JPS61130456A - 高強度ボルト及びその製造方法 - Google Patents

高強度ボルト及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61130456A
JPS61130456A JP59250540A JP25054084A JPS61130456A JP S61130456 A JPS61130456 A JP S61130456A JP 59250540 A JP59250540 A JP 59250540A JP 25054084 A JP25054084 A JP 25054084A JP S61130456 A JPS61130456 A JP S61130456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
delayed fracture
steel
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59250540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545660B2 (ja
Inventor
Kazunori Fukizawa
吹沢 一徳
Mitsushi Higuchi
樋口 満志
Kunio Namiki
並木 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGOYA RASHI SEISAKUSHO KK
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
NAGOYA RASHI SEISAKUSHO KK
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGOYA RASHI SEISAKUSHO KK, Honda Motor Co Ltd, Daido Steel Co Ltd filed Critical NAGOYA RASHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP59250540A priority Critical patent/JPS61130456A/ja
Priority to GB08528955A priority patent/GB2169313B/en
Priority to US06/802,608 priority patent/US4778652A/en
Priority to DE3541792A priority patent/DE3541792C2/de
Priority to CA000496444A priority patent/CA1263259A/en
Publication of JPS61130456A publication Critical patent/JPS61130456A/ja
Priority to US07/179,501 priority patent/US4838961A/en
Priority to JP4140947A priority patent/JP2670937B2/ja
Publication of JPH0545660B2 publication Critical patent/JPH0545660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高強度ボルトに関し、より詳細には。 特定成分組成を有する高強度ボルト並びに熱処理による
その製造方法に関する。 (従来の技術及びその問題点) 最近、自動車の燃費低減を目的とした各部品の軽量化に
伴い、部品の締結用ボルトの分野においても、高強度化
の要請が高まってきている。 例えば、自動車用部品を小型化、高強度化すれば、コン
ロッドボルト、シリンダーヘッドボルトなどの締結用ボ
ルトも小型化にせざるを得す、小型のボルトで締付は力
を確保するにはそのボルトの強度を上げることが必要に
なる。 従来、この種のボルトとしては、l5O(国際標準化機
構)il格に基づく強度区分12.9ボルトが使用さ九
ていた。このボルトの強度規格としては引張強さ120
〜140 kgf/■”、0.2%耐力≧0.9x(引
張強さ)の条件を満たすべきことが要求されているが、
このような規格条件を満足するボルトを用いていた部品
に対して前述の小型化に伴う高強度化の要請に応えるた
めには、強度区分としてl5O14,9の条件、すなわ
ち引張強さ140〜160 kgf/■3.0.2%耐
力≧0.9×(引張強さ)を満たす高強度ボルトの出現
が必要とされる。 しかしながら、このようなより高強度のボルトについて
ISOで規格され、またJIS規格でも14.9クラス
が規定されてはいるものの、かNる条件を満たし得る高
強度ボルト用鋼の開発の点で十分ではなく、材料面での
追従が遅れているのが現状である。 すなわち、この種のボルトの材質として従来使用されて
いたボルト用鋼は、JISSC:M440などのクロム
・モリブデン鋼であるが、ボルトの高強度化に当たって
最大の課題である耐遅れ破壊性の点に関して、従来より
引張強さが120 kgf/■2を超えると急激にこの
耐遅れ破壊性が劣化することが知られており、そのため
に、引張強さの点でそれなりのレベルが得られても、実
際に引張強さ140〜160 kgf/■2で用いるこ
とができなかった。 更には、上記耐遅れ破壊性以外でも高強度ボルトに要求
されることがある性質1例えば疲労強度の点でも、高引
張強さと共に兼ね備え得る所望のボルト用鋼が見い出さ
れていなかった。 (発明の目的) 本発明は、このような状況に鑑みて前述の小型化に伴う
高強度化の要請に応えるべくなさ九たものであって、高
強度ボルトとして規格上必要とされる高引張強さ、特に
140〜160 kgf/■3の強さ並びに0.2%耐
力の点で満足でき、更には付加的に耐遅れ破壊性のみな
らず疲労強度などの性質も優れた新規な化学成分を有す
る高強度ボルトを提供することを目的とするものであり
、またかNる高強度ボルトの熱処理による新規な製造方
法を提供することを目的とするものである。 (発明の構成) 従来より確認されているように、ボルト用に供される高
強度クロム・モリブデン鋼での遅九破壊は、旧オーステ
ナイト粒界を起点として発生する。 そこで1本発明者等は、この遅れ破壊の発生機構に及ぼ
す金属組織、合金元素及び不純物元素の影響を明らかに
すべく種々実験、研究を重ねた結果、以下に示すような
知見を得るに至った。 すなわち、その要点は次の(1)〜(3)のとうりであ
る。 (1)焼もどし温度はできるだけ高いことが好ましい、
焼もどしの第3段階、すなわちセメンタイトが析出する
領域では粒界に析出したセメンタイトが粒界を脆化させ
るため、特に140〜160kgf/m”の高い引張強
さを得るにはこの領域を避け、これより高温の焼もどし
を施すことが好ましい。 (2)P、S等の不純物は、焼入れ時のオーステナイト
化中にオーステナイト粒界に偏析し、これを脆化させる
ので、それらの含有量を可能な限り低く抑制するのが好
ましい。 (3)熱処理時の粒界酸化は著しく粒界強度を低下させ
、耐遅れ破壊性をも劣化させる。したがって5粒界酸化
させ易い元素Mn、SLなどは極力低減させることが好
ましい。 これらのうち、特に上記(3)については、従来より耐
遅れ破壊性と粒界酸化との関係について言及された例は
なく1本発明者等によってはじめて見い出された独創的
な知見である。 また、引張強さと耐遅れ破壊性の双方を満足させるには
、熱処理条件、特に焼もどし温度領域を詳細に管理する
必要があることも見い出した。 本発明者等は、以上の諸知見に基づき、高強度ボルト用
鋼として有すべき化学成分並びに熱処理条件を更に詳細
に具現化するために検討を重ねた結果、ここに特定の化
学成分を有する高強度ボルト並びにその熱処理による製
造方法の発明をなしたものである。 すなわち1本発明の要旨とするところは、高強度ボルト
の発明にあっては1重量%(以下1%と記す)で、C:
 0.30−0.50%、Si:0.15%以下、Mn
:0.40%以下、Cr:0.30〜1゜50%、Mo
:0.10〜0.70%及びV:O,15〜0.40%
を含み、残部Fe及び不可避的不純物P:O,015%
以下、S:0.010%以下よりなる成分組成(1)の
高強度ボルト、またかきる鋼にぢいて更にNb:0.0
5〜0.15%、Ti:0.05〜0.15%及びZr
:0.05〜0.15%のうちの1種又は2種以上を含
む成分組成(I[)の高強度ボルトである。 また高強度ボルトの製造方法の発明にあっては、前記成
分組成(1)又は(II)の鋼を、940±10℃から
焼入れ後、575±25℃の焼もどし温度で焼もどしを
行う方法である。 以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。 従来のクロム・モリブデン鋼などでは前述の高強度化の
要請に応えることができないため1本発明は以下の成分
を特定の範囲に限定し、また熱処理条件を詳細に管理す
るものであり5次にそれらの限定理由を述べる。 Cは引張強さを増すために必要な成分であり。 140〜160 kgf/m”の引張強さを確保するう
えで下限を0.30%とする。しかし、0.50%を超
えると靭延性を劣化させると共に耐遅れ破壊性も劣化す
るので、上限を0.50%とする。なお、他成分との関
係で特に耐遅れ破壊性を更によくするためには、C含有
量を0.40〜0.50%の範囲に保つのが好ましい。 SLは前述のとうり粒界酸化を助長し、これを起点とし
て遅れ破壊をもたらすので、極力低減させる必要がある
が、脱酸元素であるので上限のみを0.15%とする。 なお1粒界酸化をより効果的に防止して耐遅れ破壊性を
劣化させないために0.10%以下にするのが好ましい
。 MnはSiとともに粒界酸化を助長する元素であるので
極力少ない方がよいが、ある程度焼入れ性を確保するた
めなどにより上限のみを0.40%とする。 Pはオーステナイト化時にオーステナイト粒界に偏析し
、粒界を脆化するので、精錬技術上可能な限り低減すべ
きであり、0.015%以下とし、0.010%以下に
するのが好ましい。 SはPと同様1粒界に偏析するとともにMnSとしても
存在し、耐遅れ破壊性を劣化させるので。 これも精錬技術上可能な限り低減すべきであり。 0.010%以下とし、0.005%以下にするのが好
ましい。 Crは、焼入れ性を確保するのに必要であり、またセメ
ントタイトが旧オーステナイト粒界に析出する領域(本
系では約500℃)を超えた焼もどし温度を確保するた
めに、最低0.30%を必要とする。しかし、Cr量が
増加すると高温焼もどし領域での硬さが低下し、140
kgf/■2以上の引張強さが安定して得られなくなり
、またSi。 Mnと同様、粒界酸化を助長するので、上限を1゜50
%とする。なお、引張強さを安定して確保するとともに
耐遅れ破壊°性の劣化を防止し、焼入れ性や高燐もどじ
温度の確保などをより効果的たらしぬるためには0.9
0〜1.10%の範囲で添加するのが好ましい。 Moは、他元素とのバランスによるが、500℃以上の
焼もどし温度で140〜160kgf/m”の引張強さ
を得るのに最低0.10%を必要とする。しかし、0.
70%以上の量を添加してもその効果が飽和し、またM
oは高価な元素でもあるので、0.70%を上限とする
。なお、高燐もどじ温度で高い引張強さを確実に得るた
めには0゜45〜0.65%の範囲で添加するのが好ま
しい。 ■は、炭化物を形成し、結晶粒の微細化に効果があり、
その結果、耐力を上昇させ靭延性を向上させることがで
き、またMoと同様、高温焼もどし時に炭化物として析
出し、2次硬化を示して軟化抵抗を増大させることがで
きる。そのためには0.15%以上、好ましくは0.2
5%以上添加する必要がある。しかし、必要以上に添加
してもこれらの効果は飽和し、むしろ、インゴット鋳造
時或いは鋳片製造時に粗大炭化物(−次炭化物)を形成
して靭性を劣化させるので、上限を0.40%とし、好
ましくは0.35%以下にする。 Nb、Ti及び2rは、いずれも結晶粒微細化元素であ
ってVと同様の効果を示すが、■を必須添加するので、
必要に応じて1種又は2種以上を添加することができる
。添加する場合には各元素とも0.05%以上0.15
%以下とする。0.05%未満では上記効果が得られず
、0.15%を超えて添加してもVが必須添加されてい
るので効果が飽和するためである。 一方、これらの特定成分組成を有する鋼の熱処理条件に
ついては、広い範囲の熱処理温度、例えば焼入れ温度が
900〜980℃、焼もどし温度が500〜650℃で
焼入れ・焼もどしの熱処理を行っても、ISO強度区分
14.9の規格を満足し得るが1本発明に係る化学成分
のうち、上記の好ましい範囲に限定した鋼に対し、更に
熱処理条件を限定すると、特に耐遅れ破壊性の向上が顕
著であることが判明した。したがって、優れた引張強さ
と耐遅れ破壊性の双方を満足させるべく、焼入れ温度を
940±10℃、焼もどし温度を575±25℃の範囲
に厳格に管理するものである。 (実施例) 以下に本発明の実施例を比較例とともに示す。 失産五工 第1表に示す化学成分を有する鋼をいずれも8.0−〇
の線材に圧延し、940℃から焼入れ後、575℃で焼
もどしを施しく但し、供試材りについてのみ、焼入れ温
度850℃、焼もどし温度450℃)9M8ボルトを製
造し、140〜160 kgf/ wsm”級に調質し
た。ボルト実体の性質を調べるとともに一部、素材での
性質をも調べた。 〔以下余白〕 まず、前記ボルトよりJIS  14A号試験片(第3
図)を加工し、引張試験を行った。その結果を第2表に
示す、同表よりわかるように、いずれの本発明鋼A−J
もISO14,9の強度規格(引張強さ、0.2%耐力
)を十分に満足しており、特にNb、TL Zrの1種
以上を添加してより微細化した本発明鋼D−F、I〜J
は各々これらの元素を含まない本発明鋼A−C,G−H
に比べて0.2%耐力が高い、これに対し、比較鋼K(
AMS  6304D)及びL(JIS  SCM44
0)ともに引張り強さは得られているものの、特に比較
鋼りは0.2%耐力の点で前記規格を満たしていない。 また、ボルト実体について遅れ破壊試験を行った。試験
方法としてはボルト実体を0.2%耐力まで締め付けて
応力を負荷し、0.IN、HcΩの環境下で200時間
まで浸漬保持して、20本のうち破断した本数の割合(
%)を調べた。試験結果を引張強さ140〜160 k
gf/−8の得られる範囲内で、焼もどし温度で整理し
た結果を第1図に示す、なお、比較鋼としてAMS  
6304Dを示した。 このボルト実体遅れ破壊試験の結果よりわかるように、
20本中、1本も破断が生じなかった焼もどし温度領域
は、比較鋼のAMS  6304Dが600〜625℃
であるのに対し、本発明鋼はこれより広く、特に本発明
鋼(4)、(5)は550〜600℃の温度領域で皆無
であった。 また、8■φの素材より曲げ型促進試験片(第4図)を
加工し、遅れ破壊試験(曲げ型促進試験)を行った。試
験方法としては、試験片を片持ちで支持し、゛ノツチ部
に0.IN、HcQを滴下しながら自由端側に重りを下
げることにより曲げ応力をかけて、遅れ破壊曲線(曲げ
応力vs、破断時間)を作成した。この曲線に基づいて
、30時間強度σ、、hr(30時間経過時の応力)と
静曲げ応力σsa(曲げ応力をかけた零時間のときの応
力)を求め、その比σ、。hr/σsaを遅れ破壊強度
比と定義して、これをもって対逃れ破壊性を評価した。 遅れ破壊強度比と引張強さとの関係を第2図に示す。な
お1通常ISO12,8クラスに用いられるJIS  
SCM440及び比較的価れた耐遅れ破壊性の得られる
AMS6304Dについても比較鋼として併わせで示し
た。 その結果1本発明鋼はいずれも比較鋼に比べて高強度域
で優れた耐遅れ破壊性を示し、特に本発明鋼のうちでも
化学成分を好ましい範囲に限定した本発明鋼(4)、(
5)が特に高い遅れ破壊強度比を示している。一方、比
較鋼JISSCM440は120〜140 kgf/ 
am”級の低強度域でも遅れ破壊強度比が高強度化とと
もに低下しているが、本発明鋼はそのような強度域でも
上記比較鋼と同等以上の効果を示している。 寒胤五主 本発明の製造方法における熱処理条件、特に焼入れ温度
の耐遅れ破壊性に及ぼす影響を調べるために、実施例1
と同様の条件で、但し焼入れ温度を変化させてボルトを
製造し、引張試験を行うとともに、一部、素材について
同様に遅れ破壊強度比を調べた。その結果第3表に示す
、これより、焼入れ温度が940±10℃の範囲を若干
外れ低い温度或いは高い温度であっても、引張強さの点
ではl 40 kgf/ wa”以上を確保できるが、
耐遅れ破壊性が劣化する。 第3表 熱処理条件と強度 傘  単位(σ3゜hr/σS日) 叉産五立 高強度ボルトとして用いるに当たっては、耐遅れ破壊性
のみならず、疲労強度の高いことも重要である。疲労強
度を上昇させる手段として、ねじ転造を熱処理の前後に
分割して行い、熱処理後の圧縮残留応力を高めることが
考えられる。熱処理前後の転造の割合としては、熱処理
前に50〜95%、熱処理後で50〜5%が妥当である
。 この点を確認するため、実施例1で本発明鋼Hを用いて
、得たボルト実体について、第4表に示す条件で転造を
行い、疲労試験を行った。試験条件及び結果は同表に示
すとうりである。その結果、本発明鋼は元来、耐遅れ破
壊性が優れているため、耐遅れ破壊性を劣化させずに疲
労強度を高めることが可能であるが、ねじ転進を熱処理
前後に分割して行えば、一層疲労強度の上昇を期待でき
る。 但し、従来用いられている通常のボルト用鋼種では、圧
縮応力を高め強度を高めることは耐遅れ破壊性の劣化に
つながることを別途確認した。
【以下余白】
第4表 (注)試験条件:平均応力 81kgf/■♂両振り疲
労試験 なお、本発明鋼は140〜160 kgf/ m”Rヲ
対象として開発したものであるが、上記実施例でも明ら
かなように、これ以下の強度で用いても当然、従来鋼と
同等以上の性能を有するものである。 また1本発明の高強度ボルトは、常温で使用するのみな
らず、高温用ボルトとしても適用可能である。 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、高強度化の要請
に十分応え得る優れた強度を有し、特に140〜160
 kgf/■2の高引張強さと0.2%耐力の向上の双
方を満足でき、更には耐遅れ破壊性、疲労強度などの性
質でも優れた高強度ボルトを提供することができる。勿
論、従来鋼の使用強度レベルでもそれと同等以上の性能
を有するほか、高温用ボルトとしても使用できるので、
一層の適用範囲の拡大を可能とする等々、その効果は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はボルト実体遅れ破壊試験の結果を示す図であっ
て、破断試験片の割合と焼もどし温度との関係を示し、 第2図は遅れ破壊強度比と引張強さとの関係を示す図。 第3図及び第4図は各々試験片の形状、寸法(m)を示
す図である。 第1図 1充 もと“し;j%iLt?:) 第2図 引強ダ?、グ(すf/$墾゛) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、C:0.30〜0.50%、Si:0.
    15%以下、Mn:0.40%以下、Cr:0.30〜
    1.50%、Mo:0.10〜0.70%及びV:0.
    15〜0.40%を含み、残部がFe及び不可避的不純
    物P:0.015%以下、S:0.010%以下よりな
    ることを特徴とする高強度ボルト。 2 重量%で、C:0.30〜0.50%、Si:0.
    15%以下、Mn:0.40%以下、Cr:0.30〜
    1.50%、Mo:0.10〜0.70%及びV:0.
    15〜0.40%を含み、更にNb:0.05〜0.1
    5%、Ti:0.05〜0.15%及びZr:0.05
    〜0.15%のうちの1種又は2種以上を含み、残部が
    Fe及び不可避的不純物P:0.15%以下、S:0.
    010%以下よりなることを特徴とする高強度ボルト。 3 前記高強度ボルトの強度は引張強さ140〜160
    kgf/mm^2級のものである特許請求の範囲第2項
    記載の高強度ボルト。 4 重量%で、C:0.40〜0.50%、Si:0.
    10%以下、Mn:0.40%以下、Cr:0.90〜
    1.10%、Mo:0.45〜0.65%及びV:0.
    25〜0.35%を含み、残部がFe及び不可避的不純
    物P:0.010%以下、S:0.005%以下よりな
    る鋼を、940±10℃から焼入れ後、575±25℃
    の焼もどし温度で焼もどしを行うことを特徴とする高強
    度ボルトの製造方法。 5 重量%で、C:0.40〜0.50%、Si:0.
    10%以下、Mn:0.40%以下、Cr:0.90〜
    1.10%、Mo:0.45〜0.65%及びV:0.
    25〜0.35%を含み、更にNb:0.05〜015
    %、Ti:0.05〜0.15%及びZr:0.05〜
    0.15%のうちの1種又は2種以上を含み、残部がF
    e及び不可避的不純物P:0.010%以下、S:0.
    005%以下よりなる鋼を、940±10℃から焼入れ
    後、575±25℃の焼もどし温度で焼もどしを行うこ
    とを特徴とする高強度ボルトの製造方法。
JP59250540A 1984-11-29 1984-11-29 高強度ボルト及びその製造方法 Granted JPS61130456A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250540A JPS61130456A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 高強度ボルト及びその製造方法
GB08528955A GB2169313B (en) 1984-11-29 1985-11-25 High strength bolt and method of manufacturing same
US06/802,608 US4778652A (en) 1984-11-29 1985-11-25 High strength bolt
DE3541792A DE3541792C2 (de) 1984-11-29 1985-11-26 Verwendung eines Cr-Mo-V-Stahls
CA000496444A CA1263259A (en) 1984-11-29 1985-11-28 High strength bolt and method of manufacturing same
US07/179,501 US4838961A (en) 1984-11-29 1988-04-08 Method of manufacturing high strength blank a bolt
JP4140947A JP2670937B2 (ja) 1984-11-29 1992-05-06 高強度ボルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250540A JPS61130456A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 高強度ボルト及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140947A Division JP2670937B2 (ja) 1984-11-29 1992-05-06 高強度ボルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130456A true JPS61130456A (ja) 1986-06-18
JPH0545660B2 JPH0545660B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=17209424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250540A Granted JPS61130456A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 高強度ボルト及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4778652A (ja)
JP (1) JPS61130456A (ja)
CA (1) CA1263259A (ja)
DE (1) DE3541792C2 (ja)
GB (1) GB2169313B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447835A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Daido Steel Co Ltd Production of steel for high strength parts and high strength parts
JPS6452045A (en) * 1987-08-19 1989-02-28 Honda Motor Co Ltd High-strength bolt
JPH04263047A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊性の優れた高強度耐火ボルト
JPH08333625A (ja) * 1996-05-27 1996-12-17 Daido Steel Co Ltd 高強度部品の製造方法
WO2002077467A1 (fr) * 2001-03-22 2002-10-03 Nippon Steel Corporation Boulon haute resistance presentant d'excellentes proprietes de resistance a la fracture differee et son acier de production
JP2010031916A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 締結ボルトを使用した複数部材の締結構造
JP2015193932A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 高疲労強度ボルトの製造方法、およびその方法で製造した高疲労強度ボルト

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614659B2 (ja) * 1989-05-31 1997-05-28 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊性及び冷間鍛造性を備えた高強度ボルト用鋼
DE9214662U1 (ja) * 1992-10-29 1993-01-14 Bodenseewerk Geraetetechnik Gmbh, 7770 Ueberlingen, De
JPH08260093A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Hitachi Metals Ltd 溶接部の疲労強度に優れたメタルバンドソー胴材およびメタルバンドソー
US6109851A (en) * 1999-01-13 2000-08-29 Illinois Tool Works Inc. Screws having selected heat treatment and hardening
US6254729B1 (en) * 1999-03-22 2001-07-03 Voith Sulzer Paper Technology North America, Inc. Pulper with extraction plate assembly having removable inserts and method of manufacturing same
DE19918809B4 (de) * 1999-04-26 2008-06-19 Kolb Gmbh Bolzen mit Kugelkopf und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Bolzens
KR20020047667A (ko) * 2000-12-13 2002-06-22 이계안 볼조인트용 스텃 볼트의 제조방법
WO2004074529A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Nippon Steel Corporation 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼材
US20070228729A1 (en) * 2003-03-06 2007-10-04 Grimmett Harold M Tubular goods with threaded integral joint connections
US20060006648A1 (en) * 2003-03-06 2006-01-12 Grimmett Harold M Tubular goods with threaded integral joint connections
US7169239B2 (en) * 2003-05-16 2007-01-30 Lone Star Steel Company, L.P. Solid expandable tubular members formed from very low carbon steel and method
FR2914929B1 (fr) * 2007-04-12 2010-10-29 Mittal Steel Gandrange Acier a bonne tenue a l'hydrogene pour le formage de pieces mecaniques a tres hautes caracteristiques.
CN103586645B (zh) * 2013-11-28 2016-08-17 郑州水野大一热处理技术有限公司 一种m72高强度螺栓的生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884960A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Kawasaki Steel Corp 耐遅れ破壊性にすぐれた高張力鋼
JPS596358A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Daido Steel Co Ltd 高強度ボルト
JPS60114551A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Daido Steel Co Ltd 高強度ボルト用鋼

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT162910B (de) * 1946-11-05 1949-04-25 Boehler & Co Ag Geb Verfahren zur Behandlung von plötzlichen Beanspruchungen ausgesetzten Maschinenteilen, vorwiegend auf Stoß oder Schlag beanspruchten Werkzeugen, insbesondere Preßluftwerkzeugen und Teilen von Preßluftwerkzeugmaschinen
GB771446A (en) * 1954-02-08 1957-04-03 United Steel Companies Ltd Improvements in alloy steels
US2968549A (en) * 1959-06-10 1961-01-17 United States Steel Corp High strength alloy for use at elevated temperatures
BE642215A (ja) * 1963-01-09
GB1077994A (en) * 1963-04-18 1967-08-02 Kobe Steel Ltd Process for producing cold-forged products from tempered steel wire
DE2817628C2 (de) * 1978-04-21 1985-08-14 Hilti Ag, Schaan Zähe, hochfeste Stahllegierungen und Verfahren zur Herstellung solcher Werkstücke
US4319934A (en) * 1979-01-31 1982-03-16 Snap-On Tools Corporation Method of forming tools from alloy steel for severe cold forming
JPS5669352A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Nippon Steel Corp High strength bolt steel with superior delayed rupture resistance
JPS59107063A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Daido Steel Co Ltd ボルト用線材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884960A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Kawasaki Steel Corp 耐遅れ破壊性にすぐれた高張力鋼
JPS596358A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Daido Steel Co Ltd 高強度ボルト
JPS60114551A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Daido Steel Co Ltd 高強度ボルト用鋼

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447835A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Daido Steel Co Ltd Production of steel for high strength parts and high strength parts
JPS6452045A (en) * 1987-08-19 1989-02-28 Honda Motor Co Ltd High-strength bolt
JPH04263047A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊性の優れた高強度耐火ボルト
JPH08333625A (ja) * 1996-05-27 1996-12-17 Daido Steel Co Ltd 高強度部品の製造方法
WO2002077467A1 (fr) * 2001-03-22 2002-10-03 Nippon Steel Corporation Boulon haute resistance presentant d'excellentes proprietes de resistance a la fracture differee et son acier de production
US7070664B2 (en) 2001-03-22 2006-07-04 Nippon Steel Corporation High strength bolt superior in delayed fracture resistant property and steel material for the same
JP2010031916A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 締結ボルトを使用した複数部材の締結構造
JP2015193932A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 高疲労強度ボルトの製造方法、およびその方法で製造した高疲労強度ボルト

Also Published As

Publication number Publication date
GB8528955D0 (en) 1986-01-02
DE3541792C2 (de) 1998-01-29
GB2169313B (en) 1988-12-14
US4778652A (en) 1988-10-18
US4838961A (en) 1989-06-13
GB2169313A (en) 1986-07-09
DE3541792A1 (de) 1986-05-28
CA1263259A (en) 1989-11-28
JPH0545660B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61130456A (ja) 高強度ボルト及びその製造方法
JP4381355B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法
WO2009154235A1 (ja) 熱処理用鋼
EP2423344B1 (en) High strength, high toughness steel wire rod, and method for manufacturing same
US20180066344A1 (en) Wire rod for use in bolts that has excellent acid pickling properties and resistance to delayed fracture after quenching and tempering, and bolt
CN113388773B (zh) 1.5GPa级高成形性抗氢脆超高强汽车钢及制备方法
JP2010533240A (ja) 低含量のコバルトを有するまたはコバルト不含の硬化マルテンサイト鋼、当該鋼から部品を製造する方法、およびこのようにして得られる部品
CN109790602B (zh)
WO2020151856A1 (en) A high strength high ductility complex phase cold rolled steel strip or sheet
KR20200035524A (ko) 철근 및 그 제조방법
US20140150934A1 (en) Wire rod having superior hydrogen delayed fracture resistance, method for manufacturing same, high strength bolt using same and method for manufacturing bolt
JPH036352A (ja) 耐遅れ破壊性及び冷間鍛造性を備えた高強度ボルト用鋼
JP3718369B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP2001032044A (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
EP3686293B1 (en) A high strength high ductility complex phase cold rolled steel strip or sheet
JPH07126799A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法
JPH03243745A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた機械構造用鋼
JPS6130653A (ja) 高強度ばね鋼
JP2670937B2 (ja) 高強度ボルトの製造方法
JP3416868B2 (ja) 被削性に優れた高強度・低延性非調質鋼材
JP2842238B2 (ja) 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法
JPH0559431A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高応力ばねの製造方法
CN116783316A (zh) 具有改善的延迟断裂抗力的线材和部件及其制造方法
JP3026388B2 (ja) 時効硬化型熱延鋼板の製造方法
SE2150431A1 (en) High strength cold rolled steel sheet for automotive use having excellent global formability and bending property