JPS61123606A - エチレンの重合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルフア−オレフインとの共重合を、酸化クロムを基礎とする触媒の存在下気相で始動する方法 - Google Patents

エチレンの重合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルフア−オレフインとの共重合を、酸化クロムを基礎とする触媒の存在下気相で始動する方法

Info

Publication number
JPS61123606A
JPS61123606A JP60238572A JP23857285A JPS61123606A JP S61123606 A JPS61123606 A JP S61123606A JP 60238572 A JP60238572 A JP 60238572A JP 23857285 A JP23857285 A JP 23857285A JP S61123606 A JPS61123606 A JP S61123606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
prepolymer
powder
polymerization
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60238572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764892B2 (ja
Inventor
ダニエル クロード ドウランド
フレデリツク ロベール マリー ミシエル モルトウロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9309055&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61123606(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS61123606A publication Critical patent/JPS61123606A/ja
Publication of JPH0764892B2 publication Critical patent/JPH0764892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温耐性酸化物を基礎とし、そして熱処理に
よって活性化された粒状支持体と会合した酸化クロム化
合物を富む触媒、例えばフィリップス型触媒の存在下に
、エチレンの重合又はエチレンと少なくとも一種の他の
アルファーオレフィンの共重合を気相で開始する方法に
関する。
高温耐性酸化物を基婉としそして熱処理によって活性化
された粒状支持体と会合した酸化クロム化合物を含む触
媒の存在下(、エチレンを単独で又は他のアルファ オ
レフィン類との混合物で重合することができることは既
に知られている。アル7アーオレフイン類そして特にエ
チレンの重合に用いられるこれらの触媒は、多くの特許
、例えば英国特許第790.195号及び第804.6
41号に記載されている。
かかる触媒は、好ましくは少なくとも一種の6価のクロ
ム化合物を、該触媒が少なくとも0.05重t%のクロ
ムを含有する如き量で富むべきであることも同様に知ら
れている。しかし、アルファオレフィン類の重合が、異
なる原子価、殆んど6より小さい原子価のクロム化合物
によっても同様に良好な条件で達成され、これらのクロ
ム化合物は例えば重合の開始前及び/又は重合中に61
1111クロム化合物の還元によって得られることが判
った。
これらの触媒は、酸化クロムの如きクロム化合物又は燃
焼することによって酸化クロムに転化することができる
クロム化合物を高温耐性酸化物を基礎とした粒状支持体
上に沈着させ、次に熱処理の終期にこれらのクロム化合
物が少なくとも部分的に6価状態であるように少なくと
も250℃の温度でそして最高支持体が焼結し始める温
度での熱処理による活性化によって調製されることは知
られている。更に、特くこれらにチタン化合物、弗素又
は有機金属化合物を導入することによって、これらの触
媒な変性する多くの方法がある。
重合体又は共重合体が流動床に維持され及び/又は機械
的攪拌で攪拌される装置中、エチレン又はエチレンと少
なくとも一種の他のアルファ オレフィンとの混合物を
触媒と接触させることによって、これらを気相で重合す
ることができることも同様に知られている。流動床反応
器の使用の特殊な重合には、生成過程の固体重合体は重
合されるエチレン及び任意に共重合される少なくとも一
種の他のアルファ オレフィンを富む上昇する反る気体
混合物によって流動状態に維持される。反応器を離れる
気体混合物は一般に冷却し、次に反応器中に再循還しそ
して消費される皺に対応して追加のエチレン及び任意(
少なくとも一種の他のアルファ オレフィンを加える。
気相での重合反応の立上りは、反応気体混合物が供給さ
れそして装填粉末を含有する反応器に触媒を導入するこ
とによって一般に遂行される。例えばポリエチレン又は
エチレン共重合体の粒子の如き固体粒子より成るこの装
填粉末は、重合反応の立上り時に初期床を形成させるた
めに用すられ、特に重合媒体沖の触媒の適した分散を好
都合Kjる。重合は次に連続的に行われ、触媒は反応器
に連続的に又は逐次的に導入される。生成する重合体は
、同様に連続的又は逐次的に反応器から抜きとられる。
かくして、酸化クロムを基礎としたこれらの触媒の存在
下の、ポリエチレン又はエチレンと少なくとも一種の他
のアルファ オレフィンとの共重合体の気相での檀々の
製造方法が、例えは英国特許11!810.948号、
第1.014.205号及び第1.391.771号及
び米国特許IE 2.936.303号、!3,002
.965号、第3.023.205号及び第5.500
.457号の如き数多くの特許に既に記載されている。
ポリエチレン又はエチレンと他のアルファーオレフィン
との共重合体の工業的生産に於いては、反応器九ついて
種々の整備又はクリーニング操作を行うことを可#1に
するために、重合又は共重合Fi応を一時的に停止する
必要がある。#!化クロムを基礎としたこれらの触媒が
できるだけ他のアルファ オレフィンとの混合物として
のエチレンを含む反応気体混合物と接触させるとき、こ
れらは比較的長い誘導期間でゼロ初期活性を有する事実
な念頭に[lxて、重合又は共重合反応は再開始するの
に幾分時間をとりそして接触が行われた後例えば4〜1
2時間で得られる。この問題を解決するために、この接
触操作前ジアルキル亜鉛化合物な重合媒体に加えること
が提案されて匹る。不幸にもこの方法では誘導期間は完
全にはなくせないが、しかし約半分に減少することがで
き、かくして反応気体混合物の触媒との接触後2〜6時
間で重合又は共重合反応が開始する。
この誘導期間をなくすために、酸化クロムな基礎とした
触媒を、該触媒をエチレン及び任意に他のアルファ オ
レフィンと接触することによって得られるプレポリマー
に転化することが同様に提案されている。しかし、反応
中重合の制御を非常に明らかに改良することを可能にす
るこの方法は、プレポリマーが反応気体混合物と接触さ
れると同時に反応の即刻立上りを達成することは不可能
である。事実、反応器を整備又、はクリーニングするた
めく重合反応の時折の停止が行われるときは、水及び酸
素の如き不純物が重合装置及び/又は反応が再開される
とき反応器に導入される装填粉末に導入される。これら
の条件下にそしてプレポリマーの形で用いられる酸化ク
ロムを基礎とした触媒は誘導期間を有しないが、重合反
応はプレポリマーが反応気体混合物と接触された直後に
は開始しない。重合の笑顔の立上りは従って流動床中比
較的高濃度の触媒の存在下に起り、重合反応の速度は急
速(そして突然増大し、局部的ホットスポット及び重合
体顆粒の微細粒子への破裂の危険が言まれる。これらの
局部的ホットスポットは、凝果物の形成及び反応器の内
側の重合体の沈降に導きそして重合反応の停止が免れな
い。更に、流動床中の重合の特殊な場合には、流動床を
形成する顆粒の破裂によって形成される微細粒子はこの
床の外側に不可避的に搬出され、これは反応器の外での
継続した重合反りを起す。
特に凝集物の形成の如きこれらの望ましくない現象は、
エチレンの少なくとも一種の他のアルファーオレフィン
との共重合反応の立上りの場合(拡大し、かくしである
共重合FiGは望ましい性質σり共重合体を得るのに必
要な条件下では直ちに開始することはできない。
更に、反応立上り時に流動床中の触媒濃度のかなりの増
大は、重合又は共重合体の生成条件を明らかに変え、か
くして反応の初□期相で生成する重合体又は共重合体は
、望ましい生成物のそれとかなり異なった性質、特に密
度、共単量体含量、メルトインデックス及び触媒残渣言
置、の点で異なった性質を有する。次に霞ましい性質の
生成物を得る前に比較的多能の重合体又は共重合体を製
造することが必要であり、この重合体又は共重合体の量
はおそらく例えば重合体又は共重合体用反応器の容量の
3〜6倍を表わす。
上記の困難を回避し、そして任意に少なくとも一種の他
のアルファ オレフィンとの混合物としてのエチレンが
装填粉末と接触されると直ちにそしてプレポリマーの形
で用匹られる触媒の存在下に凝集物又はその微細粒子の
形成の危険なしに重合又は共重合反応の立上りを達成し
、この立上り期間中に一定の性質を有しそして直ちに望
ましい性質に合致する重合体又は共重合体を生成させる
ことができることが判った。
本発明の目的は、従って、高温耐性酸化物を基礎とし、
そして250℃以上の温度で、しかし粒状支持体が焼結
を開始する温度より低い温度で、非還元雰囲気、好まし
くは酸化雰囲気下の熱処理によって活性化された粒状支
持体と会合した酸化クロム化合物を含む触媒の存在下に
、重合体又は共重合体が流動床に維持され及び/又は機
械的攪拌で攪拌されている反応器で、該反応器が装 粉
末を富有するものの中での重合又は共重合条件下に、エ
チレン及び任意に少なくとも一種の他のアルファ オレ
フィンを接触することによる気相でのエチレンの重合又
はエチレン及び少なくとも一種の他のアルファ エチレ
ンの共重合方法において、この触媒は該触媒をエチレン
及び任意に少なくとも一種の他のアルファ オレフィン
と接触することによって得られるプレポリマーの形で用
いられ、この方法は装填粉末と一緒の立上り操作を言み
、そしてプレポリマーの反る器への導入に先立ち、用い
られる装填粉末が脱水されそしてその後膣装填粉末を式
AJ、RnX3−n C式中、Rは2〜12災素原子を
富むアルキル基であり、Xは水素原子又はアルコレート
基でありそしてnは1〜6の整゛数又は端数である。)
の少なくとも一種の有機アルミニウム化合物と接触する
ことによる少なくとも5分間絖く処理に曝され、用いら
れる有機アルミニウム化合物の量は装填粉末kg当り0
.1〜50ミリモルであることを特徴とする方法である
本発明に従って用いられる触媒は、多くの知られた方法
によって得られるが、特に第一段階で、−投に式0r0
3の酸化クロムの如きクロム化合物、又は例えば硝酸ク
ロム又は@酸りロム、又はクロム酸アンモニウム、従酸
クロム、酢酸クロム又はクロムアセチルアセトネート又
はクロム酸三級デチルの如き燈焼することによって酸化
クロムに転化することができるクロム化合物を、例えば
シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化トリウム、
酸化チタン又は少なくとも二種のこれらの酸化物の共沈
澱物の如き高温耐性酸化物を基礎とした粒状支持体と会
合させる方法によって得られる。第二段階では、かくし
て粒状支持体と会合させたクロム化合物を、少なくとも
250℃の温度でそして最大で粒状支持体が焼結し始め
る温度まででの熱処理による活性化として知られる操作
に処すが、この熱処理の温度は一般に250〜1200
℃、そして好ましくは650〜1000℃である。この
熱処理は、非還元雰囲気下に、好ましくは例えば空気の
如き酸素を含む気体混合物から成る酸化雰囲気下に行わ
れる。この熱処理時間は、この処理の終期にクロム化合
物が少なくとも部分的に6価状態になるように、5分間
〜24時間、好ましくは30分間〜15時間である。か
ぐして得られる触媒中のクロムtWkは、一般に0.0
5〜30重量%、そして好ましくは0.1〜3重t%で
ある。
本発明に従う触媒の調製に用いられる高温耐性酸化物を
基礎とした粒状支持体は、一般に20〜600ミクロン
の平均粒径な有する固体粒子の形状で生成する。これら
の粒状支持体は、種々の知られた方法によって得られ、
特にアルカリ金属の硅酸塩爵液からシリカの如き硅素化
合物の沈澱、又は他に硅素、チタン、ジルコニウム、ト
リウム又はアルミニウムの化合物から選ばれた少なくと
も二種の化合物を含む溶液から高温耐性酸化物のrル又
はヒトafルの沈澱によって得られる。かかる方法は、
米国特許@4.053.436号及び第4.101.7
22号に記述されている。
本発明に従う触媒′4I:yI4製する他の方法は、最
初5GQ〜900℃で転線空気の雰囲気下にシリカ上に
沈漬させたチタニウムテトラインプC2ボオキシドの如
きチタン化合物を澱焼することによってシリカ及び酸化
チタンの支持体を調製し、次に該支持体にクロム酸三級
ブチルの如きクロムf[物を含浸させ、そして得られる
生成物を熱処理による活性化とし、て知られる操作に処
することを含む。
かかる方法は、例えば米国特許第3.879.362号
く記述されている。
同様にクロム化合物の存在下に上記参照のデル又をエヒ
ドI2rルの共沈によって第一段階として得られた触媒
を用いることもでき、かくして共rルは一方は少なくと
も一種の高温耐性酸化物、例えばシリカ又はアルミナ、
及び他方クロム化合物を富んで形成される。第二段階で
は、このrルは乾燥し、次に熱処理による活性化として
知られる操作に処す。
本発明に従う触媒を調製するもう一つの技術は、例えば
仏画特許第2.134.745号に記述された方法に従
ってチタニウムテトライノグロボキシドの如き成るチタ
ン化合物の存在下に活性化として知られている操作を逐
行することから成る。
本発明に従う触媒の他のもう一つの好ましい調製法ハ、
ヘキサフルオロチタネート、テトラフルオロボレート及
びヘキサフルオロシリケートのアンモニウム塩から選ば
れた弗素化合物の存在下、そして任意にチタニウムアル
コレート類から選ばれたチタン化合物の存在下(活性化
として知られている操作を行うことであり、この方法は
、有利にこれらの触媒の活性を増大されるか又は生成す
るポリオレフィンの性質を変性することを可能にする。
例えば、米国特許第3,130.188号は、酸化クロ
ムベース上に担持された触媒を記述しており、この触媒
はアンモニウムフルオロシリケートの如き弗素化合物の
存在下に活性化として知られる操作によって時に得られ
る。英国特許第1.391.771号に記載されている
他の方法は、一方ではチタニウムアルコレートの如きチ
タニウム化合物、例えばチタニウムテトライノプaボキ
シド及び他方へキサフルオロチタネート、アンモニウム
テトラフルオロボレート又はアンモニウムへキサフルオ
ロシリケートの如き弗素化合物の存在下に、酸化クロム
ベース上に担持した触媒の活性化操作を行なう。これら
の触媒の弗素含量は、好ましくは0.05〜8重量%で
ある。
他のもう一つの態様に従えば、この触媒は仏画特許第2
.269.537号に記載された方法等に従って、アル
キルアルミニウムアルコ、レートの如き有機金属化合物
とこれらを接触することによって変性される。
本発明に従えば、比較的低い平均分子址を有するエチレ
ンの重合体又は共重合体を製造するためには、クロム化
合物及びチタン化合物を含む触媒な用いることがが好ま
しい。これらの触媒のチタニウムの重f/ik含量は、
一般に0.1〜20%及び好ましくは0.5〜8%であ
る。
本発明方法に従えば、触媒は該触媒を静音しくに3〜1
2炭素原子を有する少なくとも一種の他のアルファ オ
レフィンとの混合物としてのエチレンと接触することに
よって得られるプレポリマーの形で用いられる。エチレ
ンとの混合物中のアルファ オレフィンとして1工、グ
ロビレン、1kgブテン、1kgヘキセン、4−メチル
−1kgペンテン又は1kgオクテンを用いることが好
ましい。プレポリマー重合は、液体炭化水素媒体中の懸
濁液中か、又はプレポリマーの粒子が軟化しそして凝集
物を形成し始める温度より低い温度、好ましくは40〜
115℃の温度で、流動床及び/又は機械的攪拌の反応
基中気相でのいずれかで行われる。
このプレポリマー重合は、一段又は二段で行われる。こ
の重合が一段で行われるときは、プレポリマーは液体炭
化水素媒体中文ヲエ気相中のいずれかで、エチレンの重
合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルファーオレ
フィンとの共重合によって得られ、一般にこの段階は触
媒の適した活性を保持しなから、プレポリマーがI当り
4×10″″S〜5そして好ましくは10−3〜10−
1■原子のクロムを含有するまで続けられ、このプレポ
リマーが二段でつくられるときは、被覆段階として参照
される第一段階は液体炭化水素媒体中でのエチレンの重
合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルファーオレ
フィンとの共重合によって行われる。
一般にこの段階蚤工、得られる被覆触媒が岬原子のクロ
ム当り0.1〜10Iの重合体又は共重合体を含有する
まで続けられる。プレ重合の第二段階tL同様に液体炭
化水素媒体中又は気相中のいずれかで進められるが、一
般にこの段階は触媒中の適した活性を維持しながら、プ
レポリマーが1当り4 X 10−−5〜3+そして好
ましくは10−3〜10−1q原子のクロムを富むまで
続けられる。
このプレポリマーは、有利には流動床で及び/又は機械
的攪拌下の反応器中の重合に使用するのに適合する寸法
である40〜1000ミクロン、好ましくは80〜50
0ミクロンそして更に好ましくは100〜400ミクa
ンの平均粒径な有する粒子から成る粉末の形で生成する
このプレ重合は、有利VCは元素周期率表のIII〜■
族金属の有機金属化合一(勾の少なくとも一種の存在下
に行われる。有機金属化合gI!J(a)は、好ましく
は有機アルミニウム、有機マグネシウム及び有機亜鉛化
合物又はこれらの混合物の中から選ばれる。有機アルミ
ニウム化合物としては、トリアルキルアルミニウム、水
素化物又はアルコレート又はアルキルアルミニウムを選
んでよ贋。好ましくはトリアルキルアルミニウムはトリ
エチルアルミニウムの如きもの、又はジエチルアルミニ
ウムエトキシレートの如きアルキルアルミニウムアルコ
レートが用いられる。プレ重合に用いられる有機金属化
合物(a)の量は、該有機金属化合物(a)の金属を対
触媒中のクロムの量の原子比が0.01〜60、そして
好ましくは0.1〜1である如くである。
ある場合には、重合中アルキルアルミニウムアルコレー
トの如き有機金属化合物(〜の存在は、60゛Cでn−
ヘキサン中に可溶である重合体又は共重合体から本質的
に成る生成物であり、そしてプレマー粒子を粘着性にし
そしてそれらの重合活性を低下させる傾向なもつワック
スの生成をかなり低減させることを可能にすることが、
経験上判っている、かくして60℃でn−へキサンに可
溶な■合体又は共重合体含量2.0重置チ以下を有する
プレポリマーを調製することが′#に有利であるOゾレ
重合は、同僚に、特にプレポリマーが有機金属化合物(
時の存在下に得られる場合に、生成するプレポリマーの
分子量を制御するため(水素の存在下に行りてもよい。
プレポリマーは、液体炭化水素媒体(この中でプレポリ
マーが調製される)からの分離後、重合に活性な粒子か
ら底る乾燥粉末の形で得られる。
このプレポリマーは、ゼロでない初期触媒活性をもつ固
体として、次に粉末及び反応気体混合物と直接接触させ
てもよい。
しかし、装填粉末及び反応気体混合物と接触させる前に
、このプレポリマーはn−ヘキサンの如き液体炭化水素
による一つ又はそれ以上の抽出操作に処し、そして最後
にこの液体炭化水素を蒸発後粉末状のプレポリマーを得
ることが好ましい。
これらの抽出操作は、重合中に生成しそして60℃でn
−へキサンに可#な重合体又は共重合体から本質的に構
成されるワックスを取り除くことを可能にする。これら
のワックスはプレポリマーの乾燥中特にやっかいである
が、これらはプレポリマーの粒子を一緒に粘着させそし
て凝集物を形成し易論からである。これらのワックスは
、かくして60℃でn−へキサンに可溶な重合体又は共
重合体i12.0重量優以下のプレポリマー粒子から効
果的に嘔り除かれる。更にこの抽出操作はプレポリマー
粒子の内部に細孔を形成させることを可能し、そして特
にこれらの細孔はエチレン及び他のオレフィン類を触媒
サイトにとどかせるのに有効であり、この性質は同様に
プレポリマーに有機金属化金物の如き液体化合物をより
効果的に含浸させ、そしてこのようにして触媒毒に対し
て活性サイトをより良好に保護することを可能にする。
重合又は共重合を開始させるために用りられる装填粉末
は、シリカ、アルミナ、タルク又はマグネシアの如き固
体粒子又12無機生成物、又は他方重合体又は共重合体
の如き有機生成物から成る。
このvc項粉末は、時にポリオレアイン粉末であって工
く、そして更に特にはポリエチレン又はエチレンと少な
くとも一種の池のアルファーオレフィンとの共重合体の
粉末であってよい。好ましくは、tjtGが開始すると
同時に直ちに望ましい性質の重合体又は共重合体を得る
ように、製造されるポリエチレン又はエチレンと少なく
とも一種の他のアルファーオレフィンとの共重合体の粉
末と同じものであってもよい。かかる装填粉末は、先立
った重合又は共重合反応から虫取する。かくして、装填
粉末として高密度ポリエチレン粉末(0,940以上の
密度)又はエチレンと20重量SIQ下の例えば6〜1
2炭素原子を含む少なくとも一種の他のアルファ オレ
フィンとの共重合体の粉末が用いられる。
有利には、この粉末は50〜500ミクaン、そして好
ましくは200〜3000ミクロンの平均粒径を有する
粒子から成る。S裂損粉末中の粒径は、一部製造される
重合体又は共重合体の粒径の関数として、一部重合反応
器の匿及びこの反応器の便用条件、例えば製造される重
合体又は共重合体の粒子の最低流動化速度の例えは2〜
10倍である流動化速度の関数として選ばれる。
装填粉末は、その中にtまれろ水と反応させるために重
合に先立って有機アルミニウム化合物と加熱することが
できることをヱ知られているが、篤くべきことに有機ア
ルミニウム化合物との処理に先立ち装填粉末を脱水する
ことによって凝集物の形成が避けられる。この脱水は、
装填粉末が気体雰囲気、例えば不活性気体、水素、少な
くとも一種の他のアルファーオレフィンとの混合物とし
てのエチレン又はこれらの気体の二種以上の混合物と接
触されるとき、脱水後この雰囲気の水分含量がi 5 
vpm %そして好ましくは6vpm以下である如き条
件下に行われる。駕くべきことに、事実装填粉末と接触
されるかかる雰囲気中の水分含量が15 vpmを越え
るとき、装填粉末の粒子は、この粉末の有機アルミニウ
ム化合物との処理中、−緒に凝集する傾向があり、これ
は流動床中及び/又は機械的攪拌での重合又は共重合の
立上りに好ましくない現象を表わす。装填粉末の脱水は
、触媒毒と考えられる生成物、例えば水を可能な限り最
低含量で有する不活性気体、水素、少なくとも一種の池
のアルファーオレフィンとの混合物としてのエチレン又
はこれらの気体の二a[以上の混合物によって、これを
一つ又はそれ以上のパージ操作に処理ことによって達成
される。かくして例えばこれらのパージ操作中窒素の如
き不活注気体が用いられる場合、その水含量は0.8 
vpmそして好ましくは0.5 vpm以下である。
これらのパージ操作は、例えばlj−横扮末の連続的掃
除又は上記の気体又は気体混合物忙よって装填粉末を加
圧しそして脱気する連続操作の如き、それ自体知られた
技術に従って行われる。これらは、少なくとも大気圧に
等しい圧力で、好ましくは0.1〜5 MP!Lの圧力
で、0°G以上の温度で、しかし装填粉末の粒子が軟化
及び凝集物を形成し始める温度以下で、そして好ましく
は40〜120℃の温度で行われる。
有機アルミニウム化合物と接触することから成る装填粉
末の処理は、不活性気体、水素、できるだけ少なくとも
一種の他のフルファーオレフィンとの混合物としてのエ
チレン又はこれらの気体の二種以上の混合物の存在下に
、流動床中及び/又は機械的攪拌下に起る。この処理は
特に重合又は共重合中罠用いられるli芯気体混合物の
存在下に逐行される。
不活注気体としては、触媒及び重合又は共重合媒体に用
いられる試薬に対して不活性である気体が用いられる。
これは、窒素、アルデン、ゼノン、ヘリウム、メタン、
エタン、プロパン又&エテタンから選ばれる。エチレン
との混合物としてのアルファーオレフィンとしては、特
にゾロぜレン、1kgフテン、1kgヘキセン、4−メ
チル−1kgペンテン又は1kgオクテンの如き3〜1
2炭素原子を含むアルファーオレフィンが用いられる。
装填粉末の処理は、少なくとも大気圧に等しい圧力下で
、そして好ましくは0.1〜5 MP&の圧力下で、0
〜120℃の温度でそして40℃以上の温度で、しかし
装填粉末の粒子が軟化しそして凝集物を形成し始める温
度で行われる。
本発明に従う方法に於いて用いられる有機アルミニウム
化合物は、トリアルキルアルミニウム、ハイドライド又
はアルキルアルミニウムアル;・レートから選ばれる。
一般にトリアルキルアルミニウム、例えばトリエチルア
ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−
ヘキシルアルミニウム又はトリ−n−オクチルアルミニ
ウム、又は一方ではアルキルアルミニウムアルコレート
、例えばジエチルアルミニウムエトキシレートヲ用いる
ことが好ましい。ある場合には、特に本発明の方法を簡
略化する観点で、この有機アルミニウム化合物は有利に
はプレポリマーを得るために有機金属化合物(a)とし
て用いられるものと同じものである。
装填粉末の処理に用いられる有機アルミニウム化合物は
、そのまま用いられ、又は好ましくは装填粉末中のその
分散を促進するために、4〜6炭素原子を含む飽和脂肪
族炭化水素中の溶液の形で用いられる。
装填粉末の処理く用いられる有機アルミニウム化合物の
量は、装填粉末kg当り0.1〜50ミリモル及び好ま
しくは1〜20ミリモルである。実際、装填粉末ゆ当り
0.1ミリモル未満の量の有機アルミニウム化合物の使
用は、プレポリマーの存在下装填粉末と一緒のエチレン
及び任意に少なくとも一種の他のアルファーオレフィン
と接触されると同時に達成されるべき重合又は共重合反
応の即刻立上りを可能とせず、そしてこの反6の立上り
後その時点で望ましくな^性質の電合体又は共重合体の
生産をもたらす。−万装填粉末ゆ当り50ミリモルを越
える量の有機アルミニウム化合物の便用は、エチレン及
び任意に少なくとも一種の他のアルファーオレフィンが
プレポリマーの存在下に装填粉末と接触されると同時に
反応の即刻立上りが生起するが、しかし一般に活性が高
過ぎて流動床中に局部的ホットスポットが生成し、凝集
物の形成が起る。
装填粉末の処理時間は、少なくとも5分間そして好まし
くは15分間以上である。事実、処理時間が15分間未
満であるときは、重合又は共重合反応は、プレポリマー
の存在下にエチレン及び任意に少なくとも一種の他のア
ルファーオレフィンが装填粉末と接触される直後には立
上らないことが観察された。
プレポリマーの存在下エチレン及び任意に少なくトモ一
種の他のアルファーオレフィンを装填粉末と接触させる
ことは、流動床及び/又は機械的攪拌をもつ反応器によ
って、それ自体公知の方法で達成される。この装填粉末
は、任意に少なくとも一種の他のアルファーオレフィン
と混合したエチレンより成る反応気体混合物と共に水素
及び/又は−樵又はそれ以上の不活性気体が供給される
反応器に、重合又は共重合反応条件下気相で、即ち一般
にQ、1〜5 MP& 、好ましくはO−5〜4 Mp
aの圧力下、そして一般に0〜115℃1好ましくは4
0〜110℃の温度で導入される。
篤くべきことに、望ましい品質のポリエチレン又はエチ
レンと少なくとも一種の他のアルファーオレフィンとの
共重合体の安定な生産速度を有利な方法で比較的短時間
に得ようと望むときは、本発明の方法に依って凝集物又
は微細粒子を形成することなしに、比較的多歓のプレポ
リマーの存在下に重合又は共重合の初期段階な逐行でき
ることが判った。特に、用いられる装填粉末の量の1〜
6倍重駄のポリエチレン又はエチレント少なくとも一種
の他のアルファーオレフィンの共重合体の製造に相当す
る期間の安定な生産系として、望ましい重合又は共重合
を得るのに必要な最少量より10倍まで多い量のプレポ
リマーの存在下にこの接触を行なうことが可能になる。
このエチレン及び任意に少なくとも一種の他のアルファ
ーオレフィンを装填粉末と接触させることは、同様(生
成するポリエチレン又はエチレンと少なくとも一種の他
のアルファーオレフィンとの共重合体kg当り0.01
〜10ミリモルそして好ましくは0.1〜5ミリモルの
量で、元素周期率表の第■〜■族金属の有機金属化合物
(b)の存在下に行われる。この有機−金属化合物(b
)は、プレポリマーを得るのに用いられる有機金属化合
物(勾と性質が同じか又は異なるものであってもよい。
気相中の重合又は共重合中の有機金属化合物(切の存在
は、反応収率な有利に増大させることができる。特に、
これは反応媒体中に存在する触媒毒な破壊し、そして同
様に生成する重合体又は共重合体の平均分子量の制御及
び分子量分布を改良することを可能にする。このことは
、重合体又は共重合体の重量が用いられる装填粉末の重
量の0.1倍以上そして好ましくは0.5倍以上である
ときに有利に行われる。
本発明方法に従えば、流動床中及び/又は機械的攪拌下
で非常に有利なそして非常に単純な条件で、エチレンの
重合又はエチレンと少なくとも一種の他の6〜12炭素
原子を含むアルファーオレフィンの共重合反応の立上り
を達成することができ、特に重合又は共重合が開始する
と同時に、工業的設備の収率及び生産の優れた条件下に
望ましい性質の重合体又は共重合体を得ることを可能(
する。本発明の方法によって、例えば高密度ポリエチレ
ン(0,940以上の密度)の製造の開始を容易に行な
うことができ、この中には、エチレンの単独重合体及び
約98重量%以上のエチレンから酵導される単位の含i
を有するエチレンと他の好ましくは3〜12炭素原子を
含む共重合体があり、又は約80〜98重量俤のエチレ
ンから肪導される巣立の富貴を有するエチレンと一種又
はそれ以上の好ましくは6〜12炭素原子を含むアルフ
ァーオレフィンとの共重合体から成る線状低密度ポリエ
チレン(0,890〜0.940の密度)がある。
以下の非制限的実施例で本発明を説明する。
実施例1 触媒のwIAg! 5時間、流動床5i、G4中、乾燥空気流を用いて商品
名rEI’20J (■でヨーゼフ クロスフィールV
アンド サンズ(ワーりントン、英国) (Joaep
h□rossfleld & Sons(Warrin
gton、 Great Br1tain))から市販
されている触媒粉末を、815℃で熱処理に処した。シ
リカ支持体と会合した式CrO3の酸化りaムから成る
この触媒は、1重ttIIのクロムな官有する。処理及
び室温(20℃)に冷却後、この触媒(A)は125ミ
クロンの平均粒径な有する粒子より成る粉末の形で生成
する。これは貯庫中窒素の雰囲気下に維持する。
140回転/分で回転する攪拌系な備えた1ooozス
テンレス鋼反る器に、窒素雰囲気下に75℃に加熱した
500tのn−ヘキサンを、次に264ミリモルのジエ
チルアルミニウムエトキシレート及び上記の如くして調
製した5、5ユの触媒(4)を導入する。次にエチレン
を15ゆ7時間の処理で4時間導入する。この期間の終
期に、かくして得られるプレポリマーの懸濁液を、反る
しないエチレンを最大限に消費するために75℃の温度
に60分間保持する、反応器を次に脱気し、次に60℃
に冷却する。
60℃に予熱した6001のn−ヘキサンを、攪拌しな
がら15分間これらの条件下に維持したプレポリマー懸
濁液に加え、その後この懸濁液から約3001の液相な
抽出する。この操作を二度繰り返し、次にプレポリマー
懸濁液を室温(20’C)に冷却しそして2120ミリ
モルのトリエチルアルミニウムをこれ(加える。窒素上
乾燥後、190ミクロンの平均粒径な有しそしてy当り
1.6 X 10””2119原子のクロム及び2.0
重歓チ未満060℃でn−へキサンに可溶な重合体を含
有する粒子から成る粉末の形状で、約60に9のプレポ
リマー(B)が得られる。
流動床中の重合の立上り 予め窒素雰囲気下に保持した。流動床型、ステンレス鋼
製、45cm径の反応器を、0.37器m未満の水分含
量を有する窒素によって90℃でパージに処し、このパ
ージは反応器を1.8MP&で加圧しそして大気圧で脱
気する連続操作から成り、これらの操作は4回繰り返す
。その後、反応器の出口で窒XtN中の水分含量が10
71)m K減少するまで、90”Cの窒素の連続流を
反応器に通過させる。次に、装填粉末として0.4 、
!il /cs3の鴬比重、[1,950)冨度(20
℃で)、2 ppmのりaム富貴、21/10分間に等
しい21.6klil’の仕込みで190℃で測定した
メルトインデックス(M工21.6 )及び100炭素
原子当り各々0.111.0.013及びo、o o 
sのビニル、ビニリデン及びビニレン匿不飽和水準を有
するポリエチレン粉末70ゆを反応器に導入する。この
粉末は、900ミクロンの平均粒径な有する固体粒子か
ら成っている。
次に、反応器雰囲気の水分含量が5 vpmの[K減少
するまで、このポリエチレン粉末を含有する反り器を9
0℃で窒素で脱水する。次に96℃の温度で82cIL
/秒の上昇速度で推進されるエチレンと窒素から成る反
応気体混合物を反応器に導入する。この気体混合物の二
成分の分圧(Pp)は以下の如くである。
ppエチレン” 1.05 MPa pp窒  素  ” 0.95 MPa次にn−へキサ
ン中のトリ−n−オクチルアルミニウム(TnOム)の
モル溶液1.0tIk反応器中に導入し、そしてこの反
応器をこの条件下く1時間保持する。上記の如くして調
製したプレポリマー4.9をこの反応器に毎5分間導入
する。
!レボリマー導入開始から約3時間の終期に、TnOム
のn−ヘキサン中のモル溶液10mg/*関を反応ti
sK連続的に導入する。
プレポリマーが反応器に導入されると同時に重合反応が
開始し、そして反応の最初の24時間は流動床中に存在
するポリエチレン中のクロム含量は2 ppmを越えず
、そして次第にこの図式より低くなることが判った。更
に、流動床を形成するポリエチレンのメルトインデック
ス(M工21.6 )及び密度は実質的に一定に維持さ
れそして各々2、F/10分間及び0.950である。
この反応の立上り中ポリエチレンの凝集物の形成は反応
器中に観察されない。
実施例2 流動床中の重合の立上り 窒素雰囲気によって予めパージした流動床反応器を用い
る代りに、大気雰囲気下に予め保持″された反応器を用
い、そして反応器に1.CMのTnOAn−ヘキサンモ
ル溶液を導入する代りK 1.57のこの溶液を導入し
たことを除いて、実施例1における如く正確に操作する
他の重合反応の立上りは、実施例IK記載された反りの
それと同じように進行する。特に、直ち(望ましい性質
のポリエチレンを得、この性質は実質的九反る器に初期
に導入した装填粉末のそれと同一である。反応の立上り
の全期間を通して、反応器中ポリエチレンの凝集物の形
成は観察されなかった。
重合の立上り操作が装填粉末を含有する51器へのTn
Oムの導入を含まないことを除いて、実施例1における
如く正確に操作する。
重合反応は5j応器にプレポリマーを導入して直ぐには
立上らないこと、及び流動床を形づくるポリエチレンの
クロム含量は2 ppmを越えそしてプレポリマーの反
応器への導入の4時間中約30pXmまで増加すること
が判る。同様に流動床を形づくるポリエチレン粉末の他
の性質、例えば密度及びメルトインデックスはこの反応
の立上り中発達することが判る。プレポリマーの反応器
への導入の約20時間後に1ポリエチレンの凝集物の形
成が反応器中に観察される。
実施例4 触媒の調製 式10r03の酸化クロムの形のクロム1重量%及び式
TiO2の酸化チタンの形のチタン2重量係を富み、高
空隙容積(1,8m/gを越える)を有するシリカの粒
状支持体と会合している触媒が乾燥空気流によって流動
床反応器中850℃で5時間の熱処理後得られる。得ら
れた触媒(C)は室温(20℃)に冷却されそして15
0ミクロンの平均粒径を有する粒子から成る粉末の形で
生成する0これは貯庫されるとき窒素雰囲気下に保持さ
れる。
プレポリマーの調製 触媒(A)を用いる代りに触媒(C)が用いられること
を除いて、実施例1に於ける如く正確に操作する。
このようにして、250ミククンの平均粒径な有しそし
て1.7 X 10−”η原子のクロム/g及び2.0
重量僑未溝の60℃でヘキサンに可溶な重合体な富有す
るプレポリマー(功約601Kgか得られる。
流動床中の重合の立上り 予め蓋素雰囲気下に保持した45cIIL径のステンレ
ス鋼流動床型反応器を、0.3 vpm未溝の水分含量
を有する窒素による90°Gでのパージに処したが、こ
のパージは反応器を1.BMpaic7JO圧しそして
それを大気圧に脱気する連続操作から成り、これらの操
作は4回行われる。その後、反り器の出口での窒素気流
の水分含量が1107pに減少するまで、90℃で窒素
の連続流をFji−C器に通過させる。次に、装填粉末
として0.49/α3の嵩密度、0.95 !1の密度
(20℃で) 、 2 ppmのクロム含量、i、5y
Zio分間に等しい8.5ユ仕込み下190℃で測定し
たメルトインデックス(M工8.5)、及び100炭素
原子当り各々0□113.0.014及び0.006に
等しい水準のビニル、ビニリデン及びビニレン製不飽和
を有するポリエチレン粉末70kgな反応器に導入する
。この粉末は1500ミクロンの平均直径を有する固体
粒子から成っている。
このポリエチレン粉末を含有する反応器は、次にIjL
応器中の雰囲気の水分含量が5vprnct)値に減少
するまで、90°Gで窒素による脱水に処される。
次に98℃の温度で82cm/秒の上昇速度で推進され
る水素、エチレン及び窒素から成る反応気体混合物を反
応器に導入する。この気体混合物の三成分の分圧(pp
ロ工以下の如くである。
pp水 素= 0.36 Mpa pp x+Vン= 1.05  MP&pp窒 素=0
.593MPa 次にn−へキサン中のトリ−n−オクチルアルミニウム
(TnOA )のモル浴液1.Olを反6器に導入しそ
して反応器はかくしてこれらの条件下に1時間保たれる
。予め調製されたプレポリマ−(功4Jを欠にこの反応
器に毎5分間導入する。
プレポリマーの導入開始後約3時間の終期に、n−へキ
サン中の’l’nOAのモル溶液10III1g/時間
を反応器に連続的導入する。
プレポリマーが反応器に導入されると直ぐ重合反応は立
上りそして最初の24時間の反応中ポリエチレンのクロ
ム含tは2 ppmを越えずそしてこの実態より次第に
小さくなることが判った。更に流動床中に存在でるポリ
エチレンのメルトインデックス(M工8.5)及び密度
は、実質的に一定でありそして各1.5.9/10分間
及び0.953である。
このJi応の立上り中ポリエチレンの凝集物の形成は、
叉6器中にみられなかりた。
実施例5 流動床中の共重合の立上り 予め窒素雰囲気下(保った45cm径のステンレス鋼流
動床型反応器を、90℃で0.37pm未満の水分含量
の窒素によるパージに処すが、このパージは反応器を1
.3 MPSL K加圧しそして大気圧に脱気する連続
操作から成り、これらの操作は4回行われる。その後反
応器の出口での窒素流の水分含量が10 vpm K減
少するまで、90℃で窒素連続流を反応器を通過させる
。次に、装填粉末として、0.4.9/♂の萬密度、0
.919の密度(20’Cで) 、2 ppmのクロム
含量、8係の1kgブテンから誘導される重置での含量
、及び4.4&/10分間に等しl/に2.16kli
F仕込みでの190℃で測定されるメルトインデックス
(M工2.16 )を有するエチレンと1kgブテンの
共重合体粉末70ゆを反応器に導入する。この粉末は、
1600ミクロンの平均粒径な有する固体粒子から成る
ポリエチレン粉末を富む反応器は、次に反応器雰囲気の
水分言置が3 rpmの値に減少するまで、s o ’
cで窒素での脱水に処される。次に反応器に、75℃の
温度で82α/秒の上昇速度で推される水素、エチレン
、1kgブテン及び窒素から成る反り気体混合物が導入
される。この気体混合物の4成分の分圧(pp)は、以
下の如くである。
pp水  素  ”  0.1 5  MPappエチ
レン = 1.20  MPapp 1kgブチ7 =
 0.15  MPapp窒  素  =  Q、5 
Q  MPa矢にn−へキサン中のトリ−n−オクチル
アルミニウム(TnoA)のモル浴液1.Ol!を反応
器中に導入しそして反応器をこれらの条件下に1時間保
つ。
実施列4Vcおいて調製されるプレポリマー4yを、こ
の反る器に毎5分間注入する。
プレポリマーの導入開始仮約4時間の終期く、n−ヘキ
サン中のTnOAのモル溶液IQd/時間を反り器に連
続的に導入する。
プレポリマーが反応器に導入されると直ちに共重合反ら
は立上り、そして反応の最初の24時間中流動床を形成
する共重合体のクロム言置は2pPを越えず、そしてこ
の実態より次第に減少することが判った。更に、流動床
を形成する共重合体のメルトインデックス、密度及びブ
テン−1から誘導される単位の重を含量は、実質的に一
定に維持され、各々4.11/10分間、0.919及
び8%である。この反応の立上り中、反応器中には共重
合体の凝集物の形成は観察されない。
装填粉末を導入でる前及び後の反応器中の雰囲気の水分
言置を谷々10及び5 vpmに減少さぜる代りに、こ
れを各々僅か25及び20マpmに減少させたことを除
いて、冥施例5に於ける7口〈正確に操作する。
反応器にプレポリマーを導入後直ぐには共重合反応は立
上らないこと、及び流動床を形成している共重合体の性
質は反りの立上り期間中に非常に目立って発達すること
が判り、かくして反るの立上り後生成する共重合体は望
ましい性質に従わない。更に、反応中興重合体の凝集物
が非常に迅速に形成され、共重合反応を停止することを
必要とする。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温耐性酸化物を基礎とし、そして250℃に等
    しいか又はそれより高い温度で、しかし粒状支持体が焼
    結を開始する温度より低い温度で、非還元雰囲気下、好
    ましくは酸化雰囲気下の熱処理によって活性化された粒
    状支持体と結合した酸化クロム化合物を含む触媒の存在
    下、重合体又は共重合体が流動床に維持され及び/又は
    機械的攪拌で攪拌されている反応器であって、しかも装
    填粉末を含有する反応器中で重合又は共重合条件下に、
    エチレン及び所望により少なくとも一種の他のアルファ
     オレフィンを接触させることによる気相でのエチレン
    の重合又はエチレン及び少なくとも一種の他のアルファ
     オレフィンの共重合方法であって、この触媒は該触媒
    をエチレン及び所望により少なくとも一種の他のアルフ
    ァ オレフィンと接触させることによって得られるプレ
    ポリマーの形で用いられ、この方法は装填粉末を用いた
    始動操作を含み、そしてプレポリマーの反応器への導入
    に先立ち、用いられる装填粉末が脱水され、そしてその
    後該装填粉末を式AlR_nX_3_−_n(式中、R
    は2〜12炭素原子を含むアルキル基であり、Xは水素
    原子又はアルコレート基でありそしてnは1〜3の整数
    又は端数である。)の少なくとも一種の有機アルミニウ
    ム化合物と接触させることによる少なくとも5分間続く
    処理を受け、用いられる有機アルミニウム化合物の量は
    装填粉末1kg当り0.1〜50ミリモルであることを
    特徴とする方法。
  2. (2)装填粉末が、脱水後雰囲気の水分含量が15vp
    m以下そして好ましくは6vpm以下であるような条件
    で、粉末を出来るだけ少なくとも一種の他のアルファ 
    オレフィンとの混合物としての不活性ガス、水素、エチ
    レン又はこれらの気体の二種以上の混合物と接触するこ
    とによって脱水されることを特徴とする、上記第1項記
    載の方法。
  3. (3)装填粉末の有機アルミニウム化合物との処理が、
    出来るだけ少なくとも一種の他のアルファオレフィンと
    の混合物としての不活性ガス、水素、エチレン又はこれ
    らの気体の二種以上の混合物から成る雰囲気下に、少な
    くとも大気圧に等しい圧力そして好ましくは0.1〜M
    Paの圧力下、0〜120℃の温度で行われることを特
    徴とする、上記第1項記載の方法。
  4. (4)装填粉末が、ポリエチレン又はエチレンと少なく
    とも一種の他のアルファ オレフィンとの共重合体の粉
    末であることを特徴とする、上記第1項記載の方法。
  5. (5)装填粉末が、50〜5000ミクロンの平均粒径
    を有する粒子から成ることを特徴とする、上記第1項記
    載の方法。
  6. (6)有機アルミニウム化合物が、ジエチルアルミニウ
    ムエトキシレート、又はトリエチルアルミニウム、トリ
    イソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニ
    ウム又はトリ−n−オクチルアルミニウムから選ばれる
    トリアルキルアルミニウムであることを特徴とする、上
    記第1項記載の方法。
  7. (7)プレポリマーが、4×10−^−^5〜3、好ま
    しくは10^−^3〜10^−^1mg原子のクロム/
    gを含むことを特徴とする、上記第1項記載の方法。
  8. (8)プレポリマーが、有機金属化合物(a)中の金属
    量対触媒中のクロムの量の原子比が0、01〜30、そ
    して好ましくは0.1〜1である如き量での元素周期率
    表の第 I 〜III族金属の有機金属化合物(a)の存在下
    に得られることを特徴とする、上記第1項記載の方法。
  9. (9)エチレン及び任意に少なくとも一種の他のアルフ
    ァ オレフィンの重合又は共重合の初期段階が、安定な
    重合系に於いて望ましい重合又は共重合を得るのに必量
    な最少量の10倍までの量のプレポリマーの存在下に、
    使用した装填粉末の重量で1〜6倍の量のポリエチレン
    又はエチレンと少なくとも一種の他のアルファ オレフ
    ィンとの共重合体の量の生産に相当する時間行われるこ
    とを特徴とする、上記第1項記載の方法。
  10. (10)エチレン及び任意に少なくとも一種の他のアル
    ファ オレフィンの装填粉末との及びプレポリマーとの
    接触が、生成重合体又は共重合体量が用いた装填粉末の
    重量の0.1倍以上そして好ましくは0.3倍以上であ
    るときは、生成するポリエチレン又はエチレンと少なく
    とも一種の他のアルファオレフィンとの共重合体kg当
    り0.1〜10ミリモルの量での元素周期率表の第 I
    〜III族金属の有機金属化合物(b)の存在下に行われ
    ることを特徴とする、上記第1項記載の方法。
JP60238572A 1984-10-24 1985-10-24 エチレンの重合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルフア−オレフインとの共重合を、酸化クロムを基礎とする触媒の存在下気相で始動する方法 Expired - Lifetime JPH0764892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8416467A FR2572082B1 (fr) 1984-10-24 1984-10-24 Procede de demarrage de polymerisation d'ethylene ou de copolymerisation d'ethylene et d'alpha-olefine en phase gazeuse en presence de catalyseur a base d'oxyde de chrome
FR8416467 1984-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123606A true JPS61123606A (ja) 1986-06-11
JPH0764892B2 JPH0764892B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=9309055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238572A Expired - Lifetime JPH0764892B2 (ja) 1984-10-24 1985-10-24 エチレンの重合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルフア−オレフインとの共重合を、酸化クロムを基礎とする触媒の存在下気相で始動する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5075395A (ja)
EP (1) EP0179666B1 (ja)
JP (1) JPH0764892B2 (ja)
CA (1) CA1265894A (ja)
DE (1) DE3574385D1 (ja)
FR (1) FR2572082B1 (ja)
IN (1) IN166754B (ja)
SG (1) SG40892G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297305A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 フイリツプス ピトロ−リアム カンパニ− オレフィン重合用触媒系の製造方法
JPS6368606A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン重合体の製造方法
JPH09118790A (ja) * 1986-10-02 1997-05-06 Bp Chem Internatl Ltd 粉末無機物質と混合した1種もしくは2種以上のオレフィン類の重合体または共重合体粉末
JP2011513533A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 修飾クロム系触媒およびそれを用いる重合方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570381B1 (fr) * 1984-09-17 1987-05-15 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation d'ethylene ou de copolymerisation d'ethylene et d'alpha-olefine en lit fluidise en presence de catalyseur a base d'oxyde de chrome
FR2609036B1 (fr) * 1986-12-29 1989-04-14 Bp Chimie Sa Polymerisation ou copolymerisation d'ethylene en phase gazeuse en presence d'un prepolymere comprenant un catalyseur d'oxyde de chrome
FI87575C (fi) * 1990-02-20 1993-01-25 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av en ziegler-natta katalysator, foerfarande foer framstaellning av polyolefin genom att anvaenda sig av denna katalysator samt produkter som framstaellts med detta foerfarande
FR2772384B1 (fr) 1997-12-16 2000-02-04 Bp Chemicals Snc Procede de demarrage d'une polymerisation d'olefine en phase gazeuse
US6114475A (en) * 1998-04-06 2000-09-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Reactor drying by addition of compound that lowers boiling point of water
ES2228437T3 (es) * 2000-05-10 2005-04-16 Repsol Quimica S.A. Proceso para la produccion de polietileno bimodal.
US20100291334A1 (en) * 2002-12-27 2010-11-18 Univation Technologies, Llc Broad Molecular Weight Polyethylene Having Improved Properties
US6989344B2 (en) * 2002-12-27 2006-01-24 Univation Technologies, Llc Supported chromium oxide catalyst for the production of broad molecular weight polyethylene
US20040167015A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Cann Kevin J. Production of broad molecular weight polyethylene
DE102005019395A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Basell Polyolefine Gmbh Formmasse aus Polyethylen zur Folienherstellung und Verfahren zum Herstellen der Formmasse in Gegenwart eines Mischkatalysators
RU2515900C2 (ru) * 2008-12-18 2014-05-20 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способ обработки зародышевого слоя реакции полимеризации
US20100326017A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Darla Kindel Protective Cover
CN102498136A (zh) * 2009-07-09 2012-06-13 联合碳化化学及塑料技术有限责任公司 在用基于铬的催化剂制备聚烯烃的方法中增强的冷凝模式操作
KR101465966B1 (ko) * 2011-03-09 2014-11-28 에스케이텔레콤 주식회사 클라우드 환경에서의 데이터 암호화 처리 장치 및 방법
CN112778445B (zh) 2014-09-02 2023-07-21 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 使用铬类催化剂的聚烯烃制造
CA2959523C (en) 2014-09-02 2023-01-03 Univation Technologies, Llc Polyolefin production with chromium-based catalysts
CA2959517C (en) 2014-09-02 2023-01-03 Univation Technologies, Llc Polyolefin production with chromium-based catalysts
CN107001516B (zh) 2014-11-24 2023-06-06 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于烯烃聚合的铬基催化剂组合物
US20170327609A1 (en) 2014-11-24 2017-11-16 Univation Technologies, Llc Chromium-based catalyst compositions for olefin polymerization
US10787526B2 (en) 2018-04-06 2020-09-29 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method for startup of a gas phase polymerization reactor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970135A (en) * 1957-01-17 1961-01-31 Phillips Petroleum Co Polymerization process using a solid catalyst dispersion medium
US3158594A (en) * 1959-11-20 1964-11-24 Grace W R & Co Polymer process and catalyst
NL7012509A (ja) * 1969-08-25 1971-03-01
FR2207145B1 (ja) * 1972-11-17 1975-09-12 Naphtachimie Sa
FR2312512A1 (fr) * 1975-05-27 1976-12-24 Naphtachimie Sa Procede de polymerisation des olefines en lit fluidise
JPS5941648B2 (ja) * 1978-04-18 1984-10-08 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 冷却手段を有する垂直流動床反応器系での発熱重合及びその装置
US4295991A (en) * 1978-09-26 1981-10-20 Exxon Research & Engineering Co. Titanium trichloride catalyst component and the process for the production thereof
CA1142162A (en) * 1979-03-28 1983-03-01 Paul L. Eve Polymerisation process and products therefrom
US4376191A (en) * 1981-10-01 1983-03-08 Union Carbide Corporation Use of dialkylzinc compounds to initiate polymerization of ethylene with chromium oxide catalysts
FR2517313B1 (fr) * 1981-11-30 1985-12-06 Ato Chimie Procede de polymerisation en phase gazeuse faisant appel a la catalyse heterogene et reacteur spherique pour sa mise en oeuvre
US4564660A (en) * 1983-06-30 1986-01-14 Union Carbide Corporation Use of alkylaluminum compounds and hydroxyl-containing compounds to initiate polymerization of ethylene with chromium oxide catalysts
FR2570381B1 (fr) * 1984-09-17 1987-05-15 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation d'ethylene ou de copolymerisation d'ethylene et d'alpha-olefine en lit fluidise en presence de catalyseur a base d'oxyde de chrome

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297305A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 フイリツプス ピトロ−リアム カンパニ− オレフィン重合用触媒系の製造方法
JPS6368606A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン重合体の製造方法
JPH09118790A (ja) * 1986-10-02 1997-05-06 Bp Chem Internatl Ltd 粉末無機物質と混合した1種もしくは2種以上のオレフィン類の重合体または共重合体粉末
JP2011513533A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 修飾クロム系触媒およびそれを用いる重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3574385D1 (en) 1989-12-28
JPH0764892B2 (ja) 1995-07-12
EP0179666B1 (en) 1989-11-23
US5075395A (en) 1991-12-24
FR2572082B1 (fr) 1987-05-29
CA1265894A (en) 1990-02-13
EP0179666A1 (en) 1986-04-30
IN166754B (ja) 1990-07-14
SG40892G (en) 1992-10-02
FR2572082A1 (fr) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61123606A (ja) エチレンの重合又はエチレンと少なくとも一種の他のアルフア−オレフインとの共重合を、酸化クロムを基礎とする触媒の存在下気相で始動する方法
EP0012147B1 (en) Process for the preparation of high density ethylene polymers in fluid bed reactor
US4354009A (en) Catalyst composition for copolymerizing ethylene
EP0004647A2 (en) Process for copolymerizing ethylene
US4719193A (en) Processes for preparing polyethylene catalysts by heating catalyst precursors
EP0055605B1 (en) Improved catalyst composition for polymerizing ethylene, preparative method and polymerization process
US5077358A (en) Process for the start up of polymerization or copolymerization in the gas phase of alpha-olefins in the presence of a ziegler-natta catalyst system
EP0020818B1 (en) Process for preparing a polymerization catalyst and process for the production of ethylene polymers
EP0043220B1 (en) Catalyst impregnated on fine silica, process for preparing, and use for ethylene polymerization
CA1140699A (en) Process for production of olefin polymer by gas-phase polymerization
JPS61106610A (ja) 触媒含有プレポリマー及びその製造方法
JPS59145204A (ja) エチレンの重合又は共重合に有効な担持されたチ−グラ−触媒の製造方法
CA2006897A1 (en) Catalyst for regulating the molecular weight distribution of ethylene polymers
KR920004806B1 (ko) 에틸렌의 이량체화 반응 및 에틸렌과 이량체화 생성물과의 공중합 반응을 동시에 수행하는 방법
KR100192716B1 (ko) 실리카 지지된 전이금속 촉매
EP0499093A2 (en) Process for reducing hexane extractables from ethylene copolymers
US5034366A (en) High activity vanadium-based catalyst
JPS6099106A (ja) エチレンの重合方法
JPS6254331B2 (ja)
US7332549B2 (en) Process for the (co-)polymerisation of ethylene in the gas phase
CN110903426A (zh) 一种双峰高密度聚乙烯及其生产工艺
EP0012148B1 (en) Process for the preparation of high density ethylene polymers in fluid bed reactor
JPH07678B2 (ja) エチレン共重合体の製造法
JP4108477B2 (ja) ボレート試薬で作成される高活性ポリエチレン触媒