JPS61122110A - 高密度炭素材の製造方法 - Google Patents

高密度炭素材の製造方法

Info

Publication number
JPS61122110A
JPS61122110A JP59242600A JP24260084A JPS61122110A JP S61122110 A JPS61122110 A JP S61122110A JP 59242600 A JP59242600 A JP 59242600A JP 24260084 A JP24260084 A JP 24260084A JP S61122110 A JPS61122110 A JP S61122110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
carbon material
carbon
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59242600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132162B2 (ja
Inventor
Takeshi Hagio
萩尾 剛
Kenji Miyazaki
宮崎 憲治
Ichitaro Ogawa
一太郎 小川
Hisayoshi Yoshida
吉田 久良
Kazuo Kobayashi
和夫 小林
Honami Tanaka
田中 穂波
Mitsuhisa Tsunoda
三尚 角田
Eiji Kitajima
北嶋 栄二
Toshifumi Ishitobi
石飛 利文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Oil Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Koa Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Koa Oil Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59242600A priority Critical patent/JPS61122110A/ja
Publication of JPS61122110A publication Critical patent/JPS61122110A/ja
Publication of JPH0132162B2 publication Critical patent/JPH0132162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、炭素材の製造方法に関し、さらに詳しくは、
ホットプレス法による高密度炭素材の製造方法に関する
〔発明の背景〕
摺動部材、機械用シール等の機械部品または炭素電極等
に用いられる高密度炭素材の製造方法どしては、従来か
ら、石油コークス、石炭ピッチコークス等の炭素質原料
をコールタールピッチ等のバインダーとともに混練、加
圧成形し、得られた成形体を焼成して炭化ないし黒鉛化
する方法が−般的に行なわれている。ところが、最近、
炭素部品の高精度化、使用条件の過酷化に伴ない、炭素
材の高強度化への要求が強まっている。炭素材の強度は
主としてその密度に依存するために、併せて炭素材の高
密度化が要求されている。
このような炭素材の高密度化の要求に応えるために、従
来、(イ)生コークス等の自己焼結性を有する炭素質粉
末を原料として用い、バインダーを含有させることなく
、加圧成形し、さらに焼成し炭化する方法(特公昭55
−46968号公報等)(ロ)炭素質粉末を所望形状の
成形型に充填し、加熱と加圧とを同時に進行させる所謂
ホットプレス法によって炭素材を得る方法(特公昭57
−25481号公報、特公昭54−30677号公報等
)が提案されている。
上記(イ)の方法は、バインダーを使用しない点で、原
理的にも気孔率が小さく高密度で均質な炭素材を単純化
された工程で製造できる点ですぐれている。しかしなが
ら、本発明者らの研究によれば、実際の製造にあたって
は、原料素材に揮発分の多いものを使用した場合、焼成
時に天吊のガスが発生するために膨れ、割れが生じやす
くなるという問題がある。一方、揮発分含有量の少ない
ものを原料とした場合には粘結性が不足するという問題
があり、そのため、適切な原料を選択することは極めて
困難である。
また、上記(口〉のホットプレス法は、従来法のように
、−担型込成形あるいは静水圧加圧により強固な成形体
を作製したのちに加熱焼成するのではなく、加圧成形な
らびに焼成が一工程で行なわれるので製造工程が一層簡
略化され、また、常圧焼成よりも高密度の炭素材が得ら
れやずいという点ですぐれている。しかしながら、ホッ
トプレス法で加圧成形、焼成を行なう場合、用いる炭素
材原料の材質如何によっては、加熱過程で不可避的に起
こるガス発生と収縮のために必ずしも良好な成形体を得
ることはできす、甚だしい場合には、得られた成形体に
クラックが生じたり、破壊されることがある。このよう
な傾向は、自己焼結性の大きな炭素材原料はど強いこと
が認められる。
本発明者らは、上記従来法の問題点に鑑みて種々の研究
を行なった結果、炭素材原料を大気圧下で焼成した場合
、焼成の初期の段階でまず膨張が起こり次いで収縮する
挙動が認められ、この膨張から収縮へと転化する温度は
、原料によっても若干の差異があるが、はぼ400〜6
00℃の範囲であることを見出した。また室温から高温
までの全領域をホットプレスで加圧成形、焼成する工程
においては、この温度範囲で膨張から収縮へと転化する
ためにクラックが発生することもわかった。
そのため、ホットプレス法を用いてクラックのない高密
度の成形体を得ようとする場合はこの温度範囲を避けて
加圧する必要がある。
その方法として考えられるのは、第1には常温から40
0℃までをホットプレスで加圧予備焼成し、それ以降の
温度を常圧で焼成する方法であり、第2には、型造成形
等で予め成形したものを、膨張から収縮への転化が終わ
る温度、即ち、600℃まで大気圧下で予備焼成してお
き、その後の高温領域をホップレスで加圧焼成する方法
である。
しかしながら、これらの方法ではホットプレス法本来の
特長である高密度かつ高強度の炭素材を得ることができ
ず、特に、自己焼結能を有ヂる炭素質粉末を原料とした
場合、上記の方法では満足のいく品質の成形体は得られ
ないことがわかった。
その理由は次のように考えることができる。本来、バル
クメソフェーズのような自己焼結能を有する炭素質粉末
はバインダー的な働きをする成分を含んでいるので、常
温においても加圧することにより成形することが可能で
あるが、これをさらに400〜600℃へ加熱した場合
、内部に含まれているバインダー成分が粒子表面ににじ
みだし、しかも、この粒子が若干塑性を有するようにな
る。
従って、加熱下で加圧することにより、原料粒子が変形
してより緻密に充填され、かつ表面ににじみだしたバイ
ンダー成分のため粒子同士が強固に結合して、より高密
度で高強度の成形体を得ることができると考えられる。
しかしながら、上記第1の方法では、400℃までのポ
ットプレスでは粒間の結合が不十分なためそれ以降の常
圧焼成Cの焼結の進行が不十分となり、このため高密度
、高強度の成形体は得られない。一方、第2の方法では
、600℃以上という粒子が塑性を失った温度で加圧す
るために、高密度化の効果が少なく逆に脆性破壊を起こ
して強度が向上しないという欠点がある。
〔発明の概要〕
本発明は、上述した従来法の問題点ならびに本発明者ら
の知見に鑑みてなされたものであり、高密度かつ高強度
の炭素材を得る方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る高密度炭素材の
製造方法は、実質的に炭素質粉末からなる炭素材原料を
大気圧下で400〜600’Cに加熱し、次いでこの加
熱された炭素材原料を前記温度第四に保持したままで5
0〜400 Kg/ ciの°圧力で加圧することによ
り所望形状に成形し、さらに得られた成形体を必要に応
じて焼成し黒鉛化することを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、従来法で得られるものよりもさ
らに一層高密度でかつ機械的強度のすぐれた炭素材を製
造することが可能となる。
本発明により得られる高密度炭素材は、機械用炭素部品
や炭素電極その他の成形炭素材製品として広く利用可能
なものである。
〔発明の詳細な説明〕
以下、本発明をさらに詳細に説明する。以下の記載にお
いて組成を表わす「%」は、特に断らない限り重量基準
とする。
本発明における炭素材の原料としては、バルクメソフェ
ーズ、メソカーボン・マイクロご一層、石油系もしくは
石炭系の生コークス等の自己焼結能を有する炭素質粉末
、またはこれら炭素質粉末の混合物が好ましく用いられ
る。また、炭素材原料中には、粘結性をより向上させる
ために、必要に応じてコールタールピッチ等のバインダ
ーを含有させることもできる。
炭素材原料としての炭素質粉末としては、バルクメソフ
ェーズがより好ましく用いられるが、このバルクメソフ
ェーズとは、石油の常圧残油、減圧残油、接触分解のデ
カントオイル、熱分解タールなどの石油系重質油、石炭
タール、オイルサンド油などの炭化水素重質油を400
〜500℃の温度に加熱処理した際に熱処理ピッチ中に
生成するメソフェーズ小球体(メソカーボンマイクロビ
ーズ)を凝集合体させて母相ピッチから分離したものを
意味し、化学的、物理的な活性に富む物質である。
このようなバルクメソフェーズの製造方法については、
本出願人に係る特開昭57− 200213号公報または特開昭59−30887号公
報等に開示されており、重質油を400〜500℃の温
度に加熱し重縮合反応を行なわせてメソフェーズ小球体
を含有するピッチを得たのら、該ピッチを250〜40
0 ’Cに冷却し、乱流を何与することによりメソフェ
ーズ小球体を凝集合体させ、これを母相から分離するこ
とによりバルクメソフェーズが1qられる。なお、この
ようなバルクメソフェーズを製造するための装置は、本
出願人に係る特開昭59−30887号公報に開示され
ている。 炭素質粉末としては、原料粉末中に含有され
ている揮発分が6〜14%、好ましくは8〜12%であ
り、キノリンネ溶分が70%以上、好ましくは90〜9
9%であることが望ましい。また、炭素質粉末の粒径は
、密度ならびに強度の向上を図るためには、約10μ以
細であることが好ましい。このような炭素質粉末を得る
ための粉砕方法は特に限定されるものではないが、ジェ
ットミルのようなIii撃式粉砕繍によるよりも@動ボ
ールミルなとの磨砕方式によって粉砕したものの方がよ
り好ましい。
次いで、上記のような炭素材原料をホットプレス法によ
り加熱・加圧成形する。本発明の方法においては、上記
炭素材原料を所望のホットプレス用成形型に充填し、ま
ず大気圧下(非加圧下>r400〜600℃、好ましく
は450〜550°Cにまで昇温し、次いでこの温度に
保持した状態のままで50〜400 Kg/ cmの圧
力で加圧し、一定時間保持したのち常圧に戻して成形を
終える。
上記操作において、400〜600 ’Cまで非加圧下
で加熱することは、この温度範囲で膨張から収縮するこ
とによるクラックの発生を防止する上で肝要である。こ
のときの加熱温度ならびに昇温時間は、炭素材原料の材
質や得ようとする成形体の形状、大きさ等に応じて最適
の値を選択し得る。
さらに、その後の加熱加圧工程における温度、加圧圧力
、加圧時間も、原料の材質、形状、大きざに適した値が
選択される。加圧時間は短時間であることが好ましく、
たとえば10分以下で行なわれ得る。
このように、本発明の方法は、従来のホットプレス操作
のように、1000℃またはそれ以上の温度に昇温する
と同時に加圧するのではなり、−旧人気圧下で所定温度
まで加熱したのらに短時間加圧し次いで常圧に戻すこと
によってホットプレス操作を行なうところに特徴を有し
ている。すなわち、焼結を強固にするための加圧は最初
から必要なのではなく、原料粉末がわすがかに軟化し塑
性を示す温度領域でのみ与えられれば良く、その温度が
本発明でいう所の400〜600℃である。
また、上記ホットプレス操作において400〜600℃
を越えてなお加圧を続けることは、その後の収縮による
クラックの発生や脆性破壊による強度の低下を招くこと
があるため好ましくない。
このようにして成形体を得たのち、該成形体を、必要に
応じて、常法に従い、大気圧下において更に高温(たと
えば1000℃)で焼成する。さらに必要であれば、高
温炉において加熱し、黒鉛化することによって、かさ密
度が1゜98 / cd以上の高密度、高強度炭素材が
得られる。
〔発明の実施例および比較例〕
以下、実施例ならびに比較例により本発明の効果を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されもの
ではない。
1鳳1 石油の接触分解油から得たバルクメソフェーズを、熱処
理後、さらに微粉砕することにより、揮発分8.0%、
キノリンネ溶分98.0%、平均粒度2.2μの炭素材
原料を調整した。この原料粉末を、内径3011Iiの
ホットプレスモールドへ充填し、加圧することなく大気
圧下において、500℃まで1時間で昇温した。500
℃へ到達した時点で、200 K9 / cMの圧力で
2分間加圧し、その後加圧をやめて室温まで放冷した。
この成形体をモールドから取り出し、コークス中に埋め
こんで電気炉でi ooo℃へ焼成しさらに高温炉で2
000℃で焼成した。得られた炭素材のかさ密度は、1
 、95 g/ctd、曲げ強度950に9/cI11
1電気抵抗1.0X10−3Ω・cIRと高雷度、高強
度のものであった。
L狡■ユ 上記実施例と同じ原料粉末をホットプレスモールドに充
填し、200に9/cIliに加圧したままの状態で2
000℃まで昇温した。冷却後、試料を取り出したとこ
ろ、収縮よるクラックのためバラバラに割れていた。
比較例2 前記実施例と同じ原料粉末をホットプレスモールドに充
填し、20ON5F/iに加圧し400″Cまで加圧成
形した。その後これをモールドから取り出し、大気圧下
2000℃で焼成した。得られた炭素材は、かさ密度1
.7(1/l−d、曲げ強度520Kg/cm、電気抵
抗4.9X10−”Ω” cmと低品位なものであった
L較■ユ 前記実施例と同じ原料粉末を予め冷間静水圧プレスによ
って1000Kg/C#lで加圧成形し、これを600
℃で大気圧下において予備焼成した。しかる後に、この
成形体をホットプレスモールドヘセットし、200kg
/dの圧力をかけて2000℃の温度で加圧焼成した。
得られた炭素材は、かさ密度が1.85y/7と比較的
良好であったが、曲げ強度は410Kg/−と低いもの
ぐあった。
比較例4 前記実施例と同じ原料粉末を予め冷間静水圧プレスによ
って成形し、次いで大気圧下において2000℃の温度
で焼成した。得られた炭素材は、かさ密度1.74g/
Cd、曲げ強度は3451(g/cj1とホットプレス
法に比べて低品位のものであった。
′1頁の続き ・発明者 角1)三尚 鼾市高師浜2−121発 明 
者 北 嶋   栄 二 和泉市弥生町3−151発 
明 者 石 飛   利 文 和泉市弥生町2−29・
手続補正書 昭和59年 特許願 第2426−00号2 発明の名
称 高密度炭素材の製造方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 工業技術院長 等 々 力  達 (ほか1名) 4  代  理  人 ′t  w :rの内容 ll書第11頁下から第3行の「わすがか「わずかに」
と訂正する。
細書第12頁第9行のrl、98/cd以上」を、rl
、95/cId以上」と訂正する。
(3)  明細書第12頁第14行の「限定されもの」
を、「限定されるもの」と訂正する。
(4)  明細書第13頁下から第6行の「収縮よる」
を、「収縮による」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に炭素質粉末からなる炭素材原料を大気圧下
    で400〜600℃に加熱し、次いでこの加熱された炭
    素材原料を前記温度範囲に保持したままで50〜400
    Kg/cm^2の圧力で加圧することにより所望形状に
    成形し、さらに得られた成形体を必要に応じて焼成し黒
    鉛化することを特徴とする、高密度炭素材の製造方法。 2、前記炭素材原料の加熱温度が、450〜550℃で
    ある、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、前記炭素材原料が、バルクメソフェーズ、メソカー
    ボンマイクロビーズ、石油系もしくは石炭系コークス等
    の自己焼結能を有する炭素質粉末またはこれらの混合物
    である、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方
    法。 4、前記炭素材原料がバインダーを含有する、特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の方法。 5、前記炭素材原料が、バルクメソフェーズである、特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
JP59242600A 1984-11-16 1984-11-16 高密度炭素材の製造方法 Granted JPS61122110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242600A JPS61122110A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 高密度炭素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242600A JPS61122110A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 高密度炭素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122110A true JPS61122110A (ja) 1986-06-10
JPH0132162B2 JPH0132162B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=17091453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242600A Granted JPS61122110A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 高密度炭素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122110A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127611A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nippon Carbon Co Ltd 自焼結性炭素微小粒とその製造方法
JPS63285367A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toyo Tanso Kk 耐熱性流体封止部材
JPH01290559A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Kawasaki Steel Corp 高密度炭素材料の製造方法
JPH0214804A (ja) * 1988-05-03 1990-01-18 Union Carbide Corp 高密度炭素及び黒鉛製品の製造方法
JPH08113668A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Osaka Gas Co Ltd メソカーボン粉末成形体の製造方法およびカーボン焼結体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022045A1 (fr) * 1997-10-28 1999-05-06 Toyo Tanso Co., Ltd. Electrode de bain electrolytique pour la production de fluor et bloc carbone isotrope utilise dans cette electrode

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127611A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nippon Carbon Co Ltd 自焼結性炭素微小粒とその製造方法
JPS63285367A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toyo Tanso Kk 耐熱性流体封止部材
JPH0214804A (ja) * 1988-05-03 1990-01-18 Union Carbide Corp 高密度炭素及び黒鉛製品の製造方法
JP2505880B2 (ja) * 1988-05-03 1996-06-12 ユニオン、カーバイド、コーポレーション 高密度炭素及び黒鉛製品の製造方法
JPH01290559A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Kawasaki Steel Corp 高密度炭素材料の製造方法
JPH08113668A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Osaka Gas Co Ltd メソカーボン粉末成形体の製造方法およびカーボン焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132162B2 (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505880B2 (ja) 高密度炭素及び黒鉛製品の製造方法
CN101665251B (zh) 一种各向同性石墨的制备方法
CN111018554A (zh) 一种利用石墨烯制备超高功率石墨电极的方法
KR101618736B1 (ko) 등방흑연 성형체 및 그 제조 방법
JPS61122110A (ja) 高密度炭素材の製造方法
CN113816738A (zh) 一种利用纳米TiO2制备超高导热等静压石墨材料及其方法
JPS589879A (ja) 異方性炭素成形体の製法
JP4311777B2 (ja) 黒鉛材の製造方法
CN117088689A (zh) 一种石墨的短流程制备方法及石墨制品
CN109133926B (zh) 一种密封石墨及其制备方法
EP0575748B1 (en) Self-adhesive carbonaceous grains and high density carbon artifacts derived therefrom
KR100213315B1 (ko) 탄소성형체의 제조방법
CN115215656B (zh) 一种无粘结剂高密石墨材料的制备方法及制备的石墨材料
JPH04321560A (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JPH0158125B2 (ja)
JPS63151610A (ja) 大型炭素材製造用原料組成物
JPH06102530B2 (ja) 黒鉛質成形体の製造方法
KR970008694B1 (ko) 탄소성형체 제조방법
JP2924061B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造法
JP2697482B2 (ja) ピッチ系素材の製造方法及びそれを原料とした炭素材の製造方法
JPS6213284B2 (ja)
JP3060449B2 (ja) 高密度高強度炭素材料用原料粉体および炭素材料の製造法
JPH0269357A (ja) 高密度,高強度を有する等方性黒鉛材の製造方法
JPH06172032A (ja) 炭化ホウ素/炭素複合系中性子遮蔽材の製造方法
JPH05279005A (ja) 高密度炭素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term