JPS6112124A - アナログ信号処理装置 - Google Patents

アナログ信号処理装置

Info

Publication number
JPS6112124A
JPS6112124A JP60129083A JP12908385A JPS6112124A JP S6112124 A JPS6112124 A JP S6112124A JP 60129083 A JP60129083 A JP 60129083A JP 12908385 A JP12908385 A JP 12908385A JP S6112124 A JPS6112124 A JP S6112124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dac
digital
analog
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60129083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614615B2 (ja
Inventor
ブルース・ジエイ・ペニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS6112124A publication Critical patent/JPS6112124A/ja
Publication of JPH0614615B2 publication Critical patent/JPH0614615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06JHYBRID COMPUTING ARRANGEMENTS
    • G06J1/00Hybrid computing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/02Reversible analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/167Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アナログ信号処理装置、特にテレビジョン装
置等の映像及び音声信号処理装置に関する。
〔従来例及びその問題点〕
アナログ・デジタル変換器(以下″’ADC”という)
は、アナログ電気信号の遅延を必要とする場合に、しば
しば用いられる。例えば、入力テレビジョン(TV)信
号の映像部分を基準映像信号に同期させるために用いる
フレーム同期装置(フレーム・シンクロナイザ、以下″
’FS”という)では、入力映像信号を入力映像信号の
副搬送波バーストに関係するタイミングでサンプリング
し、連続するサンプルをデジタル形式に変換してメモリ
に書き込む。
次に、デジタル信号を、メモリから読み出し、基準信号
の副搬送波バーストで制御するタイミングでアナログ信
号に変換する。更に、入力信号の映像と音声部分とを所
望の厳密さで同期させるために、音声部分を遅延させる
必要がある場合があり、これは音声部分をデジタル形式
に変換し、アナログ信号に再変換する前にデジタル遅延
線を用いて選択量だけデジタル信号を遅延させて行える
。デジタル遅延線は本来、アナログ遅延線より正確であ
るので、特にこの目的には好ましい。
しかし、アナログ及びデジタル間の変換操作を行う際、
幾つかの問題が起きる。例えば、ADCが逐次比較レジ
スタ、デジタル・アナpグ変換器(以下″DAC”とい
う)及び比較器を含む逐次比較型であると、DACの伝
達関数の非直線性によりデジタル遅Jg線に供給される
デジタル信号がアナログ入力信号を正確に表わさなくな
る。また、デジタル信号を上位ビットに変換する際の非
直線性により、特定のアナログ入力値を表わすことがで
きなくなる場合がある。即ち、DACの伝達関数は、ア
ナログ入力信号値がある大きさKなると、不確定である
ことがある。
従来の逐次比較型DACに起きる他の問題は、サンプル
・ホールド・ドループと呼ばれているものである。AD
Cは、その動作中、比較器への入力信号を一定に保つた
めに入力部にサンプル・ホールド回路を有する。このサ
ンプル・ホールド回路は、蓄積コンデンサを用いている
が、コンデンサの電荷漏洩のため、比較器の入力端子に
印加される電圧は降下する。予想できるように、降下電
圧は漏洩N流の関数となる。サンプル・ホールド回路が
出力する信号を、最上位ピッ) (MSB)から始まっ
て相次ぐビットでデジタイズ゛し、サンプル・ホールド
回路の出力が安定する以前に、 MSB変換が行われ、
ドリフトの振幅が上位DACの分解能より大きいとする
と、上位DACが供給するデジタル出力信号は、不正確
になり(即ち、サンプル・ホールド回路の安定出力を表
わさない)、下位DACが供給するデジタル出力信号は
、通常なんの意味も持たな(なる。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は、正確なAD変換をするアナロ
グ信号処理装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の第1
の特徴によれば、本発明のアナログ出力信号を選択した
タイミングでデジタル処理装置に供給する出力端子とを
有するADCを含む。
コノ人DCは、前述の選択したタイミングの前に順次A
DCで発生した一連のデジタル信号を受け、各デジタル
信号に応答して、このデジタル信号に対応する中間アナ
ログ信号を出力するDACを含み、この出力は最終デジ
タル入力信号を発生するためのアナログ入力信号と比較
するために用いられる。
このDACは、更にデジタル処理装置からデジタル出力
信号を受は取るように接続され、デジタル出力信号に対
応するアナログ出力信号を供給する。
本発明の第2の特徴によれば、アナログ入力信号処理方
法は、(a)アナログ入力信号を第1の選択タイミング
で出力可能となる最終デジタル人力信号に変換し、(b
)最終デジタル入力信号をデジタル処理装置に供給し、
最終デジタル入力信号を処理して、デジタル出力信号を
供給し、(c)Pfr定の伝達特性に応じてデジタル出
力信号をアナログ入力信号に変換する工程を含む。工程
(a)は、上記第1の選択タイミングより前に、順次、
一連のデジタル信号を発生し、一連の次のデジタル信号
を発生するためアナログ入力信号と比較するため所定の
伝達特性に応じて各デジタル信号をアナログ形式に変換
し、連続するデジタル信号の数を限定し、一連のデジタ
ル信号の最後の信号が最終デジタル出力信号となる。
本発明の第3の特徴によれば、 DACは、デジタル信
号の複数の上位桁ビットをアナログ形式に変換する上位
桁DAC手段と、デジタル信号の下位桁ビットをアナロ
グ形式に変換する下位桁DAC手段とを含み、下位桁D
AC手段の最大差分アナログ出力は、上位桁DAC手段
の最小差分アナログ出力よりも大きい。
〔実施例〕
周知の様に、TV信号は音声部分及び映像部分を含む。
異なる信号源からの複数のTV信号を円滑に切換えを行
うために、TV信号の映像部分はTV表示器即ちモニタ
ー又は受像機の動作を制御するための同期情報を含んで
いるので、 TV信号の映像部分間の関係は、音声部分
間の関係よりもクリティカルである。従って、プロダク
ション・スイッチャで第1TV信号源の選択から第2T
V信号源の選択に切換える必要があるとき、又はデジタ
ル映像効実装置で異なる信号源からの信号の映像部分を
合成するとき、従来第2TV信号の映像部分を第1TV
信号の映像部分と同期させるFSを使用している。
TV信号の映像部分がFSを通過すると、必然的に、映
像部分は遅延する。遅延が問題にならないこともあるが
、しばしば起きるようKもし、遅延まず話が聞こえ、そ
の後に対応した***の動きが見えるもので、映像部分の
遅延差がTV視聴者に知覚される。従って、 TV信号
の映像部分が遅延するとき、音声部分も対応する量だけ
遅延させることが望ましい。
好適には、 TV信号の音声部分はデジタル遅延線を使
って遅延させる。アナログ音声信号をデジタル形式に変
換し、デジタル信号を所望量だけ遅延させて、アナログ
形式に再変換する。第2図は、入力TV信号を基準TV
信号に同期させる動作を示す流れ図であり、TV信号の
映像部分は処理及び付随遅延を受け、音声部分はまずデ
ジタル形式に変換し、次に所定量だけデジタル信号を遅
延して、最終的にデジタル信号をアナログ信号に変換し
直すことにより対応する遅延を生じさせる。TV信号の
遅延した音声及び映像部分は、その後再合財る。
デジタル遅延線を使用する際に起きる問題は、DACの
伝達関数が非直線性であるので、遅延した音声信号が入
力音声信号と正確に対応しないことである。ここで、D
ACを含む逐次比較製変換器を用いてAD変換を行うと
、付加的誤差が生じる場合がある。
第1図は、入力TV信号の音声部分を処理する本発明の
アナログ信号処理装置に関するブロック図である。サン
プル・ホールド回路(2)は、その入力端子(2つに音
声入力信号を受け、その出力端子を比較器(財)の入力
端に接続する。比較器の出力は、スイッチ(ハ)及びバ
ス(至)に接続した出力端子を有する逐次比較型レジス
タ(以下″’SAR”とい51DK供給する。スイッチ
四は、5AR(2Gの出力端子を電流DAC(3aに接
続するために使用する。DACC(3の出力は、電流−
電圧変換増幅器(至)に供給し、増幅器−の出力は、サ
ンプル・ホールド回路−の出力と比較するため比較器(
財)に帰還する。比較器(財)、SAR翰、DAC(3
2及び増幅器(至)の組合わせは逐次比較部、ADCと
して働き、その動作原理は、例えば1974年、ハイブ
リッド・システム・コーポレーション出版のり、B、プ
ルツク著「データ変換ノ為ンドブツク」の3乃至7ペー
ジ及びアナログ・デバイス・コーポレーション出版のり
、 P、ツクートン及ヒA、L、テックスター著「マイ
クロプルセッサ・システム・ハンドブック」142及び
143ページに記載されている。変換サイクル中、スイ
ッチ(ハ)は閉状態を保ち、 SAR@の出力端子をD
Ac*aに接続する。変換サイクルの終りで、スイッチ
翰は開き、最終デジタル信号がバス(7)上に現われる
。バス(至)上で出力可能になったデジタル信号をデジ
タル遅延線■に供給し、遅延デジタル信号なりACC3
a及び増幅器(至)によりアナログ形式に再変換し、生
じた遅延アナログ信号を出力線−に供給する。
バス上に2つの信号が同時に印加されないように5AR
(ハ)及び遅延線(至)によるバス(至)へのアクセス
を制御する必要がある。これを行い、 5AR(ハ)と
関連してスイッチ(2)の動作を制御するためにとられ
る方法は、当業者には明らかであろう。
逐次比較型AD変換動作の伝達関数がHlであるとする
と [Yn ) =HIX (t)           
・・・・・・(1)ここで、X(t)はADCが受ける
アナログ入力信号を表わし、(Yn)は遅延線(至)K
供給するデジタル信号を表わす。
DA(Jaの伝達関数がHlであるとするとZ (t)
 = Hl (Yn :l           ・=
・(2)ここで、Z(t)はライン顛に供給するアナロ
グ出力信号を表わし、デジタル遅XM(至)により生じ
る遅延は、単K(Jir号の基準フレームに変化を与え
、他の点では信号に影響を与えないので、無視できる。
しかし、比較器(財)及び5AR(ハ)の伝達関数は共
に不変である。従ってHlはH,の逆数であり、よって Z(t) = X (t)             
  ・・・・・・(3)従って、入力ADC及び出力D
AC間でDAC@2)を共有することにより、アナログ
及びデジタル間の変換における非直線性が自己相殺され
ることが分かる。
この効果を、以下直線性誤差相殺(キャンセレーション
)と呼ぶことにする。
音声入力信号をデジタル化し、遅延させ、再生するとき
、この信号に大きな歪が生じないように、音声信号を1
6ビツトにデジタル化する。16個の位置を有する単一
のSARを使用する代わりに、複数の上位ビット(最上
位ワード即ちMSW)及び複数の下位ビット(最下位ワ
ード即ちLSW)を夫々割当てた2個の8ビツトSAR
(28a)及び(28b)を用いて、順次動作させる。
同様に、音声信号を再生するために、単一の16ビツ)
 DACを用いる代わりに、MSW及びLSWに夫々割
当てた2個の8ピツ) DAC(34a)及び(34b
)を用いる。
上位ビットに割当てた1つのDAC及び下位ビットに割
当てた第2のDACを用いた従来のDAC装置において
、各DACの理想的変換特性は、等間隔の直線的ドツト
配列になる。説明を簡単にするため、音声信号を実際の
場合の16ビツトに代わり、6ビツトでデジタル化する
と仮定する。ビット0.1及び2は上位DAC(34a
)に供給し、ビット3.4及び5は下位DAC(34b
)に供給する。第3a図に示す様に、上位DACの理想
的特性は、3個の上位ビットカニもつ8個の可能なデジ
タル値に相当する8個のドツトの直線的配列により表わ
される。DACの電流出力は、可能なデジタル入力信号
に対応する不連続アナログ値のうち一つだけをとる。同
様に、下位DAC(34b)の理想特性は、3個の下位
ビットカーもつ8個の可能なデジタル値に相当する8個
のドツトの直線的配列により表わされる。(000)力
)ら(111)への下位ビットの変化に対応するDAC
(34b)の最大差分出力電流が、3個の上位ビットの
うちの最下位ビットの変化、例えば(101)から(1
10)への変化に相当するDAC(34a)の公称最小
差分出力電流に等しくなるように、DAC(34a)及
び(34b)の電流源を調節する。当然下位DAC(3
4b)の特性は、上位ビットの可能な値毎に繰り返す。
従って、DACC4Bの理想的全体特性は、64個のド
ツトの直線配列であり、第3b図に示す様に、連続直線
に近似する。
しかし、上述した様に、DACC33の特性の非直線性
を避けることは、はとんど不可能である。DAC(34
b)の特性の非直線性は普通無視でき、直線性誤差相殺
により、どのような現象でも適切に補償できる。従って
、DACC1aの実際の全体特性は、第3c図に示す様
に得られるアナログ出力電流の範囲で間隙Rを有する場
合がある。逐次比較変換では、直線性誤差相殺による補
償に必要な条件は、各可能入力レベルに対するデジタル
信号があることなので、この様な間隙は補償されない。
第1図において、DAC(34b)の最大差分出力電流
が、DAC(34a)の公称最小差分出力電流及び上位
DAC(34a)の特性の最大予想差分非直線性に対応
する出力電流の和より大きくなるように、DAC(34
a)及び(34b)に関連する電流源を調節する。即ち
、この最大値は、MSWの2個の隣接する値に関する出
力電流の差が、DAC(34a)の公称最小差分出力電
流を超えると予想される最大量である。この様に、DA
C(34b)の最大差分出力電流が、DAC(34a)
の実際(公称に対照して)の最小差分出力電流の最大値
を超えるようにする。好適には、DAC(34b)の最
大差分出力電流は、DAC(34a)の公称最小差分出
力電流の2倍である。更に、DAC(34b)の出力電
流は、(ooo)から(111)のLSW値の範囲で大
きさが単純増加する同じ極性のままにとどまらず、むし
ろ出力電流は公称直線形式で、LSW値と共に変化し、
LSW値の範囲全体の約1/4の点即ちLSW値(01
0)の点で、零を通過する。例えば、DAC(34m)
の出力電流が正で、(000)から(111)までMS
Wの関数として増加し、即ちDAC(34a)が電流ソ
ースであると、DAC(34b)はLSW値(000)
及び(001)に関して電流シンクとして働き、LSW
値(010)に関しては零であり、LSW値(011)
から(111)に関して電流ソースとして働く。合成し
たDACC33の全体特性を第3d図に示す。
DAC(34a)の特性における実質的非直線性は、得
られる出力電流の範囲で間隙を生じないことが分かるだ
ろう。
DAC(34b)の最大差分出力電流をDAC(34a
)の公称最小差分出力電流より大きくすることはアナロ
グ入力電圧レベルをデジタル入力信号に変換する際に不
確定性を生じさせ、即ち3個もの異なるデジタル入力信
号が第3d図の電流値範囲にあるアナログ入力電圧の特
定レベルに対応する場合がある。2個以上の電流範囲カ
ー重なるところでは、相当する入力電圧レベルをデジタ
ル値にマツピングする際に、どの範囲を使用するかを決
定する各電流範囲に関連する確率分布がある。確率分布
は、その範囲の中心に最大値をもち、範囲の両端で零に
なるベル形である。この様に、入力電圧が電流レベルh
 (第3d図)に対応すると、範囲Q1を使用するだろ
うし、入力電圧がレベル12に対応すると、範囲Q2を
使用するだろ5゜ 合成したDACClaの伝達関数は、各範囲に関連する
確率分布の合成効果を表わす。従って、範囲の重なりは
必然的に伝達関数を非直線性にする。しかし、この非直
線性は直線性誤差相殺により相殺される。全てのアナロ
グ・レベルが少なくとも1つのデジタル値を有する即ち
DACの伝達関数が全てのアナログ・レベルに対して指
定されることを保証する機能が、直線性誤差相殺に必須
である。
入力部にサンプル・ホールド回路を有する従来の逐次比
較型ADCを使用するとき、サンプル・ホールド回路が
供給する電圧信号は、逐次サンプリング時の間にコンデ
ンサからの電荷漏洩のためにドリフトする。理想的には
、デジタル化する電圧レベルは、第4a図に示す線(6
)、03及び0養の左側の点(42a)、(43a)及
び(44g)で示す様な、サンプル・ホールド回路が保
持を始めたときに得たレベルである。しかし、逐次比較
型ADCでは、実際の出力ワードは変換サイクルの終り
のサンプル・ホールド出力である。従って、第4図の様
に(再び、図を2個の3ビツトSAR及び2個の3ビツ
トDACに簡略化する)、入力電圧が線(ハ)をたどれ
ば、SARから得る最終デジタル信号は、(IOIAB
C)であろう。ここで、ABCは点(42b) (b五
t5の変換時)でステップ(101)より上のライン(
6)のレベルに対応するデジタル信号を表わし、電圧が
S−をたどると得られる信号は、点(44b)で(10
0DEF)である。線(6)及び@荀の間には線(至)
があり、 LSWの値はMSW値が(10υのとき点(
43b)に対応する値に出力電流な減少できないので、
対応する最終デジタル信号(101000)になる。と
ころが実際には、点(43b)に対する最終デジタル信
号は、 (100GHI)のはずであり、よって、MS
Wは誤りであり、ADCの特性は非直線である。
直前に説明した非直線性は、差分非直線性であり、これ
は、 ADCの伝達特性の間隙を意味する。
MSWの各位に対応する入力電圧範囲に関して、常に(
000)として表わされる入力電圧レベルの帯がある。
上述した理由により、この種の非直線性は、DACの関
数なADC(ハ)及びDAC(財)に共有することでは
簡単に補正できない。しかし、 DAC(36b)の最
大差分出力電流は、 DAC(34a)の公称最小差分
出力電流の2倍に相当する第1図の場合、各電圧レベル
に対し、普通、2個の重なるLSW量子化範囲があり、
特定の電圧レベルは、そのレベルに近接した中心(最高
選択確率)をもつどちらかの範囲に量子化される。従っ
て、第4b図に示す様に、点(42b) ハ(101A
BC) トL テ量子化し、点(44b)ハ(100D
EF) トL テ量子化’L、、点(4ab) G!Q
oIGHI)として量子化する。LSW(GHI)はM
SWの値から減じる量を表わし、DAC(財)が供給す
る電流と反対極性で流れる電流を供給するDAC(34
b)の機能により発生される。ADCの最終特性は、サ
ンプル・ホールド・ドループの量により理想的特性から
はずれるが、直線的である。このはずれは、非直線性よ
りは問題にならず、特に音声応用技術では、ずれは出力
アナログ信号のACカップリングで普通、除去できるの
で、問題にならない。
サンプル・ボールド・ドリフト現象を補償するために、
下位DAC(34b)の最大差分出力電流が、サンプル
・ホールド回路(イ)がMSWの変換即ち上位ビットの
最下位の変換及びLAWの変換の時間間隔に、ドリフト
する量を超える必要がある。
以上の説明は、本発明の好適な実施例について述べたが
、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変更及び変形
が可能である。例えば、 SARの変換のタイミングを
決める方法は記載していないが、変換時間は均一でない
ことが好ましい。これは、下位ビットに対する変換時間
を短かくすることにより、サンプル・ホールド回路の出
力がドリフトする時間が短くなるという利点がある。更
に、1983年4月8日出願の米国特許出願番号483
,323号(対応日本特許特願昭59−69,902号
)の明細書に記載された診断技術を本発明の逐次比較型
ADCに応用してもよい。本発明は、単一ビットを一時
に変換する逐次比較型ADCに限定されない。1982
年11月26日出願の米国特許出願番号444,766
号(対応日本特許特願昭58−221,938号)の明
細書に記載されたf1類の映像FSにおいては、入力1
oピッ)ADCは、デュアル・フラッシュ変換器でよく
、入力ADCのDACは出力DACと共用する。第5図
に示す様に、入力ADCは、第5ビツト・フラッシュ変
換器■、5ビット信号をアナ四グ形式に変換するDAC
52、入力信号及びDAC(57Jの出力信号の差を発
生する差動増幅器(54)、遅延線6の及び第2の6ビ
ツト・フラッシュ変換器5119を含む。2個のADC
の出力信号は、誤差補正値と合成し、フレーム・シンp
oナイザのメモリーに供給される10ビツト・ワードが
形成される。DACSa &′!、10ビットの精度で
あり、したがつ又、メモリHのデジタル出力から映像信
号を再生するために、別々の10ピツ) DACを使用
する代わりに、メモリの出力は、デジタル・スイッチ(
63を介してDAC53に供給され、端子−に出力アナ
ログ信号を供給する。これにより、直線性誤差相殺及び
部品数低減の効果がある。
〔発明の効果〕
本発明のアナログ信号処理装置では、少なくとも2個の
DACにデジタル・ワードの上位ビット及び下位ビット
を夫々割当て、下位ビット用DACの最大差分アナログ
出力電流を上位ビット用DACの公称最小差分アナログ
出力電流より大きくしたのでDACの出力電流特性に間
隙が生じず正しい出力電流が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のアナログ信号処理装置を示すブロッ
ク図、第2図は入力TV信号及び基準信号間の同期動作
を示すブロック図、第3図は各DACの入力に対するア
ナ買グ出力を示すグラフ、第4図はアナログ信号及びデ
ジタル値の関係を示すグラフ、第5図は本発明を適用し
たFSを示すブロック図である。 図中において、Q養は比較器、弼は逐次比較レジスタ手
段、03はDACである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電圧を一方の入力端子に供給した比較手段と、該比
    較手段の出力に応じて、出力デジタル・ワードの各ビッ
    トを決定する逐次比較レジスタ手段と、上記出力デジタ
    ル・ワードに相当する出力電圧を上記比較手段の能力の
    入力端子に供給する所定の伝達特性を有したデジタル・
    アナログ変換手段とを具えることを特徴とするアナログ
    信号処理装置。
JP60129083A 1984-06-13 1985-06-13 アナログ信号処理装置 Expired - Lifetime JPH0614615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/620,195 US4598269A (en) 1984-06-13 1984-06-13 Method and apparatus for processing an analog signal
US620195 1984-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112124A true JPS6112124A (ja) 1986-01-20
JPH0614615B2 JPH0614615B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=24484975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129083A Expired - Lifetime JPH0614615B2 (ja) 1984-06-13 1985-06-13 アナログ信号処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4598269A (ja)
EP (1) EP0164748B1 (ja)
JP (1) JPH0614615B2 (ja)
DE (1) DE3587752T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479686A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Takamisawa Cybernetics A/d converter circuit for measuring seismic vibration, crustal alteration or the like

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105194A (en) * 1991-01-29 1992-04-14 Sony Corp. Of America Time shift two-step analog to digital converter
US5272481A (en) * 1991-07-02 1993-12-21 David Sarnoff Research Center, Inc. Successive approximation analog to digital converter employing plural feedback digital to analog converters
US5298902A (en) * 1992-12-08 1994-03-29 Tektronix, Inc. Analog-to-digital converter employing multiple parallel switching capacitor circuits
US5471208A (en) * 1994-05-20 1995-11-28 David Sarnoff Research Center, Inc. Reference ladder auto-calibration circuit for an analog to digital converter
FR2743243B1 (fr) * 1995-12-29 1998-01-30 Thomson Multimedia Sa Circuit de traitement numerique a controle de gain
US5661483A (en) * 1996-02-29 1997-08-26 Western Digital Corporation Area integrator servo demodulator with on-chip CMOS analog-to-digital converter
US6956512B1 (en) * 2003-01-24 2005-10-18 Altera Corporation Analog-to-digital converter for programmable logic
US7150771B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with composite tie layer, and method of making and using the same
US20050282029A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 3M Innovative Properties Company Polymerizable composition and articles therefrom
US7150770B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with tie layer, and method of making and using the same
US9524752B2 (en) * 2015-01-15 2016-12-20 Magisto Ltd. Method and system for automatic B-roll video production
WO2018136120A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Intel Corporation Offset system and method for multi-bit digital-to-analog converters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810919A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アナログ・デイジタル変換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1492263A (en) * 1974-05-17 1977-11-16 Siemens Ag Electrical control circuits
JPS5332651A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analog operation unit
US4160243A (en) * 1976-09-28 1979-07-03 Fujitsu Limited Asynchronous reversible analog to digital converter
DE2826870A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Siemens Ag Halbleitergeraet zur reproduktion akustischer signale
JPS55100741A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Hitachi Ltd Multi-input comparator
US4412208A (en) * 1980-09-16 1983-10-25 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Digital to analog converter
DE3200748A1 (de) * 1982-01-13 1983-07-21 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Digital-analog-wandler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810919A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アナログ・デイジタル変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479686A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Takamisawa Cybernetics A/d converter circuit for measuring seismic vibration, crustal alteration or the like

Also Published As

Publication number Publication date
DE3587752T2 (de) 1994-06-01
DE3587752D1 (de) 1994-03-31
EP0164748A2 (en) 1985-12-18
JPH0614615B2 (ja) 1994-02-23
EP0164748A3 (en) 1989-12-13
EP0164748B1 (en) 1994-02-23
US4598269A (en) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112124A (ja) アナログ信号処理装置
US5585796A (en) Analog-to-digital converting arrangement
US5371552A (en) Clamping circuit with offset compensation for analog-to-digital converters
KR0177267B1 (ko) 디지탈 입력 워드로부터 아날로그 출력 신호를 발생하는 장치및 방법
JPH05122072A (ja) デイジタル・アナログ変換回路及びデイジタル入力信号を変換する方法
US7486210B1 (en) DWA structure and method thereof, digital-to-analog signal conversion method and signal routing method
US11349492B2 (en) Analog-to-digital converter
GB2265775A (en) Feed forward predictive analog-to-digital converter
US6778126B2 (en) Structures and methods that improve the linearity of analog-to-digital converters with introduced nonlinearities
US5103298A (en) Error correction method and circuit for nonlinear quantization circuit
TW201029332A (en) A/D converter and method for converting analog signals into digital signals
EP1028530A2 (en) Multi-channel, parallel, matched digital-to-analog conversion method and converter, and analog drive circuit incorporating same
US7545299B2 (en) Analog front end device
US6191720B1 (en) Efficient two-stage digital-to-analog converter using sample-and-hold circuits
US4398179A (en) Analog-to-digital converting circuit
US4849759A (en) Analogue to digital converter
US4937579A (en) Method of converting analog signals into digital signals and system for carrying out the method
US5105194A (en) Time shift two-step analog to digital converter
JPH0572136B2 (ja)
US10911059B2 (en) Signal processing system using analog-to-digital converter with digital-to-analog converter circuits operating in different voltage domains and employing mismatch error shaping technique and associated signal processing method
JPS60107932A (ja) アナログ・デイジタル変換装置
US9035810B1 (en) System and method for digital-to-analog converter calibration
JPH0548035B2 (ja)
US20230108759A1 (en) Successive-approximation register analog-to-digital converter, correction method and correction system
JP3102702B2 (ja) A/dコンバータ