JPS61117886A - テ−プ部品の搭載方法 - Google Patents

テ−プ部品の搭載方法

Info

Publication number
JPS61117886A
JPS61117886A JP59238364A JP23836484A JPS61117886A JP S61117886 A JPS61117886 A JP S61117886A JP 59238364 A JP59238364 A JP 59238364A JP 23836484 A JP23836484 A JP 23836484A JP S61117886 A JPS61117886 A JP S61117886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
electronic component
rod
adhesive tape
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59238364A
Other languages
English (en)
Inventor
坂口 央
種田 幸記
保宏 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59238364A priority Critical patent/JPS61117886A/ja
Publication of JPS61117886A publication Critical patent/JPS61117886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、テープに貼り付けられた電子部品をノズルで
吸着し、基板上に搭載する方法に係り、特に、電子部品
を粘着テープから確実にはがすのく好適な方法に関する
〔発明の背景〕
第1図に示すように、一般に標準テープ(8XX幅のテ
ープ)のボケ7トに収納できない電子部品3は、幅の広
いテープ(例えば12朋幅テープ)に貼り付けられてい
る。すなわち、リールlにテープ2が巻き付けられてお
り、上記テープ2の裏面忙粘着テープ5が貼り付けられ
ている。更に電子部品3は、J:記粘着テープ5に貼り
付けられている。ここで第2図は、第1図のA−A断面
図であるがテープ2において、粘着テープ5を電子部品
3に貼り付ける部分は、テープ2に穴が開けられている
。なお、@1図、第2図において穴4は、テープをピッ
チ送りする際に用いる送り用の穴である。
以上のような構成からなるテープ部品を送ってい〈従来
例を、第3図、第4図に従って説明する。まず、装置の
構成について述べる。
リール1は、ベース6)1.にビン7を支点として1回
転自在に支えられている。
ラチェットホイール9の外周には、突起10カ設けられ
ており、この突起10に第1図に示す穴4ががん合して
いる。ラチェットホイール9の中心を支点としてアーム
11が設げられており、このアーム11をビン19を支
点とする送りレバー8により揺動させろことKより、テ
ープ2に貼り付けられた電子部品3がピッチ送りされる
つ突きとげ棒12は、電子部品3を粘着テープ5から引
きはがす棒にて、ガイド13にて摺動自在に支えられて
いる。上記突き上げ棒12は圧縮スプリング14にて、
常に下方への力をうけているがロッド15を上下させる
こと釦より、突き上げ棒12も上下する。ノズル16は
1部品吸着用のノズルである。テーブル17の上には、
基板18がセットされている。
次に動作九ついて述べる。送りレバー8をイ方向へ揺動
させると、電子部品3は口方向へピッチ送りされる。つ
いでロッド15を凸方向へ動かすことにより(駆動源は
省略)、突き上げ棒12を凸方向へ動かし、電子部品3
を@4図の状態まで持ちとげる。突き上げ棒12の凸方
向の動きとほぼ同時に、ノズル16が二方向へ下降する
上記ノズル16は電子部品3を吸着後、ト方向。
チ方向、り方向へ移動して、基板18上に電子部品3を
搭載する。一方、この間に送りレバー8゜ロッド15及
び突きEげ棒12は、それぞれ小方向。
へ方向、へ′方向へ動いて1次の電子部品3のピッチ送
りの準備をする。
以上のような従来例では5次のような問題点があった。
第4図に示すように、突き上げ棒12で粘着テープ5を
突き破り、電子部品3を粘着テープ5から引きはがそう
とする際、テープ2もいっしょに持ち上がるため、突き
上げ棒12が粘着テープ5を突き破ることができなかっ
た。
従って、電子部品3が粘着テープ5に貼り付けられた状
態でノズル16で吸着して、ノズル16を上昇させても
吸着力が粘着力より弱いため、電子部品3を粘着テープ
5からひきはがすことができなかった。吸着力を大きく
するには、ノズル径を大きくすればよいが、電子部品3
の大きさ以上にはすることができず、一方、粘着力を小
さくするとリール1に巻き付けられたテープ2をピッチ
送りする際、電子部品3が粘着テープ12からはがれて
しまう問題があった。
関連する公知例としては、特開昭57−188900号
(電子部品集合体被覆テープ巻き取り装置)がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来の欠点をなりシ、電子部品を粘着
テープから確実に4艙はかす方式を提供することにある
〔発明の概要〕
電子部品を粘着テープから引きはがす方式として、基本
的〈は突き上げ棒を用いる。但し。
従来粘着テープといっしよく、テープも持ち上がり突き
とげ棒により、粘着テープを突き破ることができなかっ
たつ 本発明は、粘着テープに貼り付けられた部品の周辺、あ
るいは、その一部を押さえてから部品の粘着テープが貼
り付けられた方の面を押すことにより、粘着テープから
部品を引きはがすことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第5図、第6図により説明する。
使用するテープの構成は、第1図、第2図に示すとおり
である。(詳細は、従来例で使用したテープと同一構成
なので省略する。)まず、第5図、第6図により全体構
成を説明する。
リール1は、ベース6上にビン7を支点として1回転自
在に支えられている。ラチェットホイール9の外周には
、突起lOが設けられておりこの突起10に、741図
に示す穴4ががん合している。ラチェットホイール9の
中心を支点として、アーム11が設けられており、この
アーム11をピン19を支点とする送りレバー8により
揺動させることにより、テープ2に貼り付けられた電子
部品3がピッチ送りされる。ガイド13により摺動自在
に支えられている突ぎ上げ棒12は。
圧縮スプリングにより下方への力を受けているが、ロッ
ド15の動きを介して上下可能となっている。
ガイド11により摺動自在に支えられているテープ押さ
え20は、引張スプリング24により下方への力を受け
ているが上記テープ押さえ20には。
ビン22カ設けられており、このピン22カレバー23
に当たっているため、テープ押さえ2oは第5図に示す
位置に止まっている。レバー23は、ピン25を支点と
して1回転自在に支えられている。
E記しバー230片方はU字状になっており、突きとげ
棒12に設けられたビン26にがん合している。第5図
は、テープ押さえ20とテープ2が離れた状態を示して
いる。すなわちレバー23は。
圧縮スプリング14により、突き上げ棒12を介して、
ヌ方向の力を受けており一方、引張スプリング24によ
りビン22を介してル方向の力を受けているが、圧縮ス
プリング14による力を引張スプリング24による力よ
り大きく設定しているため、テープ押さえ20の先端は
電子部品3が通過できる程度に、テープ2のと面より上
方へ保持されている。一方@6図は、テープ押さえ20
の先端部の拡大図であるが、この図はテープ押さえ20
がテープ2上面に下降した状態を示している。第6図に
示す通りテープ押さえ2oの先端は。
ノズル16及び電子部品3が通過できるよう穴が開いて
いる。又、テーブル17の上には基板18がセットされ
ている。
次に動作について説明する。送りレバー8をイ方向へ揺
動させるとラチェットホイール9が1ピッチ分回転し、
電子部品3は口方向へピッチ送りされる。ついで、ロッ
ド15をハ方向へ動かすと(駆動源は省略)ロッド15
の上端が突き上げ棒12の下端に当たり、更にロッド1
5を動かすことにより突き上げ棒12はハ方向へ上昇す
る。
この際レバー23はル方向へ揺動し、するとテープ押さ
え20は口方向へ下降する。ここでテープ押さえ20が
テープ2を保持してから、突き上げ棒12が粘着テープ
5及び電子部品3に当たるようにタイミングを設定して
おく。又、突き上げ棒12のハ方向の動きとほぼ同時に
ノズル16が二方向へ下降する。
突き上げ棒12.ノズル16がそれぞれハ方向。
二方向へ動き終った状態をwc6図に示す。ついでノズ
ル16がト方向、チ方向、り方向へ順次移動して、基板
18ト(電子部品3を搭載する。一方この間に、送りレ
バー8.ロッド15.突き上げ棒12及びテープ押さえ
20は、それぞれ巾方向。
へ方向、へ方向及び力方向へ動いて次の電子部品3をピ
ッチ送りする状態へ復帰する。
本発明の実施例によれば1次のような効果がある。
1、第6図に示すよう釦、テープ押さえでテープを押さ
えてから突き上げ棒で粘着テープを突き破るので、確実
に電子部品を粘着テープから引きはがすことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テープ押さえで電子部品の周辺のテー
プを押さえて、突き上げ棒で粘着テープを突き破るので
、粘着テープから電子部品を確実に引きはがすことがで
きる。従って、ノズルで電子部品をミスなく吸着でき、
搭載の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープがリールに巻かれた状態を示す斜視図、
@2図は第1図のA−A断面図、第3図は従来例を示す
正面図、第4■は、従来において電子部品を突き上げ棒
で押し上げた状態を示す部分拡大図、第5図は本発明の
一実施例を示す正面図、第6図は本発明の実施例におい
て、突きとげ棒で電子部品を粘着テープから引きはがし
た状態を示す部分拡大図である。 1・・・リール、     2・・・テープ3・・・電
子部品、    5・・・粘着テープ8・・・送りレバ
ー 9・・・ラチェットホイール 10・・・突起、11・・・アーム 12・・・突きとげ棒、13・・・ガイド14・・・ス
プリング、15・・・ロッド16・・・ノズル、   
  17・・・テーブル18・・・基板、20・・・テ
ープ押さえ24・・・スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粘着テープに貼り付けられた部品を基板上に搭載す
    る方法において、前記粘着テープに貼り付けられた部品
    の周辺あるいは、その一部を押さえてから部品の粘着テ
    ープが貼り付けられた方の面を押すことにより、粘着テ
    ープから部品を引きはがすことを特徴とするテープ部品
    の搭載方法。
JP59238364A 1984-11-14 1984-11-14 テ−プ部品の搭載方法 Pending JPS61117886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238364A JPS61117886A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 テ−プ部品の搭載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238364A JPS61117886A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 テ−プ部品の搭載方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117886A true JPS61117886A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17029088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238364A Pending JPS61117886A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 テ−プ部品の搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117886A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632400A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 松下電器産業株式会社 電子部品の供給方法
JPS633498A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置
JPS63237500A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 ティーディーケイ株式会社 表面実装部品の基板搭載方法
JPH01155692A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置
JPH02188997A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品取出し方法
JP2006132210A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Asahi Kasei Homes Kk 断熱サッシおよびその窓枠の組立方法
JP2009161991A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nanbu Plastics Co Ltd 奥行延長対応の窓枠

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632400A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 松下電器産業株式会社 電子部品の供給方法
JPS633498A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置
JPS63237500A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 ティーディーケイ株式会社 表面実装部品の基板搭載方法
JPH01155692A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置
JPH02188997A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品取出し方法
JP2006132210A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Asahi Kasei Homes Kk 断熱サッシおよびその窓枠の組立方法
JP2009161991A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nanbu Plastics Co Ltd 奥行延長対応の窓枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602545B2 (ja) 部品供給方法及び装置
JPH0250640B2 (ja)
JPS61117886A (ja) テ−プ部品の搭載方法
JPH03223066A (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPS61229717A (ja) テ−ピング部品の供給装置
JP2962172B2 (ja) テープフィーダ
JPS6221037Y2 (ja)
JP3860821B2 (ja) 部品供給装置
JP2679266B2 (ja) Icベアーチップの移載装置
KR810002023Y1 (ko) 테이프상 연금속의 절단압착 장치
JPH05291791A (ja) テープフィーダ
JPH039640B2 (ja)
JPS63178593A (ja) 電子部品供給装置
JP3989069B2 (ja) 電子部品供給装置
JP3097267B2 (ja) 部品供給装置
JP2540076B2 (ja) 部品供給方法及び装置
JPS633498A (ja) 電子部品供給装置
JP2557058Y2 (ja) 物品連接続体
JPS6012800B2 (ja) 電子部品の供給装置
JPH0745994A (ja) テープフィーダ
JPH02134899A (ja) 電子部品供給装置
JPH05304391A (ja) 電子部品供給装置
JPS61244732A (ja) ラベル貼付装置
JPS59218799A (ja) リ−ド線自動***機の***ヘツド
JP2670824B2 (ja) 電子部品供給方法