JPS61118933A - 画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61118933A
JPS61118933A JP23973084A JP23973084A JPS61118933A JP S61118933 A JPS61118933 A JP S61118933A JP 23973084 A JP23973084 A JP 23973084A JP 23973084 A JP23973084 A JP 23973084A JP S61118933 A JPS61118933 A JP S61118933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
containers
glass container
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23973084A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osada
敬次 長田
Toshiichi Murata
敏一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23973084A priority Critical patent/JPS61118933A/ja
Publication of JPS61118933A publication Critical patent/JPS61118933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/261Sealing together parts of vessels the vessel being for a flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像機器における画像表示装置の製造方法に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、カラーテレビジクン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く、薄形の
テレビジジン受像機を製作することは不可能であった。
また、平板状の表示素子として最近EL表示素子、プラ
ズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されているが、い
ずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現性等の
性能の面で不充分であり、実用化されるに至っていない
。そこで、電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像
を平板状の表示装置によシ表示することのできる装置を
達成することを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方
向に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビー
ムを垂直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに
、水平方向に複数の区分に分割して各区分毎にR,G、
B等の螢光体を順次発光させるようにし、そのR,G。
B等の螢光体への電子ビームの照射量をカラー映倫信号
によって制御するようにして、全体としてテレビジョン
画像を表示するものである。従来の画像表示装置は第1
図にその具体構成を示すように、後方から前方に向かっ
て順に、背面電極1、電子ビーム源としての線陰極2、
垂直集束電極3゜3′、垂直偏向電極4、電子ビーム流
制御電極5、水平集束電極6、水平偏向電極7、水平集
束電極6′、電子ビーム加速電極8及びガラス容器9゜
22が配置されて構成されており、上記ガラス容器内に
構成部品を収納し真空とする。電子ビーム源としての線
陰極2は水平方向に線状釦分布する電子ビームを発生す
るように水平方向に張架されており、かかる線陰極2が
適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2
二の4本のみ示している)設けられている。この実施例
では15本設けられているものとし、2イ〜2ヨとする
これらの線陰極2はたとえば10〜20μmφのタング
ステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成され
ている。そして、後述するように、上方の線陰極2イか
ら順に一定時間づつ電子ビームを放出するように制御さ
れる。背面電極1は、後述の一定時間電子ビームを放出
すべく制御される線陰極2以外の他の線陰極2からの電
子ビームの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビーム
を前方向だけに向けて押し出す作用をする。この背面電
極1はガラスパルプの後壁の内面に耐着された導電材料
の塗膜によって形成されていてもよい。
また、これら背面電極1と線陰極2とのかわりに、面状
の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。垂直集束電極3
は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向する水平方向に長
いスリット1oを有する導電板11であシ、線陰極2か
ら放出された電子ビームをそのスリット1oを通して取
り出し、かつ、垂直方向に集束させる。スリット10は
途中に適宜の間隔で桟が設けられていてもよく、あるい
は、水平方向に小さい間隔(はとんど接する程度の間 
    1隔)で多数個差べて設けられた貫通穴の列で
実質的忙スリットとして構成されていてもよい。垂直集
束電極3′も同様のものである。垂直偏向電極4は、上
記スリット1oのそ挺ぞれの中間の位置に水平方向にし
て複数個配置されておりそれぞれ、絶縁基板12の上面
と下面とに導電体13 、13’が設けられたもので構
成されている。そして、相対向する導電体13 、13
’の間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直
方向−偏向する。
この構成例では、一対の導電体13 、13’によって
1本の線陰極2からの電子ビームを垂直方向に16ライ
ン分の位置に偏向する。そして、16個の垂直偏向電極
4によって16本の線陰極2のそれぞれに対応する16
対の導電体対が構成され、結局、スクリーン21上に2
40本の水平ラインを描くように電子ビームを偏向する
。次K、電子ビーム流制御電極5はそれぞれが垂直方向
に長いスリット14を有する導電板15で構成されてお
り、所定間隔を介して水平方向に複数個並設されている
。この構成例では320本の制御電極用導電板15a〜
15nが設けられている(図では1゜本のみ示している
)。この電子ビーム流制御電極5は、それぞれが電子ビ
ームを水平方向に1絵素分ずつに区分して取り出し、か
つ、その通過量をそれぞれの絵素を表示するだめの映像
信号に従って制御する。従って、電子ビーム流制御電極
5を32020本設ば水平1ライン分当り320絵素を
表示することができる。また、映像をカラーで表示する
ために、各絵素けR,G、Bの3色の螢光体で表示する
こととし、各電子ビーム流制御電極6にはそのR,G、
Bの各映像信号が順次加えられる。また、320本の電
子ビーム流制御電極5には1ライン分の320組の映像
信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表示
される。
水平集束電極6は電子ビーム流制御電極6のスリット1
4と相対向する垂直偏向電極い複数本(320本)のス
リット16を有する導電板17で構成され、水平方向に
区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水
平方向に集束して細かい電子ビームにする。水平偏向電
極7は上記スリット16のそれぞれの中間の位置に垂直
方向にして複数本配置された導電板18で構成されてお
り、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加されて、各絵
素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリ
ーン21上でR,G、Bの各螢光体を順次照射して発光
させるようにする。その偏向範囲は、この実施例では各
電子ビーム毎Vc1絵素分の幅である。加速電極8は垂
直偏向電極4と同様の位置に水平方向にして設けられた
複数本の導電線19で構成されており、電子ビームを充
分なエネルギーでスクリーン21に衝突させるように加
速する。
スクリーン21は電子ビームの照射によって発光される
螢光体20がガラス容器9の裏面に塗布され、またメタ
ルバック層(図示せず)が附加されて構成されている。
螢光体20は電子ビーム流制御電極501つのスリット
14に対して、すなわち、水平方向に区分された各1本
の電子ビームに対して、R,G、Bの3色の螢光体が1
対づつ設けられており、垂直方向にストライプ状に塗布
されている。第1図中でスクリーン21に記入した破線
は複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される垂
直方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の電子ビーム
流制御電極6のそれぞれに対応して表示される水平方向
での区分を示す。これら両者で仕切られた1つの区画に
は、第2図忙拡大    ゛して示すように、水平方向
では1絵素分のR,G。
Bの螢光体20があり、垂直方向では16ライン分の幅
を有している。なお図中Aは垂直方向の1区分であり、
Bは水平方向の1区分である。1つの区画の大きさは、
たとえば、水平方向が11!II 。
垂直方向が16鶏である。なお、第1図においては、わ
かり易くするために水平方向の長さが垂直方向に対して
非常に大きく引き伸ばして描かれている点に注意された
い。また、この実施例では1本の電子ビーム流制御電極
5すなわち1本の電子ビームに対してR,G、Bの螢光
体2oが1絵素分の1対のみ設けられているが、2絵素
以上設けられていてももちろんよく、その場合には電子
ビーム流制御電極5には2つ以上の絵素のためのR9G
、B映像信号が順次加えられ、それと同期して水平偏向
がなされる。以上が画像表示装置の概略の原理である。
次に上記装置の製造方法について第3図で説明する。前
記の背面電極1から水平偏向電極7までは金属材からな
る結合スペーサ23によって所定の間隔ならびに電極面
内方向に位置決めされた状態で相互に固定された後、ガ
ラス容器内に収納されて画像表示装置は完成される。こ
こで電極間の電極面内方向の位置決めは1 + 2 +
 3 + 3’ + 4+5.8.7の各電極及び電子
ビーム源保持手段、加速電極保持手段(共に図示せず)
に精度良く穿孔された位置決め穴24と位置決め穴24
を共通に貫通する位置決めピン261Cよって行なわれ
る。
各電極を固定する場合、製造工程の関係から、上記電子
ビーム流制御電極から水平偏向電極までをいくつかのユ
ニットに分け、そのユニットを固定した後、ユニット同
志を固定する方法が採用されている。これは電子ビーム
流制御電極ユニット及び水平偏向電極ユニットは電気的
な電極を構成する為、十の電荷をかける部分と−の電荷
をかける部分とに分割しなければならない為である。し
かしながらこれらのパターンはスリット幅が極小である
ことと板厚が極薄である為、分割した状態での焼成固定
は困難であるからである。そこで電子ビーム流制御電極
及び水平偏向電極は焼成固定してユニットにした後レー
ザ等の方法により電極パターンを分割しているのが通常
である。
ガラス容器内に収納されるこれらの構成部品は電圧を印
加する為の端子出しを行なわなければならないが、従来
は第4図に示すように電圧を印加する為の電子ビーム流
制御電極と一体となった端子部26がガラス容器9,2
2の外側へ出されておシ、これで電圧印加が可能となる
。又、他の複数の電極についてはサイド端子(図示せず
)と複数の電極とを線釦て結線しサイド端子の一部を、
前記端子部26とは別の位置でガラス容器外へ出すこと
により電圧印加が可能となる。ここでガラス容器9,2
2内に収納される陰極、複数の電極。
スクリーン等の構成部品は容器内に挿入後、ガラス容器
9,22に接着フリット28を介して450℃1hrの
熱サイクルをかけることによって封着される。その後、
容器内を10−7〜10= Torrの高真空にして、
それぞれの構成部品に所定の電圧を印加して画像表示を
行なう。しかしながらこれら容器内に収納する構成部品
材料からの発生ガスがあると真空度が上がらずその為に
画像表示が安定せずしかも寿命が短かくなるなどの欠点
があった0 この為、従来からCRT等の表示装置などでも多く採用
されているバリウムゲッターを使用して発生ガスを吸着
する方法がある。これは背面電器1のサイドへ発熱タイ
プのバリウムゲッター(B a AJ! 4合金にNi
パウダーを含んだもの)27を設置し、このゲッター2
7を800’Cまで直流電流をかけて加熱するとAfと
Niの発熱反応が起こり1000〜1100℃に上昇し
てBaが発生し、前記構成部品材料からの発生ガスを吸
着し、容器内の真空度を下降させないようにしていた。
しかしながら従来のようなガラス容器に接着フリットを
塗布して熱サイクルを掛けて封着したものであると、封
着時の熱により、構成部品である陰極2のエミッシヨン
の低下及びゲッター27からの発生ガスによって容器内
の真空度が下降し、この為、画像表示が長期安定せず、
しかも寿命が短かくなるなどの欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、ガラス容器内に収納する構成
部品である陰極のエミフシクン低下を防止すると共にゲ
ッターからの発生ガスを防止して画像表示の長期安定し
た寿命の長い画像表示装置を提供しようとするものであ
る。
発明の構成 本発明は、容器内に挿入する構成部品の陰極エミッショ
ンの低下及びゲッターからの発生ガスを防止する為、分
割したガラス容器Cに酸化クロム処理した封着用薄板を
接着スリットで予め固定し、更に分割した他のガラス容
器BKも酸化クロム処゛理した封着用薄板を接着7リツ
トで予め固定する。
その後ガラス容器Aにスクリーンから垂直集束電極まで
を挿入し、電圧印加端子であるサイド端子      
1を位置決めした後ガラス容器AK酸化クロム処理した
封着用薄板の固定されたガラス容器Bを載せ450℃1
hrの熱サイクルを掛けることにより、ガラス容器A及
びガラス容器Bは一体となる。この時、電圧印加端子で
あるサイド端子及び電子ビーム流制御電極の端子部はガ
ラス容器A及びBの間で一部がガラス容器外に出されて
いる状態−なる。一体となったガラス容器A及びBK更
に陰極及び背面電極、ゲッターを挿入し、その後封着用
薄板の固定されたガラス容器Cを位置決め載置する。載
置した後、ガラス容器B及びCの容器外へ出ている封着
用薄板を常温にて溶接することによって封着する。
上記構成により常温での封着が可能となり、取扱い容易
なことになり、又、電気炉等を使用しないので工数削減
ができる。又、陰極及びゲッターに熱がかからないので
陰極エミッションの低下が防止でき画像として輝度ムラ
とならないし、又ゲッターからの発生ガスもなくなり画
像表示の寿命が長(なるという特有の効果を有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第5図から第9図は本発明の一実施例における画像表示
装置を示すものであり、第5図で示すようKまず分割し
たガラス容器C29に酸化クロム処理した封着用薄板3
0を接着フリット34で予め固定しておく。又、ガラス
容器B31にも酸化クロム処理した封着用薄板32を予
め固定しておく。この時、封着用薄板3Q、32はガラ
ス容器C29及びBa1の接着フリット塗布部分に穴3
3及び図示していない封着用薄板30の穴を設けており
、450℃1hrの熱サイクルをかけた時に接着フリ7
)34.50が穴33及び図示していない封着用薄板3
0の穴を通過して封着用薄板30.32を強固に固定す
るようKなっている。
図面上では穴は丸穴としているが楕円形成いは長方形の
穴でも、良い。要は接着フリットの通過する穴であれば
よい。又、穴は一列でもよいし複数列でも良い。更にガ
ラス容器B31の封着用薄板32の固定されていない部
分にも、前記封着用薄板32を固定後、接着フリット3
5を塗布しておく。
以上のようにガラス容器C29及びBa1には予め封着
用薄板30.32を接着固定しておいて、第6図に示す
ようにガラス容器A36にスクリーン37から垂直集束
電極38までを挿入した後、前記封着用薄板32の固定
されたガラス容器B31を位置決め載置する。この時電
子ビーム流制御電極39のガラス封着部はスリット形状
の端子部40となっている。又、サイド端子41もこの
時に位置決めしガラス容器B31を位置決め載置後、4
60℃1hrの熱サイクルを掛けることによりガラス容
器Aae及びB31は固定され一体となると同時に、電
圧印加端子である電子ビーム流制御電極39の端子部4
o及びサイド端子41はガラス容器A3eとB31の間
で一部がガラス容器外に出されている状態になる。その
後、電子ビーム流制御電極39を除いた他の複数の電極
についてはサイド端子41と線にて結線することによっ
て電圧印加が可能となる。これに、第7図で示すように
一体となったガラス容器A及びBに更に陰極42及び背
面電極43、ゲッター44を挿入し、その後前述したよ
うに封着用薄板3oの接着固定されたガラス容器C29
を位置決め載置する。載置した後、ガラス容器B31及
びC29の容器外へ出ている封着用薄板32と30を常
温にて溶接61することKよって第8図に示すように封
着が完了する。その後、予め容器に付けておいたチップ
管を通じて真空ポンプにより容器内を1o 〜10−8
Torrの高真空にしたのち、管を封止してそれぞれの
構成部品に所定の電圧を印加することによって画像表示
ができる。又、前記の溶接は装置全体を真空中にしてお
いて封着しても可能であり。
この時には管は不要となり、取扱い上で管を折損する心
配がなくなる。第9図は実施例説明の分解斜視図である
又、ガラス容器A3sにスクリーン37から垂直集束3
8までを挿入した後、サイド端子41を位置決めしガラ
ス容器B31の上下面に接着7リソトを塗布してガラス
容器Aseに位置決め載置後、更にガラス容器B31の
上面へ封着用薄板32を位置決め載置して450℃1h
rの熱サイクルを掛はガラス容器A3e及びB31を一
体とすると共にサイド端子41、電子ビーム流制御電極
39の端子部4oを接着固定すると共に封着用薄板32
を同時に接着固定し、その後に封着用薄板3oを予め固
定しておいたガラス容器029を載置して封着用薄板同
志を溶接する方法でも効果は同様である。
発明の効果 以上、本発明のよう釦分割したガラス容器に構成部品で
あるスクリーンから垂直集束電極まで挿入し、前記電極
中の電子ビーム流制御電極の端子部とサイド端子を酸化
クロム処理後、前記ガラス容器に位置決めしておき、更
には他の複数のガラス容器それぞれに酸化クロム処理し
た封着用薄板を予め固定しておき、その一方のガラス容
器に接着スリットを塗布しておいて、前記スクリーンか
ら垂直集束電極までを挿入したガラス容器に載置し接着
フリットで固定し一体とする。そして、複数の電極とサ
イド端子を結線する。その後陰極、背面電極、ゲッター
を挿入し、封着用薄板の接着固定されたガラス容器を位
置決め載置する。載置した後ガラス容器外へ出ている封
着用薄板同志を常温にて溶接することによって封着は完
了する。
以上のような構成であれば常温での封着が可能であり、
取扱い容易なことと、電気炉等を使わず温度上昇、下降
の時間を要さず工数削減ができコストダウンが図れる。
又、熱を掛け1い為カソード及びゲッターに熱がかから
ないのでカソードエミッシクンの低下が防止でき画像上
輝度ムラとならない。更にはゲッターからの発生ガスも
なくなり画像表示が安定し寿命が長くなって信頼性の高
い画像表示装置を大量に供給することができ、その実用
的効果は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像表示装置に用いられる画像表示素子の分解
斜視図、第2図はスクリーンの拡大平面図、第3図は電
極製造方法の分解斜視図、第4図は従来の電子ビーム流
制御電極封着の断面図、第6図は本発明の一実施例にお
ける容器固定の断面図、第6図は容器固定後の断面図、
第7図は別容器固定を示す断面図、第8図は封着用薄板
の溶接封着を示す断面図、第9図は全体の分解斜視図で
ある。 1.43・・・・・・背面電極、21.37・・・・・
・スクリーン、3,38・・・・・・垂直集束電極、9
,22,29゜31.36・・・・・・ガラス容器、4
1・・・・・・サイド端子、30.32・・・・・・封
着用薄板、28 、34 、35 。 50・・・・・・接着7リツト、61・・・・・・溶接
部、33・・・・・・封着用薄板の穴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1に
2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背面電極とスクリーンの間に電極を複数個設けた
    画像表示装置の垂直集束電極、複数の電極、スクリーン
    等の構成部品を分割した第1のガラス容器内に挿入し、
    酸化クロム処理したサイド端子と電子ビーム流制御電極
    の端子部を位置決めした後、分割した第2、第3のガラ
    ス容器に酸化クロム処理した封着用薄板をそれぞれ接着
    固定した後、前記第1及び第2のガラス容器を接着固定
    して一体とし前記第2及び第3のガラス容器の封着用薄
    板同志をガラス容器外部で溶接した画像表示装置の製造
    方法。
  2. (2)封着用薄板はガラス容器で接着される部分に穴を
    設けた特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置の製造
    方法。
JP23973084A 1984-11-13 1984-11-13 画像表示装置の製造方法 Pending JPS61118933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973084A JPS61118933A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 画像表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973084A JPS61118933A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 画像表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118933A true JPS61118933A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17049072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23973084A Pending JPS61118933A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 画像表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025221B1 (en) Flat display device
JPS61118933A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61171032A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS6161336A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置
JP2563249B2 (ja) 平面型表示装置
JPS60101844A (ja) 画像表示装置
JPS6062043A (ja) 画像表示装置の封着方法
JPS60246537A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60131735A (ja) 画像表示装置
JPS6161347A (ja) 画像表示装置
JPS61124025A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63178429A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6035443A (ja) 画像表示装置の電極製造方法
JPS60189139A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61124041A (ja) 画像表示装置
JPS59148252A (ja) 平板型表示装置
JPH0443370B2 (ja)
JPH06103618B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS61243634A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6050849A (ja) 画像表示装置
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JPS60216426A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6095822A (ja) 画像表示装置の製造方法