JPS61154967A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61154967A
JPS61154967A JP27617784A JP27617784A JPS61154967A JP S61154967 A JPS61154967 A JP S61154967A JP 27617784 A JP27617784 A JP 27617784A JP 27617784 A JP27617784 A JP 27617784A JP S61154967 A JPS61154967 A JP S61154967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ribbon
platen roller
pulse motor
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27617784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuoka
崇 松岡
Hisaaki Kono
河野 久明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27617784A priority Critical patent/JPS61154967A/ja
Publication of JPS61154967A publication Critical patent/JPS61154967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえば計*iあるいはワードプロセッサ
の出力記録用に適用される熱転写式の画像形成装置に関
する。
[発明の技術的背景] 近年、ノンインパクトプリント技術の1つとして、小型
かつ安価で騒音もなく、しかも普通紙への記録ができる
熱転写式のカラーの(多色の)画像形成装置が開発され
、実用化されている。
通常、この種の画像形成装置は、プラテンとサーマルヘ
ッド(感熱ヘッド)との間に、用紙および複数の色のイ
ンクが順次繰返し配置されている熱転写リボンを介在さ
せた状態で、用紙を往復動じながら上記サーマルヘッド
を稼動させることにより、熱転写リボンのインクを順次
用紙に転写して画像を形成するようになっている。
[背景技術の問題点コ しかしながら、上記のような装置では、用紙の搬送にパ
ルスモータが使用され、用紙にインクを転写するライン
単位(1/8mm)ごとに、パルスモータを1ステツプ
だけ駆動して熱転写リボンを搬送していた。このため、
熱転写リボンの先端検知時の誤差がパルスモータのステ
ップ単位(1/8mm)での用紙搬送量となるため、色
ずれが発生するという欠点があった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、色ずれの発生を防止でき、鮮明な画像
を形成することができる画像形成装置を提供することに
ある。
[発明の概要] この発明は上記目的を達成するために、被転写材を搬送
する搬送手段を、上記被転写材の転写の[発明の実施例
] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の熱転写式の画像形成装置を示すもの
で、図中1は本体である。この本体1の上面部には排紙
トレイ2が、また、この漬方部位には被転写材供給部と
してカセット装着部22に装着されたカット紙供給カセ
ット3と手差しトレイ17とが配置されている。また、
本体1内の上記排紙トレイ2の装着部に対応する位璽に
は被転写材の駆動部としてのプラテンローラ4が設けら
れているとともに、このプラテンローラ4の下側にはプ
ラテンローラ4の軸方向に沿って図示しない発熱部をラ
イントッド状に形成した感熱ヘッドとしてのサーマルヘ
ッド5が設けら、れている。ここで、このサーマルヘッ
ド5とプラテンローラ4とで転写部200を構成されて
いる。また、前記プラテンローラ4の局面近傍には、こ
の周面に接離可能な給紙側ピンチローラ20と排紙側ピ
ンチローラ30とが設けられている。上記サーマルヘッ
ド5は、1728ドツト分の発熱素子が8本/mmの密
度で横一列に配置されたラインヘッドであり、多色リボ
ン使用時はカット紙pa等の被転写材の前進、後退によ
る色ずれを防ぐため、1ラインの処理時間が一定にされ
ている。
また、第2図(A)にも示すように、本体1内には転写
材としてロール状の熱転写リボン6を繰出可能に収納す
るリボン収納部7、およびこのリボン収納部7から繰出
された熱転写リボン6を順次巻取るリボン巻取部8が設
けられている。
そして、リボン収納部7のロール(巻芯)9に巻回され
、繰出された熱転写リボン6は第1、第2のリボンガイ
ド10.11に順次巻掛けられてプラテンローラ4とサ
ーマルヘッド5との間に導かれ、ついで第3のリボンガ
イド−12を介してプラテンローラ4から急激に離間す
るように折返したのち第4のリボンガイド13に巻掛け
られた状態でリボン巻取部8のロール(巻芯)14に巻
取られる構成となっている。
一方、上記プラテンローラ4の上部後方には第1図に示
すように、レジストローラの一例であるアライニングロ
ーラ対15.15が配設されている。そして、このアラ
イニングローラ対15.15による被転写紙挟持力は、
前記プラテンローラ4と給紙側ピンチローラ20あるい
は排紙側ピンチローラ30との被転写紙挟持力よりも弱
くなっている。さらに、このアライニングローラ対15
.15の周速は前記プラテンローラ4の周速よりも遅く
なるように設定されている。
また、前記カット紙供給カセット3から後述する給送ロ
ーラ16を介して取出し供給された被転写材(被記録材
)としてのカット紙pa、または前記手差しトレイ17
から挿入され手差し供給ローラ対18.18を介して供
給されたカット紙Pb、または上記カット紙供給カセッ
ト3と差し換え可能なロール紙PCを、プラテンローラ
4とこれに転接するように配電された前記給紙側ピンチ
ロール20との間に送り込む構成となっている。
なお、カット紙Pa、Pb、ロール紙Pcはともに被転
写材の一例である。
また、前記カセット装着部22と前記アライニングロー
ラ対15.15との間にはロール紙pcを案内するロー
ル紙案内路23を形成する第1、第2のガイド板24.
25が配置されている。さらに、前記カット紙供給カセ
ット3内の最上層のカット紙paを摩擦送出する給送O
−ラ16が設けられ、この給送ローラ16により送出さ
れるカット紙Paを前記アライニングローラ対15.1
5に導く用紙案内路210が、第3のガイド板27と前
記ガイド板25との対抗面間に形成されている。また、
手差し給紙ローラ対18.18とアライニングローラ対
15.15との間には、手差し用紙paを案内する手差
し用紙案内路26を形成する前記第3のガイド板27と
これに対抗配置された第4のガイド板28とが設けられ
ている。
さらに、前記排紙トレイ2の入口部近傍には排紙ローラ
対29.29が設けられ、この排紙ローラ対29.29
と前記プラテンローラ4との間には、プラテンローラ4
の正回転により送出される用紙Pa、PbSPcを排紙
ローラ対29.29に案内する排紙側用紙案内路31お
よび207を形成する第5、第6、第7のガイド板32
.33.205が配置されているとともに、用紙Pa、
Pb、PCを装置前部に案内する前部用紙案内路206
を形成している。そして、排紙側用紙案内路31と排紙
側用紙案内路207との間には、用紙Pa1pb、pc
を上記案内路206,207のどちらか一方に案内する
ように切換可能なゲート板208が設置されている。
また、上記排紙側用紙案内路31と前記手差し用紙案内
路26との間には、給紙側ピンチローラ20とプラテン
4との間から送り出されるカット紙paあるいは手差し
用紙pbを、排紙トレイ2と手差しトレイ17との間に
導く戻り用紙案内路34が形成されている。ここで、前
記アライニングローラ対15.15と前記転写部200
との間には、前記第7のガイド35の下端部とこれに対
向配置された用紙搬送ガイド70との対向面間に用紙案
内路201が形成されている。この用紙案内路201に
は、第2図(B)に示すように、前記アライニングロー
ラ対15.15より転写部200にいたる被転写材のパ
スラインPLに交差して突出した局面を弾性部材で形成
した回転体212′が設けられている。
また、リボン張設路の上流側には、熱転写リボン6のイ
ンク(色材)の対応状態を検知するリボン検知器39が
設けられている。前記アライニングローラ対15.15
の近傍には用紙検知器(給紙センサ)40が設けられ、
排紙側ピンチローラ30の近傍には用紙先端検知器41
がそれぞれ設けられている。上記各検知器39.40.
41は、発光素子と受光素子とからなる周知のものであ
る。
上記用紙先端検知器41は、第3図に示すように、上記
排紙側用紙案内路31の中央部つまり排紙側ピンチロー
ラ30の中央部に対向する位置に設けられている。これ
により、上記用紙先端検知器41を用いて被転写材(た
とえばカット紙Pa)の先端検知を行った場合、その検
知位置が中央部−になり、カット紙Paが適正な先端検
知位置にずれが生じたとしても、カット紙paの端部で
のずれは最少のものとなっている。
したがって、この検知手段を使用して多色リボンによる
画像の形成を行った場合、色づれを最少にすることがで
き、規定の位置に確実に鮮明な画像を形成することがで
きる。
上記第3図は、用紙先端検知器41の設置位置を説明す
るために内部機構を下方から見た図である。
なお、第1図中42は表示/操作入力部、43はプラテ
ンローラ4等を駆動する主駆動源とじてのパルスモータ
、44は給紙用パルスモータ、46はリボン巻取用およ
びヘッド接離用パルスモータ、209はリボン繰出用お
よび逆巻成用パルスモータである。また、47.48は
給紙側ピンチローラ30をプラテンローラ4に対して接
離するプランジャー型ソレノイドであり、211はゲー
ト板208を案内路206.207に対して開閉するプ
ランジャー型ソレノイドであり、210はパルスモータ
209の駆動力をリボン収納部7の巻芯9に対して伝達
、遮断するフラッパー型ソレノイドであり、49は電源
部、50は制御回路である。この制御回路50は後述す
るように、本体1内に収容された機器と接続されている
とともに、外部機器(図示しない)と接続された状態に
なっている。
上記パルスモータ43は、1ステツプ駆動するのに対し
て、プラテンローラ4を1/16mm移動(回転)する
ようになっている。これにより、プラテンローラ4の移
動にともなって、カット紙Paが1/16mm移動する
ようになっている。
したがって、サーマルヘッド5は前述したように、8本
/mmの密度で印字が行われているため、パルスモータ
43の2ステツプで1ラインの印字が行われ、8X8/
7FLydの解像度で印字が行われるようになっている
。この結果、前記用紙先端検知器41でカット紙Paの
先端を検知した場合、第4図に示すように、パルスモー
タ43のステップ単位の用紙送りIll  (1/16
mm)と、検知点220に対する送り誤差12は[12
≦lIJであり、熱転写リボン6の各色の印字開始点の
ずれは、ライン単位送り量+3  (1/8mm)の1
/2以下にできる。このように、印字開始点のずれを1
/16mm以下にすると、人間の目で見た限りでは色ず
れが感じられなくなり、色ずれの防止ができる。
なお、前記カット紙供給カセット3は第5図に示すよう
に、カセット本体61に前枠部61aにマグネット65
が埋め込まれていて、このマグネット65の位置をカセ
ット装着部22に配設された検出器(リードスイッチ)
66により磁気的に検出することにより、カット紙供給
カセットであることが自動的に検出できるようになって
いる。
しかして、たとえば外部の計算機あるいはワードプロセ
ッサ等から記録命令が供給されることにより、この装置
が動作し、カット紙供給カセット3を装着した場合にお
いて、カット紙paに記録されることになる。すなわち
、記録命令により、パルスモータ44が駆動して後述す
るように駆動力が伝達されて給送ローラ16が筐時計方
向に一転し、カット紙供給カセット3内の最上部のカッ
ト紙paが取出される。カット紙供給カセット3から取
出されたカット紙paは第2、第3のガイド板25.2
7によって形成された用紙案内路213′を通過し、カ
ット紙paの先端が停止中のアライニングローラ対15
.15の転接部に当接し、ここでカット紙paの先端が
アライニングされる。
その後、パルスモータ43によりアライニングローラ対
15.15が駆動され、用紙搬送ガイド70と第7のガ
イド板35の間に進む。その時、第6図に示すように、
給紙側ピンチローラ20はソレノイド47よってプラテ
ンローラ4側(矢印六方向)に押圧され、排紙側ピンチ
ローラ30はソレノイド48によって矢印B方向に引か
れプラテンローラ4から離されている。
ここで、前述したように前記アライニングローラ対15
.15の周速はプラテンローラ4の周速よりも遅くなっ
ている。したがって、被転写材はアライニングローラ対
15.15とプラテンローラ4、給紙側ピンチローラ2
0の転接部との間で張設され、被転写材を搬送しながら
被転写材のたわみを吸収することができる。しかも、ア
ライニングローラ対15.15の被転写材挟持力を、プ
ラテンローラ4と給紙側ピンチローラ20とによる被転
写材挟持力よりも弱くしているため、プラテンローラ4
の搬送速度により被転写材を張設しつつ搬送することが
できる。
一方、このとき、サーマルヘッド5は第6図に示すよう
に、前記へラドカム73の凸部が下降しているため、矢
印C方向に変位してプラテンローラ4から離間した状態
にある。そして、パルスモータ46を逆転してヘッドカ
ム73の凸部を上昇させてサーマルヘッド5をプラテン
ローラ4に圧接し、パルスモータ43によってプラテン
ローラ4を反時計方向に回転させ、パルスモータ46を
正転してリボン巻取部8の巻芯14を時計方向に回転さ
せ、プラテンローラ4と熱転写リボン6によってカット
紙paをD方向に進める。排紙側ピンチローラ30の上
部近傍には、カット紙paの先端を検知する前記用紙先
端検知器41が設けられている。この用紙先端検知器4
1によりカット紙Paの先端が検知されると、パルスモ
ータ46の回転を止め、熱転写リボン6の搬送を止める
また、パルスモータ46を逆転してヘッドカム73の凸
部を下降させてサーマルヘッド5をプラテンローラ4か
ら解除し、ソレノイド48によって排紙側ピンチローラ
30をプラテンローラ30に圧接させる。この状態でパ
ルスモータ43によってプラテンローラ4を反時計方向
に回転させる。
このようにすると、アライニングローラ対15.15と
排紙側ピンチローラ30との間では、カツト紙Paがた
わむことなくプラテンローラ4の周面に沿って巻回され
ている。
そして、カット紙Paを前述した排紙側用紙案内路31
を経て前部用紙案内路206に印字エリア分はど搬送し
た後、パルスモータ43を逆転してプラテンローラ4を
反時計方向に回転させ、カット紙Paを第6図に示すE
方向に逆搬送しながらガイド板35.36間に形成され
る戻り用紙案内路34に導き、カット紙paの先端が前
述の用紙先端検知器41で検知される。この後、ブラテ
せ、カット紙paを逆搬送させる。この逆搬送が終わる
と、ヘッドカム73を動作させてサーマルに回転させ巻
取ると同時にプラテンローラ4を次時計方向に回転させ
ながら、サーマルヘッド5の加熱記録が始まる。つまり
、この部分において、熱転写リボン6上のインクがサー
マルヘッド5により加熱溶融されカット紙paに転写さ
れる。転写されたカット紙paはガイド板32.205
間に形成された排紙側用紙案内路318&を通り、ガイ
ド板205.33で形成された装置前部用紙案内路20
6へと搬送され、カット紙paの後端がプラテンローラ
4と給紙側ピンチローラ20が接している部分近くまで
搬送される。その後、パルスモータ46を停止して熱転
写リボン6の搬送を止めへラドカム73を動作してサー
マルヘッド5をプラテンローラ4から解除してプラテン
ローラ4を(針方向に回転させることにより、ガイド板
35.36間に形成される戻り用紙案内路34でカット
紙Paを逆搬送させる。この間、ゲート板208はガイ
ド板32に接し、排紙案内路207を閉じた状態にして
おり、カット紙paは先端部を装置前部用紙案内路20
6に搬送していることとなる。
そして、熱転写リボン6のカラーの色の数だけ上記と同
じ動作を繰返すが、最後の色の印字を行うときは、ソレ
ノイド211を励磁してゲート板208をガイド板32
より離し、ガイド板205に接して排紙案内路207を
開けるとともに、装置前部案内路206を閉じ、カット
紙Paを排紙ローラ対29.29に案内して、排紙トレ
イ2に排紙する。
前記熱転写リボン6はリボン繰出部7からリボンガイド
10.11.12.13を経てパルスモータ46によっ
てリボン巻取部8で巻取られる。
リボンガイド10の近傍には、熱転写リボン6の種類あ
るいは熱転写リボン6の色を検知できる前記リボン検知
器39が設けられている。このリボン検知器39は発光
素子37、受光素子38から構成されており、熱転写リ
ボン6には各インクごとにたとえば4ビツトのバーコー
ドが設けてあり、この4ビツトのバーコードの組合わせ
により熱転写リボン6の種類と色とを検知するようにな
っている。
また、熱転写リボン6のカラーの限界を印字点近くに設
定するために、リボンガイド13の近傍にロータリエン
コーダ90と検知器91とが設けられている(第2図(
A)参照)。熱転写リボン6の移動とともにロータリエ
ンコーダ90が回転し、ロータリエンコーダ90に設け
た穴と検知器91で熱転写リボン6の搬送距離を検知で
き、リボン検知器39で検知した熱転写リボン6の所定
の色の先端を印字点93の近くにもっていき、自動的に
イニシャルセットを行う。また、熱転写リボン6の種別
を自動判別し、機構制御のモードを変え、印刷範囲を変
えることができる。特に、熱転写リボン6が単色転写紙
の場合は、多色熱転写リボン6の印刷範囲よりも広範囲
に印刷できる。
また、多色熱転写リボン6を使用した場合、印字信号が
熱転写リボン6の指定色までであった時は、その指定色
の印字終了模は熱転写リボン6をスキップ搬送する。特
に、4色熱転写リボン(ブラックB1イエロY1マゼン
タM1シアンC)を使用した場合、ブラックのインクで
印字を開始し、イエロのインクで終了した場合は、マゼ
ンタ間1シアンCのインクをスキップ搬送して次のブラ
ックのインクから印字可能状態とする。
前記プラテンローラ4とサーマルヘッド5の関係は、用
紙Pa、Pb、Pcの搬送のために圧接と解除の繰返し
が必要である。そこで、第7図に示すように、サーマル
ヘッド5を支持する板ばね95、この板ばね95を支持
するサーマルヘッド保持軸96、これらを固定するねじ
97.98、サーマルヘッド5をプラテンローラ4に圧
接するヘッドカム73、このヘッドカム73を回転変位
するパルスモータ46、および上記へラドカム73の回
転変位を検知する検知器212によって構成されている
。これにより、パルスモータ46によりヘッドカム73
を回転してその凸部が上昇変位することにより、サーマ
ルヘッド6をプラテンローラ4に圧接し、ヘッドカム7
3の凸部が下降変位することにより、サーマルヘッド6
をプラテンローラ4から解除するようになっている。上
記検知器212は、たとえば発光素子と受光素子とによ
り構成され、それらの間にヘッドカム73の凸部が位置
するか否か、つまり遮光するか否かにより、その回転変
位を検知するようになっている。
次に、前記制御回路50について説明する。第8図にお
いて、制御手段としての主制御部191には表示/操作
入力部42からの制御信号および各センサ、すなわちリ
ボン検知器39、用紙検知器40、用紙先端検知器41
、カセット検知器66、サーマルヘッド5の基板温度検
知器106.106、印字媒体温度検知器192、排紙
検知器193、副制御部194からの出力信号が供給さ
れる。主制御部191はこれらの信号に基づいて表示/
操作入力部42、副制御部194、サーマルヘッド5、
データバッファ(メモリ)185、インターフェイス部
196に所定の操作信号を供給するとともに、主制御部
191より供給される制御信号により、パルスモータ4
3、リボン巻取用およびヘッド接離用パルスモータ46
、給紙用パルスモータ44、リボン繰出用および逆巻収
用パルスモータ209、ゲート板208、駆動用ソレノ
イド211、リボン収納部7の固定用ソレノイド210
、ピンチローラ20の駆動用ソレノイド47、ピンチロ
ーラ30の駆動用ソレノイド48がそれぞれ所定の動作
状態に設定される。また、データバッファ195では主
制御部191の制御信号によってインターフェイス部1
96を介して供給される外部接続機器197からの印字
データをたとえば1ラインごとに記憶するとともに、こ
の記憶された印字データをサーマルヘッド5に供゛給す
るようになっている。このサーマルヘッド5では、主制
御部191から供給されるIIJi[l信号とデータバ
ッファ195から供給される印字データとに応じて熱転
写リボン6上のインクを溶融し、用紙Pa、Pb、Pc
に熱転写するようになっている。
また、前記インターフェイス部196は主制御部191
と外部接続機器197との信号の授受を行うものである
。上記インターフェイス部196から外部接続機器19
7へは垂直同期信号(ページ同期信号)、水平同期信号
、クロック信号、本体1の動作状態を示すスティタス信
号が供給され、外部接続機器197からはスタート信号
、ストップ信号、色指定信号等のコマンド信号および印
字データが供給される。ここで、入力された印字データ
がたとえば印字パターン化されている場合は、直接前記
データバッファ195に記憶され、文字コードの場合は
、図示しないフードインタフェイス制御回路、キャラク
タジェネレータ等を用いて文字パターンに変換された模
、データバッファ195に記憶される。
次に、このように構成において、第9図に示すフローチ
ャートと、第10図(a)〜(h)に示す状態図とを参
照しつつ、印字動作を説明する。
−例としてカット紙paを使用した印字動作について説
明する。なお、カット紙paの検出は前述した通りであ
る。
たとえば今、外部接続機器197からスタート信号が主
制御部191に供給されると、主制御部191はソレノ
イド47を励磁し、パルスモータ43.44を駆動する
。これにより、ピンチローラ20がプラテンローラ4に
押圧される(ST1)。この後、プラテンローラ4、給
送ローラ16およびアライニングローラ対15.15が
駆動され、第10図(a)に示すように、カット紙Pa
がカット紙供給カセット3から取り出され、アライニン
グローラ対15.15でアライニングされる。
さらに、カット41tPaはピンチローラ20とプラテ
ンローラ4の間に送られる(Sr2)。
一方、前記用紙検知器40によってカット紙Paの先端
が検出され、所定時間経過した時、主制御部191によ
りソレノイド210が励磁され、パルスモータ46.2
09を駆動することにより、リボン巻取部8の巻芯14
とリボン収納部7の巻芯9が回転する。これにより、カ
ット紙Paと熱転写リボン6が密着した状態で搬送され
る(Sr3)。このとき、サーマルヘッド5は、主制御
部191によるパルスモータ46の駆動で、あらかじめ
プラテンローラ4に押圧されている(Sr4)。このよ
うな状態において、用紙先端検知器41でカット紙Pa
の先端が検知されるか否か判断される(Sr1)。この
結果、カット紙paの先端が検知されない場合、カット
紙Paの搬送を続ける(Sr6)。また、第10図(b
)に示すように、カット紙paの先端が用紙先端検知器
41で検知されると、主制御部191によりソレノイド
48が励磁されるとともにパルスモータ46が逆転駆動
される。これにより、ピンチローラ30がプラテンロー
ラ4に押圧され(Sr7)、サーマルヘッド5がプラテ
ンローラ4から離間される(Sr8)。ついで、主制御
部191によりプラテンローラ4が正回転され、カット
紙paが印字エリア分搬送される(Sr9)。これによ
り、カット紙Paは第10図(C)に示すように、たわ
みを取り除きつつ、前部用紙案内路206に搬送される
。そして、主制御部191によりプラテンローラ4が逆
回転され、同図(d)に示すように、カット紙paが印
字点まで逆搬送される(STIOlll、12)。この
とき、カット紙Paは用紙案内路35.361間に収納
される。このようにしてカット紙paの印字開始位置が
設定された後、サーマルヘッド5がプラテンローラ4に
押圧され(ST13)、熱転写リボン6およびカット紙
Paが搬送され(ST14)、第10図(epic示す
ように印字が開始される。そして、印字終了(ページ同
期信号あるいはストップ信号)が検出されるまで、主制
御部191は同図(f)に示すように、上記印字を行う
(ST15.16)。この印字時、カット紙Paは前部
用紙案内路206に搬送される。
そして、上記印字の終了が検知されると、主制御部19
1によりサーマルヘッド5がプラテンローラ4から離間
する(ST17)。ついで、主制御部191はパルスモ
ータ46を駆動することにより、熱転写リボン6を次の
色の印字点まで搬送する(ST18)。また、主制御部
191によりプラテンローラ4が逆回転され、同図(d
)にホト すように、カッタ紙Paが印字点まで再び逆搬送される
(ST19.20.21)。このとき、カット紙Paは
再び用紙案内路35.36間に収納される。そして、主
制御部191は次に行う印字が色指定信号により指定さ
れた全ての色の最終色であるかが判断される(Sr22
)、この結果、最終の色で無い場合はステップ13から
ステップ22が繰返し実行される。
また、ステップ22で最終の色であると判断した場合、
主制御部191はソレノイド211を励磁してゲート板
208を移動し、装置前部案内路206を閉じ、排紙案
内路207を開ける(Sr23)。この後、サーマルヘ
ッド5がプラテンローラ4に押圧され(Sr24)、熱
転写リボン6およびカット紙paが印字開始位ばから搬
送され(Sr25)、印字が開始される。そして、印字
終了(ページ同期信号あるいはストップ信号)が検出さ
れるまで、主制御部191は上記印字を行う(Sr26
.27)。この印字時、第10図1)に示すように、カ
ット紙Paは用紙案内路207を搬送され、排紙ローラ
対29.29に導かれる。そして、上記印字の終了が検
知されると、主制御部191によりサーマルヘッド5が
プラテンロー54から離間する(Sr28)。ついで、
主制御部191は排紙ローラ対29.29を回転するこ
とにより、第10図(h)に示すようにカット紙Paが
排紙トレイ2に送り出され、排紙される(ST29>。
この排紙終了後、主制御部191はソレノイド47.4
8を消磁することにより、ピンチローラ20.30をプ
ラテンローラ4から離間し、動作を終了する(ST30
)。
なお、前記実施例では、パルスモータを2ステップ分駆
動して1ライン分用紙を搬送したが、これに限らず、さ
らにステップ数を増やしても良く、ステップ数が増える
ほど色ずれが小さくなる。
[発明の効果1 以上詳述したように、この発明によれば、色ずれの発生
を防止でき、鮮明な画像を形成することができる画像形
成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は画像
形成装置の概略構成を示す断面図、第2図(A)は転写
材の供給部を示す概略断面図、第2図(B)は案内路の
詳細を示す概略断面図、第3図は用紙先端検知器の設置
位置を説明するための内部機構の斜視図、第4図は先端
検知位置とそのずれとの関係を説明するための図、第5
図はカット紙供給カセットの概略断面図、第6図は被転
構成を概略的に示す断面図、第8図は制御系を示すブロ
ック図、第9図は印刷動作を説明するためのフローチャ
ート、第10図は印刷動作における印字状態を説明する
ための図である。 4・・・プラテンローラ、5・・・サーマルヘッド、6
・・・熱転写リボン(転写材)、7・・・リボン収納部
、8・・・リボン巻取部、9.14・・・巻芯(ロール
)、Pa、Pb・・・カット紙(被転写材)、PC・・
・ロール紙(被転写材)、29.29・・・排紙ローラ
対、31.207・・・排紙側用紙案内路、32.33
.205・・・ガイド板、39・・・リボン検知器、4
0・・・用紙検知器、41・・・用紙先端検知器、43
.44.46.209・・・パルスモータ、47.48
.210.211・・・ソレノイド、50・・・割部回
路、70・・・用紙搬送ガイド、191・・・主制御部
、195・・・データバッファ、200・・・転写部、
206・・・前部用紙案内路。 第 2 図 (A) 第2図 (B) 第3図 第4図 第5図 第6図 ム 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写材の複数の色材を被転写材に順次転写して画
    像を形成する画像形成装置おいて、前記被転写材を画像
    形成手段に搬送する搬送手段と、この搬送手段を前記被
    転写材の転写のライン単位に対して分割駆動する駆動手
    段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記被転写材が、画像形成手段を往復移動するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装
    置。
JP27617784A 1984-12-28 1984-12-28 画像形成装置 Pending JPS61154967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27617784A JPS61154967A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27617784A JPS61154967A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154967A true JPS61154967A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17565788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27617784A Pending JPS61154967A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246069A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Ricoh Co Ltd カラ−プリンタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246069A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Ricoh Co Ltd カラ−プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61199972A (ja) 画像形成装置
JPS61154967A (ja) 画像形成装置
JPS61164869A (ja) 画像形成装置
JPS61163877A (ja) 画像形成装置
JPS61154866A (ja) 画像形成装置
JPS61197256A (ja) 画像形成装置
JPS61163875A (ja) 画像形成装置
JPS61197259A (ja) 画像形成装置
JP3259934B2 (ja) 熱転写式記録装置
JPS61160267A (ja) 画像形成装置
JPS61160281A (ja) 画像形成装置
JPS61154965A (ja) 画像形成装置
JPS61164868A (ja) 画像形成装置
JPS61195868A (ja) 画像形成装置
JPS61199974A (ja) 画像形成装置
JPS60159084A (ja) 画像形成装置
JPS60159081A (ja) 画像形成装置
JPS60159083A (ja) 画像形成装置
JPS61152470A (ja) 画像形成装置
KR0132864B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치
JPS6271674A (ja) 記録装置
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPS6317067A (ja) カラ−画像記録装置
JP2883481B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JPS62222868A (ja) カラ−画像記録装置