JPS61109956A - 車両用無段変速機の変速比制御装置 - Google Patents

車両用無段変速機の変速比制御装置

Info

Publication number
JPS61109956A
JPS61109956A JP59232203A JP23220384A JPS61109956A JP S61109956 A JPS61109956 A JP S61109956A JP 59232203 A JP59232203 A JP 59232203A JP 23220384 A JP23220384 A JP 23220384A JP S61109956 A JPS61109956 A JP S61109956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
gear
gear ratio
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232203A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Inagaki
稲垣 隆文
Takahiro Nogami
野上 高弘
Hiroshi Sasaoka
笹岡 博
Susumu Masutomi
増富 将
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59232203A priority Critical patent/JPS61109956A/ja
Publication of JPS61109956A publication Critical patent/JPS61109956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両用無段変速機の変速比制御装置の改良に関
するものである。
従来技術 エンジンから駆動輪に至る動力伝達径路に、ニュートラ
ルを含む複数の切換状態を有する有段変速機とともに無
段変速機が介挿された車両において、その無段変速機の
変速比を制御する変速比制御装置が考えられている。た
とえば、特願昭59−195613号に記載された装置
がそれである。
斯る変速比制御装置を備えた車両によれば、無段変速機
が有段変速機とともに動−力伝達径路に介挿されている
ため、無段変速機の変速比変化範囲が小さくされて、無
段変速機が小型となる特徴がある。
発明が解決すべき問題点 しかしながら、断る車両において有段変速機がニュート
ラル状態に切り換えられると、たとえば、車両停止時と
同様に無段変速機の変速比を最大とする制御が行われて
いた。それ故、車両の高速走行時において、シフトレバ
−の操作により有段変速機のニュートラル状態が選択さ
れた後前進レンジ、たとえはドライブレンジに切り換え
られることにより有段変速機が所定のギア段において連
結されると、比較的大きなエンジンブレーキが急に駆動
輪に作用するため、シフトショックが生じ、これにより
運転性が損なわれる場合があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり
、その要旨とするところは、第1図のクレーム対応図に
示すように、(1)前記車両の走行速度を検出する車速
検出手段と、(2)前記有段変速機のニュートラル状態
を検出するニュートラル状態検出手段と、(3)前記有
段変速機のニュートラル状態においては前記車両の走行
速度が高くなるに伴って前記無段変速機の変速比を小さ
くする変速比調節手段とを、含むこと悼ある。
作用および発明の効果 このようにすれば、有段変速機のニュートラル状態にお
いては車両の走行速度が高(なるに伴って無段変速機の
速度比が小さくされるので、車両の走行中にシフトレバ
−の操作によりニュートラルレンジから前進(ドライブ
)レンジに切す換えられることにより有段変速機が所定
のギア段において連結されても、それに伴うシフトショ
ックが大幅に抑制されるとともに、それに起因する運転
性の低下が筋消されるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第2図において、車両のエンジン10はロックアップ付
フルードカップリング12を介して無段変速機14の入
力側回転軸16に連結されている。
入力側回転軸16には、油圧シリンダ18によって■溝
幅すなわち伝導ベルト20の掛り径が変更される可変プ
ーリ22が設けられており、また出力側回転軸24には
、油圧シリンダ26によってVlII幅が変更される可
変プーリ28が設けられている。したがって、入力端回
転軸16に伝達された回転力は可変プーリ22および2
8に巻き掛けられた伝動ベルト20を介して出力側回転
軸24に伝達されているとともに、後段の有段変速機で
ある副変速機30に伝達される。副変速機30は、第1
サンギア32、第2サンギア34、リングギア36等か
ら成るラビニョオ型複合遊星歯車装置を含み、高速段用
クラッチ38、低速段用ブレーキ40、後進用ブレーキ
42が図示しない油圧アクチュエータによって択一的に
作動させられることにより第2図に示すように変速比R
fが切り換えられ、あるいは正転、逆転が切り換えられ
るようになっている」ここで、第3図においてρ1はZ
、、/Z、、  ρ2はZ 、、/ Z *である。た
だし、Z I+は第1サンギア32の歯数、Zs□は第
2サンギア34の歯数、ZRはリングギア36の歯数で
ある。ベルト式無段変速機14の出力側回転輪24は、
副変速機30の入力軸を構成し、また副変速機30内の
遊星ギアを支持するキャリア44は出力軸を構成するの
で、副変速機30の変速比はキャリア44の回転数を出
力側回転軸24の回転数で除した値となる。前記キャリ
ア44に伝達された回転力は中間歯車46.48および
終減速機50を経て一対の車両の駆動輪52にそれぞれ
伝達されるようになっている。
可変プーリ22および28の近傍には、それ等可変プー
リ22および28の回転速度に対応した周波数のパルス
信号SPIおよびSP2をコントローラ54内の入カバ
ソファ56へ出力する入力軸回転センサ58および出力
軸回転センサ60が設けられている。また、中間歯車4
8の近傍には、中間歯車の回転速度に対応した周波数の
パルス状車速信号SVを入カバソファ56に出力する車
速検出手段としての車速センサ62が設けられている。
この車速センサ62は運転席前面に設けられた速度計に
おいて専ら車速を表示するために設けられたものである
。また、エンジン10の吸気配管に設けられたスロット
ル弁(図示せず)にはスロットルセンサ64が設けられ
ており、そのスロットルセンサ64からはスロットル弁
開度θを表わすスロットル信号Sθが人力バノファ56
に供給される。また、図示しないシフトレバ−に設けら
れたニュートラル状態検出手段としてのニュートラルセ
ンサ66からはシフトレバ−がニュートラル位置に操作
されたことを表わすニュートラル信号SNが人カバソフ
ァ56に供給される。このシフトレバ−は第3図に示す
各レンジへ操作されるように構成されており、ニュート
ラルレンジに操作されたときには図示しない油圧回路に
おいて高速段用クラッチ38、低速段用ブレーキ40、
後進用ブレーキ42をそれぞれ作動させる油圧アクチュ
エータのいずれにも油圧が供給されることを阻止するが
、後進レンジに操作されたときには後進用ブレーキ42
を作動させる油圧アクチュエータのみに作動油を供給さ
せる。また、前進レンジに操作された場合には高速段用
クラッチ38および低速段用ブレーキ40を作動させる
それぞれの油圧アクチュエータのいずれかに作動油が供
給されることを許容する。
コントローラ54内にはマイクロコンピュータ68が設
けられている。マイクロコンピュータ68はCPU、R
OM、RAM等を含み、ROMに予め記憶されたプログ
ラムに従ってRA Mの一時記憶機能を利用しつつ入カ
バソファ56を介して供給される入力信号を処理して、
副変速[30の高低速切換弁72、シフト方向切換弁7
4、およびシフト速度切換弁76へ出カバソファ78を
介して駆動信号SHL、SDI、およびSD2をそれぞ
れ出力する。
前記高低速切換弁72は、前記シフトレバ−が前進レン
ジのうちドライブレンジあるいはローレンジに操作され
ているとき、高速段用クラッチ38を作動させる油圧ア
クチュエータあるいは低速段用ブレーキ40を作動させ
るための油圧アクチュエータに作動油を択一的に供給さ
せるためのものであって、駆動信号SHLに従って切換
作動させられる。また、シフトレバ−がドライブレンジ
にあるとき、マイクロコンピュータ68は予め定められ
た変速パターンに従い、車速■が所定の値に到達すると
副変速機30を低速段から高速段へ切り換え、逆に車速
■が所定の値を下回ると高速段から低速段へ切り換える
ように構成されている。
第4図は前記変速パターンの一例であって、シフトアッ
プ時は実線を境にして、シフトダウン時は破線を境にし
て、左側が低速段領域、右側が高速段領域である。
また、シフト方向切換弁74は、前記油圧シリンダ18
に作動油を供給する状態と油圧シリンダ18から作動油
が排出される状態との間に切り換えられるものであって
、無段変速機14のシフト方向(変速比変化方向)を切
り換える。たとえば、油圧シリンダ18内に作動油が供
給されると、変速比(入力端回転軸回転速度Nin/出
力側回転軸回転速度Nout)が小さくなる方向に変化
させられ、逆に油圧シリンダ18内の作動油の排出が許
容されると変速比が大きくなる方向に変化させられる。
また、シフト速度切換弁76は、シフト方向切換弁74
と直列に設けられて、油圧シリンダ18内に供給される
作動油あるいは油圧シリンダ18内から排出される作動
油の流通を許容する状態と抑制する状態とに択一的に切
り換えられるものである。これにより、無段変速m14
の変速比変化速度が・大きくされたり、あるいは所望の
変速比に維持されたりする。また、シフト速度切換弁7
6はデユーティ制御に従って変速比変化速度を連続的に
制御することができる。このようなデユーティ制御をす
る制御装置、前記シフト方向切換弁74およびシフト速
度切換弁76はたとえば特願昭58−251677号に
記載されたものと同様に構成される。
以上のように構成された制御装置の作動を説明する。
第5図において、ステップS1が実行されると、スロッ
トルセンサ64、人力軸回転センサ58、出力軸回転セ
ンサ60、車速センサ62からの出力信号Sθ、SPI
、SP2.SVに従ってスロットル弁開度θ、入力側回
転軸16 (エンジン1O)の回転速度Nin、出力側
回転軸24の回転速度Nout 、車速■等が読み込ま
れる。次いで、ステップS2乃至S4が実行され、シフ
トレバ−の操作位置がニュートラルレンジであるか、後
進レンジであるかがそれぞれ判断される。シフトレバ−
の位置がニュートラルレンジである場合には、ステップ
S5においてニュートラル時の目標回転速度N、TIが
決定される。すなわち、コンピュータ68には第6図の
上段に示す車速■とニュートラル時の目標回転速度N、
ITとの関係が予め記憶されており、その関係から実際
の車速■に基づいてニュートラル時の目標回転速度N、
″が決定される。第6図の上段に示す関係において直線
Aは副変速機30の低速段に対応するものであり、直線
Bは高速段に対応するものである。第4図の変速パター
ンに示すように、低速段から高速段へ切り換わる位置と
高速段から低速段へ切り換わる位置とが異なるので、第
6図の示す関係においてもそれに対応してヒステリシス
が設けられている。
一方、シフトレバ−がドライブレンジであると判断され
た場合にはステップS6の目標回転速度決定ルーチンが
実行される。すなわち、第7図に示すように、ステップ
SMIにおいて副変速機30が高速段であるか否かが判
断される。高速段である場合には、ステップSM2が実
行されて入力側回転輪16の目標回転速度N0がスロッ
トル開度θおよび出力側回転軸24の回転速度Nout
に基づいて決定される。この目標回転速度N、は最小燃
費率曲線に略沿ってエンジン10が作動するように、N
outをパラメータとするN、とθとの予め求められた
関係(データマツプ)から決定される。なお、目標回転
速度No、はスロットル開度θのみあるいはそれと車速
Vとに基づいて決定されても良いし、スロットル開度θ
の替わりにエンジン10に対する要求負荷量、たとえば
アクセルペダルの操作量やエンジン10の吸気管内の負
圧が用いられても良い。しかし、ステップSMIにおい
て高速段ではないと判断された場合には、他の予め求め
られた関係からスロットル開度θおよび出力側回転軸2
40回転速度Noutに基づいて目標回転速度N、。が
決定される。この目標回転速度NDDは前記目標回転速
度N8よりも常に大である。
他方、前記シフトレバ−が後進レンジであると判断され
た場合には、ステップS7の後進レンジ制御が実行され
、後進レンジでないと判断された場合には、ステップS
8のローレンジ制御が実行される。後進レンジ制御S7
およびローレンジ制御S8はそれぞれ予め求められた関
係から少なくとも、スロットル開度θに基づいて車両の
後進あるいは車両の低速段走行に適した目標回転速度が
決定される。このローレンジ制御において定められる目
標回転速度は前記目標回転速度NDDと同様である。そ
して、その目標回転速度と実際の入力側回転軸16の回
転速度Ninとが一致するように、後述のステップS9
以下と同様のステップが実行される。
第5図に戻って、ステップS9においては目標回転速度
NI、  (またはNoo、 No ”)と実際の回転
速度Ninとの偏差Eが求められ、続くステップ810
以下においてその偏差Eが小さくなるように変速比が制
御される。すなわち、ステップs10において偏差Eが
正であるか負であるかが判断される。偏差Eが負である
と判断された場合には、入力側回転軸16の実際の回転
速度N夏nが高過ぎることを意味し、シフトアップされ
る必要があるので、ステップSllが実行されてシフト
方向切換弁74がシフトアンプ状態に切り換えられる。
すなわち、油圧シリンダ18内に作動油が供給され、可
変プーリ1Bの有効径が拡大される。一方、ステップ3
10において偏差Eが正であると判断された場合には、
入力側回転軸I6の実際の回転速1iNinが低過ぎる
ことを意味し、シフトダウンする必要があるので、ステ
ップSL2が実行されて、シフト方向切換弁74がシフ
トダウン状態とされる。このため、油圧シリンダ18内
の作動油の排出が許容されて可変プーリ18の有効径が
縮小される。
ステップSllの実行によってシフトアンプ状態とされ
た後には、ステップS13およびSL5が実行されて、
偏差IEIが予め定められた一定値A、よりも大きいか
あるいはA4よりも小さいか否かが判断される。偏差I
EIがA、よりも大きい場合、あるいはA4よりも小さ
い場合には、ステップS14または316が実行されて
シフト速度切換弁76がシフト速度最大状態あるいはシ
フト速度最小状態とされる。すなわち、油圧シリンダ1
8への供給流量が最大または最小状態とされるのである
。しかし、偏差IEIがA、とA。
との間にある場合には、ステップ521が実行されてデ
ユーティ比D(%)が次式(1)に従って決定される。
D= C(1/B)  l E l +c)  ・1/
100・・・(1) 但し、B、Cは常数であって、例えばB=100、C=
0.3程度に設定される。
ステップS21において、デユーティ比りが決定された
後はステップS23においてデユーティ比りに従いシフ
ト速度切換弁76が往復駆動され、変速比変化速度(シ
フト速度)が偏差の大きさに従って連続的に調節される
ステップS12においてダウンシフト状態とされた後に
おいても、同様にステップ517およびS19が実行さ
れて偏差の絶対値IEIが予め定められた一定値A2よ
りも大きいかあるいはA3よりも小さいかが判断され、
A2よ゛りも大きい場合およびA3よりも小さい場合は
ステップS18およびS20が実行されてシフト速度が
最大状態および最小状態とされる。しかし、偏差IEI
がA2とA3との間にある場合には、ステップS22に
おいてデユーティ比りが決定される。この場合のデユー
ティ比D(%)は(2)弐において決定される。ここで
、 D= (1−((1/B)l B +1 +C]・1/
1.00・・・・(2) 特願昭5.9−14010号に記載された制御装置と同
様に、前記一定値はAt  >A、a 、  Az >
A3、A:+ >Aaであり、また、シフト速度切換弁
76の流通を許容する状態と抑制する状態とはシフト方
向切換弁74のシフトアンプ状態、シフトダウン状態へ
の切換に伴って反転させられるようになっている。
そして、ステップS24のダイアグノーシスが実行され
、入力軸回転センサ58、出力軸回転センサ60等の異
常あるいは無段変速[14の異常の部分が診断される。
通常の車両走行中においては、シフトレバ−がドライブ
レンジに操作されているので、上記ステップ86以下が
繰り返し実行される。このような状態においては、目標
回転速度N。は車両が高速段にて連続して走行するよう
に定められるので、好適な燃料経済性が得られる。車両
の走行状態において、たとえば操作レバーがニュートラ
ルレンジに操作された場合には、第3図に示すように副
変速n30がニュートラル状態に切り換えられ、エンジ
ン10が無負荷状態となる。このような状態においては
、前記ステップS5以下が実行されることにより変速比
が制御される。すなわち、ステップS5においては、第
6図に基づいてニュートラル時の目標回転速度N、IT
が決定されるので、結果的には無段変速機14の変速比
は第6図の下段に示すように、車速に応じて減少方向に
制御される。このため、シフトレバ−が走行中にニュー
トラルレンジからドライブレンジへ操作されても、副変
速機30の所定のギア段における連結に伴うシフトショ
ックが大幅に緩和され、運転性が好適に維持される。第
6図の関係はこのように定められているのである。した
がって、本実施例によれば、ステップS5.およびステ
ップS9乃至S23がニュートラル時の変速比調節手段
を構成しているのである。
このように、本実施例によれば、車両のシフトレバ−が
ニュートラルレンジへ切り換えられ、かつそのニュート
ラルレンジからドライブレンジへ再び切り換えられても
、無段変速機14の変速比は車速Vの増大に伴って減少
するように制御されているので、副変速機30の所定の
ギア段における連結に伴うシフトショックが大幅に解消
されるのである。
以上、本発明の一実施例を示す図面に基ついて説明した
が、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例において、無段変速機14の変
速比が目標回転速度N。くまたはN 、D。
N、”)と実際の回転速度Ninとが一致するように制
御されているが、制御目標がスロットル開度θ、車速V
によって求められた目標速度比であったり−あるいは目
標駆動力であったりしても良いのである。要するに、制
御目標に拘わらず副変速機がニュートラルレンジに切り
換えられたとき、無段変速機の変速比が車速とともに減
少するように制御され、副変速機30が再びドライブレ
ンジに戻されたとき、シフトショックが生じないように
されていれば良いのである。
また、前述の実施例における副変速機30は第3図に示
すように前進2段構成の有段変速機であるが、3段以上
の変速機あるいは前進1段のみの変速機であっても良い
。前進1段のみの変速機である場合には、ニュートラル
時の目標回転速度N、パが第8図の上段に示すように制
御され、このときの変速比は第8図の下段に示すように
結果的に制御されることになる。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変更
が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図である。第2図は本発
明の一実施例の構成を示す説明図である。 第3図は第2図の副変速機における切換状態を示す図で
ある。第4図は第2図の実施例に用いられる変速パター
ン図の一例を示す図である。第5図および第7図は第2
図の実施例の作動を説明するフローチャートである。第
6図は第2図の実施例においてニュートラル時の目標回
転速度を決定するために用いる関係と、その目標回転速
度に制御された場合に結果的に制御される変速比とを車
速を表わす共通の軸上に示す図である。第8図は本発明
の他の実施例における第6図に相当する図である。 10:エンジン      14:無段変速機30:副
変速機(有段変速機) 62:車速センサ(車速検出手段) 66:ニュートラルセンサにュートラル状態検出手段) ステップS5.ステップS9乃至S23:変速比調節手
段 出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第30 第4図 車速■ 第6図 車速■ 第8図 車速■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンから駆動輪に至る動力伝達径路に、ニュ
    ートラルを含む複数の切換状態を有する有段変速機とと
    もに無段変速機が介挿された車両において、該無段変速
    機の変速比を制御する変速比制御装置であって、 前記車両の走行速度を検出する車速検出手段と、前記有
    段変速機のニュートラル状態を検出するニュートラル状
    態検出手段と、 前記有段変速機のニュートラル状態においては前記車両
    の走行速度が高くなるに伴って前記無段変速機の変速比
    を小さくする変速比調節手段とを含むことを特徴とする
    車両用無段変速機の変速比制御装置。
  2. (2)前記速度比調節手段は、前記有段変速機のニュー
    トラル状態においては、車両の変速領域を示す変速パタ
    ーン図において現在の車両の走行状態が属する変速段に
    対応した変速比を定め、その変速比を車速の増大に伴っ
    て連続的に小さくするものである特許請求の範囲第1項
    に記載の車両用無段変速機の変速比制御装置。
JP59232203A 1984-11-02 1984-11-02 車両用無段変速機の変速比制御装置 Pending JPS61109956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232203A JPS61109956A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 車両用無段変速機の変速比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232203A JPS61109956A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 車両用無段変速機の変速比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109956A true JPS61109956A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16935600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232203A Pending JPS61109956A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 車両用無段変速機の変速比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467492A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Honda Motor Co Ltd Method of controlling nonstage transmission for car
EP0435559A2 (en) * 1989-12-25 1991-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
KR100350144B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-22 현대자동차주식회사 차량용 벨트식 무단 변속기의 변속 제어 방법
JP2009092208A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467492A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Honda Motor Co Ltd Method of controlling nonstage transmission for car
EP0435559A2 (en) * 1989-12-25 1991-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
US5063816A (en) * 1989-12-25 1991-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
KR100350144B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-22 현대자동차주식회사 차량용 벨트식 무단 변속기의 변속 제어 방법
JP2009092208A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793217A (en) Method and apparatus for controlling power transmitting system for automotive vehicle, including continuously variable transmission and auxiliary transmission
CN101846183B (zh) 无级变速器及其控制方法
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2002188477A (ja) 駆動力制御装置
JPS62137239A (ja) 副変速機を備えた車両用無段変速機の制御方法
JPS61109956A (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JPH0231941A (ja) 建設車両の強制シフトダウン装置
US20200158233A1 (en) Shift control device
JPH07102792B2 (ja) 副変速機および無段変速機を備えた車両用変速機の制御方法
JP3606048B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61109957A (ja) フエイルセ−フ機能を備えた車両用無段変速機の変速比制御装置
JPH09203457A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61109952A (ja) フエイルセ−フ機能を備えた車両用無段変速機の制御装置
JP2699338B2 (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2668902B2 (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2517933B2 (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2831921B2 (ja) 走行車両の変速操作機構
JPS63184530A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2517940B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS62137238A (ja) 副変速機を備えた車両用無段変速機の制御方法
JPS63192629A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH02286960A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01309827A (ja) 定速走行装置付車両に搭載した自動変速機の変速制御装置
JPH07198032A (ja) 車両用自動変速装置
JPS63170134A (ja) 車両用無段変速機の制御方法