく小さくするかどの層も同じにする方
が良い。いずれにせよ本発明の重合体を写真材料の各層
に添加する場合には添加する重合体の分子量にも依存す
るが隣接する層との重合体/添加層のバインダー比率が
、著しくかケ1lIIしない様にすることが好ましい。
特に支持体に隣接する写真乳剤層中の重合体密度は他の
写真乳剤層中の重合体密度より大きくなく、かつ、支持
体に隣接する写真乳剤層中の、Sイングー当り30!量
チシ、以下であることが好ましい。本発明の重合体を非
感光性ゼラチン最外層に添加する場合には、該最外層の
重合体密度は他の写真材料のどの層よりも大きくないこ
とが好ましい。しかし分子量の低い(10000以下の
)ポリアクリルアミビを添加する場合は最外層が最下層
等の補助層の重合体密度が最大であっても良い。
該重合体やデキストランを乳剤に加える時期はいつでも
良いが、第2熟成後塗布前に加えるのが適当である。該
重合体やデキストランは粉末とじて加えても良いが5〜
20%水溶液として用いるのが便利である。
次に、本発明で用いるyg +)エチレンオキサイド化
合物としく又はポリオキシエチレン系界面活性剤)では
、オキシエチレン基を少なくとも2個以上、好ましくは
5〜501面を有するものであれば用いることができる
、f +)エチレンオキサイド化合物としては、特に下
記の一般式([−1]、([−23及び〔■−3〕で表
わされる界面活性剤が好ましい。
一般式(II −1:]   Rt−A+CHzCHz
O)  Hl 一般式(II−3〕 式中、R工は炭素数30以下の置換又は無置換のアル中
ル基、アルケニル基又はアリール基を、Aは一〇−基、
−8−基、−COO−基、−N−R14区 R14は、水素原子、置換又は無置換のアルキル基を示
す、)を表わす。
R2、R3、R7,R9,R11及びR13は水素原子
、置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、アル
コギシ基、ハロゲン原子、アフル基、アミド基、スルホ
ンアミド基、カルバモイル基或いはスルファモイル基を
表わす、又、式中R6、R8、RlG及びR12は、置
換もしくは無置換のアルキル基、了り−ル基、アルコキ
シ基、ハロゲン基、アシル基、アミド基、スルホンアミ
ド基、カルバモイル基或いはスルファモイル基を表わす
R4及びR5は、水素原子、[換もしくは焦寵換のアル
キル基、了り−ル基または複素芳香環を表わす。
R4とR5、R6とR7、R8とR9,RloとR11
及びR12とR13互いに連結して置換又は無置換の環
を形成してもよいe nl、  nz、R3及びR4は
酸化エチレンの平均重合度であって5〜50の数である
又、mは平均重合度であり、5〜50の数である。
一般式(:、[l−1)、(II−2)および(II−
3)において、R□は好ましくは、炭素!!!4〜24
のアルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基であ
り、特に好ましくはヘキシル基、ドデシル基、インステ
アリル基、オレイル基、t−ブチルフェニルs、2.4
−ジーt−#ルフエニA4、Z4−−)−t−−’!ン
チルフェニル基、p−)’7’シルフェニルfj 、f
il −ハンタデカフェニル基、t−オクチルフェニル
&、2.4−yノニルフエ卆基、オクチルナフチル基等
である。
R2、R3、R6、R7、R8、Ro、R10,R11
、R12及びR□3は好ましくはメチル、エチル、1−
プロピル、℃−ブチル、t−アミル、t−ヘキシル、を
−オクチル、ノニル、デシル、ト9デシル、トリクロロ
メチル、ト+)フロセメチル。1−フェニルエチル、2
−フェニル−2−プロピル等の炭素al〜20の置換又
は無置換のアルキル基、フェニル基、p−クロロフェニ
ル基等の置換又は無置換のアリール基、−0R15(こ
こでR15は炭素数1〜2017]を換又は無置換のア
ルキル基又はアリール基を表わす。以下同じである)で
表わされる置換又は無置換のアルコキシ基、塩素原子、
臭素原子等のハロゲン原子、 −COR15で表わされ
るアシル基、−NR16COR15(ここにR1は水素
原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表わす。以下同
じ)で表わされるアミド基、4R16So2R15で表
わされるスルファモイル基であり、又R2%R,R7、
R9、R11およびR,tX水素原子であってもよい。
これらのうちR,R8、RloおよびR□2 は好まし
くはアルキル基又はハロゲン原子であり、特に好ましく
はかさ高いt−ブチル基、t−アミル基、t−オクチル
基等の3級アルキル基である。R7、R8、R□□およ
びR13は特に好ましくを工水素原子である。すなわち
、2.4−ジ置換フェノールから合成される一般式(f
[−3)の化合物が特に好ましい。
R,R5は、好ましくは水素原子、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、1−プロピル基、n−ヘプチル基、
1−エチルアミル基、n−ウンデシル基、トリクロロメ
チル基、トリブロモメチル基等の置換もしくは無置換の
アルキル基、α−フリル基、フェニル基、ナフチル基、
p−クロロフェニル基%p−メトキシフェニル基%m−
ニトロフェニル基等のrjL換もしくは無置換のアリー
ル基である。
また、R4とR5、R6とR7、R8とRo、Rloと
R及びRとR工、は互いに連結して置換又は無置換の環
を形成していても良く、例えばシクロヘキシル環である
。これらのうち、R4とR5は特に好ましくは、水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、フリル基
である。n□n2、R3及びR4は特に好ましくは、5
〜30の数である。R3と04は同じでも異なっても良
い。
また、一般式の中では一般式(II−2)及び(n−3
)、特に一般式(II−3)が好ましく用いられる。
次に本発明で用いるポリエチレンオキサイド化合物の具
体例を示す。
化合物例 I[−1C11HzaCOo+cHzCHzOh+H■
−2C,5H3□C00fCH2C120+−f(II
 −3C17H33COO+CH2CH20←Hfl−
40,、H3aCOO(−CH2CH20←H■−5C
,7H33COO(−CH2CH20+−E1■−6C
8H17ばCH2CH2C)+−IH:[−7Cl2H
謔CH2CH2O←−H3O [−8Cl2H250(−CH2CH20←H■−g 
 C□2H250+CH2CH2O電HII−10C1
6H33へ侵H2CH2O←−H■−11C17H35
0fCH2CH20堵HII −12C17HasO−
ecHzcH20+−H3O II −13C17Ha5cOO+cH2CH20トー
H■−15C2□H450+CH2CH2OトーH11
−16t−O4Hg−11Σ尊H2OH2OガH[−1
7CH3(ン0−ecH2CH20←H11−18CH
3<IΣO±CH2CH2O←H■−19t−C4H1
9<Iン央CH2CH2O拍HD n−20t−C4H1gQO+CH2CH20−)−H
3O 08H,7(Σ0−pH20H20(Ha+b=15 ■−31 CH3 C13H27CON+CH2CH20+−H■−32 a+b−20 ■−33 11−34c、H2ss+CH2CH2O+−HII 
、−350,2H25o4−cH−CH20+−fCH
2CH20トーH電 Cf12CH206(H2CH20咄HCH2CH2o
+CH2CH2O←H n−43C,H9 0士しli 2Uni 2υ)□。
111−44     oc8a17 0%CH2CH20□H 軒CH2CH2O弁−H ■−47 し4’4;−t   t、;4119−t■−48 ■−49 l−50 C5H11−tC5H11−t I[−51 し6ji13− t”6”l 3− ”■−52 ■−53 ■−54 ■−55 ■−56 ■−57 ■−58 ■−59 じ12H25L’u 2ki25 ■−60 ■−61 ■−62 ■−63 ■−64 ■−65 ■−66 ■−67 C4Hg−t     C4fi9−t■−68 ■−69 ■−70 ■−71 eBH□7− tl、; Bfl 17− t■−72 ■−74 II−7辱 ■−76 C5H11−tC5H11−t ■−78 C5H11−t    C3H1ドt ■−79 [−80 C6H13−t     Cぐ1H13″″tU5M1
1−t        U5ki11−t■−82 ■−83 CgH17−t     C3H11−t■−84 H3cH3 ■−85 ■−86 ■−87 ■−88 C12H25c)i3 ■−89 ■−90 本発明に用いられるポリエチレンオキサイド化合物は、
上に挙げた具体例以外にも下記の特許明細書等に記載さ
れたものを用いることができる。
例えば米国特許第2.982651号、同3428.4
56号、同a45’4076号、同3.454625号
、同3,552,972号、同3655387号、特公
昭51−9610号、特開昭53−29715号、特開
昭54−89626号、特願昭57−85764号、特
願昭57−90909号、堀口博著「新界面活性剤」 
(三共出版1975年)等である。
本発明のポリエチレンオキサイド化合物は、使用する写
真感光材料の種類、形態又は塗布方式等によりその使用
量は異なるが、一般にはその使用量は写真感光材料の1
m 当り0.05〜500■(片面)でよく、特に0.
5〜100〜(片面)が好ましい。
本発明のポリエチレンオキサイド化合物を写真感光材料
の層中に適用する方法は、水或いはメタノール、エタノ
ール、アセトン等の有濃浴剤又は水と前記木桟溶媒の混
合溶媒に溶解したのち、支持体上のハロゲン化銀乳剤I
媛、補助層である他の層(例えば5バッキング層、ハレ
ーション防止層、中間層、保護層等)中に含有せしめれ
ばよい。
本発明においてはポリエチレンオキサイド化合物は好ま
しくは補助層であり特に保護層に用いることが好ましい
また本発明の内部のかぶったハロゲン化銀乳剤の表面に
はメルカプト基を有したヘテロ環化合物を吸着させると
現像時のカプリやムラ状の汚れを抑制もしくは防止した
り、経時での写真性を損わない点で好ましい。このよう
なメルカプト化合物としては、特に下記の一般式(II
I)で示されるものが好ましい。
一般式(ill) (式中Xは一〇−1−Nu−または−S−を表わす。R
o、R2、R3及びR4は、水素またはこれを置換可能
な基を表わし、Ro、R2、R3及びR4のうち少なく
とも一つは直接または二価の連結基を介した置換もしく
は無置換の炭素a1〜13のアルキル基すたはアリール
基である。) 一般式(叩によって示される化合物の具体例は特願昭5
9−170588号明細書第9頁〜第18頁に記載され
ており、これらのものを有効に用いることができる。
本発明の一般式(2)で表わされる化合物は、内部かぶ
りハロゲン化銀粒子1モル当り%lX10−5〜1×1
0  モルの範囲で用いることができ好まシ<ハ、IX
IF’ 〜IXIQ−2%にの割合で添加するのが好ま
しい、最も好ましくは、内部かぶり粒子の表面に対する
飽和吸着量付近の添加量がよい。添加方法としては、直
接親水性コロイド中に分散させてもよく、また、メタノ
ール、エチレングリコールなどの有@溶媒に溶かした後
、添加してもよい。
また、同一乳剤層中に内部カプリハロゲン化銀乳剤と感
光性ハロゲン化銀乳剤とがある場合には、両者を混合す
る前にあらかじめ、一般式(2)の化合物を内部カプリ
ハロゲン化銀乳剤に添加して吸着させてお(ことが好ま
しい。
本発明において「感光性」とは、感光性ハロゲン化銀乳
剤の感度が、内部のかぶったハロゲン化銀乳剤の感度よ
りも高いことを意味している。より具体的には内部のか
ぶったハロゲン化銀乳剤の感度の10倍以上、より好ま
しくは100倍以上の感度を有することを意味する。
ここでの感度とは、下記に示した感度と同様に定義され
るものである。
感光性ハロゲン化銀乳剤にはたとえば表面潜像型乳剤な
どのような通常のハロゲン化銀乳剤が用いられる。
ここで表面a像型のハロゲン化銀乳剤とは、1〜1/1
00秒露光後下記に示す表面鞭、像(8の方法及び内部
現像(B)の方法で現像した場合に、表面現像(A)で
得られた感度が内部現像(E)で得られた感度より犬に
なる乳剤、好ましくは前者の感度が後者のそれの2倍以
上となる乳剤である。ここで感度は次のように定義され
る。
h Sは感度、Khは最大濃度(Dmax)と最小濃度(D
min)の丁度中間の濃度172 (Dmax + D
min)を得るに要する露光量を示す。
〔表面現gI(四〕
下記処方の現像液中で、温度20℃において10分間現
■象する。
N−メチル−p−アミノフェノール(ヘミ硫酸塩)  
L5f/アスコルビン酸            io
gメタ硼酸ナトリウム・四人塩      35g臭化
カリ                 □y水を加え
て               1e〔内部現像(至
)〕 赤血塩39/eとフェノサフニン0.0126g/eを
含む漂白液中で約20℃で10分間処理し、次いで10
分間水洗後、下記処方の現像液中で、20℃において1
0分間現像する。
N−メチル−p−アミノフェノール(ヘミ硫酸塩)  
  ’hsgアスコルビン酸            
109メタはう酸ナトリウム四水塩      35g
臭化カリ                  、lチ
オ硫酸ソーダ             3g水を加え
て               1e表面潜像型のハ
ロゲン化銀とじてを工具体的には塩沃化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀を用いることができる。好ましくは沃臭化銀
が用いられる。ここ 。
で沃化銀の含量は好ましくは1〜30モルチ、特1yj
細書の浄8(内容(ζ変更なし)に3〜10モル%の範
囲一1!あることが好ましい。平均粒子サイズは内部に
カブリ核を有するハロゲン化銀乳剤(内部のかぶった・
・ロゲン化銀乳剤)よりも大きいことが好ましく、特に
0.6μm以上であることが好ましい。
粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずflj?もよい
。乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体のような
規則的(regular)な結晶形を有するものででも
よく、また球状、板状などのような変則的(irreg
ular)な結晶形を有するものtも或いはこnらの結
晶形の複合形を有するものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。また粒子径が粒子厚みの5
倍以上の平板状粒子は、本発明に対し好ましく用いられ
る。
本発明に用いられる写真乳剤は(−一、ゲラフキデス(
P、GIafkjdes)著 シミー エ フィツク 
フォトグラフインク(Chimie et Physi
que Photographique)(ボールモン
テル(Paul Montel)社刊、1967年)、
ジーエフ、デュフイン(Q F、 Du ff in)
著 フォトグラフインク エマルジョン ケミストリー
(Photographic Emulsion Ch
emistry)(ザ フォーカル プレス(The 
Focal Press)刊、1966年)、ブイ、エ
ル、ゼルキマン他(V、L、Zelikman et 
al )著メイ・rング アンド コオテイング フォ
トグラフィック エマル、−)ヨ:/ (Malcin
g and Coa t ing Pho togra
ph ic Emu Is ion )刊、1964年
))などに記載された方法を用いて調製することができ
る。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいず
れでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの
組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブル、ジェット法ヲ用いるととも〒
きる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させ感光性ハロゲン化銀乳剤は、
化学増感を行なわない、いわゆる未後熱(primit
ive)乳剤を用いることができるが、通常は化学増感
される。化学増感のためには、前記ゲラフキデス(Gl
 afkides)またはゼリクマン(Zel ikm
an)らの著書あるいはエイチ、フリーザー(H,Fr
1eser)騙ディー グルンドラーゲン デルフォト
グラフィッシェン プロゼッセ ミツト ジルベルハロ
ゲニーzン(Die Grundlagen der 
Pho −tographischen Prozes
se mit Silberhalpgenien)(
アカデミッシェ 7エルラーグスゲゼルシヤフトすなわ
ち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活性ゼラ
チンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還元増感
法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法など
を単独または組合せて用いることが〒きる。硫黄増感剤
としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール類、ロ
ーダニン類、その他の化合物を用いることができ、それ
らの具体例は、米国特許1,574,944号、2,4
10,689号、2.278.947号、2.728゜
668号、3.656.955号、4,032,928
号、4−ロ^7−7 A n 8f@−栖シ−s イ+
 −71=Jam jb −1としては第一すず塩、ア
ミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン
酸、シラン化合物などを用いることができ、それらの具
体例は米国特許2487.850号、241’174号
、251 fi698号、2.984609号、498
4610号、4694637号、:lL93 Q867
号、4.054458号に記載されている。貴金属増感
のためKn金錯塩のほか、白金、イリジウム、Aラジウ
ム等の周期律表■族の金属の錯塩を用いることができ、
その具体例は米国特許2.39 C4083号、同2.
44a060号、英国%許618,061号などに記載
されている。
本発明の写真感光材料中には各棟の親水性コロイドを結
合剤として使用することができる。
この目的に用いられるコロイド゛としては、例えばゼラ
チン、コロイド状アルブミン、ポリサッカライド、セル
ローズ誘導体、合成樹脂、例えばポリビニルアルコール
誘導体を含むポリビニル化合物、アクリルアミドポリマ
ー等、一般に写真分野で使用せられる親水性コロイド°
を挙げる事ができ明j’iil志しレI’j’−+J’
 l内容に夏更なし)る。親水性コロイドと共に疎水性
コロイド例えば分散された重合ビニル化合物、特に写真
材料の寸法安定性全増大する様なもの、を含有せしめる
ことができる。この種の化合物の適当なものにはアルキ
ルアクリレート又はアルキルメタアクリレート、アクリ
ル酸、スルホアルキルアクリレート又はスルホアルキル
メタアクリレート等のビニル第七ツマ−を重合してつく
られる水不溶性ポリマーが含まnる。
上記の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或いは
処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の化
合物を添加することがフきる。そnらの化合物は4−ヒ
Pロキシー6−メチル−1,ろ、3a。
7−チトラザインデン、6−メチル−ベンゾチアゾール
、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールをはじめ
、多くの複素環化合物、含水銀化合物、メルカプト化合
物、金属塩類など啄めて多くの化合物が古くから知られ
ている。
使用できる化合物の一例は、ケイ ミーグ(K、Mee
s)著 ザ セオリー オツ ザ フォトグラフィック
 プロセス(The Theory of the P
hotographic Process ) (第3
版、1966年)に原文献を挙げて礎れているほか、特
開昭49−81024号、同5Q−6306号。
同50−19429号、米国特許第3,850,639
号に記載されているかぶり防止剤はいづれも用いること
ができる。
次に本発明の感光材料に用いる内部にカブリ核を有する
ハロゲン化銀乳剤(内部のかぶったハロゲン化銀乳剤)
としては、例えば銀量複写で2g/m2になるように透
明支持体上に塗布した試験片を露光せずにD−19(イ
ーストマン・コダック社指定現像液)で35℃、2分間
現像したとき0.5以下の透過カプリ濃度(支持体自体
の濃度は除く)を与え、同一の試験片を露光せずにD−
19に沃化カリウムをα5117e加えた現像液で35
℃、2分間現像したとき10以上の透過カブリ濃度(支
持体自体の濃度は除く)を与える乳剤が用いられる。
内部にカプリ核を有するノ・ロゲン化銀乳剤は公知の種
々の手法で調製することができる。たとえば、米国特許
第2,592,250号明細書に記載の高度に内部感光
性を有する乳剤を、光照射することによってかぶらすよ
うな米国特許第2,99fj382号明細書に記載の方
法や、まず低1)Ag、高paの条件下でかぶらせるま
たを工還元剤、金化合物もしくは含硫黄化合物などで化
学的にかぶらせることによって、カプリ核を有するコア
乳剤を調製し、次いでこのコア乳剤の周囲にシェル乳剤
を沈積させるような(米国特許第320 a313号明
細書の記載のコアーシェル乳剤技法を参照)。
特開昭58−215647号明細書に記載の方法や、ハ
ロゲン化銀粒子の内部及び表面を共にかぶらせた後表面
のカブリ核を赤血塩溶液などで漂白する方法などがある
内部にカブリ核を有するハロゲン化銀乳剤は表面潜像型
ハロゲン化銀乳剤よりも小さい平均粒子サイズを有する
もので%LO〜0.05μmの平均粒子サイズを持つも
のが好ましく、0.6〜0.1μmの平均粒子サイズを
持つものがより好ましく、0.5μm以下のものが特に
好ましく、良い結果を与える。
なお本発明におけるハロゲン化銀の粒子サイズとは球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径で表わし、他の
形状の粒子(例えば、立方体、平板など)の場合は同体
積の球の直径で表わすこととする。
また、内部のかぶったハロゲン化銀乳剤としては、臭化
銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等のいず
れでもよい。
本発明のハロゲン化銀写真N&元材料の感光性ハロゲン
化銀と内部のかぶったハロゲン化銀との含有比率は使用
される乳剤型(例えば、ハロゲン組成)、使用される感
光材料の種類もしくは用途。
使用される乳剤のコントラストなどによって変えること
ができるが、好ましくは100:1から1:100であ
り、特に10:1から1=10が好ましい。また、塗布
銀量としては%総量で0.5〜10!?/m  か好ま
しい。
本発明に係る写真材料の層構成に関しては、いくつかの
実施態様が考えられる。
■ 支持体上に感光性ハロゲン化銀及び内部のかぶった
ハロゲン化銀からなる乳剤層、保護層(補助層)を1+
に設けたもの ■ ■において、乳剤層と保護層(補助層)との間に更
に感光性ハロゲン化銀からなる乳剤層をjぼlに投(す
たもの ■ 支持体上に、内部のかぶったハロゲン化銀からなる
乳剤層、感光性ハロゲン化銀からなる乳剤層、保a層(
涌助層)を顔に設けたものなどを挙げることができる。
また、これらの4成は、支持体上の片面だゆでなく両面
に設けられていてもよい。
なお、本発明による補助層は保護f−とは別に設けても
よい。
本発明のハロゲン化銀写4’tel+光材料の保護層は
、親水性コロイドからなる層であり、使用される親水性
コロイド°としては前述したものが用いられる。
また、保護!−は、単層であっても1層となっていても
よい。
本発明のハロゲン化・尿写真感光材料の乳剤層又は保a
層中に、好ましくは、保護層中にはマット剤及び/又は
平滑剤などを添加してもよい。マット剤の例としては適
当な粒径(粒径0.3〜5μのものまたは、保護層の厚
味の2倍以上、特に4倍以上のものが好ましい)のポリ
メチルメタアクリレートなどのごとき水分散性ビニル亘
合体のごとき有機化合物又はハロゲン化銀、硫酸ストロ
ンチュームバリウムなどのごとき無機化合物などが好ま
しく用いられる。平滑剤はマット剤と類似した接着故障
防止に役立つ他、特に映画用フィルムの撮影時もしくは
映写時のカメラ適合性に関係する摩擦特性の改良に有効
であり、具体的な例としては硫動パラフィン、高級脂肪
酸のエステル類などのごときワックス類、ポリフッ素化
炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポリシロ
キサン、ボリアリーヌポリシロキサン、ポリアルキルア
リールポリシロキサン、もしくはそれらのアルキレンオ
ギサイド付加誘導体のごときシリコーン類などが好まし
く用いられる。
本発明のハムゲン化銀写真感光材料には、他に。
必要に応じて、アンチハレーション層、中間層、フィル
タ一層、などを設けることができる。
本発明の感光材料において、写真ノ・ロゲン化銀乳剤層
及び他の親水性コロイド層は任意の適当な硬膜剤で硬化
せしめることができる。これらの硬膜剤には特開昭53
−76025号、同53−76026号や同53−77
619号に記載された如きビニルスルホニル化合物:活
性ハロゲンを;胃する硬膜剤ニジオキサン誘導体ニオキ
シ澱粉の如きオキシポリサッカライド等が言まれる。
写真ハロゲン化銀乳剤層には他の添加物、特に写真乳剤
に有用なもの、例えば潤滑剤、増感剤、光吸収染料、町
塑剤等ピ添加することができる。
更に本発明においてはハロゲン化銀乳剤中にヨウ素イオ
ンを放出する化合物(例えばヨウ化カリウムなど)を含
有せしめることができ、又ヨウ素イオンを含有する現像
液を用いて所望の画像を得ることができる。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止、ハレーショ
ン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有してよい。
このような染料にはオキソノール染料、ヘミオキンノー
ル染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染
料及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料
:へミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用で
ある。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが包含される場合に。
それらはカチオン性、d リマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明の感光材料には、他の目的で界面活性剤を含んで
もよい。目的に応じ非イオン性、イオン性及び両性界面
活性剤のいずれを用いることもでき、例えばポリオキシ
アルキレン誘導体1両性アミノ酸(スルホベタイン類も
含む)等があげられろ。かかる界面活性剤は米国特許2
.60Q831号。
米国特許2.271,622号、米国’14fF227
1.623号、米国特許2.27へ727号、米国特許
4787゜604号、米国特許481へ920号、米国
特許2.73’2891号及び(ルギー特許652.8
62号に記載されている。
不発明の感光材料において写真乳剤は、増感色素によっ
て比較的艮彼長の背色元、緑色光、赤色光または赤外光
に分光増感されてもよい、増感色素として、シアニン色
素、メロシアニン色素、コンプレックスシアニン色素、
コンプレックスメロンアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オキソノー
ル色素、ヘミオキソノール色素等を用いることができる
本発明で用いる増感色素は、通常のネガ型ハロゲン化銀
乳剤に用いられると同等の濃度で用いられ/b、とくに
、ハロゲン化銀乳剤の固有感度を実貝的に落さない程度
の色素d[で用いるのが有利である。ハロゲン化m1モ
ル当り増感色素の約1、 OX 10 〜約5×10 
 モル、とくにハロゲン化銀1モル当り増感色素の約4
X10−5〜2X10−’  モルの濃度で用いること
が好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられている可撓性支持体の片開
または両面に塗布される。可撓性支持体として有用なも
のは、酢酸セルロース、酢M陥酸セルロース J リス
チレン、ポリエチレンテレフタレートの合成高分子から
成るフィルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマ
ー(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/
ブテン共電合体)等を塗布またはラミネートした紙等で
ある。
不発明の写真感光材料におい℃、写真乳剤層その他の観
水注コロイド層は公知の徳々の塗布法により支持体上ま
たは他の層の上に塗布できる。塗布には、ダイツブ塗布
法、ローラー菫布法、カーテン塗布法、押出し塗布法な
どを用いることができる。
本発明は、高感度もしくは高コントラストを必要とする
写真感光材料であればどのようなものにも用いることが
できろ1例えば、X線写真感光材料、リス屋写真感光材
料、黒白ネガ写真感光材料、カラーネガ感光材料、カッ
−に一パー感光材料などに用いられる。
また、未現像の710ゲン化銀を#!解し、ハロゲン化
銀乳剤層に近接した受像層上に沈積せしめることによっ
てポジ像を作る拡散転写感光材料、カラー拡散転写感光
材料などにも用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ−デ
ィスクロージャー(Research Disclo+
1ure)176号第28〜30頁(RD−17643
)に記載されているような、公知の方法及び公知の処理
液のいずれをも適用することができる。この写真処理は
、目的に応じて、録画像を形成する写真処理(黒白写真
処理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カラー写
真処理)のいずれであってもよい。処理温度は普通18
℃から50℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度ま
たは50℃を越える温度としてもよい。
例えば、黒白写真処理する場合に用いる現像液は、仰ら
れている現像主系を含むことができる。
現像主系としては、ジヒドロキシベンゼン類(たとえば
ハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(タトエば1−
フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(
たとえばN−メチル−p−アミノフェノール)などを、
単独もしくは組合せて用いることができる。本発明の感
光材料の写真処理には、特開昭57−78535号に記
載の710ゲン化銀溶剤としてイミダゾール類を含む現
像液にて処理することもできる。また、特開昭58−3
7643号に記載のノ・ロゲン化銀溶剤とインダゾール
もしくはトリアゾールなどの添加剤とを含む現像液にて
処理することができる。現像液には一般にこの他公知の
保恒剤、アルカリ剤、 pH緩衝剤、カプリ防止剤など
を含み、さらに必要に応じ溶解助剤1色調剤、現像促進
剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付
与剤などを含んでもよい。
現像処理の特殊な形式として、現像主系を感光材料中、
たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中
で処理して現像を行なわせる方法を用いてもよい、現像
主系のうち疎水性のものはリサーチディスクロージャ1
69号(RD−16928)米国特許第2.73へ89
0号、英国特許第814253号又は***国特許第L 
547.763号などに記載の種々の方法で乳剤層中に
含ませることができる。このような現像処理は、チオシ
アン酸塩による銀塩安定化処理と組合せてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩。
チオシアン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られて
いる有機硫黄化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
実施例1 (1)表面感光性ハロゲン化銀乳剤の一候:共比カリウ
ムと沃化カリウムとゼラチンとから成る水溶液の入った
容器に通常のアンモニア法により硝酸銀水溶液と臭化カ
リウム及び沃化カリウムとから成る水溶液とを同時に添
加することにより平均粒径LOμの楕円球状と厚板状の
形状を有する沃臭化銀乳剤(Agニー4モル慢)を調製
し、通常の沈澱法により洗浄し、塩化金酸およびチオ硫
酸すlクムを用いた金・硫黄増感を行い、安定剤として
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,33a−7−チトラ
ザインデンを加えて感光性沃臭化銀乳剤のを得た。
(2)  内部カメリ微粒子乳剤の′1JIAs:2重
量−のゼラチン水溶液を55℃で攪拌しながら、硝酸銀
水溶液と臭化カリウムと塩化ナトリウムとの混合水浴液
とを同時添加し、コア粒子を調製した。!度を75℃に
上げ、これに水酸化ナトリウムと硝酸銀を適量加えて1
5分間熟成することによりコア粒子上にカプリ核をつく
った。温度を55℃に下げ酢酸と臭化カリウムを加えて
pHとpAgをもとに戻した後、更に硝酸銀水溶液と臭
化カリウムと塩化ナトリウムとの混合水浴液とを同時添
加し1通常の凝集法により脱塩し、ゼラチン水溶液に再
分散し、その後人 式のメルカプト化合物を吸着させて
α25μの塩沃臭化銀乳剤0乳剤の5部と乳剤■−1の
1部の割合で両乳剤を混合した後青色光域に光吸収のピ
ークを有する増感色素、安定剤4−ヒドロキシ−6−メ
チル−La3a、?−テトラザインデン、塗布助剤ドデ
シルインゼンスル7オン酸塩、増粘剤ポリポタシウムー
p−ビニルベンゼンスル万ネート化合物およびメンイオ
ントリアゾリウム化合物を添加した。この塗布液に更に
表IK示す量の化合物例1のポリアクリルアミド(MW
−6QOOO)およびあるいはデキストラン(MW−6
a000)  を水溶液の形で添加した。
(4)  表m保fatfi用塗布iのxa:ゼラチン
、増粘剤ポリエチレンスルフオン酸ソーダ、マット剤ポ
リメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3.0
μm)、硬膜剤N、N’−エチレンビス−(ビニルスル
フォニルアセトアミド)塗布助剤t−オクチルフェノ千
シェド牛シエタンスル7オオンす) IJウム及びポリ
オキシエチレン系界面活性剤ll−49と実質的に非感
応性の塩臭化銀微粒子乳剤とから成る塗布液を先ず調製
した。
更にこの塗布液に、第1に示す量の化合物例1のポリア
クリルアミ)”(MW−6QOOO)およびあるいはデ
キストラン(MY−6aO00)を水溶液の形で添加し
た。
(5)塗布試料の作成: 前述の乳剤塗布液をポリエチレンテレフタレート支持体
の両側に塗布鋼量が片面当り2.5.@/m”で乳剤塗
布液からのゼラチンが片面当りL63g/m21表面保
護層用塗布液からのゼラチンが片面当りL16p/m 
 となるように塗布した。従ってどの試料の総ゼラチン
塗布量も片面当り2−79.9部m2となるよ5に、塗
布された。
(6)  センシトメトリ一二 これらの試料を25℃、65%RHの温湿度に保ちなが
ら塗布後7日目におのおのの試料をそれぞれ414 )
inに強匿のピークを持つ360〜480 pmのブル
ー光にて連続ウェッジを通した露光を行った後下記の処
理液にて標準現像温度は35℃であるがここでは低温で
の現像性を見るために31℃で、25秒の現象を行い、
定着、水洗、乾燥した。
現像液 水酸化カリウム          29.14.9氷
酢酸              10.96fl亜硫
酸カリウム           44.20!j重炭
酸ナトリウム           7.50 gホウ
酸             1.00gジエチレング
リコール       2&96gエチレンジアミン四
酢9       1.67 g5−メチルばンゾトリ
アゾール      α06g5−二トロイミダゾール
         0.25 gハイドロキノン   
       3αoog1−フェニルー3−ピラゾリ
ドン   1゜50gグルタルアルデヒド      
   4.93gメタ電亜硫酸ナトリウム      
12.6019臭化カリウム            
7.009水を加えて1eに仕上げる。
(pHを10.25に調整する。) 定着液 チオ硫酸アンモニウム        200g亜硫酸
ナトリウム(無水)        20g硼酸   
     8g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム   0.1g硫
酸アルミニウム           15g硫酸  
     2g 氷酢酸             22g水を加えて全
量を        1eにする。
(pHは4.2に調整する) 処理された写真材料のセンシトメトリーを行ってその結
果を表1に示した。同表において感度値はカブ!J+0
.3の透過光黒化濃度を得るのに必要な露光量の逆数の
常用対数とに求め表1の試料腐1の感度をLOOとし′
″C相対値表示した。表中の現像率は下記のようにして
求めたm Dmaxを与えるのに十分な露光量を与えて
上述の現像液を用いて31℃で現像し上述の定着液を用
いて定着し、水洗、乾燥した試料の現像銀量を塗布銀量
で除し100倍してチ表示したものを現像率とした。又
表中の37℃現像と31℃現像の感度変化Δ5(S2.
0(37℃)−82,0(31℃))はそれぞれ37℃
と31℃で35秒間現像した試料のセンシトメトリーを
行い、それぞれの特性曲線でカブ!J+2.0の透過光
黒化濃度を与えるのに必要な露光量の逆数の常用村数を
とり、その差とに表示した。更に又ヘイズ度は下記のよ
うにして評価し、表現した。
各試料を露光を与えずに35℃での現像定着、水洗、乾
燥な)@次行った後、試料の全透過光に対する散乱光の
割合をチ表示して、その値が10%未満を5.1096
〜14%未満を4.14% 〜18−未満を3.18チ
から22%未満を2.22%以上を1と評価した。最後
に湿潤時の接着テスト(剥離テスト)と評価は下記の如
く行った。ms。
定着、水洗の各段階に於て処理液中でフィルムの写真乳
剤面に鉄筆を用いて引掻傷を2本交叉し【つゆ、その傷
の部分を巌に直角方向に指頭でこする。乳剤層が傷取上
に剥離しない場合A級、最大剥離巾(表面保護層と乳剤
層との間であれ、乳剤層と支持体層との間であれ、剥離
層がどこであるかは問わない)が5闘以内の時をB級、
これより大きい時を0級とした。
表1よりポリアクリルアミドあるいはポリアクリルアミ
ド/デキストランの添加によりヘイズ度及び湿潤時の接
着度がほとんど悪化することなく相対感度と現像光とが
上昇し、且つ感度の現像、温度依存性が良化することが
明らかに示される。
実施例2 (1)乳剤の調製 表面感光性ハロゲン比銀乳剤は実施例1と全く同じ乳剤
を用いたが内部カプリ微粒子乳剤は、米国特許!2,5
92,250号記載の方法により前記乳剤よりほぼ’1
00以下の感度となるように粒子形成し、その後で光で
粒子内部にカプリを生じさせ、更にそれに続けて実施例
1の■−1乳剤と同じメルカプト化合物を吸着させるこ
とにより、平均粒径が0.30μの内部のかぶった塩臭
化銀乳剤■−2(Ag1J二9モル%)を得た。
(2)乳剤塗布液の調製 乳剤05部と乳剤■−21部の割合で両孔剤を混合した
後ポリアクリルアミドの分子量が9000であることを
除いて実施例1と同じ添加剤を加えて塗布液とした。
(3)表面保護層塗布液の調製 実施例1と同じ塗布液組成であるが、この場合にも添加
したポリアクリルアミドの分子量はMW=9000であ
りまたポリオギシェチン系界面活性剤としては■−42
を用いた。
(4)塗布試料の作成とセンシトメトリーなどの各種評
価テスト これらについては実施例1と全く同じに行った。
このようKして得られた結果を表2に示した。
表2よりポリアクリルアミドとデキストランの添加によ
り表1と同じ様にヘイズ度及び湿潤時の接着度をほとん
ど悪化させることなく相対感度と現像率が上昇し且つ感
度現像温度依存性が良化することが明らかに示される。
実施例3 実施例1の試料高7において用いたポリオキシエチレン
系界面活性剤LI−49の代りに1l−70を用い、化
合物例(1)のポリアクリルアミどの代り化合物例鰺の
ポリアクリルアミ);(MW−45000)、またデキ
ストラン(MW−68000)の代りにデキストラン(
MW−60000)を用いて、他は試料7と同様にして
試料を作成した。
実施例1と同様にセンシトメトリーしたところ試料7と
同様に好ましい結果が得られた。
〔発明の効果〕
上記の結果から明かなよ5に本発明によるときは、ヘイ
ズ度及び湿潤時の接着度を悪化させるこ手続補正書 昭和60年6月デ 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の少くとも一方の側に、少くとも一層のハ
    ロゲン化銀写真乳剤層と、少くとも一層の補助層とを有
    するハロゲン化銀写真感光材料において、ハロゲン化銀
    写真乳剤層が沃化銀を含有する感光性ハロゲン化銀乳剤
    と内部がかぶつたハロゲン化銀乳剤とを含有し、該ハロ
    ゲン化銀乳剤層及び/又は補助層に下記一般式( I )
    で表わされる繰返し単位を含む重合体及び/又はデキス
    トランとポリエチレンオキサイド化合物とを含むことを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル
    基、R^2及びR^3はそれぞれ水素原子、炭素数10
    個以下のアルキル基、アリール基、またはアラルキル基
    を表わし各基は置換基を有していてもよく、R^2及び
    R^3は同じでも異なつてもよく、またR^2及びR^
    3は互に結合して窒素原子と共に含窒素複素環を形成し
    てもよい。Lは2価の連結基を表わし、nは0または1
    、mは1または2である。)
JP2450985A 1985-02-13 1985-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS61184533A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2450985A JPS61184533A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料
DE8686101832T DE3678590D1 (de) 1985-02-13 1986-02-13 Photographisches silberhalogenidmaterial.
EP86101832A EP0191491B1 (en) 1985-02-13 1986-02-13 Silver halide photographic material
AU53467/86A AU592075B2 (en) 1985-02-13 1986-02-13 Silver halide photographic material
US07/178,796 US4859576A (en) 1985-02-13 1988-03-29 Silver halide photographic material comprising a protective layer containing a polyoxyethylene surface active agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2450985A JPS61184533A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184533A true JPS61184533A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12140143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2450985A Pending JPS61184533A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184533A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290644A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226638A (ja) * 1986-12-15 1988-09-21 Konica Corp 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01213644A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH034220A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2019533744A (ja) * 2016-11-03 2019-11-21 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company ランドリーケア組成物中の青味剤としてのロイコトリフェニルメタン色素

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290644A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226638A (ja) * 1986-12-15 1988-09-21 Konica Corp 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01213644A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH034220A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2019533744A (ja) * 2016-11-03 2019-11-21 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company ランドリーケア組成物中の青味剤としてのロイコトリフェニルメタン色素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS58178345A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
US4657847A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4873181A (en) Silver halide photographic material
US4555482A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0136929B2 (ja)
US4656120A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS61184533A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4859576A (en) Silver halide photographic material comprising a protective layer containing a polyoxyethylene surface active agent
JPS612148A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH0778607B2 (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2670842B2 (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
US4506008A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH02308241A (ja) 予めかぶらせ型直接ポジハロゲン化銀乳剤
JPH0778615B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0428096B2 (ja)
JPS5948369B2 (ja) 写真画像形成方法
US5240826A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH03153234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6289958A (ja) 画像形成方法
JP2742708B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS6232443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10123675A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS588499B2 (ja) センリヨウオフクムシヤシンカンコウザイリヨウ