JPS61127736A - 導電性樹脂複合体の製造方法 - Google Patents

導電性樹脂複合体の製造方法

Info

Publication number
JPS61127736A
JPS61127736A JP24819884A JP24819884A JPS61127736A JP S61127736 A JPS61127736 A JP S61127736A JP 24819884 A JP24819884 A JP 24819884A JP 24819884 A JP24819884 A JP 24819884A JP S61127736 A JPS61127736 A JP S61127736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizing agent
thermoplastic resin
membered heterocyclic
heterocyclic compound
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24819884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369370B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Junko Takeda
武田 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24819884A priority Critical patent/JPS61127736A/ja
Publication of JPS61127736A publication Critical patent/JPS61127736A/ja
Publication of JPH0369370B2 publication Critical patent/JPH0369370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性複合体を製造する方法に関する。
詳しくは熱可塑性樹脂と複素五員環式化合物重合体から
なる導電性樹脂複合体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
複素五員環式化合物が酸化剤によって不溶不融の重合体
を生成することは良く知られており、例えばピロールが
無機酸、塩化鉄、ベンゾキノン、オゾンなどによってビ
ロール黒、ピロール赤などの重合体になることがアドバ
ンシズ イン へテロサイクリック ケミストリー(A
dvances  1nHeterocyclic C
hemistry ) 15巻67ページ(1973年
)に示されている。同様にフラン、チオフェンの誘導体
も重合体となる。一方適当な電解質の存在下に電解重合
することで膜状のビロール、フラン、チオフエ/の重合
体が得られることも公知である(例えばケミカルコミニ
ュケ−7ヨン(J、C,S、 Chemical Co
mmunication ) 1979655ページ、
ジャパン ジャーナル オブ アプライドフィジックス
(Japan J、Apl、Physics) 21巻
L562 (1982年)、同26巻L527 (19
84年))。
〔発明が解決すべき課題〕
、  しかしながら従来の方法では、得られる重合体が
不溶不融であり、所望の形の成形物とすることができな
いとか、電解重合では、特定のフィルム状のものとする
ことができるものの、形状を所望の形とすることはでき
ず、しかも高価な設備を必要とするという問題があった
本発明者らは上記問題を解決する方法について鋭意検討
した結果、特定の重合法で熱可塑性樹脂と複素五員環式
化合物の複合樹脂とすることで安価に成形可能でしかも
導電性の樹脂複合体が得られることを見い出し、本発明
を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、酸化剤を含浸させた熱可塑性樹脂粒子
を該酸化剤及び熱可塑性樹脂を実質的に溶解しない複素
五員環式化合物を溶解した液状媒体中で撹拌処理するこ
とを特徴とする導電性樹脂複合体の製造方法である。
本発明において使用する酸化剤としては無機酸、金属化
合物が有効に用いられる。例えば無機酸としては硫酸、
塩酸、硝酸、クロルスルホン酸などが挙げられ、金属化
合物としては、ルイス酸として知られる種々の化合物、
即ち、アルミニウム、dB、−f−夕7、ジルコニウム
、クロム、マンガン、鉄、銅、モリブデン、タングステ
ン、ルテニウム、パラジウム、白金などの塩化物、硫酸
塩、硝酸塩、アセチルアセトナ−ト化合物などが具体例
とじて挙げられる。又、べ/ノ゛キノン、ジアゾニウム
塩などの有機化合物も利用可能である。これらの酸化剤
は1種あるいは2種以上混合して用いることも可能であ
る。
本発明において用いられる熱可塑性樹脂粒子としてはど
のような形状のものでも利用できペレット、パウダー、
ビーズなどの市場で入手できる形状のものをそのまま用
いることができる。例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、スチレン−アクリロニトリル共重
合体、ポリカーボネ−ト、ポリエステル、ポリイノプロ
ピレンなど工業的規模で製造されているものが利用でき
る。
本発明において熱可塑性樹脂粒子の形状としては、上述
の酸化剤を含浸せしめる前の粒子の形状がそのまま保持
される場合或いは後述のように酸化剤を含浸せしめる際
に粒子の形状が変る場合もあり、複素五員環式化合物と
接触処理する際に分散しやすい適当な形状となっておれ
ば良い。
本発明において酸化剤を熱可塑性樹脂に含浸させる方法
については特に制限はなく、以下の柚々の方法が採用で
きる。例えば、酸化剤を溶解した溶液に熱可塑性樹脂を
分散させる方法、熱可塑性樹脂と酸化剤を溶媒に溶解し
次いで両者の貧溶媒中で析出させる方法、結晶性の熱可
塑性樹脂と酸化剤を加熱溶解し次いで冷却固化させる方
法、酸化剤と熱可塑性樹脂を共粉砕する方法などが挙げ
られる。
本発明においては次いで上記方法で得られた酸化剤を含
浸した熱可塑性樹脂粒子は、酸化剤及び熱可塑性樹脂を
実質的に溶解しない溶媒中に分散し、後述の複素五員環
式化合物と撹拌接触処理する。使用する溶媒としては酸
化剤、五員環式化合物と実質的に反応しないものであり
、しかも酸化剤及び熱可塑性樹脂を実質的に溶解しない
ものであれば良い。例えば、ポリプロピレンと・・ロゲ
ン化金属の組合せであれば、低温のぺ/タン、ヘキサ/
、べ/ゼン、トルエンなどが使用できる。複素五員環式
化合物は全量一度に添加する必要はなく、徐々に添加す
ることも可能であり、特に複索五員環式化合物を溶解し
にくい溶媒を使用する場合にはこの方法が効果的である
。撹拌処理は、辿常の撹拌翼を用いて行うのが一般的で
あるがスラリーポンプなどで循環撹拌することでも行え
る。
撹拌接触処理を行う温度及び時間については特に制限は
ないが、良好な導電性を有する樹脂複合体を得るには、
熱可塑性樹脂に対する樹脂複合体中の複素五員環式化合
物の重合体の量が0,1〜2重量比となる温度、時間を
選択するのが好ましい。
特に温度については室温で充分反応が進行する。
本発明において複素五員環式化合物としてはピロール、
フラン、チオフェン、セレノ7エ/、テルロフェン及び
それらの誘導体が挙げられる。
こうして得られた導電性樹脂複合体は、ろ過装置分離に
よって未反応の複素五員環式化合物及び溶媒から分離さ
れる。この際必要に応じ酸化剤を除去することも可能で
あるが、酸化剤としてルイス酸を用いた場合には、酸化
剤がドーパントとして作用し導電性を向上する作用を示
すため単に未反応の阪素五員環式化合物を除去するだけ
で良い。
〔発明の効果〕
本発明の方法を実施することによって比較的多量の複素
五員環式化合物重合体を均一に分散せしめた複合体が得
ることが可能になるため成形可能でしかも高い導電性を
有する導電性複合体を簡便に得ることができ工業的に価
値が高い。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。なお、実施例中
の部は重量部を示す。
実施例1 塩化第二鉄1部に対してポリプロピレフ4部を共粉砕し
て得られた酸化剤含浸樹脂201とn−ヘキサン25尻
eをガラス容器に入れ、撹拌しなからビロール5. O
rallを加える。室温で24時間撹拌した後得られた
ポリピロール複合体を7タロヘキサンで洗浄し乾燥した
。複合体の収量は2.81であった。またホントブレス
したシートの比抵抗は8、OXl[+3Ωcmとなった
実施例2 実施例1と同様の操作音ポリグロピレンのかわりに高二
l−’Jル樹脂“バレノクス“(商標、米国ノハイオケ
ミカル社製)を用いて行った。ポリピロール複合体の収
量は2.62であり、プレスノートの比抵抗は1.7X
105几cmであった。
実施例5 塩化第二鉄1部をポリプロピレフ10部にメタノール中
で含浸させた後、乾燥して得られた酸化剤含浸樹脂1,
01と7クロヘキサン25mgをガラス容器に入れ、撹
拌しながらピロール4.0 mlを加えた。室温で4時
間撹拌した後得られたポリピロール複合体をメタノール
で洗浄し乾燥した。ホットプレスしたノートの比抵抗は
1.5 X 10’rLcmであった。
実施例4 ビロールの代りにチオフェノン5.0 me f用い、
反応時間を96時間とした他は実施例1と同様の操作を
した。収量は2.61であり、プレスシートの比抵抗は
6.5 X 10106Qであった。
実施例5 ピロールの代りにフラン5.0 me f用い、反応時
間を96時間とした他は実施例1と同様の操作をした。
収量は2,71であり、プレスシートの比抵抗は7. 
F3 X 105QCmであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸化剤を含浸させた熱可塑性樹脂粒子を該酸化剤及
    び熱可塑性樹脂を実質的に溶解しない複素五員環式化合
    物を溶解した液状媒体中で撹拌処理することを特徴とす
    る導電性樹脂複合体の製造方法。
JP24819884A 1984-11-26 1984-11-26 導電性樹脂複合体の製造方法 Granted JPS61127736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819884A JPS61127736A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 導電性樹脂複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819884A JPS61127736A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 導電性樹脂複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127736A true JPS61127736A (ja) 1986-06-16
JPH0369370B2 JPH0369370B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=17174654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24819884A Granted JPS61127736A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 導電性樹脂複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197636A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Nitto Electric Ind Co Ltd 導電性複合材料の製造方法
JPS61235428A (ja) * 1984-12-24 1986-10-20 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー―コネチカット 非多孔性重合体の表面層に電気伝導性を付与する方法
JPS62275137A (ja) * 1985-11-05 1987-11-30 Achilles Corp 導電性複合体の製造方法
JPS63314265A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 導電性樹脂組成物成形物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235428A (ja) * 1984-12-24 1986-10-20 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー―コネチカット 非多孔性重合体の表面層に電気伝導性を付与する方法
JPH0419253B2 (ja) * 1984-12-24 1992-03-30 Grace W R & Co
JPS61197636A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Nitto Electric Ind Co Ltd 導電性複合材料の製造方法
JPS62275137A (ja) * 1985-11-05 1987-11-30 Achilles Corp 導電性複合体の製造方法
JPS63314265A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 導電性樹脂組成物成形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369370B2 (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564970B2 (ja)
GB2180258A (en) Preparing conductive polymer electrolytically
JPS61127737A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPS61127736A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPS61264053A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPS62109821A (ja) 複素五員環式化合物重合体組成物の製造方法
US4720393A (en) Method of manufacturing a layer with electrical conductivity
JPH0678493B2 (ja) 電導性重合体組成物の製造方法
JPH0618909B2 (ja) 複合材料の製造法
JPS61111325A (ja) 複合導電性組成物の製造方法
JPH0460506B2 (ja)
JPS62106923A (ja) 複素五員環式化合物重合体の製造方法
JPH05148320A (ja) ポリインドールの調製法、それらを含む導電性配合物及びデバイス及びポリインドールの用途
JPS62290759A (ja) 金属錯体・導電性高分子複合体及びその製法
JPS6211730A (ja) 導電性複合体の製造方法
JPH0348934B2 (ja)
JP2000268634A (ja) 導電性膨張粒子およびその製造方法
CN114023960B (zh) 一种金属配位聚合物有机正极材料及其制备方法
JPS61161604A (ja) 導電性シ−ト状組成物の製造方法
JPS61259406A (ja) 異方導電性シ−ト及びその製造方法
JPS63136419A (ja) 複合導電性フイルムの製造方法
JPS6411209B2 (ja)
JPH0348935B2 (ja)
JPS6116765B2 (ja)
JPH0727731B2 (ja) 導電性複合膜の製造方法