JPS61115798A - コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法 - Google Patents

コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法

Info

Publication number
JPS61115798A
JPS61115798A JP23917284A JP23917284A JPS61115798A JP S61115798 A JPS61115798 A JP S61115798A JP 23917284 A JP23917284 A JP 23917284A JP 23917284 A JP23917284 A JP 23917284A JP S61115798 A JPS61115798 A JP S61115798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
joint
pontoons
groove
pontoon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23917284A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamamoto
山本 治生
Hisao Kondo
久夫 今藤
Kiyomi Aikawa
清実 相河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP23917284A priority Critical patent/JPS61115798A/ja
Publication of JPS61115798A publication Critical patent/JPS61115798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリートポンツーンの洋上、 接合方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に海上構造物を建造する場合、特開昭55−193
16号公報、特開昭55−19332号公報、特開昭5
7−201427号公報等に示されるように、予め適当
数のユニットに分割して製作したコンクリート浮函体(
以下コンクリートポンツーンという。)を海洋上にて接
合する方法が一部実施されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前記従来工法においては、コンクリートポ
ンツーンどおしを接合する際に而合わせが困難であり、
また接合面の製作誤差が僅かでもあると海水の浸入を確
実に防止できず作業が煩雑となり、製作コストも高い等
の問題があシ、大規模な海上構造物を建造するには不適
であった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は以上のような問題点を解決すべく創案された
もので、洋上において大型のコンクリートポンツーンど
おしの面合わせおよび接合を、容易かつ確実に行うこと
ができ、接合面周囲からの浸水を確実に防止でき、製作
コストの低減化を図ることのできるコンクリートポンツ
ーンの洋上接合方法を提供することを目的とする。
この発明に係るコンクリートポンツーンの洋上接合方法
は、複数のコンクリートポンツーンを各々ドライドツク
内で建造し、所定の海洋上に浮上させ係留した後、互い
のポンツーンを引き寄せて施工するものであり、以下に
述べる構成により前記目的を達成するものである。
■ 予め一方のコンクリートポンツーンの接合面下部に
接合溝を形成し、他方のコシクリートポンツーンの接合
面下部には接合キーを形成し、両コンクリートポンツー
ンを引寄せると共に、その一方を浮上もしくは沈下させ
ることにより前記接合溝に前記接合キーを嵌合比濁し、
コンクリートポンツーンどおしの面合わせを行う。
このとき、前記接合溝の周囲および双方のコンクリート
ポンツーンの接合面周囲には、シール材を配設しておく
■ 双゛方のコンクリートポンツーンの接合面下部にP
C鋼材を通し、接合面の間隙に樹脂を注入した後−次緊
張して仮固定を行う。
このとき、一方のコンクリートポンツーンのバラスト水
を排水する等してコンクリートポンツーンどおしのレベ
ル調整を行い、両コンクリートポンツーンの上部には仮
設材を架は渡す。この仮設材は施行後に取9外すもので
ある。
■ 前記接合面の近傍に新たにPC鋼材を配置   □
し、互いの接合面よシ突出した鉄筋を継ぎ合わせコンク
リートを打設して養生させた後、前記新たに配置したP
C鋼材を緊張させて、底版部の接合を行う。
■ 底版部と同様に互いの接合面よシ突出した鉄筋を暴
半女継ぎ合わせ、コンクリートを打設して側壁および隔
壁の接合を行う。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図〜計10図はこの発明の第1実施例を示すもので
ある。
(i)  第1図に示すように、複数のコンクリートポ
ンツーンをドライドツク内で喫水による制限範囲内の高
さまで建造した後、浮上曳航し、アンカー20等で所定
の洋上に係留する。
接合する2つのポンツーン1,2のウチ、一方の接合面
3下部には接合溝5を、他方の接合面4下部には接合キ
ー6をそれぞれ形成しておく。また前記接合溝5の周囲
および双方のコンクリートポンツーン1,2の接合面3
,4周囲には、シール材として上水ゴム8を配設してお
く。
(ii)  第2図に示すように、吃水、トリム、ヒー
ルを調整した後、コンクリートポンツーン1゜2どおし
をウィンチ19によシ引き寄せる。
コンクリートポンツーン1,2上(甲板)ニは、予めウ
ィンチ19、ボラードおよび後に取付ける仮設材10の
取付金具等を゛埋込んでおく。
G11)第3図に示すように、接合キー6側のコンクリ
ートポンツーン2のバラスト水11を排出して浮上させ
、ウィンチ操作を行なって他方のコンクリートポンツー
ン1の接合溝5に接合キー6を嵌合・比濁させて、コン
クリートポンツーン1,2どおしの面合わせを行う。
また図示した実施例のほか、接合溝5側のコ    □
ツクリートポンツーン1にバラスト水11を注入し沈下
させて、面合わせを行うこともできる。
以上の作業の後、両コンクリートポンツーン1.2の甲
板に仮設材10を架は渡す。次に止水ゴム8で覆われた
接合溝部7および接合面3゜4内の水を排出し、水圧に
よシ両コンクリートポンツーン1,2を圧着させる。よ
って特別の接合金具を使用することなく、短時間で確実
かつ容易に面合わせを行うことができる。また上水ゴム
8により、面合わせ時の衝撃が緩和される。
(V)  第4図に示すように、接合溝部7にPC鋼材
12を通し、接合面の間隙に樹脂14(図示せず)を注
入し、PC鋼材12を一次緊張して仮固定(−次結合)
を行う。
一次結合は、樹脂14の注入とPC鋼材12の緊張によ
り行うので、簡単かつ迅速で、しかも強力である。また
、樹脂14の注入は止水ゴム8のシール内に行うので、
特別の漏れ止めは不要である。
(v)第5図に示すように、前記PC鋼材12の上側に
新たにPC鋼材13を2段に配置し、互いの接合面より
突出した鉄筋を継ぎ接合溝部7に図示しないコンクIJ
 −ト18を打設して養生させた後、前記2段のPC鋼
材13を緊張して、底版部の結合(二次結合)を行う。
前記底版部の結合および(vi)で後述する側壁。
隔壁の結合においては、(iv)で述べた一次結合によ
シコンクリートポンツーン1,2どおしの位置変動が生
じないので、陸上での一体施工と同条件でコンクリート
施工を行うことができる。
(■1)第6図に示すように互いの接合面3,4より突
出した鉄筋15(図示せず)を継ぎ合わせ、スライディ
ングフオームを用いてコンクリート18を打藤して、側
壁16および隔壁17(第10図参照)の結合を行う。
外壁の結合は、十分な水密性が要求されるので、プレス
トレス、の導入を行う。
なお、接合面3,4はGv)で述べたように止水ゴム8
と樹脂14により完全に止水されているので、ドライ状
態でコンクリート18の打設を行うことができる。
また、仮設材10は、前記作業終了後取り外す。
次に底版部の接合を詳細に説明する。
実施例ではプレストレス工法の一つであるデイピダーク
方式を採用している。
オフ図は底版部の接合状態を示す断面図、オ8図、オ9
図はそのA部拡大図であり、第8図はPC鋼材12 、
13の配置を、第9図は鉄筋15の配置をそれぞれ示し
ている。第8図に示すように、底版下部(接合溝5)に
は止水ゴム8が二重に取付けられている。双方のコンク
リートポンツーン1,2を引き寄せて止水ゴム8の圧着
状態を確認した後、止水ゴム8,8間の水を排出し、外
部の水圧を利用して密泪させる。次に1段のPC鋼材1
2を仮緊張し、両コンクリートポンツーン1,2上部に
仮設材10(図示せず)をかけ渡す。モして止水ゴム8
,8間に接矯剤である樹脂14を注入し、硬化後に下段
のPC鋼材12を本緊張して一次結合を行う。その後、
第9図に示すように互いの接合面3,4より突出した鉄
筋15を継ぎ合わせコンクIJ −ト18を打設する。
コンクIJ −ト18養生後、強度の発生を確認し、第
8図に示す上二段のPC鋼材13を緊張し、底版部の結
合を終了する。
なお、第10図は接合作業終了後の状態を示す平面図で
、接合部の形状およびコンクリートポンツーン1,2の
構造の一例を示している。
第11図〜第25図はこの発明の第2実施例を示すもの
で、以下施工手順に従って説明する。
(1)第11図に示すように、トライドッグ内で建造し
た複数のコンクリートポンツーンをアンカー20で所定
の洋上に係留する。
第1実施例と同様に、接合する2つのコンクリートポン
ツーン1,2の一方の接合面3下部には接合溝5を、他
方の搦合面4下部には接合キー6をそれぞれ形成し、接
面溝5および接合面3,4の周囲には止水ゴム8を配設
しておく。
また、接合溝5には面合わせ用として支圧金物21を取
付けておく(第24図、第25図参照)。
(11)第12図に示すように、ウィンチ19を操作し
て双方のコンクリートポンツーン1,2を接合面間距離
50Cm程度まで引き寄せる。次いで吃水を微調整し、
両ポンツーン1,20レベル差を5α程度とする。
引き寄せ作業は第16図に示すように超音波測定器22
 (22aは送信器、22bは受信器)を用いて行い、
ウィンチ19により平面のキーを噛み合わせ、接合面3
,4間の距離を10〜20crrL程度まで接近させる
011)第14図に示すように、接合キー6側のコンク
リートポンツーン2の接合部側のノくラスト水を排出し
、トリムを付け、接合キー6の上面を接合溝5の平面に
当接する。接合状態は、接合溝5側のコンクリートポン
ツーン1にトリムが生じたことにより確認される。
60第15図に示すように接合面3,4下部に設置した
引寄装置23を合わせ、この引寄装置23を用いて双方
のコンクリートポンツーン1,2を引寄せる。この引寄
装置23はコンクリートポンツーン1上(甲板)で操作
する。
Q〕 第16図に示すように接合部の水を排水し、水圧
により両コンクリートポンツーン1,2を圧接する。こ
のとき接合面3,4方向にトリムが生じないように、左
右のポンツーン1,2が同レベルになるよう排水する。
場合によシ、一方のコンクリートポンツーン2の天端に
取付けた仮設材10と他方のコンクリートポンツーン1
の天端との間のクリアランスにキャンバ−をはさみ、レ
ベル方向にズレないようにする。
なお面合わせ時の衝撃は上水ゴム8により緩和され、ま
た支圧金物21 (図示せず)によシコンクリートポン
ツーンの一体としての剛性が早期に確保される。
(vi)第17図に示すように底版下部(接合溝部7)
にPC鋼材12を通し、−次緊張して仮固定を行う。
天端に仮設材10を取付けないで一次緊張を行う場合に
は、両コンクリートポンツーンがレベル方向にズレない
ように注意し、上水ゴム8が破損しない程度にプレスト
レスを導入する。
(V10第18図に示すように、接合キー6側のコンク
リートポンツーン2内の残りのバラスト水を排水し、両
ポンツーン1,2の接合面3,4を合わせ、天端を仮設
材10で固定する。
次いで第19図に示すように、底版下部に樹脂14を注
入し、硬化後にPC鋼材12の二次緊張を行う。
〜1iD第20図に示すように、底版上部に新たにPC
鋼材13を2段に配置し、底版接合部の配筋を行った後
(第25図参照)、第21図に示すように無収縮コンク
リート24を打設する。所定のコンクリート強度が発生
したことを確認した後、第22図に示すように前記底版
上部に配置したPC鋼材13 、13を緊張する。
なお、第26図は底版部の接合状態を示す断面図、第2
4図、第25図はそのB部拡大図であって、底版部の詳
細を表わすものである。
このほか、側壁および隔壁の接合は第1実施例の(■1
)で述べた手順と同様である。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成からなり、次のような効果を得る
ことができる。
(1)  一方のコンクリートポンツーンの接合面下部
には接合溝を、他方のコンクリートポンツーンの接合面
下部には接合キーを形成することにより、面合わせを確
実に行うことができる。また、接合後のせん断強度も期
待できる。
(2)  位置決め作業は、一方のコンクリートポンツ
ーンを浮上もしくは沈下させることにより、接合溝に接
合キーを嵌合・圧着させて行うので、容易かつ確実であ
る。
(3)  接合面には全面にわたってコンクリートを打
設するので、トライドッグ内における接合面の製作誤差
が相殺され、問題とならない。
(4)  同様の理由により、接合面周囲からの浸水を
確実に防止できる。
(5)接合金具等を使用しないので、コンクリートポン
ツーンに局部応力が発生しに<<、特に大型のポンツー
ンの接合に適する。
(61(51で述べた理由のほか、コンクリート打設の
際に型枠を必要としないので、作業の迅速化および信頼
性の向上化が図れる。
(力 接合面へのコンクリート打設は、両コンクリート
ポンツーンの仮固定後に行うので、コンクリートポンツ
ーン相互の位置変動が生ぜず、陸上での一体施工と同条
件で行うことができる。また、コンクリート打設後にお
いては、接合部と一般部との材質の変化がないので、接
合部の剛性が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図はこの発明の第1実施例を示すもので
、第1図〜才6図は接合工程図、オフ図〜オ9図は底版
部の接合状態を示す断面図、第10図は接合作業終了後
の状態を示す平面図、第11図〜第25図はこの発明の
第2実施例を示すもので、第11図〜第22図は接合工
程図、第23図〜第25図は底版部の接合状態を示す断
面図である。 1.2・・・・・・コンクリートポンツーン、3,4・
・・・・・接合面、5・・・・・・接合溝、6・・・・
・・接合キー、7・・・・・・接合溝部、8・・・・・
・止水ゴム、9・・・・・・ウィンチ、10・・・・・
・仮設材、11・・・・・・バラスト水、12゜13・
・・・・・PC鋼材、14・・・・・・樹脂、15・・
・・・・鉄筋、16・・・・・・側壁、17・・・・・
・隔壁、18・・・・・・コンクリート、19・・・・
・・ウィンチ、20・・・・・・アンカー、2工・・・
・・・支圧金物、22・・・・・・超音波測定器、23
・・・・・・引寄装置、24・・・・・・無収縮コンク
リート。 第11図 第12図 箪15図 竜16図 第18図 第 19  図 第20図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のコンクリートポンツーンを各々ドライドック内で
    建造し、所定の海洋上に浮上させ係留した後、互いのポ
    ンツーンを引き寄せて施工するコンクリートポンツーン
    の洋上接合方法において、 一方のコンクリートポンツーンの接合面下部には接合溝
    を形成し、他方のコンクリートポンツーンの接合面下部
    には接合キーを形成し、両コンクリートポンツーンを引
    き寄せると共に、その一方を浮上もしくは沈下させるこ
    とにより前記接合溝に前記接合キーを嵌合・圧着して面
    合わせを行った後、双方のコンクリートポンツーンの接
    合面下部にPC鋼材を通し樹脂を注入して仮固定し、互
    いの接合面より突出した鉄筋を継ぎ合わせコンクリート
    を打設して養生させた後、前記PC鋼材を緊張させて接
    合することを特徴とするコンクリートポンツーンの接合
    方法。
JP23917284A 1984-11-13 1984-11-13 コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法 Pending JPS61115798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23917284A JPS61115798A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23917284A JPS61115798A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115798A true JPS61115798A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17040792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23917284A Pending JPS61115798A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156878A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Ohbayashi Corp 浮体構造物の連結方法
JP2020114719A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 清水建設株式会社 浮体ブロックの接合方法および浮体ブロックの揺動抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156878A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Ohbayashi Corp 浮体構造物の連結方法
JP2020114719A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 清水建設株式会社 浮体ブロックの接合方法および浮体ブロックの揺動抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533842B2 (ja) 沈埋トンネルの最終接続部として用いられる継手
US3091203A (en) Concrete floating wharf sturctures
JP6684838B2 (ja) プレストレス沈埋函構造及びその施工方法
KR101900648B1 (ko) 수중부 기초 PC(Precast)구조물 설치 방법
JP3663574B2 (ja) 橋脚耐震補強の水中施工方法
JPS61115798A (ja) コンクリ−トポンツ−ンの洋上接合方法
JPH09268562A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
KR101919870B1 (ko) 커넥터 블록을 이용한 조립식 부유 해상구조물의 시공방법
JP2000178990A (ja) 柔構造式沈埋トンネルおよびその構築工法
JP4529529B2 (ja) 水中構造物の構築方法
JPH0647828B2 (ja) 海洋構造物基礎構築工法
JPS5939011B2 (ja) コンクリ−ト浮函体の洋上接合法
JPS5843534B2 (ja) コンクリ−ト浮函体の洋上接合法
JPH03114992A (ja) 洋上浮游構造物の建造方法
JPH02106487A (ja) 水上浮体構造物およびその構築工法
JPS60104485A (ja) 海洋プラツトフオ−ムの建造方法
JP3132846B2 (ja) 杭式海洋構造物の築造方法
KR101919868B1 (ko) 커넥터 블록을 이용한 조립식 부유 해상구조물
JPH11241348A (ja) 仮設締め切り構造
KR20060020243A (ko) 케이슨을 이용한 심해 항만의 연속구조물 시공법
JP2009191476A (ja) コンクリート製浮桟橋の建造方法
JPH0132335B2 (ja)
KR200338419Y1 (ko) 교각 기초의 콘크리트 타설 이음부의 누수방지용 강합성우레탄 밴드
KR200328978Y1 (ko) 수중 교각 공사용 수밀케이션
JPH0237861Y2 (ja)