JPS6095822A - 画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6095822A
JPS6095822A JP20298383A JP20298383A JPS6095822A JP S6095822 A JPS6095822 A JP S6095822A JP 20298383 A JP20298383 A JP 20298383A JP 20298383 A JP20298383 A JP 20298383A JP S6095822 A JPS6095822 A JP S6095822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
voltage
applying
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20298383A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osada
敬次 長田
Toshiichi Murata
敏一 村田
Hirobumi Naganobu
永延 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20298383A priority Critical patent/JPS6095822A/ja
Publication of JPS6095822A publication Critical patent/JPS6095822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/148Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of electron emission flat panels, e.g. gate electrodes, focusing electrodes or anode electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像機器に於ける画像表示装置の製造方法に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、カラーテレビジョン画像表示素子ョン画像表□示
用、シ゛ラウン管が主として用いられているが、従来の
ブラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く、薄形
のテレビジョン受像機を製作することは不可能であった
。丑だ、平板状の表示素子として最近EL表示素子、プ
ラズマ表示装置と1、液晶表示素子等が開発されている
が、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色1■
f現性等の性能の面で不充分であり、実用化さ;ILる
しこ至−)てぃない。そこで、電子ビームを用いてノノ
ラーテレビジョン画像を平板状の表示装置によす!り/
ドすることのできるνそ置をノ・と成するこ々を目的と
し、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に分割
してそれぞ)1の区分4σに電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、さらに、水・+1方向に
複数の区分に分割して各ト分子υ(LこR、G 、B 
5.+7の螢光体を順次発光さぜる。1:う(/(シ、
ぞのR、G、 BAtのイツト光体への電子ビームのl
jj Jl、1’ fiiを−カラー映像イJj号によ
って制御するようにして、全体としてテレビジョン画像
を表示するもr・)である。従来の画像表示素子は第1
図にその具体構成を示すように、後方から前方に向かっ
て順に、背面電極1、電子ビーム源としての線陰極2、
垂直集東屯iij< 3 、3 ’、垂直偏向電極4、
電子ビーム流制御電極6、水平集束電極6、水平偏向電
極7、電子ビーム加速電極8及びガラス容器9.22が
配置されて構成されており、上記ガラス容器内に構成部
品を収納し真空とする。電子ビーム源としての線陰極2
は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生するよう
に水平方向に張架されており、かかる線陰極2が適宜間
隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2A〜2二の4
本のみ示している)設けられている。この実施例で11
15本設けられているものとし、24〜2ヨとする。こ
れらの線陰極2はたとえば10〜20μmφのタングス
テン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成されて
いる。そして、後述するように、」三方の線陰極2イか
ら順に一定時間つつ電子ビームを放出するように制御さ
れる。
背面主枠1は、後述の垂直集束電極3との間て′tL位
勾配を作り出し、前述の一定時間電子ビームを放出すべ
く制御される線陰極2以外の他の線陰極2からの電子ビ
ームの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前
方向だけに向けて押し出す作用をする。この背面電極1
はガラスバルブの後壁の内面に剛着された導電材料の塗
膜によって形成されていてもよい。丑だ、これら背面電
極1と線陰極2とのかわりに、面状の電子ビーム放出陰
極を用いてもよい。垂直集束電極3は線陰極2A〜2ヨ
のそれぞれと対向する水平方向に長いスリット10を有
する導電板11てあり、線陰極2から放出された電子ビ
ームをそのスリット10を通して取り出し、かつ、垂直
方向に集束させる。スリン)10ir:i途中に適泊の
間隔て桟か設けら)1ていてもよく、あるいrL1水平
方向に小さい間隔(はとんと接する稈JWの間隔)て多
数個並べて設けられた貫通穴の列て実T1的にスリット
として構成されていてもよい。垂直集束電極3′も同様
の。
ものである。垂面偏向電極4(r[,1,記ス’) ノ
ド10のそれぞれの中間の位11′1″に水゛1′−方
向にして複敬個配IKtされておりそれぞれ、絶縁基板
12の」−面と下面とに導電体13 、13’が設けら
iしたもので構成されている0そして、相対向するり、
1t′屯体13゜13′の間に垂直偏向用電圧か印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向する。この構成例では
、一対の導電体13.13’によって1本の線陰極2か
らの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向
する。そして、16個の垂直偏向電極4によって16本
の線陰極2のそれぞれに対応する16対の導電体対が構
成され、結局、スクリーン21上に240本の水平ライ
ンを描くように電子ビームを偏向する。次に、制御電極
6はそれぞれが垂直方向に長いスリット14.を有する
導電板16で構成されており、所定間隔を・介して水平
方向に複数個並設されている。この構成例では320本
の制御電極用導電板15a〜15nが設けられている(
図では10本のみ示している)。この制御電極5(dl
それぞれが電子ビームを水517方向に1絵素分ずつに
区分して取り出し、かつ、その通過量をそれぞれの絵素
を表示するための映像信号に従って制御する。従って、
制御、電極5を320本設ければ水平1ライン分当り3
20絵素を表示することができる。また、映像をカラー
で表示するために、各絵素はR、G 、、 Bの3色の
螢光体で表示することとし、各制御電極6にはそのR,
G、Bの各映像信号が順次加えられる。また、320本
の制御電極6には1ライン分の320組の映像信号が同
時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表示される。
水平集束電極6は制御1t):極5のスリット14と相
対向する垂直方向に長い複数本(320本)のスリット
16を有1−る導電板17て構成され、水平方向に区分
されたそれぞれの絵素毎の11光子ビームをそれぞれ水
117一方向に集束して細かい電子ビームにする。水平
偏向電極7(は上記スリット1.6のそれぞれの中間の
位置に垂直方向にして複数本配置さhた導電板18で構
成されており、それぞれの間に水・1′−偏向用1(し
圧か印加さ11て、各7絵;(、ブrJの電子ビーム庖
そ]1ぞi1水1’方向しくコイ11.1向し、スクリ
ーン21」−でR、G 、 Bの各イ11・九体をll
l’i次照躬して発光さぜる」:うにする。その・偏向
範囲乞[、この実施例では各電子ビーム4rJ:に1絵
素分の幅である。加速電極8は垂直偏向電極4と同4〉
1の位置に水平方向にして設けられた複数本の導′11
L線19で構成されており、電イビームを充分なエネル
ギ−でスクリ ン21に衝突させるように加速する。
スクリーン21は電子ビームの照射によって発光される
螢光体20がガラス容器9の裏面に塗布され、1だメタ
ルバック層(図示せず)が附加されて構成されている。
螢光体2Qは制御電極5の1つのスリット14に対して
、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビーム
に対して、R。
G、Bの3色の螢光体が1対づつ設けられており、垂直
方向にストライブ状に塗布されている。第1図中でスク
リーン21に記入した破線は複数本の線陰極2のそれぞ
れに対応して表示される垂直方向での区分を示し、2点
鎖線は複数本の制御電極6のそれぞれに対応して表示さ
れる水ゝ1′方向での区分を示す。これら両者て仕切ら
れた1つの区画、には、第2図に拡大して示すように、
水平方向では1絵素分のR,G、Bの螢光体20があり
、垂直方向では16ライン分のl16i ffi有して
いる。なお、図中Aは垂直方向の1区分であり、Bは水
平方向の1区分である。1つの区画の大きさは、たとえ
ば、水平方向が1mm、垂直方向が16mnである0乃
:お、第1図においては、わかり易ぐするだめに水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に人きく引き伸ばして
描かれている点にtllQ、されたい。丑だ、この実施
例では1本の制御電極6ずなわ・ち1本の1L子ビーム
に対してR、G 、Bの螢光体20が1絵素分の1対の
み設けられているか、2絵素以上設けられていてももち
ろん、[、く、そのj場合にt;1制御電極5には2つ
以上の絵素の!こめのR,G。
B映像信吋が順次加えられ、それと同1υjして水平偏
向がなされる。以−]二が画像表示装置の概略の原理で
ある。次に上記装置の製造方法について第3図で説明す
る。前記の背面電極1からスクリ ン21シ1ては結合
スペーーリ23に、1: −、、て1すi定の間隔在し
)びに’lu竹4而内方向にイ)シ置決めさII乙−状
態て4’l l/7に固定され/こ後、ガラス:fr 
r!:を内に収納されて画f7J表示装置0.完成さ1
1る。ここで電極間の’ltN 41を面内方向の位(
へ決めは1.2,3,4,6,6.7の各′電極及び電
子ビーム源保持1′段、加速電極保持手段(共に図示せ
ず)に精度良く芽孔された位置決め穴24と位置決め穴
24を共通にJ′I通ずる位置決めピン25によって行
なわれる。各電極を固定する場合、製造工程の関係から
、上記電子ビーム流制御電極から水平偏向電極捷でをい
くつかのユニットに分け、そのユニットを固定した後、
ユニット同志を固定する方法が採用されている。
これは電・子ビーム流制御電極ユニット及び水平偏向電
極ユニットは電気的な電極を構成する為、十の電荷をか
ける部分と−の電荷をかける部分とに分割しなければな
らない為である。しかしながらこれらのパターンはスリ
ット幅が極小であることと板厚が、・極薄である為、分
割した状態での焼成固定は困難である為である。ガラス
容器内に収納されるこれらの構成)■品tよ電圧を印加
する為の端子用しを行なわなければならないが、従来か
ら第4図に示すように電圧を印加する為の電子ビーム流
制御′市極5の端子部26かガラス容器9,22の外イ
11すへ出されており、これで電圧印加が11丁能とな
る。又他の複数の電極についてQまサイド端子(図示せ
ず)と複数の電極とを線にて結線しサイド端子のづ部を
、前記端子部26とは別の位置でガラス容器外へ出すこ
とにより電圧印加が可能となる。
ここで電子ビーム流制御電極らも他の複数の電極と同様
に線で結線をすればよいのであるが、電子ビーム流制御
電極5には高圧がかかるので線での結線は細線を使用す
ることが内方1であり、その為太線を使用ずればよいの
であるが電子−ビーム流制預1j電極5は極薄である為
、太線との結線により端子に折れ曲がりが発生し他の1
/、H−7或いt、j、パター7に接触して7ヨl−す
る恐れがある、史には太線を使用することによって必然
的にガラス容器の内壁を大きくしなけf’L &よなら
ず、両f象表示装置1′1°全体か小型軽イV化できな
いことになる。父、制御電極☆1111子261よガラ
ス容器9,22て秋みこみJ’l j’fンリノトを介
して接着固定して刊危ずろか、1)IJ述した」:うに
制御電イ・を掲11.1子26は扱Jl、lか(命/j
シである15、接着固定時に熱膨張のX・により電極に
j心力が加わり、制御電極端子26が切1θ1されろこ
とになり電極に市、川が印加されないことに乙、って両
<’4:、11に+−1かでき4:いことになる。父、
電4φく表面V(&1、A9 ノノキがしてあり、この
’ilJ:極をガラス容器で接着フリノドを介して封着
する為、電極表面と接着フリットとの密着性が悪くこの
接着部分からリークし、安定した画像が得られないなど
多くの欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、制御電極の11i、圧印加用
端子を電極本体とは別個に設け、更には電圧印加用端子
表面を酸化クロム処理して密着性を向上させること、又
端子の一部に折り曲げ部を設は到着時の応力を折り曲げ
部で吸収して信頼性の高い画質の安定した画像表示装置
を提供しようとするものであり、本発明は前記の酸化ク
ロム処理された電1=141加用端子を折り曲げ加工を
行なった状態のitで電極本体とレーザにて溶接を行な
う力θミである。
発明の構成 本発明は電子ビーム流制御電極の′電圧印加用端子を電
極本体とは別個に設けたこと、しかも電圧印加用端子を
ガラス容器内壁より内側部にくる端子の一部を曲は加工
を行なうと共に同一治具」二で電子ビーム流制御電極本
体と電圧印加用端子をレーザにて溶接を行なうものであ
る。又、電圧印加用端子の表面は酸化クロム処理を施こ
したものであり、」二記構成によってガラス容器にて接
着フリットを介して接着固定する際の固定114の熱膨
張の差による応力を折り曲げ1fISで吸収して′dL
川印加印加用端子れ2曲がり或いはリノ断を防止できる
こと更には表面処理によって接着フリットと電圧印加用
端子との密着強度を向上させてリークを防止したもので
あり電子ビーム流制御flj極を信頼性が高くしかも工
数のかからない安価な折り曲け、溶接ができるので画像
の長期安定1/1が図れた画像表示装置がイIJられる
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第5図及び第6NQV本発明の一実施例におけ
る電極の製造方法を−示すものであり、陰極3Qから螢
光体31が111tいソ、てられた構成部品はガラス容
器32,33て接着フリット38を介して真空で封着さ
れている。電子ビーム流′市極本体34と電圧印加用端
子35.35’は別個に構成しており、しかも電圧印加
用端子35.36’は表面に酸化クロム処理36が施こ
されている。更にガラス容器32.33の内壁1より内
側で曲げ加工37が行なわれており、この酸化クロム処
理36と曲は加工37が行なわれた電圧印加用端子36
と電子ビーム流制御電極本体34とをレーザ溶接を行な
って一体とすることにより電圧印加かり能となる。この
レーザ溶接時の接合は電子ビーム流制御電極本体34と
電圧印加用端子35.35’の、どちらが」二になって
接合されても」:い。又、レーザ溶接は電子ビーム流制
御電極単体でも或いはユニットになってからの溶接どち
らでもげ能である。
第6図で電圧印加用端子A、35及びB35′をベース
40の上に位置決めブレニート41に当て位置決めし、
この上に電子ビーム流制御電極34を載せ、位置決めピ
ン(図示せず)によって電圧印加用端子A35及びB3
5′との相対的な位置決めを行なう。その後、折り曲げ
プレート42によって加圧を行ない電圧印加用端子A3
6及び35′を4J19曲げる、折り曲げられた電圧印
加用端子35及び36′は電子ビーム流制御電極34と
位置決めされるとともに折り曲げプレート42によって
同定されレーザ溶接部43をレーザ44によって溶接す
る。
図面では2ヘツドのレーザを示しているが1ヘツドで2
回レーザを行なっても溶接は+旧iヒである。
このレーザ溶接によって電子ビーム流制御電極と’lh
:圧印加川乾1用は一体となる。又電月印加用☆:!t
: ’T’t、1、]万り曲げ加工が行なわれている1
゜発明の効果 以上のように本発明の化11印加川グ1□1rA及びB
を同時に折り曲げ力1ピ11を行なうと共に4J1り曲
げ後回−冶共て電r−ビ ム流制御電極とし リ′熔J
と41jなって一体とすることに」、り月lど1に1.
る電極パタ ンに悪影響をI)えない為、画1象が方し
く又、酸化クロム処理をしている為、リ りの心配もな
く、画11が長期安定しイ1.頼I11の高い安価な画
像表示装置を人r、t、I/C供給することが「り能と
石−〕た。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像表示装置に用いら才する画像表示素子の基
本構成を示す分解斜視図、第2図はスクリーンの拡大図
、第3図は電極の製造工程中の分解斜視図、第4図は従
来の電子ビーム流制御電極の断面図、第6図は本発明の
一実施例における画像表示装置の断面図、第6図は電圧
印加用端子折り助は工程の断面図である。 2.3o・・・・・・陰極、21.31・・・・・・螢
光体、9゜22.32.33・・・・・・ガラス容器、
5.34・・・・・・電子ビーム流制御電極、26,3
5.35’・・・・・・電圧印加用端子、37・・・・
・・折り曲げ部、43・・・・・・レーザ溶接部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極と螢光体□の間に電極を複数個設け、これらを接着
    フリットにて焼成固定し、ガラス容器内に挿入後、ガラ
    ス容器上、下にて接着フリットを介して封着した画像表
    示装置の前記、′電極中□、電子ビーム流制御電□極と
    電圧印加用端子を別体とし、この電圧印加用端子を同一
    治具で折り曲げると共に電子ビーム流制御電極との溶接
    を行な・う画像表示装置の製造方法。
JP20298383A 1983-10-28 1983-10-28 画像表示装置の製造方法 Pending JPS6095822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20298383A JPS6095822A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 画像表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20298383A JPS6095822A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 画像表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095822A true JPS6095822A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16466385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20298383A Pending JPS6095822A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 画像表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288046A (ja) * 1989-04-26 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子接合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142745A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルデイスプレイ装置の制御電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142745A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルデイスプレイ装置の制御電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288046A (ja) * 1989-04-26 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子接合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6095822A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6229046A (ja) 平面型画像表示装置
JPS60130027A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61243634A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS62208531A (ja) 画像表示装置
JPS60101845A (ja) 画像表示装置
JPS6269426A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60246537A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS63152833A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6161336A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61171032A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61124041A (ja) 画像表示装置
JPS60131735A (ja) 画像表示装置
JPS61118933A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6161347A (ja) 画像表示装置
JPH061661B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS62208530A (ja) 画像表示装置
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPS58107781A (ja) 画像表示装置の製造装置
JPS60189139A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61200652A (ja) 画像表示装置
JPS63178429A (ja) 画像表示装置の製造方法