JPS61151053A - 骨材 - Google Patents

骨材

Info

Publication number
JPS61151053A
JPS61151053A JP27022184A JP27022184A JPS61151053A JP S61151053 A JPS61151053 A JP S61151053A JP 27022184 A JP27022184 A JP 27022184A JP 27022184 A JP27022184 A JP 27022184A JP S61151053 A JPS61151053 A JP S61151053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
cement
coating layer
cement paste
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27022184A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 沢出
岡田 武二
実 今井
大介 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP27022184A priority Critical patent/JPS61151053A/ja
Publication of JPS61151053A publication Critical patent/JPS61151053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、吸水性が極めて小さく、かつ強度が高<、
シかもセメントコンクリートとの付着強度に優れた人工
軽量骨材に関するものである。
「従来の技術とその問題点」 人工軽量骨材は、主に頁岩などを焼成してなる多孔質の
@童骨材であり、その軽量性を生かして軽量コンクリー
トなどに広く用いられている。
ところが、この人工軽量骨材は多孔質であるため吸水性
が大きく、コンクリート混練中に骨材が水を吸収してし
まう。そのため、コンクリートの流動性が変化すること
がある。これを防止するためにはコンクリート混練前お
よび混練中の水分管理を充分に行なわなければならず、
そのため、コンクリート混線作業が面倒であったり、あ
るいは得られるコンク、リートが凍害を受けやすいとい
う欠点があつた。
これに対し、従来、骨材粒子の表面にエポキシ樹脂など
を被覆し、人工軽量骨材の吸水性を改善するとともに外
部応力を吸収し、緩和する機能を持たせたものが提案さ
れている。しかしながら、この樹脂被覆骨材では、樹脂
被積層が未硬化状態lこあるうちに骨材同志が接触する
と、樹脂被覆層が剥れてしまう問題があり、その他に個
々の骨材を完全に被覆するには小規模のロフトで行なわ
なければならず、大規模の生産プラントで処理を行なう
には不適轟である問題があり、さらに被覆層を硬化させ
るために100°0以上の温度にしなければならないと
いう問題もある。
「発明の目的」 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので。
吸水性が極めて小さく、かつ強度が高く、シかもセメン
トコンクリートとの付着強度の高い骨材を提供すること
を目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 この発明に係る骨材は、配合セメントにこの配合セメン
トの1〜3wt%の水溶性無機高分子エマルシコンが加
えられてなるセメントペーストからなる被覆層が吸水性
の骨材粒子の少なくとも表面に形成され、このセメント
ペースト被覆層上にセメントやフライアッシュなどの粉
体が固着されてなるものである。
「作 用」 上記セメントペーストの構成、すなわち、配合セメント
にポリケイ素系や珪弗化ソーダー系などの水溶性無機高
分子のエマルジョンを上記配合セメントの1〜3wt%
 混入してなる構成により室温で容易に高い強度の被覆
を形成することができる。また、本発明は、骨材粒子表
面にこのセメントペースト被覆層が形成され、このセメ
ントペースト被覆層上にさらにセメントやフライアッシ
ュなどの粉体が固着されてなるもので、そのため、その
製造を大規模のロフトで行なっても、−粒一粒の骨材を
完全にセメントペーストで被覆することができ、粉体の
固着によりセメントペーストの硬化前に各骨材粒子同志
が接触しても互いに付着したり、被覆層が剥れたりする
ことがない。さらに、この構成によれば、被損最外層に
はセメントやフライアッシュなどの粉体が固着している
ので。
セメントコンクリートとなじみやすく、高い強度で付着
することができる。
以下、この発明を実施例により詳しく説明する。
「実施例」 まず1図に従って、この発明の骨材の製造方法を説明す
る。図に示すように、セメン)100;水40〜60か
らなる配合セメント100重量部に対し、水篩性無機高
分子エマルジョン1〜3重量部を混合槽1内で混合し、
セメントペーストを調製する。この混合11Fl内に骨
材粒を投入、含浸させる。骨材粒が含浸されたセメント
ペーストを回転式の網目容器2に移し、ここで過剰ペー
ストを除去し、各骨材粒子表面上に均一なセメントペー
スト被覆を形成する。このようにして、過剰ペーストを
除去した骨材粒をセメント100重量部+フライアッシ
ュ100重量部からなる粉体が入れられている粉体槽3
中に投入し、各骨材粒子のセメントペースト被覆層上に
まぶす。これを回転式網目容器4に投入し、個々の骨材
粒子を相互に完全に分離させるとともに、過剰な粉体を
除去する。なお、この過剰粉体は粉体槽3にリサイクル
する。このようにして、粉体をまぶされ、個々に分離さ
れた骨材粒子を空気中に放置、養生し、被覆層を完全に
硬化させ、製品とする。
上記セメントペーストは、1〜3wt%の水溶性無機高
分子エマルジョンの添加によりフロー値は配合セメント
より2O4増となり1強度は同−W/Cで20〜40%
増、同一フロー1直で60〜90%増となるため、多量
の骨材粒に対し、速やかにW/Cの小さい高い強度の薄
い4L81.層を形成することができ、その結果、セメ
ントコンクリートのクラックやエフロレッセンス()見
比、凝華)などを防止することができる。また、この骨
材の構成によれば、各骨材粒子表面には無り&鳩分子の
層が形成されるので、骨材の吸水防止能力は格段に向上
する。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明に係る骨材は。
吸水性が極めて小さく、かつ強度が高<、シかもセメン
トコンクリートとの付着強度が高(、さらに製造しやす
いという優れた利点をMするものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の骨材を製造するに好適な製造法のブロッ
クダイヤグラムである。 1・・・・・・(セメントペースト)混合槽、2301
010回転式の網目容器、3・・・・・・粉体槽、4・
・・・・・回転式網目容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配合セメントにこの配合セメントの1〜3wt%の水溶
    性無機高分子エマルジョンが加えられてなるセメントペ
    ーストからなる被覆層が吸水性の骨材粒子の少なくとも
    表面に形成され、このセメントペースト被覆層上にセメ
    ントやフライアッシュなどの粉体が固着されていること
    を特徴とする骨材。
JP27022184A 1984-12-21 1984-12-21 骨材 Pending JPS61151053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022184A JPS61151053A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 骨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022184A JPS61151053A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 骨材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151053A true JPS61151053A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17483228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27022184A Pending JPS61151053A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 骨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076665A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Universiti Malaya Method of producing heat treated plant-based coarse aggregate for concrete

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076665A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Universiti Malaya Method of producing heat treated plant-based coarse aggregate for concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103864373A (zh) 一种复合蒸压加气混凝土砌块的制备方法
JPH02164751A (ja) 顆粒状ウィスカーおよびその製造方法
JPS61151053A (ja) 骨材
US2202002A (en) Coating and coloration of granulated materials
US4333765A (en) Sandless concrete
JP3061730B2 (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
JPH0250982A (ja) セラミックコーティング用混合粉末及びその製造法
JPH09124378A (ja) 軽量セメント成型物及びその製造方法
JPS5836965A (ja) 改良軽量骨材、その製造法
CN110003834A (zh) 一种多功能防返碱大理石背胶的制备方法及应用
CN111925144B (zh) 一种人造彩砂及其制备方法
JPS62167267A (ja) 軽量無機押出製品の製法
SU645949A1 (ru) Способ получени мелкогранулированного материала
JPH0580421B2 (ja)
JPS6040470A (ja) 建築用モルタル下地材
JPS5913477B2 (ja) セメント板の製造方法
JPH0345570A (ja) 耐火ボード用接着剤とその製造方法
SU1648913A1 (ru) Способ изготовлени заполнител
CN108343217A (zh) 一种地下室涂料喷涂方法及地下室墙体结构
JPH05317678A (ja) 造粒物およびその製造方法
JPH04254449A (ja) 含水造粒骨材及びその製造方法
JPS6315704A (ja) 厚型瓦の製造法
JPH07122033B2 (ja) 壁面塗料用材料
JPH0317779B2 (ja)
JPH0149650B2 (ja)