JPS61166666A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPS61166666A
JPS61166666A JP60006818A JP681885A JPS61166666A JP S61166666 A JPS61166666 A JP S61166666A JP 60006818 A JP60006818 A JP 60006818A JP 681885 A JP681885 A JP 681885A JP S61166666 A JPS61166666 A JP S61166666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
microprocessor
register
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006818A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Goto
伸治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60006818A priority Critical patent/JPS61166666A/ja
Publication of JPS61166666A publication Critical patent/JPS61166666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明に、複数の情報処理装置を有する情報処理システ
ムに関する。
〔便米の技術〕
複数の情報処理装置(例えは、マイクロプロセッサ)を
有する従来の情報地理システムにおいて、マイクロプロ
セッサ間のデータの送受信は1バイトまたは17−ド毎
に割込みを発生させて1バイトまたは1ワ一ド単位で行
なっている。
〔発明が解決しようとする間勉点〕
上述したようなシステムでは、バイト単位またはワード
単位の割込みによるファームウェアのオーバヘッドの増
加やマイクロプロセッサの処理能力の低下が、イメージ
データのような多量のデータをマイクロプロセッサ間で
送受信する場合に、著しくなるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の情報処理システムは、少なくとも1つの情報処
理手段と、少なくとも1つの@2の情報処理手段と、少
なくとも1つの第1の記憶手段と、少なくとも1つの第
2の記憶手段と、前記第1の情報処理手段と前記第1の
記憶手段との間で情報の転送を行なうための第1のパス
と、前記m2の情報処理手段と前記第2の記憶手段との
間で情報の転送を行なうための第2のパスと、前記第1
のパスに対する情報の胱出しおよび書込みならびく前記
第2のパスに対する情報の続出しおよび薔込みが行なえ
る第3の記憶手段と、前記第1の情報処理手段が受信可
能状態であることを表示する第1の表示手段と、前記第
2の情報処理手段が受信可能状態であることを表示する
第2の表示手段とを備え、情報転送時において、前記第
1(または第2)の情報処理手段は、前記第2(または
第1)の表示手段の表示に応答して前記第3の記憶手段
に送信用情報を転送したあと前記第2(または第1)の
情報処理手段に転送の完rt−通知し、前記第2(また
は第1)の情報処理手段は、前記転送完了の通知に応答
して前記第3の記憶手段に転送された前記送信用情報を
処理する。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一笑施例を示す図である。
第1のマイクロプロセッサ1は第1のパス11を介して
メモリ2および人出力制御(工10コントロール)63
を制御して一連の機能(例えば、キーボード制御やディ
スプレイ装置制御)を達成している。同様に、第2のマ
イクロプロセッサ8は第2のパス12を介してメモリ9
およびI10コントロール部10tl−制御して別の機
能(例えば、ファイル装置側#)を達成している。マイ
クロプロセッサ1とマイクロプロセッサ8とは相互に独
宣して動作しておシ、必要に応じてフラグレジスタ4.
フラグレジスタ59割込み発生部6およびデュアルポー
トメモリ7を使用して相手側マイクロプロセッサにデー
タを送信(または受信)する。
フラグレジスタ4はマイクロプロセッサ1に対しては割
込み専用レジスタとして、マイクロプロセッサ8に対し
てはd出し専用レジスタとして機能する@一方、フラグ
レジスタ5はマイクロプロセッサlに対しては絖出し専
用レジスタとして、マイクロプロセッサ8に対しては誓
込み専用レジスタとして機能する。これらのフラグレジ
スタのFF3’Jは非同期に動作している各マイクロプ
ロセッサが相手側にデータを送信するときのタイミング
をとるためのフラグとして使用される。ここで、フラグ
レジスタの内容すなわちフラグが111であるとき送信
不可(相手側ビジィ)、を示し、“O“であるとき送信
可(相手側エンプティ)を示すことにする。
また、割込み発生部6は一方のマイクロプロセッサから
発行される人出力(Ilo ’)命令に応答して他方の
マイクロプロセッサに対する割込みを発生する。このと
@、I10命令を発行したプロセッサに対応する割込み
フリップフロップ(F/F)(図示せず)がセットされ
る。この割込みF/)!゛は、マイクロプロセッサから
見ることができ、前記他方のマイクロプロセッサが割込
みを受付けてフラグレジスタ4(またはフラグレジスタ
5)にIllをセットするとリセットされる。
さらに、デュアルポートメモリ7は両方のマイクロプロ
セッサから全ての記憶場所をアクセス可能であるが、こ
こでは排他制御を完全にするために一方のマイクロプロ
セッサから見て受信用メモリ(リードオンリ一部)部と
送信用メモリ(ライトオンリ一部)部とに分けて使用す
る。これは、他方のプロセッサから見ると受信用メモリ
部が送信用メモリ部に、送信用メモリ部が受信用メモリ
部に見える。この関係t−第2図に示す。
矢に、マイクロプロセッサ1からマイクロプロセッサ8
への送信時の送信動作を説明する。まず、マイクロプロ
セッサ1はフラグレジスタ5の内存を調べ、′01(送
信可)であるとデエアルポートメモリ7のライトオンリ
一部に送信したい送信用データを簀き込む。もしレジス
タ5の内存が“l−ならば“01になるまで一定時間待
ち、一定時間内に101にならなければ所定のタイムア
ウト処理(異常処理)を行う。メモリ7への送信用デー
タの書込み完了後、プロセッサは割込み発生部6にI1
0命令を発行し、この結果、割込み発生部6内のマイク
ロプロセッサ8に対応して設けられた。割込みF/F’
がセットされ、プロセッサ8に割込みがかけられる。プ
ロセッサーは、割込み)/Fがリセットされるまで待ち
、割込みF/Fがリセットされた時点で送信が完了した
と見なす。マイクロプロセッサ8の7アームウエアは割
込みを受付けると受信処理を開始する。すなわち、まず
、フラグレジスタ5を111にセットする。この結果、
前記割込みF/Fはリセットされる。ここまでは割込み
禁止状態で処理される。このちと、プロセッサ8は、デ
エアルポートメモリ7のリードオンリ一部(プロセッサ
ーに対するライトオンリ一部)のデータを順次処理し、
全てのデータの処理を完了した時点またはメモI79に
必要なデータの転送を完了した時点で7ラグレジスタ5
の収容をIQIにして受信処理を完了する。
第3図(,1)および(b)は以上の処理すなわち送信
処      ″□む 理および受信処理の流れを示す。流れ図である。
また、第4図は割込みF/Fおよび7ラグレジスタ5の
内容を示すタイミングチャートである。
以上、マイクロプロセッサ1からマイクロプロセッサ8
への送信時の動作を説明したが、マイクロプロセッサ8
からマイクロプロセラtlへの送信時の動作も、フラグ
レジスタ5をフラグレジスタ4に、メモリ9をメモリ2
に読みかえることで全く同一でめるので詳細な説明は省
略する。
〔発明の効果〕
以上、本発明には、転送側マイクロプロセッサが、相手
側マイクロプロセッサへのデータ転送処理を自プロセッ
サのメモリへの転送とほとんど同じ処理で行なえるため
プログラム処理が簡単になるとともに、割込みは送るべ
き全てのデータをプーアルポートメモリに省き込んだあ
とで1回だけ発生させればよいのでファームウェアのオ
ーバーヘッドが少なくな9、高速に多電のデータの送受
信を行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、M2図は
デエアルボートメモリ7記憶領域を示す図、第3図(a
)および(b)はデータ送受信時のファームウェアの処
理を示す流れ図および第4図は割込みF/Fおよびフラ
グレジスタのタイミングチャートを示す図である。 図において、1.8・・・・・・マイクロプロセッサ、
2.9.7・・・・・・メモリ、3.10・・・・・・
工10コントロール部、4,5・・・・・・フラグレジ
スタ、6・・・・・・割込み発生部。 $7   I!1 $ 2  図 茅 4 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの第1の情報処理手段と、少なく
    とも1つの第2の情報処理手段と、少なくとも1つの第
    1の記憶手段と、少なくとも1つの第2の記憶手段と、
    前記第1の情報処理手段と前記第1の記憶手段との間で
    情報の転送を行なうための第1のパスと、前記第2の情
    報処理手段と前記第2の記憶手段との間で情報の転送を
    行なうための第2のパスと、前記第1のパスを介して情
    報の読出しおよび書込みならびに前記第2のパスを介し
    て情報の読出しおよび書込みが行なえる第3の記憶手段
    と、前記第1の情報処理手段が受信可能状態であること
    を表示する第1の表示手段と、前記第2の情報処理手段
    が受信可能状態であることを表示する第2の表示手段と
    を備え、情報転送時において、前記第1(または第2)
    の情報処理手段は、前記第2(または第1)の表示手段
    の表示に応答して前記第3の記憶手段に送信用情報を転
    送したあと前記第2(または第1)の情報処理手段に転
    送の完了を通知し、前記第2(または第1)の情報処理
    手段は、前記転送完了の通知に応答して前記第3の記憶
    手段に転送された前記送信用情報を処理することを特徴
    とする情報処理システム。
  2. (2)前記送信用情報は、前記第1(または第2)の記
    憶手段から前記第3の記憶手段に転送されることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報処理システ
    ム。
  3. (3)前記送信用情報は、前記第1(または第2)の情
    報処理手段から前記第3の記憶手段に転送されることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報処理シ
    ステム。
JP60006818A 1985-01-18 1985-01-18 情報処理システム Pending JPS61166666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006818A JPS61166666A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006818A JPS61166666A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166666A true JPS61166666A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11648787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006818A Pending JPS61166666A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388669A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Cpu間通信装置
JPS6442763A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Nec Corp Interrupting system between processors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061859A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Toshiba Corp マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061859A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Toshiba Corp マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388669A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Cpu間通信装置
JPS6442763A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Nec Corp Interrupting system between processors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860244A (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
JPS63106060A (ja) ディジタルデ−タ処理システム用高速相互接続装置
JPS5941033A (ja) 電子式計算機装置
JPS61166666A (ja) 情報処理システム
JP2825914B2 (ja) プロセッサ間通信方式
JPS6126706B2 (ja)
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JPS6217879Y2 (ja)
JP2527335B2 (ja) 高速転送方式
JPS59231639A (ja) 端末インタ−フエ−ス装置
JPS6371766A (ja) バツフア転送方式
JPS62108345A (ja) デ−タ通信回路
JPS5831437A (ja) デ−タ受信装置
JPH06105922B2 (ja) 通信制御装置
JPH0512744B2 (ja)
JPH03156558A (ja) ホストcpuとコプロセッサとの間の通信方法
GB2184574A (en) Using 8-bit modules in a 16-bit microprocessor system
JPS58129671A (ja) システム制御方式
JPS59100653A (ja) ポ−リングアドレス選択方式
JPS61273659A (ja) デ−タ処理方式
JPS59223871A (ja) デ−タ転送方式
JPS61286952A (ja) マルチi/0制御装置
JPH0120460B2 (ja)
JPS61131156A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式