JPS61147102A - 水準測定方法 - Google Patents

水準測定方法

Info

Publication number
JPS61147102A
JPS61147102A JP26837184A JP26837184A JPS61147102A JP S61147102 A JPS61147102 A JP S61147102A JP 26837184 A JP26837184 A JP 26837184A JP 26837184 A JP26837184 A JP 26837184A JP S61147102 A JPS61147102 A JP S61147102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flatness
level
measurement
track
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26837184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023122B2 (ja
Inventor
Senji Kobayashi
小林 専慈
Kunio Takeshita
竹下 邦夫
Satoru Kishimoto
哲 岸本
Masayuki Ito
昌之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Hitachi Ltd, Japan National Railways, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP26837184A priority Critical patent/JPS61147102A/ja
Publication of JPS61147102A publication Critical patent/JPS61147102A/ja
Publication of JPH023122B2 publication Critical patent/JPH023122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、測定機器を搭載した計測車を軌道上で走行さ
せながら、1対のレールの高低差(以下水率とりう)を
測定する方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来一般に、計測車による軌道の水準の測定においては
測定の基準面を定めるためにジャイロ手段が用いられて
匹る。
上記のジャイロ手段には回転体を1個設けたものと2個
設けたものとがあってそれぞれ長短を有している。
回転体が1個のものは比較的短周期で振動するので長波
長の軌道狂いを針側する場合のffEが低い。また回転
体が2個のものは勾配とカープとが共存する軌道を計測
する場合に力学的作用によってジャイロの作る平面が傾
斜してドリフトを生じる。
上記のジャイロ手段は一般に高価であって、簡易型の計
測車には不向きである。簡易型の計測車用として機械的
振子を用いたものも有るが、機械的振子を用いた場合は
計測車の走行速度が20 Km/Hを越えると計測精度
が低下し、カーブ区間においては更に低下する。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑みて為され、ジャイロを用いな
いで、安価な機器を用いて実施することができ、ジャイ
ロを用−た場合のように加速度の悪影響を受ける虞れが
無く、ジャイロを用いた場合に匹敵する高精度で軌道の
傾きを検出できる水準測定方法を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する為、本願発明の第1の方法は、2
本のレールを有する軌道の水準を測定する方法において
、2軸、4輪の計測用車輌を被測定軌道上で走行させ、
上記4輪の車輪がレール踏面に接する4点のうちの任意
の3点によって決せられる一つの平面に、残シの1点か
ら下した垂線の長さによって表わされる平面度を、軸距
距離の走行ごとに代数加算して、左右レールの高低差を
算出することを特徴とする。
また、本願発明の第2の方法は、上記の平面度を、計測
車の車軸間を一定の数で除した単位長さ当たシ平面度を
算定し、一定走行距離ごとに上記の単位長さ当たシ平面
度をプンプリングしてその値を代数加算する距離積分に
よって左右レールの高低差を算出することを特徴とする
第1図(A)−(D)は本発明の詳細な説明図である。
第1図TA)に示すように剛性の大きい車体3を、前車
軸4に取シ付けた車輪6.7と、後車軸5に取シ付けた
単輪8,9とによシ支承する。6゜7.8.9はそれぞ
れ軸受箱である。上記の車輪6,8及び同7.9を、そ
れぞれ左し−/I/1、及び右レール2に乗せて矢印イ
方向に走行させる0 前記4個の軸受箱6′、7′、8′、9′をそれぞれ車
体3に対して弾性的に支承し、車体3を基準として上下
方向変位a、4.cr、clを電気的手法で検出し、レ
ール1,2の平面度P Is)をF(s)−(a −b
 ) −(r、 −cl )     ・・・(1)と
定義する。ここに3は軌道長さ方向の座標である。
前記の上下変位a、b、a、jは、原理的には車輪とレ
ールとの接触点を以℃論ずべきであるが実用上必要な精
度の範囲内において車輪は眞円であると見做し、軸受箱
のガタは焦りと見做し得るので、軸受箱の上下方向変位
に基づいて前記の平面度Pis)を定義したものである
前後の車軸4,5間の距離(軸距〕を71前後車軸間の
中点の座標(軌道方向についての座標)を31座標Sに
おける水準(左右レールの高低差)をH(81、前後車
軸位置間における水準差をΔH(s)とすれば l!E ΔH(sl工H(s+−) −H(s −−)   ・
・・(2)軌道計測車のジャイaを用いる水準測定原理
を第1図書)に示す。これは第1図(A)における車軸
4の位置の水準を測定する場合を例示したものであり、
3は基準平面となるジャイロ、Lは車軸4の左右両端軸
受箱6.7と車体3の相対変位用検出器間の距離、Gは
左右レールの間隔すなわち軌間を示す。車軸の傾斜角す
なわち軸道の水準角をθ、車体の傾斜角ψ、車軸と車体
の相対角をφ、また角度の符号は反時計方向を正として
、 ψツφ十〇 θ糟ψ−φ φ−ta1m−I−L−!− 第1図(A)を併用して、 H(8+  )−Gm(ψ−””  −)    −1
3)2                Lψはジャイ
ロに設けられた角度検出器(図示せず)によシ検出され
る。同様にして車軸5の位l            
        −嘲 d −c。
H(s−−)−Gm(ψ−−−)   ・・・(4)2
                 Li2) 、 1
4)両式で用−られる軌間Gは厳密には等しいとはe兄
ないが、通常の計測では等しいと見なして支障ない。
(3)および(4)式を(2)式に代入すればO(ψ−
−τ)べψ−m−7) ここで、el−c、j−aの絶対値はLに比べて小さい
し1ψも小さいと見なせるので、 トrt ル。上掲のΔ用s)の式の最右辺を展開して、
これらの関係を代入し、2次以上の微小量を無視して整
理すれば、 ΔH(s)=2((j−6)−(j−a ) )−H(
(a−A )−(6−j ) )、、、(5)となる。
第1図tc)は車体基準の軸受箱変位’l’l’H(s
−−!−)の関係を示す。それぞれの軸の右側走行輪と
レールの接触点FBとFDは同じ高さにあるとして図t
″簡単しである。笑栂と点線はそれぞn@4と5の位置
における状態を示す。
ム、B、C,Dはそれぞれ軸受箱6.7.8.9の位置
を、Pム、PJi、Pa、PDは走行輪6.7.8.9
とレールの接触点を、qム、Qn 、 Qo。
Qnは走行@6.7.8.9の中心を、roは走行輪の
半径を示す。位置ム、Cはそれぞれ位置B、Cを通る水
平直線に位置ム、Bから下したflIIiIの足、Tは
接触点P)を通る水平直麿に接触点Pムから下した垂線
の足、Po′ハ線分pA。
TとPOlFDの交点である。また、θ′は後輪5の水
準角、φ′はその位置における車体と車軸の軸受箱変位
ら、b、a、tと水準題ΔH(S)の関係を理解し易く
するために、第1図(C)のΔ(三角形)p、c’、c
を平行移動させてDtBと重ねた状態を第1図(D)に
示す。第1図(勾はB1C点の上下方向変位成分である
前にも述べたように、変位検出点間の距離り軌間GK比
較すnば1畠−日、I’−’lは小さいので図の上から
も −−((’−”)−(”−j)) なることが明らかである。
第1図(A)の平行度測定を実機で行う場合にも車軸両
地の変位検出点間の距離りと軌間Gが相異しているため
、演算の段階で係iG/Lを乗じて軌間Gに対応する量
に補正しているので実際の平面度F (s)は次のよう
になる。
1(−)−−((6−4)−(G−j ) )    
・・・(6)従って、(2)% ts)および(6)式
よ〕ΔH(s)=H(s←)−H(s−!−)−F(8
1・・・(7)となる。(7)式の中央辺と最右辺の関
係よシ/          l! H(S+−) −H(S−一)+ :[P(S)   
 、、、(8)となシ、測定開始点における測定用前後
車軸間の中点を座標原点にとり、軸距lごとの走行を1
回繰返し測定すれば、 直縁軌道と曲線軌道の接続部に設けられて曲率半径が無
限大から曲線の半径R′−1で連続的に変化する緩和1
巌部分につき、上掲の(2)式によシ表わされる。軸距
#atごとの水準の是ΔH4を第2図(A) Ic s
同じ個所で測定距離lの計測車により測定される平面度
l?′iを第2図(B)に示す。
図の0点は測定開始時における平面度測定用z軸の中点
を示す。
前掲の(4)式によって表わでれる水準H(s)および
平面度F(s)を図示すると第3図(ム)および第3図
tB)の如くである。
゛また、第3図(勾は前後軸間中点の位置と水準H45
)との関係を、同図(B)は同じく平面度F(s)との
関係を示す図表である。S、rj、nl!等は軸間中点
の原点(測定開始点)からの走行距離である。本図(司
は距離Eを距てた2点間の水準の差を平面度として示し
たものである。
第2図、第3図は走行距隘lごとに、即ち軸距pc相当
する距離の走行ごとに測定を行ったので、細かい変化を
含まない折縁グ57状の記録VCなっているが、正整数
mを用いてこの測定間隔と27mとし、走行層1m//
mごとにmimの水準測定値が得られるようにし、mを
1よシ大きい適当な値に選べば連続曲線に近い測定記録
が得られる。
この場合はl!/mなる間隔だけずれたm組の加算演算
を自動演算手段で同時に行ない、m組の演算出力を順次
出力端子へ切換えて出力する。
次に、以上の説明によると、同様に平面度測定用2軸の
中点の座=t−aとし、微小距離68間の水準変化がΔ
Rなる場合の水準変化率をΔH/Δ日と表し、平面度測
定基準長tは水準狂い波形の波長に比較して小さ−とす
れば微分記号を用−て水準の微小変化を !l5) ctH場□ d3 と表わし、測定開始点で、3m$11として積分す<s
の代シにΔs wm l!/mを用いて加算を行えば(
10)式の代夛に、 H((n+−)j)−H(−!−)+Flo)−1−!
−胃”  ?(−1)2         2    
   mrrj   m−H(L)+L−x;° F(
−j)  ・・・(11)Z   mrll   m が得られる。ここに、5−8o!njとしてあシSo 
w Oとすれば測定開始点が座標原点となる。
また、nは(9)式と同様に正!1数である。
この方法では、平面度測定用前軸の水準を初期値として
、z/m走行ごとに測定基準Eで測定された平面度P(
s)の1/m倍を順次加算すればよいO 振flli ’ %波長λの正弦波形水準狂いから測定
基準長ノの平面度を求め、(10)式に代入して連続処
理による波長特性ム1/4を求めればに− λ/l   ’ が侍らnる。ここに、ム1は(10)式による水準〆′
J4頑未の振幅である。
同様にして、ディジタル処理の(11)式を用いた場合
の水準演算結果の振幅をA!とすれば波長特性は次のよ
うになる。
””mA/l  ’       ・・・(15)距離
j/mづつずれたm組の加算演算をそれぞれ走行距離l
ごとに行なう水準R算結果の波長特性も(15)式とほ
ぼ同じである。また、(12)式と(13)式に示され
る特性もほぼ同一であると考えて支障な−0 〔発明の実施例〕 以上述べたような水準測定を行うには、例えば第4図に
示す構成の装置を用−nばよい。次に本発明の1笑施例
にり匹て述べる。
弗1図に模式化して示したit測単を第4図におりて平
面度測定装置10として表わしである。
この装置から発せら几た平面度計測用アナログ信号はバ
ッファアンプ11で感度fA整の故、計測車の一定走行
距wa嚢にプングリングパルス(8P)発生部24で作
られるパルスと同期してA−D変換器12でデジタル量
に変換される。前記のサンプリングパルス間隔は平面度
の測定基準長lの整数分の1(m分の1)に設定しであ
る。
平面度の測定信号にオフセットが有れば水準出力中に積
算されるので、正味狂い演算@13において平面度のデ
ジタル信号に移動平均演算を施し、それf:原信号から
引算するバイパスフィルタ処理により正味狂いを求める
。この際の移動平均演算によるa−バスフィルタ処理に
は例えば60m区間の2次移動平均演算法を用いる。
オフセットを除去された平面度のデジタル信号は距離間
Vhl/mなるプングリングパルスと同期してデマルチ
グレク−r(多点切換スイッチ)14によシm1mの加
′S器15−1〜15−mが順次切換接続される。
それぞれの加算器では平面度の累積加算が行われ、演算
精米は加算器を出た後2つに分岐し、一方はマルチグレ
クf17を、鏝てDA変換器18へ送られ、他はそれぞ
れの加算器と組合されたシフトレジスタ(SF)16へ
送られる。シフトレジスタの内容はl!/m間隔のプン
グリングパルス(sp距−パルス)m個分だけすなわち
距離lだけタフトされて加算器の入力側へ戻され、測定
基準長lだけ遅れて入力される次の平面度と加算される
測定開始点における水準の初期値は、それぞれの該画点
における水準を1水準器、加速度計。
或いは機械振子を用いて測定し、初期置設足部26より
それぞれの加算器へ予め入力しておく。
水準の初期値を加速度計によって測定する例を第5図、
第6図に示す。
第5図は、静止時における水準、即ち左右レールの高低
差をレールとの間にバネ機能要素を介さないいわゆるバ
ネ下で測定する場合を示し口は加速度計である。また、
θは刃口速度計設置面の水準狂いによる傾斜角、fは重
力加速度である。計測車のバネ下に当たる足回シ構成部
材に、その左右方間の加速度を測定するように加速度計
を設置すると、重力加速度の水平分力を測定して傾斜角
を算定することができる。
第6図はバネ上に設置した加速度計による水準測定を示
し、口は加速度計、ノ・は計測車4体である。水準角を
θ、バネ上の車体と車軸との相対傾斜角をφ、車軸端で
車体と軸受箱との上下方向相対変位を検出する検出器の
出力を4゜6車体傾斜角をψ、水準をEとすれば、第1
図(C)の場合と同様に、 ψ=φ十〇 θはψ−φ となる。ここにGは軌間、Lは左右の検出器の間隔であ
る。この水準Hは、第1図(C)のθ、ψφの符号を逆
にした場合のH(s+7)に相当し、検出器出力a、A
は第1図(A)、第1図IB)および第1図(C)の検
出器出力a、jと同じものである。
この場合、加速度計が検出するのはf−ψであシ、通ψ
に比例した出力が得られる0第4図においてD−ム変換
器18へ送られた水準のデジタル信号はここでアナログ
量に変換される。本実施例においては、記録紙幅±20
厘の自動記録器21を用いて±100mの水準(高低差
〕を充分カバーできるようにバイアス切換部19でバイ
アス切換を行った後、増幅器20を経て記録器21に記
録せしめた。
また、D−ム変換器18の前から分岐された信号は計測
車上のオンラインデータ処理、若しくは磁気テープへの
集録を行なうデータ処理部22へ送られる。
実在する水準狂いの波長をλ、平面度測定基準長tzと
すれば、上述の実施例による波長特性は(12)式によ
υ、 で示すと第7図の如くである。
次に、特許請求の範囲(2)に記載した発明を第11式
による実施例につφて説明する◎この演算を実施するに
は、第4図において、バッファアング11であるいは正
味狂−演算部13までのディジタル処理部で、平面度信
号を1/m倍し、1組の加算器とシフトレジスタ(例え
ば15−1.16−1の組)のみを用いてj/m間隔の
サンブリングパルスと同期して、1/m倍された平面度
信号を順次加算する。初期値は測定開始時における前方
測定軸の水準H(L)のみを初期値設定部23を経て加
算器15−1へ入力する。
サンブリングパルスはl:7mおよびl間隔の2種類あ
ればよい。
システム構成上は、デマルチブレフサ14およびマルチ
ブレフサ17、加算器15−2以降とシフトレジスター
6−2以降の構成が不要となシ、初期値設定部23とプ
ングリングパルス発部24が簡単化される。その他の部
分の機器と機能を前述の英施例と変らない。
波長特性は(13)式で示され、第715!i1とほぼ
同じになる。
次に共通的な事項についての説明を加える。
8F 16−1−8716−mはシフトレジスタであシ
、加算器出力を取込んで平面度基準長I!またはbヤだ
けシフトさせて、加J:i器への次の平面度入力と同期
させて加算器入力側へ出力させる。初期値設定部23は
、測定開始点において測定開始前の静止状態で測定され
た平面度測定用前軸あるいは後軸の水準または後軸側か
ら17mの間隔で測定された軌道上のm情所の点の水準
を自動あるいは手動で入力し、スイッチ操作によって加
算器へ出力する。プングリングパルス発1fflS24
は、尤−的あるいは4磁的手段等によシ、走行車輪の回
転と同期しc t7m走行ごとに蝋気的パルスを発磁さ
せ、基本サンブリングパルスの外にtパルス、10M/
<ルス、 100Mパルス。
500Mパルスおよび1KMパルスの発生も可能である
クロック25は、信号授受、変換、演算等の各種動作の
タイiングをとるための基本となる高周波時間パルスを
発生させて装置の各部に送り出す。
電源26は商用4源あるいはバッテリー′域源を受けて
各部に必要な種々の電力を供給する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば高価なジャイロを
用いない簡単な装置を用−て軌道の水準を測定すること
ができ、ジャイロを用いた場合のように加速度による悪
影響を受ける虞れ無く、シかもジャイロを用−九場合に
匹敵する高精度で軌道のねじれを検出することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜p)はりずれも本発明方法を実施するた
めに構成した計測車の1例を模式的に描いた説明図であ
る。第2図(A) 、 (B)及び第6図(ム)。 [E)は本発明方法の1実施例における作用を説明する
ため水準と平面度とを対応させて描いた図表である。第
4図は本発明の水準測定方法を実施するために構成した
水準測定装置の1例を示すブロック図である。棺5図及
び第6図は初期値の設定方法を説明する図表である。第
7図は本発明方法の1実施例における波長特性を示す図
表である。 1・・・左レール     2・・・右レール3・・・
計測車車体     4・・・前車軸5・・・後車軸 6.7,8.9・・・車輪 ゛(−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2本のレールを有する軌道の水準を測定する方法に
    おいて、2軸、4輪の計測用車輌を被測定軌道上で走行
    させ、上記4輪の車輪がレール踏面に接する4点のうち
    の任意の3点によつて決せられる一つの平面に、残りの
    1点から下した垂線の長さによつて表わされる平面度を
    軸距距離の走行ごとに代数加算して、左右レールの高低
    差を算出することを特徴とする水準測定方法。 2、2本のレールを有する軌道の水準を測定する方法に
    おいて、2軸、4輪の計測用車輌を被測定軌道上で走行
    させ、上記4輪の車輪がレール踏面に接する4点のうち
    任意の3点によつて決せられる一つの平面に、残りの1
    点から下した垂線の長さによつて表わされる平面度を計
    測車の車軸間を一定の数で除した単位長さ当たり平面度
    を算定し、一定走行距離ごとに上記の単位長さ当り平面
    度をサンプリングしてその値を代数加算する距離積分に
    よつて左右レールの高低差を算出することを特徴とする
    水準測定方法。
JP26837184A 1984-12-21 1984-12-21 水準測定方法 Granted JPS61147102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26837184A JPS61147102A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 水準測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26837184A JPS61147102A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 水準測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147102A true JPS61147102A (ja) 1986-07-04
JPH023122B2 JPH023122B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=17457570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26837184A Granted JPS61147102A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 水準測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625467B2 (en) 2003-01-15 2009-12-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Support beam for easily polymerizeable substance treatment device and easily polymerizeable substance treatment device
US9963157B2 (en) 2013-09-06 2018-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of measuring condition of track using vehicle for commercial operation and vehicle for commercial operation for measuring condition of track

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625467B2 (en) 2003-01-15 2009-12-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Support beam for easily polymerizeable substance treatment device and easily polymerizeable substance treatment device
US9963157B2 (en) 2013-09-06 2018-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of measuring condition of track using vehicle for commercial operation and vehicle for commercial operation for measuring condition of track

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023122B2 (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2104716C (en) Method for calibrating inertial navigation instruments of aircraft
CN105517874B (zh) 使用运营车辆测定轨道的状态的方法以及测定轨道的状态的运营车辆
US3517307A (en) Track profile and gauge measuring system
CN110108255A (zh) 多扫描仪通用的移动式数据采集与处理隧道检测***
TW534884B (en) Method and system for locating a vehicle on a track
AU2024201356A1 (en) Track geometry measurement system with inertial measurement
US6170344B1 (en) Pipeline distortion monitoring system
CN113324510B (zh) 轨道线路竖曲线曲率检测方法、装置及轨道线路检测***
JPS6285815A (ja) 車両用航法装置
CN104047212A (zh) 一种基于角度量测的轨道沉降自动测量装置及方法
Farkas Measurement of railway track geometry: A state-of-the-art review
JPS61147102A (ja) 水準測定方法
Mei et al. Measurement of vehicle ground speed using bogie-based inertial sensors
JP4386985B2 (ja) 路面の延長方向形状の車載測定装置
JPS6055004B2 (ja) 軌道狂い演算装置
CN114383610A (zh) 一种基于移动三维扫描技术的抖动检测分段滤波方法
US20090094848A1 (en) Track Twist Monitoring
JP2720172B2 (ja) 列車動揺データと軌道データの並列記録方式
JPH0781858B2 (ja) 車両位置及び姿勢角の計測装置
JPH10206449A (ja) 列車速度測定装置
RU2066283C1 (ru) Устройство для измерения радиуса кривой рельсового пути
US3500186A (en) Apparatus for high-speed measurement of track geometry
JPS5883210A (ja) 傾斜計
Tennstedt et al. Impact of Uncertainties in Atom Interferometry on Strapdown Navigation Solutions
SU1449616A1 (ru) Устройство дл измерени параметров рельсового пути