JPS6112277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112277B2
JPS6112277B2 JP60054428A JP5442885A JPS6112277B2 JP S6112277 B2 JPS6112277 B2 JP S6112277B2 JP 60054428 A JP60054428 A JP 60054428A JP 5442885 A JP5442885 A JP 5442885A JP S6112277 B2 JPS6112277 B2 JP S6112277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
memory
key
circuit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60054428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60258592A (ja
Inventor
Masakazu Ejiri
Hitoshi Matsushima
Hirotada Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60054428A priority Critical patent/JPS60258592A/ja
Publication of JPS60258592A publication Critical patent/JPS60258592A/ja
Publication of JPS6112277B2 publication Critical patent/JPS6112277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、自動演奏を可能にした音楽演奏装
置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の音楽演奏装置は、鍵盤操作を音に変えて
スピーカを通じて出力するものである。したがつ
て録音でもしない限り、その場限りの音楽として
終つてしまう性質のものであつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点をなくし、より高い
価値の電子楽器を提供するためになされたもので
ある。
〔発明の概要〕
そのために本発明では、音というアナログ量の
いわゆる録音ではなく、鍵盤操作というデイジタ
ル的な量をコード化して記録するようにし、さら
にこの記憶された情報を簡単に修正、追加、削除
ができるようにしたものである。これにより、高
度な演奏技術がなくても譜面から音楽を逐次的に
記憶させ、あとで自動演奏させることができるの
で、初心者にとつての新曲の解読や、あるいは作
曲などに利用できる。
〔発明の実施例〕
以下図面によつてこの発明を説明する。第1図
は本発明の一実施例を示すブロツク線図である。
鍵盤もしくはこれと等価な機能を有する音階選択
ボタン1からの信号2と、音色切替えスイツチ3
からの信号4とは、図で最上部の径路5を通じて
切換器6を介し音響発生器7につながつている。
この音響発生器7は、適当な複数個の発振器とこ
れからの出力を修飾する音色付与回路と、さらに
その出力を選択するゲート回路と、さらにそれら
の出力を混合するミクサ回路と、出力増幅器とか
ら構成された通常の電子楽器用音響回路であり、
その出力8はスピーカ9に出力される。このスピ
ーカ9は場合によつてはイヤホーン型の小型スピ
ーカでもよいし、あるいは別の図示されていない
切換器によつて選択されて併用されるものであつ
てもよい。いま切換器6が径路5を音響発生器7
に接続した状態を保持しているときは、鍵盤1と
音色切換スイツチ3とで指定された音階の音がス
ピーカ9から流れ、通常の電子楽器としての機能
を果たすことができる。
一方、音階を示す信号2と音色を示す信号4
は、それぞれ複数本の線の中のいくつかが
“1”、残りが“0”というように選択されたオン
オフ型の信号であるため、そのままでもあるいは
効率的に情報をコード化した形でも記憶できる。
図の場合には信号2,4がコーダ10に導かれ、
その結果が書込みレジスタ11に導かれている。
またコーダ12には音長選択ボタン13の出力を
切換器14と介して導いている。このようにする
と、たとえば全音符、半音符、四分音符、八分音
符……などと符点記号で表わされる各種の音長を
数値0,1,2,3,……などに対応させ、これ
を例えば4ビツト情報として書込みレジスタ11
の一部に割当てて接続できる。また音階もド、
レ、ミ、……の1オクターブ分12段階を4ビット
情報とし、3オクターブ分を別の2ビツト情報と
し、またバイオリン、フルート、ピアノ、……等
に相当する音色信号4も数ビツトの情報として書
込みレジスタ11に導くことができる。
このようにコード化された信号は、書込みレジ
スタ11を介しメモリ15に導かれ、アドレスレ
ジスタ16で指定されたメモリ番地に格納され
る。この格納のタイミングは、手動で押される手
動スイツチ群17の中のアドバンス・スイツチ
(ADVと略称する)であつてよい。すなわちたと
えば操作者が音階と音色と音長を夫々1,3,1
3で指定し、17でADVを押すと、その時のア
ドレスレジスタ16の指す番地にその内容が記憶
されると同時にアドレス制御回路19の中のカウ
ンタが歩進してアドレスレジスタ16の内容が1
だけ増し、次のアドレスを指すことになる。この
アドレスレジスタの内容は手動スイツチ群17の
中のリセツトボタン(RESと略称する)によつ
て初期値に戻すことができるので、最初にRES
を押し、次いで1,3,13を操作しながら
ADVを押すことを繰返せば、未知の譜面を次々
と逐次的に一段階ずつメモリに記憶することがで
きる。この時、もし間違つて操作した場合には、
手動スイツチ群17の中の番地歩進スイツチによ
つて番地のみを所望の値にし、そこで上述の操作
を行なうことによつて書換えができる。この時に
は、アドレスメモリ16の内容がランプまたは他
の適切な手段により表示されるのが望ましいし、
さらには読出しレジスタ20によつてその内容が
取出され、デコーダ21によつて解読されて切換
器6を通じて音響発生器7、スピーカ9へと導か
れ、音として再現されるのが望ましい。
メモリに書込まれた内容を一部修正するのは上
述の手段によつて容易であるが、ある部分に新し
く挿入したり、ある部分を削除するには、たとえ
ばメモリ内容をシフトしてつなぎ合わせるか、あ
るいはメモリ内容にジヤンプ命令を書込み、演奏
時に読出しレジスタ20で読出され、デコーダ2
1で解読された情報22によつてアドレス制御装
置19を通じてアドレスレジスタ16のアドレス
内容をジヤンプさせることもできる。このような
制御は現在のコンピユータ技術で容易になつてき
ており、とりわけマイクロコンピユータ技術の進
展で、価格的にも十分な範囲で実現可能となつて
きている。
以上のようにして書き込まれたメモリ内容は、
20,21,6,7を介して9で音として表現さ
れるとともに、22によつてアドレス制御回路1
9が働き、逐次アドレスが変更されて次々と情報
が読出される。これにより、当初、手動スイツチ
群17のRESによつて曲の最初を指定されてい
れば、そこから自動演奏を開始することができ
る。この時、図示されていない別の手動スイツチ
群によつて、繰返し記号、休止記号、シヤープ記
号、フラツト記号などをコーダ10を介して同様
にコード化してメモリに記憶しておけば、これら
を読出した時のデコーダ21の出力22によつて
音響発生器7もしくはアドレス制御回路19を制
御することにより、たとえば曲の繰返し演奏、曲
の休止、曲の半音階上下などの制御、あるいはハ
長調からニ長調へ変換するなどの制御も可能であ
る。
以上は逐次的に曲を記憶する場合についての詳
述であるが、一方、通常の楽器として演奏中に記
憶する方法を次に述べる。まず手動スイツチ群1
7の中のRESによつてメモリを初期状態にし、
音色を3によつて選択し、鍵盤1を弾く。この時
鍵盤1の信号2が状態変化検知回路23に導かれ
ているので、鍵盤1が弾かれるたびに信号24が
出力され、時限器25に導かれる。25は発振器
とカウンタを主体に構成された回路であり、信号
24の到来ごとに一定パルスを計数し、鍵盤の状
態が継続する時間を測定する。その出力は、連続
記憶中にのみ切替え接続された切換器14を介し
て音調信号としてコーダ12に導かれる。また状
態変化検出回路23の出力24はアドレス制御レ
ジスタ19にも導かれ、状態が変化するたびにメ
モリに対して、記憶とアドレス更新とを指令す
る。これにより演奏時にも自動的に曲がデイジタ
ル形式で記憶できることになる。
一方、記憶された曲は、手動スイツチ群17の
連続再生ボタンにより制御されて出力される他
に、逐次再生ボタンにより押すたびに一音ずつ区
切つて出力される。この時のデコーダ21の出力
を図示されていないが適切なデイスプレイ装置に
接続すれば、自分で引きがたり的に作曲した曲を
これを見ながら譜面化できることになる。
〔発明の効果〕
以上の発明は、従来の電子楽器に付属させるこ
とによつて新しい価値を付与した電子楽器として
実現できるばかりでなく、前述の如くマイクロコ
ンピユータ技術の利用によつて小さな回路として
具現化できるので、卓上型計算器のような小型の
持ち運び自由なものとしても、またイヤホーンの
ついたポケツト型作曲装置としても具現化できる
ものである。その場合には、高価になりがちな音
色の選択などは不要であり、従つて音響発生器部
分も簡単な複数個の正弦波発振器と適切なゲート
回路だけで実現可能となる。
なお、メモリ15を読出専用メモリ(ROM)
で置換えることによつて、簡単に電子オルゴール
を構成できる。この場合、鍵盤1等が不用である
ことは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音階を入力する第1のキーと、 音長を入力する第2のキーと、 前記第1のキーの押されている時間を計測して
    音長として出力する計測回路と、 操作者の操作により前記第2のキーの出力かあ
    るいは前記計測回路の出力のいずれかを選択する
    選択回路と、 前記第1のキーの出力と前記選択回路の出力と
    をメモリに書込む回路とを有し、該メモリに音階
    および音長を順次記憶させる音楽情報記憶装置。
JP60054428A 1985-03-20 1985-03-20 音楽演奏装置 Granted JPS60258592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054428A JPS60258592A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 音楽演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054428A JPS60258592A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 音楽演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258592A JPS60258592A (ja) 1985-12-20
JPS6112277B2 true JPS6112277B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=12970443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054428A Granted JPS60258592A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 音楽演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258592A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621727B2 (ja) * 1992-01-16 1997-06-18 ヤマハ株式会社 自動演奏装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017217A (ja) * 1973-06-12 1975-02-24
US3878750A (en) * 1973-11-21 1975-04-22 Charles A Kapps Programmable music synthesizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017217A (ja) * 1973-06-12 1975-02-24
US3878750A (en) * 1973-11-21 1975-04-22 Charles A Kapps Programmable music synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258592A (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226477B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
JPH0546172A (ja) 自動演奏装置
JPS6259314B2 (ja)
US3257493A (en) Teaching device
JPS6112277B2 (ja)
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JPH0125995Y2 (ja)
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JPS59162592A (ja) 音楽演奏装置
JPS6314356B2 (ja)
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
JP3990495B2 (ja) 波形再生装置および方法
JPS5995591A (ja) Romカ−トリツジ式電子楽器
JPS5828794A (ja) 電子楽器の音声指示装置
JPS6237252Y2 (ja)
JPH0731414Y2 (ja) 音楽再生装置
JPS6029958B2 (ja) 電子楽器
JPH0348799Y2 (ja)
JPH0132997B2 (ja)
JPH0439022B2 (ja)
JPH0348798Y2 (ja)
KR890004406B1 (ko) 자동연주 시스템
JP2000122672A (ja) カラオケ装置
JP2738359B2 (ja) リズム音発生装置およびその発音制御方注