JPS61115680A - 2段パルス・ア−ク溶接法 - Google Patents

2段パルス・ア−ク溶接法

Info

Publication number
JPS61115680A
JPS61115680A JP23712084A JP23712084A JPS61115680A JP S61115680 A JPS61115680 A JP S61115680A JP 23712084 A JP23712084 A JP 23712084A JP 23712084 A JP23712084 A JP 23712084A JP S61115680 A JPS61115680 A JP S61115680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pulse
pulsed
pulse current
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23712084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641028B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Yoshiro Awano
芳朗 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59237120A priority Critical patent/JPH0641028B2/ja
Publication of JPS61115680A publication Critical patent/JPS61115680A/ja
Publication of JPH0641028B2 publication Critical patent/JPH0641028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • B23K9/092Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、消耗電極式アーク溶接法に関し、特にスパ
ッタの発生を防止したパルス・アーク溶接法に関するも
のである。
従来の技術 従来、消耗電極式アーク溶接において、スパッタが発生
すると、トーチへ付着し、シールド性を悪化させてブロ
ー・ホールを発生さける原因となり、また設備の故障を
起したり、作業環境の悪化をもたらしている。スパッタ
は、溶接ワイヤが母材と短絡してアークが再生するとき
に発生し、特にアーク再生時の電流値が大きいときに多
く発生する。
このようなスパッタをなく寸方法として、直流溶接電流
にパルス電流を重ねたパルス・アーク溶接法が広く採用
されている。この方法によれば、アーク電流がある程度
印加さ゛れると、発生するアークのピンチ力によって溶
接ワイヤがくびれ、この状態でパルス電流が加わると、
溶接ワイヤ先端の溶融を加速し、その強力なピンチ力に
よって溶接ワイヤ先端の溶融部の離脱が促進される。こ
れを図で説明すると、アーク電流は第3図に示すような
波形である。図のIPはピーク電流で、IBはベース電
流である。このアーク電流によって溶接を行なった場合
、パルス波形aの状態で電流■の値がIPに近付くにつ
れて、第4図のようなアークAとなり、溶接ワイヤWが
溶融しはじめる。
パルス波形すの状態で電流I−IPになると、ワイヤW
がピンチ力Pによって絞られる。パルス波形Cの状態で
ワイヤWのくびれがさらに進み、パルス波形dのベース
電流域で、ワイヤWから溶滴りが離脱する。こうしてパ
ルス・アーク溶接法によれば溶滴りの離脱が円滑になり
、1ドロツプ/1パルスによって溶滴りの細粒化および
短絡防止が図られ、スパッタの発生が防止される(例え
ば特開昭56−114580号公報、同56−1655
64号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この溶接方法でパルス周波数を高くして
溶滴りの細粒化を計ろうとすると、溶滴りが離脱する前
に溶接ワイヤWと母、材間の短絡が生ずるようになり、
これによってスパッタが発生する。
また第5図のように、溶接速度を上げるため短いアーク
長で溶接する場合には、電流がピーク値に達しても溶滴
が離脱しないで短絡し易くなり、したがってスパッタが
発生する。
この発明は、スパッタの発生を伴わずに溶滴の細粒化お
よび溶接速度の高速化を可能にするパルス・アーク溶接
法の提供を目的とする。
問題点を解決するための手段と作用 上記の目的を達成するため、第1の発明は、基本溶接電
流にパルス電流を重ねてアーク溶接を行うパルス・アー
ク溶接において、パルス波形を2段パルスとし、第1の
パルス電流が立ち下がる前に第1のパルス電流より大き
い第2のパルス電流を印加することを特徴とする2段パ
ルス・アーク溶接法である。この溶接法によれば、第1
のパルスミ流のピンチ力によってくびれを生じた溶接ワ
イヤの先端溶融部に、第2のパルス電流の強力なピンチ
力を作用さけるので溶滴が確実に離脱する。
第2の発明は、もし第1または第2のパルス電流によっ
て短絡が発生したときは、直ちにパルス電流を1パルス
分だけオフにすることを特徴とする2段パルス・アーク
溶接法である。この溶接法によれば、もし第1または第
2のパルス電流で短絡が生じたときは、直ちにパルス電
流がオフになってベース電流に復するので、短絡は消え
正常なアークに戻り、次のパルス電流に移行する。
実施例 以下実施例について、さらに具体的にこの発明を説明す
る。第1の発明による溶接法では、第1図に示すように
、パルス電流が立ち下がる前にパP1   PI  I
P2となるビークミルスミ流■  にI  く 流■  を加える。これによって第2図に示すように、
高周波数のパルス電流によって短いアーク長で溶接して
も、ワイヤが母材に短絡してしまう前に、溶滴をピーク
電流■  によるピンチ力でI!1を脱させて、スパッ
タの発生を防止する。
第6図は、第1の発明の溶接法におけるパルス電流発生
回路の実施例である。1は整流器、2はピーク電流I 
  IIJtII用スイッチシスイツチング素子 同じくピーク電流I  制御用スイッチング素子、4は
ベース電流IBIIIriJ用スイッチング素子で、ス
イッチング素子2,3.4はトランジスタからなる。5
はベース電流検出器である。6ないし13および15な
いし21を含む回路は、出力電流制御回路である。14
は出力電流検出器である。
22は溶接部で、22aは母材、22bはアーク、22
cは消耗電極、22dは給電チップ、22eは消耗電極
用送給ローラである。
出力電流検出回路15は、出力電流検出器14からの全
電流1aの検出信号を増幅する。パルス電流I  信号
発生回路13は、検出回路157)〜らの信号と、出力
電流設定器16からの信号と、出力電流設定器16およ
びピーク電流I  信号発生回路18により設定された
信号との3つを比較する。その結果■  信号発生回路
13は、全電流1aの検出値が設定値と一致するように
、パルス電流■  制御用スイッチング素子3をオンオ
フさせる信号(ピーク信号IP1)を、ピーク・ベース
切り変えスイッチ8を経て、パルス電流I  制御用ト
ランジスタ駆動回路7へ送る。スイッチ8は、パルス周
波数設定器17で設定されたパルス電流時間tP1、ベ
ース電流時間tSに応じてt  時間のみオンとなるス
イッチである。
ピークN流I  信号発生回路18は、検出回路15よ
り設定された信号(ピーク信号■  )をピーク・オン
・オフ切り変えスイッチ9を経て、ピーク電流1  制
御用トランジスタ駆動回路6へ送る。スイッチ9は、パ
ルス周期回路19により、パルス周波数設定器17と同
期させたパルス周波数設定器20で設定されたピーク電
流時間(t  )、ベース電流時間(t−B−tB+t
−1   >に応じてtP2時間のみオンとなPl  
   P2 るスイッチである。
ベース電流検出回路11は、ベース電流検出器5からの
ベース電流検出信号を増幅し、ベース信号発生回路12
はベース電流検出回路11からの信号とベース電流設定
器21からの信号(ベース信号)を、tP、tB画期間
を通じて、ベース電流制御用トランジスタ駆動回路10
へ送り、ベース電流制御用スイッチング素子4を作動さ
せる。
第2の発明による溶接法は、もし第1のパルス電流で短
絡が生じたときは、直ちに第1および第2のパルス電流
がオフになってベース電流に復し、短絡によるスパッタ
の発生を確実に防止して次のパルス電流に移行する。
第7図は、第2の発明による、短絡検出および短絡解除
の制御回路をもった2段パルス発生回路の実施例を示す
。番号1ないし22を付した構成要素は第6図と同一で
あり、説明を省略する。短絡検出回路23は、短絡検出
器24からの信号により短絡発生の有無を判断し、短絡
発生の場合、切り変えスイッチ8.9においてピーク電
流を1パルス分だけオフにする信号を発生させる。1パ
ルス発生回路25は、1パルス電流1   gQ定器2
6より設定した値を、短絡検出器24より短絡信号が発
生したとき、パルス周期回路19により同期をとり、ベ
ース電流時および■  の立ち上がり前に1パルスを発
生させる。パルス発生回路25より1パルス信号をピー
ク電流l  制御用トランジスタ駆動回路27に送り、
トランジスタ28を作動させる。このときパルス波形は
第8図のようになり、第1のパルス電流I  で短絡S
が発生すると、第8図(b)に示すように直ちに第1お
よび第2のパルス電流はオフとなり、ベース°電流に戻
る。
発明の詳細 な説明したように、第1の発明は、パルス・アーク溶接
において、パルス波形を2段パルスとし、第1のパルス
電流が立ち下がる前に第1のパルス電流より大きい第2
のパルス電流を印加する2段パルス・アーク溶接法であ
るから、スパッタの発生を伴わずに溶滴の細粒化および
溶接速度の高速化を可能にする効果がある。
第2の発明は、さらに第1の発明の溶接法において、も
し第1または第2のパルス電流によって短絡が発生した
ときは、パルス電流を1パルス分だけオフにする手順を
加えた2段パルス・アーク溶接法であるから、スパッタ
の発生がより確実に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は第1の発明の作用説明図、第3図
ないし第5図は従来のパルス・アーク溶接法の作用説明
図、第6図および第7図はそれぞれ第1および第2の発
明における各実施例の2段パルス発生回路図、第8図は
第2の発明の作用説明図である。 I  ・・・第1パルス電流(パルス電流)1  ・・
・第2パルス電流(ピーク電流)IB・・・ベース電流 王、・・・ピーク電流時間 ■・・・1パルス電流時間 出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人  弁JirI士  岡田英彦 !:D             (1)鯨     
    味

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基本溶接電流にパルス電流を重ねてアーク溶接を
    行なうパルス・アーク溶接において、パルス波形を2段
    パルスとし、第1のパルス電流が立ち下がる前に第1の
    パルス電流より大きい第2のパルス電流を印加すること
    を特徴とする2段パルス・アーク溶接法。
  2. (2)基本溶接電流にパルス電流を重ねてアーク溶接を
    行なうパルス・アーク溶接において、パルス波形を2段
    パルスとし、第1のパルス電流が立ち下がる前に第1の
    パルス電流より大きい第2のパルス電流を印加し、もし
    第1または第2のパルス電流によって短絡が発生したと
    きは直ちにパルス電流を1パルス分だけオフにすること
    を特徴とする2段パルス・アーク溶接法。
JP59237120A 1984-11-09 1984-11-09 2段パルス・ア−ク溶接法 Expired - Lifetime JPH0641028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237120A JPH0641028B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 2段パルス・ア−ク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237120A JPH0641028B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 2段パルス・ア−ク溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115680A true JPS61115680A (ja) 1986-06-03
JPH0641028B2 JPH0641028B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17010705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237120A Expired - Lifetime JPH0641028B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 2段パルス・ア−ク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641028B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889969A (en) * 1987-04-28 1989-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reduced-spatter pulse arc welding machine for use with a consumable electrode
JP2015096268A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
JP2016052678A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
KR20160117413A (ko) * 2014-02-24 2016-10-10 가부시키가이샤 다이헨 아크 용접 방법
CN108526661A (zh) * 2018-03-15 2018-09-14 沪东中华造船(集团)有限公司 一种镍基实心焊丝气体保护焊接方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889969A (en) * 1987-04-28 1989-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reduced-spatter pulse arc welding machine for use with a consumable electrode
JP2015096268A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
KR20160117413A (ko) * 2014-02-24 2016-10-10 가부시키가이샤 다이헨 아크 용접 방법
JPWO2015125642A1 (ja) * 2014-02-24 2017-03-30 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
US11224929B2 (en) 2014-02-24 2022-01-18 Daihen Corporation Arc welding method
JP2016052678A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
CN108526661A (zh) * 2018-03-15 2018-09-14 沪东中华造船(集团)有限公司 一种镍基实心焊丝气体保护焊接方法
CN108526661B (zh) * 2018-03-15 2020-08-07 沪东中华造船(集团)有限公司 一种镍基实心焊丝气体保护焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641028B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11007595B2 (en) Method to control an arc welding system to reduce spatter
JP2006247710A (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出時電流制御方法
JPS61115680A (ja) 2段パルス・ア−ク溶接法
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
JPH07155948A (ja) パルスmag溶接アークスタート制御方法
CN103269822A (zh) 用于减少脉冲弧焊工艺中的飞溅的方法和***
JPS6064774A (ja) 短絡移行を伴なう溶接の電流制御方法
JP3736065B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機の出力制御装置
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JP4252636B2 (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JPS6255472B2 (ja)
JP2819607B2 (ja) ミグ及びマグパルスアーク溶接方法
JPS5868474A (ja) パルスア−ク溶接用電源
JPS60180669A (ja) パルスア−ク溶接法
JPS59199174A (ja) 短絡移行を伴なう溶接の電流制御方法
JPH02179360A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
JP3264741B2 (ja) フィラワイヤ供給tig溶接装置
JP3221177B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機
JPH0361548B2 (ja)
JPH0632857B2 (ja) ア−ク溶接用電源
JPH0613147B2 (ja) ア−ク溶接装置
JP2004042121A (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JPH0570550B2 (ja)
JPS62203673A (ja) 直流溶接装置における消耗電極の送給制御方法
JP3395591B2 (ja) 溶極式パルスアーク溶接機