JPS61139537A - サイドミラ−駆動装置 - Google Patents

サイドミラ−駆動装置

Info

Publication number
JPS61139537A
JPS61139537A JP59262446A JP26244684A JPS61139537A JP S61139537 A JPS61139537 A JP S61139537A JP 59262446 A JP59262446 A JP 59262446A JP 26244684 A JP26244684 A JP 26244684A JP S61139537 A JPS61139537 A JP S61139537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side mirror
rotating body
electric motor
mirror
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262446A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hayashi
林 幹雄
Koji Kawasumi
川澄 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59262446A priority Critical patent/JPS61139537A/ja
Priority to US06/805,906 priority patent/US4632525A/en
Publication of JPS61139537A publication Critical patent/JPS61139537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/025Rear-view mirror arrangements comprising special mechanical means for correcting the field of view in relation to particular driving conditions, e.g. change of lane; scanning mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサイドミラーを遠隔操作にて駆動させ
るサイドミラー駆動装置、特に車両の右左折時、車線の
変更時又は車両の後退時等において、車両後方の障害物
を広範囲においてTIm認するために、サイドミラーを
所定時間又は所定角度だけ傾動させ、その後サイドミラ
ーを自動的に初期位置に復帰させることのできるサイド
ミラー駆動装置に関するものである。
(従来の技術) 車両のサイドミラーを遠隔操作にて任意の位置に調整す
る駆動装置はすでに種々のものが知られている。
例えば、特公昭56−23815号公報に開示されるミ
ラー駆動装置では、ミラーを左右方向並びに上下方向に
モーターにより駆動し、該ミラーを任意の位置に調整す
る技術が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この種の従来装置では、ミラーを初期位
置に自動的に復帰させる機能がないため、一度ミラーを
傾動させるとその初期位置に復帰させる作動が煩わしく
、かつ、時間もかかるため、特に車両走行時に、サイド
ミラーを傾動させて広範囲に後方視界の安全性を確認す
るということは実際上不可能である。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は、第1の電動モーターGこ上り回転駆動
される第1の回転体と、第2の電動モーターによりリン
ク機構を介して上下連動させられ、かつ、回転可能にケ
ーシングに保持される第2の回転体と、この第2の電動
モーターを所定の位置に自動的に停止させる自動停止機
構とを備え、サイドミラーの背面に一端が連結されたレ
バーの他端は、第2回転体の回転運動及び上下運動によ
り該レバーが」−下運動するように第2回転体に連結さ
れ、また第1の回転体はその回転運動を第2の回転体に
伝達できるよう連結されている。
(作 用) 」―記構酸により、第1の電動モーターによる回転連動
と、第2の電動モーターによる上下運動とが相互に独立
して第2の回転体に伝達され、車両の右左折時等にサイ
トミラーを傾動させても自動的にサイトミラーが初期の
(i7置に復帰することになる。
(実施例) 以下、本発明を図面に示ず一実施例に基づき説明する。
第1図において、■は車両に取り付けられた例えば右(
ullのミラーハウジングであり、このミラーハウジン
グの底部中央に本発明になるミラー駆動装置が周知の適
当な手段により固定されている。
2及び3は、駆動装置のが−リングであり、このケーシ
ング内に駆動用の電動モーター等が収納され、後述する
作動を行なうものである。ケーシング2のほぼ中央には
、サイドミラー20を支持する支持板30の背面中央を
球継手により支持する支持軸4が一体に形成しており、
その先端には支持板背面のソケソ1へ部31 (第3図
又は第4図参照)に係合するポール部5が形成されてい
る。
従って、支持板30及びサイトミラー20は、このポー
ル部5を中心に揺動可能にミラーハウジング1に収納さ
れること番こなる。サイトミラー20は、ゆるやかな凸
面をなしており、周知の方法で支持板30に固定されて
いる。
第2図で、駆動装置の概略を説明すると、駆動装置はサ
イドミラーを上下方向に傾動させるための第1の駆動部
と、サイトミラーを左右方向に傾動させるための第2の
駆動部とを有するもので、第1駆動部の第ルバーの先端
に形成されたポール部101は、支持軸4に対し垂直方
向に、また第2駆動部のホール部201は支持軸4に対
し水平方向にそれぞれ配設されている。これにより、サ
イドミラーを−に下方向及び左右方向にそれぞれ駆動す
るもので、第1及び第2駆動部は、同一の機構及び作動
を有するものであるので、以下第1駆動部の詳細につい
で説明する。
第3図乃至第6図において、(特に第6図参照)110
はケーシング3の低部に回転可能に支持さく5) れる第1の回転体で、その円形下端部111は、ケーシ
ング3に一体的に形成した軸受部6に挿入される。回転
体110の上端部外周にはウオーム歯車112が形成さ
れ、ケーシング3に固定された第1の電動モータ150
の出力軸に形成したウオーム151と係合し、この回転
体110は、電動モーター150により回転駆動される
。また回転体110の中心には、断面四角形の貫通穴1
13が軸方向に形成されており、第2の回転体120の
下端部に形成した四角柱部121が、この貫通穴113
に挿入される。四角柱部121は、貫通穴113に対し
、回転方向の相対移動は規制されるが、軸方向の相対移
動は自由に行なえるようになっている。
第2回転体120の上端に形成された円形部122は、
ケーシング2に形成したカップ状の軸受部7に回転可能
でかつ軸方向に移動可能に支持される。円形部122と
角柱部121との間には、円柱部123が形成されてお
り、リング130が、この円柱部123に嵌合され、サ
ークリップ133等の規制手段により、リング130は
円柱部1棟。
23に回転可能に保持されている。
第2の回転体120は、更にその中心に軸方向に延びる
貫通穴124を有し、この貫通穴124に第ルバー10
0の下端部が挿入されている。
円形部122には、更に径方向に延び、町通穴124と
直交する溝125が形成されており、この溝125にス
プリング材からなる保合部材126が挿入固定されてい
る。係合部+A’ 126は、平行に延びる一対の保合
片127,128を有し、貫1ffl穴124に挿入さ
れた第ルバー100のネジ部103のネジ溝と係合する
ものである。
第ルバー100のボール部101には、突起102が形
成されており、このボール部101は支持板30の背面
に形成されたソケット部32と球継手を構成する。ソケ
ット部32には突起102と係合する溝部33が形成さ
、れ′ζおり、第ルバーlOOの回転を規制している。
従って、第1の回転体110が第1の電動モーター15
0により左右いずれかの方向に回転駆動されると、この
回転運動は貫iQl、i’i’113と第2回転体12
0の四角柱部121との保合により、第2回転体120
に伝達される。第2回転体120が回転すると、溝12
5に挿入固定された保合部材126も一体的に回転し、
第ルバー10.、 Oの回転が規制されていることから
、第ルバー100は第2回転体120の回転方向に応じ
て上下運動することになる。前述のように、第ルバー1
00のボール部101は、支持軸4に対し垂直方向に配
置されているため、第ルバー100が上下運動すると、
ミラー20は、支持軸4の先端のボール部5を中心に上
下方向に傾動することになる。
リング130は、第2回転体120の円柱部123に対
し回転可能に保持されているため、前述した第2回転体
120の回転運動には何ら、影響を与えないし、またこ
の回転運動により何ら影響を受けることもない。
リング130は、後述するように、リンク機構を介して
第2の電動モーター160に連結されるもので、以下こ
のリンク機構について説明する。
リング130には、一対の直径方向に延び周方向に幅広
となっている係合穴131及び132が設けられており
、一対の第1のリンクレバー134及び135の一端に
設けられた突起134a及び135aと係合する。第2
のリンクレバー136はその一端に直交するシャフト1
37を有し、このシャフト137は、ケーシング3に固
定された支持部材140に回転可能に支承されている(
第5図参照)。このシャフト137には、第2リンクレ
バーの回動運動を第1リンクレバー134及び135に
伝達するために、一対の四角柱部138が形成されてお
り第1リンクレバー134及び135の他端延形成され
た四角穴134bおよび135bが、四角柱部138と
係合する。
170は、ケーシング3に回転自在に軸支された歯車で
、その上端にはウオーム171が、その下端にはウオー
ム歯車172がそれぞれ形成されており、ウオーム歯車
172は、第2電動モーター160の出力軸に形成した
ウオーム161と係合して1″する。180番才、ケー
シング3に固定された(又は一体部に形成された)支持
壁185に、回転可能に保持されたシャフトで、その一
端にはウオーム171と係合するウオーム歯車181が
取り付けられ、その他端には、半径方向に延びる第4の
リンクレバー182が取り付けられている。
141は、第2リンクレバー136の他端と第4リンク
レバー182の先端とをそれぞれ相互に連結する第3の
リンクレバーである。
従って、第2電動モーター160の回転運動は、歯車1
70を介して、シャフト180に伝達され、第4リンク
レバー182は笹2電動モーターの回転方向に応じて、
右方向又は左方向にシャフト180を中心に回転するこ
とになる。この第4リンクレバー182の回転運動は、
第3リンクレバー141により往復運動に変換され、第
2リンクレバー136はそれによやシャフト137を中
心に揺動運動することになる。この第2リンクレバー1
36の揺動運動は、一対の第1リンクレバー134及び
135に伝達され、最終的にリング130並びに第2回
転体120が上下運動することになる。
このように、第2電動モーター160は、第1電動モー
ター150とは独立して、第2回転体120を上下動さ
せることが可能である。
ところで、前述したリンク機構は、通常第4図中実線で
示した位置、即ち第2回転体120はその上下運動にお
ける上端の位W(この位置を以後初期位置と呼ぶ)で停
止している。
第4図中破線で示す位置は、リング30が下方に移動し
た状態を示している。
次に、この第2回転体120を初期位置で停止させる自
動停止機構について説明する。
第2図及び第5図において、支持壁185と対向するよ
うに絶縁板190がケーシング3に一体成形又は固定さ
れており、この絶縁板190上にC形状の導電体、例え
ば銅か□らなる固定電極191が設けられている。シャ
フト180に取り付けられたウオーム歯車181の端部
には、固定電極191上を摺動する可動接点183が取
り付けられており、可動接点183が固定電極と接触し
ている間は、第2電動モーター160への通電が維持さ
れ、可動接点183が固定電極191との電気的接続が
断たれると、第2電動モーター160がその回転を停止
するようになしである。ウオーム歯車181の端部には
、他の可動接点184が設けられており、固定電極19
1とは電気的に分離した他の固定電極(図示せず)と常
時接触し、可動接点183にバッテリ電源を印加してい
る。
なお第3図において、105はゴム等のカバーであり、
軸受部7のつば部7aに固定され、ケーシングの中に雨
滴・塵埃等が進入するのを防止している。第4図では、
このカバー105は省略されている。
次に、前述した駆動装置の制御回路を第7図に基づき説
明する。
第7図において、210は車載バッテリーで、車載の種
々の電気負荷に、イグニッションスイッチ211を介し
て、電力を供給するものである。
R及びLは、車両ボディの右側及び左側に取り付けた駆
動装置の模式的電気結線状態(駆動回路)を示すもので
、左側駆動回路りの詳細は右側駆動回路Rと同一である
ため、第7図では省略しである。RLはミラーを左右方
向に駆動するための、またUDはミラーを」−下方向に
駆動するための駆動部をそれぞれ示している。
220は、フラッシャ−スイッチ212又はトランスミ
ッションのシフトスイッチ213と連動して、左右のサ
イドミラーを駆動する場合の切換スイッチであり、マニ
ュアル操作により開閉されフラッシャスイッチ212及
びシフトスイッチ213にそれぞれ接続された第1及び
第2のマニュアルスイッチ221及び222、並びにマ
グネットスイッチ223を有し、またこのマグネットス
イッチ223は、第2マニユアルスイツチ222に接続
された電磁コイル224と、第1マニユアルスイツチ2
21に接続され、かつ、電磁コイル224の電磁力によ
り解放される一対の常閉可動接点225とを有する。マ
ニュアルスイッチ221及び222が図示されるように
閉成されているとき、サイドミラーはフラッシャスイッ
チ又はシフトスイッチと連動して駆動され、フラッシャ
スイッチとシフトスイッチが同時に閉成されるときは、
電磁コイル224により可動接点225が解放するため
、シフトスイッチ213によるサイドミラーの駆動が優
先されることになる。
右側サイドミラーの左右方向の傾動運動を行なう第2の
電動モーター260の°一端は、ダイオード216を介
して、固定接点226に、また左側サイドミラーの左右
方向の傾動運動を行なう第2の電動モーター(図示せず
)の一端は、ダイオード217を介して、固定接点22
7にそれぞれ接続されている。右側及び左側のサイドミ
ラーの上下方向の傾動運動を行なう第2の電動モーター
160の一端は、それぞれダイオード214及び215
を介して、マニュアルスイッチ222に接続されている
。前記第2電動モーター160及び260の他端は接地
されている。
自動停止機構の固定電極191及び291は、第2電動
モーター160及び260の前記一端に接続され、また
その可動接点183及び283はバッテリ210にそれ
ぞれ接続されている。
230は、フラッシャ−スイッチ212及びシフトスイ
ッチ213とは独立にサイドミラーを傾動運動させるた
めのマニュアルスイッチである。
231及び232は、右側又は左側サイドミラーを選択
するスイッチで、233はサイドミラーの上下方向又は
左右方向の傾動運動をiπ択するスイッチである。
240は、サイドミラーを所望の任意の位置に駆動する
ためのマニュアルスイッチであり、右側又は左側サイド
ミラーを選択する可動接点241と、サイドミラーの上
下方向及び左右方向の調整並びに電動モーターの回転方
向を選択する可動接点242,243及び244とを有
する。可動接点241により選択的に接続される固定接
点241a、241b、241c及び241dは、それ
ぞれ右側サイドミラーの上下方向の調整を行なう第1電
動モーター150の一端、左側サイドミラーの上下方向
の調整を行なう第1電動モーター(図示せず)の一端、
右側サイドミラーの左右方向の調整を行なう第1電動モ
ーター250の一端、及び左側サイドミラーの左右方向
の調整を行なう第1電動モーター(図示せず)の一端に
接続されている。また前述4個の第1電動モーターの他
端は可動接点244に接続されている。可動接点242
.243及び244により選択的に接続される固定接点
242a、243a及び244aはバッテリ210に接
続され、他方の固定接点242b、243b及び244
bは接地されている。
次に、以上の構成になるサイドミラー駆動装置の作動を
説明する。
可動接点243を固定接点243aに、また可動接点2
44を固定接点244bに接続すると、第1電動モータ
ー150は一方向に回転し、この回転が第1回転体11
0を介して、第2回転体120に伝達されるので、第ル
バー100は例えば上方に移動する。これにより右側サ
イドミラー20は、ボール部5を中心に上方に傾動され
、上下方向のサイドミラーの傾きが調整される。右側サ
イドミラー20を下方に傾動させるときは、可動接点2
43を固定接点243bに、可動接点244を固定接点
244aに接続して、第1電動モーター150を他方向
に回転させることにより行なわれる。このように、可動
接点243及び244を選択的に固定接点に接続するこ
とにより、サイドミラー20の上下方向の傾きを任意の
位置に調整することが可能である。また、サイドミラー
20の左右方向の傾きは、可動接点242及び244を
選択的に固定接点242a、242b、244a及び2
44bに接続することにより同様に行なうことができる
今、車両か後退しようとして、シフトスイッチ213が
閉成されると、スイッチ222及びダイオード214及
び215を介して、左右両サイドミラーの上下方向傾動
運動用の第2電動モーター160に電力が供給される。
第2電動モーター160の回転は、リンク機構を介して
、リング130が上下運動を繰り返すため、第2回転体
120及び第ルバー100も上下運動を行ない、その結
果サイドミラー20は上下方向に揺動する。このサイド
ミラーの上下方向の揺動により、運転者は広範囲な後方
視界を視認することができ、車両の後退をより安全に行
なうことが可能となる。
また車両の右・左折時や車線変更時には、左右方向にサ
イドミラーを揺動すべく、フラッシャ−スイッチ212
と連動して第2電動モーター260が回転するので、同
様に広範囲な後方視界の視認が可能となる。
なお、例えば車両の後退が終了して、シフトスイッチ2
13が解放されると、シフトスイッチ213を介する第
2電動モーター160への電力供給が断たれる。このと
き、サイドミラー20がその初期位置になければ、可動
接点183は固定電極191と接触しており、電動モー
ター160への電力供給はこの自動停止機構を介して接
続される。電動モーター160がこれにより回転を続け
、サイドミラーがその初期位置に復帰すると、可動接点
183と固定電極191との電気的接続が断たれるため
、電動モーター160への電力供給は最終的に断たれ、
サイトミラーは初期位置に停止、1ト□ することになる。サイlミラーが左右方向に揺動した場
合も同様に、自動停止機構により、その初期位置に自動
的に復帰停止する。
(発明の効果) 以−ヒのように、本発明は、車両の右・左折時や後退時
等にサイドミラーを傾動させても自動的にサイドミラー
が初期位置に復帰することが可能である。またサイドミ
ラーを任意の位置に調整するための動力伝達経路と、サ
イドミラーを□右・左折時等に一時的に傾動させるため
の動力伝達経路とを相互に独立させたため・、サイドミ
ラーはその初期位置から常に下方に又は゛外方に傾動す
ることになり、確実に広範囲な後方視界を確認できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に基づくサイドミラー駆動
装置を示す部分断面斜視図、 第2図は、サイドミラーを取り外した状態を示す平面図
、 第3図は、第2図中m−m線に沿う断面図、第4図は、
第2i中IV−IV線に沿う断面図、第5図は、駆動装
置の要部を示す斜視図、第6図は、同じく駆動装置の要
部を示す分解斜視図、及び 第7図は、駆動装置の偏部回路図である。 2.3・・・ケーシング、4・・・支持軸、20・・・
サイドミラー、100・・・レバー、150・・・第1
の電動モーター、110・・・第1の回転体、120・
・・第2の回転体、134,136,182・・・リン
ク機構、183・・・自動停止機構の一部を構成する可
動接点、160・・・第2の電動モーター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシングと、該ケーシングに固定された支持軸と、該
    支持軸の先端に傾動自在に支持されたサイドミラーと、
    前記支持軸に対し垂直方向又は水平方向の位置で前記サ
    イドミラーの背面に一端が連結され、かつ、該サイドミ
    ラーを傾動させるレバーとを有するサイドミラー駆動装
    置において、第1の電動モーターにより回転駆動される
    第1の回転体と第2の電動モーターによりリンク機構を
    介して上下運動させられ、かつ、回転可能に前記ケーシ
    ングに保持される第2の回転体と、前記第2の電動モー
    ターを所定の位置に自動的に停止させるための自動停止
    機構とを有し、該第2の回転体の回転運動及び上下運動
    により前記レバーが上下運動するように該レバーの他端
    が該第2の回転体に連結され、また第1の回転体はその
    回転運動を第2の回転体に伝達できるように連結されて
    いることを特徴としているサイドミラー駆動装置。
JP59262446A 1984-12-11 1984-12-11 サイドミラ−駆動装置 Pending JPS61139537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262446A JPS61139537A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 サイドミラ−駆動装置
US06/805,906 US4632525A (en) 1984-12-11 1985-12-06 Side-mirror driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262446A JPS61139537A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 サイドミラ−駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139537A true JPS61139537A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17375898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262446A Pending JPS61139537A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 サイドミラ−駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4632525A (ja)
JP (1) JPS61139537A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192152U (ja) * 1986-12-05 1988-12-12
JPH04125944U (ja) * 1991-05-01 1992-11-17 株式会社村上開明堂 バツクミラー
WO2007034853A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Kabushiki Kaisha Honda Lock 車両用統合ミラー装置
JP2007083981A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用統合ミラー装置
JP2007083986A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用統合ミラー装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3669464D1 (de) * 1985-05-21 1990-04-19 Aisin Seiki Winkeleinstellungsvorrichtung.
US4877214A (en) * 1987-01-13 1989-10-31 Murakami Kaimeido Co., Ltd. Holding device of mirror element for rearview mirror
NL8700878A (nl) * 1987-04-14 1988-11-01 Iku Holding Montfoort Bv Verstelinstrument voor het om twee onderling loodrechte assen elektrisch verstellen van de binnenspiegel van een motorvoertuig.
EP0485620B1 (en) * 1990-05-29 1995-10-11 Ichikoh Industries Limited Electric remote control mirror
US5126885A (en) * 1990-06-18 1992-06-30 Westech Innovations Inc. Control device for electrically controlled rearview mirror
JPH0450042A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Ichikoh Ind Ltd 電動式リモートコントロールミラー
US5226034A (en) * 1990-06-19 1993-07-06 Ichikoh Industries, Ltd. Electrically remote-controlled type mirror assembly
JPH0550881A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Ichikoh Ind Ltd 電動式リモートコントロールミラーおよびその制御回路
GB9127174D0 (en) * 1991-12-21 1992-02-19 Britax Weathershields Rear view mirror assembly for motor vehicle
DE19962469A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Donelly Hohe Gmbh & Co Kg Elektrisch verstellbarer Außenrückspiegel
NL1019524C2 (nl) * 2001-12-07 2003-06-11 Iku Holding Montfoort Bv Spiegelverstelmechanisme met elektrische verbinding.
JP4116866B2 (ja) * 2002-11-13 2008-07-09 株式会社村上開明堂 電動リモコン鏡面調整装置
US7130727B2 (en) * 2003-12-05 2006-10-31 Full-View-Matic, Inc. Vehicle safety system having methods and apparatus configurable for various vehicle geometries

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609014A (en) * 1970-06-10 1971-09-28 Kurz Arthur W Jun Electric remote control rear view mirror
US4056253A (en) * 1974-05-16 1977-11-01 Tenna Corporation Adjustable mirror support
US3972597A (en) * 1974-05-16 1976-08-03 Tenna Corporation Electrically adjustable vehicle rear view mirror
JPS52104243A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Mitsui Mining & Smelting Co Motorroperated fender mirror
US4171873A (en) * 1976-07-27 1979-10-23 Tenna Corporation Angularly adjustable vehicle mirror
US4324454A (en) * 1978-09-27 1982-04-13 Murakami Kaimeido Co., Ltd. Electric mirror angle adjusting device
JPS6054004B2 (ja) * 1979-08-06 1985-11-28 富士写真フイルム株式会社 農作物栽培管理用色票
US4482211A (en) * 1982-12-13 1984-11-13 Robert J. Fisher Electrically operated remote control rearview mirror
JPS60163747A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Nippon Denso Co Ltd サイドミラ−駆動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192152U (ja) * 1986-12-05 1988-12-12
JPH04125944U (ja) * 1991-05-01 1992-11-17 株式会社村上開明堂 バツクミラー
WO2007034853A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Kabushiki Kaisha Honda Lock 車両用統合ミラー装置
JP2007083981A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用統合ミラー装置
JP2007083986A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用統合ミラー装置
US8506097B2 (en) 2005-09-26 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Honda Lock Integrated mirror device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US4632525A (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61139537A (ja) サイドミラ−駆動装置
JPS60163747A (ja) サイドミラ−駆動装置
US4498738A (en) Electric mirror angle adjusting device with pivoting cross-shaped member
EP0528418B1 (en) Electrically remote-controlled mirror assembly
JPH10119793A (ja) 自動車ステアリングコラムユニット
JPH0788151B2 (ja) 車輌用前照灯の傾動装置
US5151563A (en) Remote control switch for posture adjustment of automotive mirrors
JPH07182950A (ja) 乗物の座席のための回転作用スイッチ組立体
US2756290A (en) Automotive seat adjusting switch
GB1559705A (en) Remote controlled electrically driven rearview vehicular mirror assembly
JPH0229537B2 (ja)
US4356357A (en) Selector and directional actuator for electrical remote control rearview mirrors
JPH01283701A (ja) 車輌用前照灯の傾動装置
JPS6316108Y2 (ja)
JPS6324849B2 (ja)
JPS6050048A (ja) 自動車のバツクミラ−装置
JPS6224587Y2 (ja)
JPS643144Y2 (ja)
JPH04178184A (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JPS6334185Y2 (ja)
JP2561303Y2 (ja) パワーシート用駆動モータの駆動装置
JPS59206233A (ja) 車輌用前照灯の照射角度調整装置
GB2146729A (en) Apparatus for regulating angular position of mirror
JPH0627477Y2 (ja) 車輌用前照灯の照射角度調整装置
JPS6343780Y2 (ja)