JPS61108740A - 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法 - Google Patents

絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法

Info

Publication number
JPS61108740A
JPS61108740A JP22893884A JP22893884A JPS61108740A JP S61108740 A JPS61108740 A JP S61108740A JP 22893884 A JP22893884 A JP 22893884A JP 22893884 A JP22893884 A JP 22893884A JP S61108740 A JPS61108740 A JP S61108740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
sheath
slab
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22893884A
Other languages
English (en)
Inventor
広田 雅司
古結 久晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP22893884A priority Critical patent/JPS61108740A/ja
Publication of JPS61108740A publication Critical patent/JPS61108740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は精紡野蚕講複合加工糸その製造法、更には該加
工糸を用いた精紡野蚕WAJl物の製造法に関する。
〈従来技術〉 箱詰野蚕織物は野蚕独特の野趣に冨んだ外観(光沢とナ
チュラル感に冨んだスラブ外a>と軽量感にとんだふく
らみと適度の腰9反撥性の外に野蚕独特の乾いたドライ
タック風合いを有している。
これ迄、合成lInによる粗紡野蚕調外観へのアブO−
チが多々なされてきており(特開昭58−156052
、特開昭58−156071) 、この結果最近におい
ては、精紡野蚕調スラブ形態と軽量感にとんだふくらみ
を持つスラブ糸の開発も可能になってきた(特願昭59
−41869) 。
但しいずれも精紡野WJI合いの持つ乾いたドライタッ
チ風合いという点から天然の箱詰野蚕織物から1歩も2
歩もかけ離れていた。
〈発明の目的〉 本発明は上記欠点を改良し、優れたドライタッチ風合い
を有した、絹紡野蚕調加工糸及びその織物を提供するこ
とにある。
〈発明の構成〉 本発明者等は精紡野蚕の独特の風合(ふくらみと軽量感
とドライタッチ)と外観(ナチュラル感のある光沢、ス
ラブ形態)を表現するためには、異型断面を持つ、多孔
賀形成能を有するポリエステル系フィラメントによる嵩
性のあるエアリ−なスラブ構造糸をfilり出すことが
ポイントである事を見い出し、該加工糸を低い織物カバ
ーファクターにて織物とした後、アルカリ減量処理によ
り繊維表面に繊維軸方向に筋状空隙部を縞状に形成する
と共に偏平賦型(つぶし)加工を行うことにより目的と
する箱詰野蚕織物の独特の風合と外観がより強調される
ことを究明した。
本発明織物を構成している加工糸は2種以上の多孔質ポ
リエステル系フィラメントよりなるが、該多孔質ポリエ
ステル系amについて詳細に説明すれば、この繊維は少
なくとも繊維表面上に、半数以上が良さが5μ瞑上で、
且つ、艮ざ/空隙巾の比が5以上である筋状空隙部を繊
If軸方向に配列せしめたものであることが好ましい、
この縞状を呈している筋状空隙部は連続している必要は
ないが、長さが5μ以上で、且つ、長さ/空隙巾の比が
5以上、好ましくは10以上である筋状空隙部が全筋状
空隙部の半数以上を占めることが好ましいのであって、
かかる筋状空隙部の占める割合が全筋状空隙部の半数以
上であるときは本発明の目的であるドライ感が充分得ら
れるのである。
第1図は、本発明の織編物に使用する多孔質ポリエステ
ル系繊維の表面の筋状空隙部を模式的に表わした側面図
であって、1は筋状空FJi部を示している。
第1図において、しは筋状空隙部の長さ、Wはその筋状
空隙部の最大空FJi部分の空隙巾を示している。H状
空隙部の長さが5μ以上になっても、その最大空隙部分
の空隙巾W77LL /W≧5を満足することが望まし
いのであって、この関係がL/W<5のときは、am表
面の全面積に対して、筋状空隙部の部分の占める面積の
割合が大となり、かかるamにより織編物では、織編物
の使用中に繊維のフィブリル化、特に、その11111
表面のフィブリル化の現象が生じ、表面の摩耗や、摩耗
した部分の褪色等の問題が起きるので好ましくない。
この時の多孔質ポリエステル系フィラメントの異型断面
の形状は、ナチュラル晃沢感とドライタッチ風合いを付
与するような形状であって1例えば、第2図に示すよう
なものを用いるのが好ましい。特に第2図(C)に示す
ようにC字型、若しくはV字型の断面形状であって、断
面中央部にくびれ部を有するものが好ましい。
第2図は、本発明の織編物に使用する多孔質ポリエステ
ル系繊維に適用出来る異型断面形状の例を示した断面図
である。
本発明織物を構成する多孔質ポリエステル加工糸は、一
方のフィラメント糸がほぼ芯部に配置され、該芯部に対
して鞘部を形成する他方のフィラメント糸が該芯部の囲
りに多層ラセン状に捲きついてなるスラブ部と、該芯糸
に一方向に撚り合ったグランド部からなる芯鞘状複合加
工糸であり、該スラブ部の撚係数(α)及び該グランド
部の撚係数(α′ )が次の範囲を同時に満足し、且つ
芯糸と鞘糸の重量比が6=1〜1:7である事を特徴と
する絹紡野蚕調複合加工糸であり 0.01≦α≦0.20    且つ 0.06≦α′≦0.38 ここで 本発明による複合加工糸の製造については、2種以上の
多孔質形態能を有するフィラメント糸からなり、一方の
フィラメント系がほぼ芯部に配置され、該芯部に対して
鞘部を形成する他方のフィラメント糸が該芯部の囲りに
3重以上に捲きつくスラブ部をランダムに形成するる鞘
状複合板撚加工を行う際、該芯糸と該鞘糸の繊度(@口
)比をoe芯糸:DeB!糸−5:1〜1:5且つ、芯
糸の撚係数(β)を次の範囲内に収め0.20≦β≦0
.46 同時に、鞘糸の芯糸に対する過剰供給率(f )を芯糸
の撚係数に対し 0.40≦f≦0.95 になるようにして複合板撚加工を行う。
本発明による精紡野蚕ri4Jl物の製造に関しては、
上記の精紡野蛋講複合加工糸を経糸及び/又は緯糸に用
いて織物となし、次いで、該織物をアルカリ減量加工を
施すと共に偏平賦型加工することを特徴としている。
以下本発明の各要件について述べる。
CI]多孔質ポリエステル系フィラメントの要件本発明
は精紡野蚕特有のドライ感風合いを得るために多孔質ポ
リエステル系フィラメントによる加工糸が必要であるが
、かかる多孔質ポリエステル系フィラメント糸は下記の
様なポリエステル系組成物に添加剤を配合せしめてつく
られる。
例えば、有機スルホン酸金属塩を配合したポリエステル
を所定の紡糸口金を通して溶融紡糸し、延伸した後アル
カリ化合物の水溶液に浸漬することによって、m雑巾に
配合されている有機スルホン酸金属塩の少なくとも1部
を溶出除去する方法が簡便で好ましい。
ここで使用するポリエステルはテレフタル酸を主たる酸
成分とし、炭素数2〜6のアルキレングリコール、すな
わちエチレングリコール。
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ペンタメチレングリコール及びヘキサメチレングリコー
ルから、特に好ましくはエチレングリコール及びテトラ
メチレングリコールから選ばれた少なくとも一種のグリ
コールを主たるグリコール成分とするポリエステルを対
象とする。かかるポリエステルはその酸成分であるテレ
フタル酸の一部を他の二官能性カルボン酸で置きかえて
もよい。また、グリコール成分の一部を他のグリコール
成分で置きかえてもよい。
かかるポリエステルは任意の製造法によって得ることが
できる0例えばポリエチレンテレフタレートについて説
明すれば、テレフタル酸とエチレングリコールとを直接
エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルの如き
テレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレングリコ
ールとをエステル交換反応させるか、あるいはテレフタ
ル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかして、テレ
フタル酸のグリコールエステル及び/又はその低重合体
を生成させる第1段反応、次いでかかる生成物を減圧上
加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応させる第2
段の反応によって容易に製造される。
上記ポリエステルに配合する有機スルホン酸金属塩とし
ては下記一般式 %式% Rは炭素数3〜30のアルキル基又は炭素数7〜40の
アリール基又はアルキルアリール基を示す0Mはアルカ
リ金属又はアルカリ土類金属を示す。
で示されるものが適当である。一般式においてRがアル
キル基又はアルキルアリール基であるときは、直鎖状あ
るいは分岐した側鎖を有してもよい、特にポリエステル
の相溶性の面からRがアルキル基である有機スルホン鍍
金風温が好ましい1MはNa 、に、Li等のアルカリ
金属あるいはMO、Ca等のアルカリ土類金属などが挙
げられる。なかでもNa、Kが好ましい。
なお有機スルホン酸金属塩の使用に際しては、単一の化
合物である必要はなく、各種のアルキル基あるいはアル
キルアリール基を有する有機スルホン鍍金属塩の混合物
であってもよい。
このような有機スルホン酸金属塩としては具体的には、
ステアリルスルホン嬢ソーダ、オクチルスルホン酸ソー
ダ、ドデシルスルホン酸ソーダあるいは炭素数の平均が
14であるアルキルスルホン酸ソーダの混合物などが好
ましいものとして挙げられる。
かかる有機スルホン酸金属塩のポリエステルへの配合量
は、ポリエステル100重量部あたり0.5〜3重量部
の範囲が好ましい、添加配合澁が0.5重量部より少な
いと、後述するアルカリ処理を施しても充分な微細孔が
生ぜず、目的とする^級なドライタッチが得られ罷くな
り、3重量部より多いと混合操作、紡糸等が困難となる
ので好ましくない。
このような有機スルホン酸金属塩は紡糸完了以前の任意
の段階でポリエステルに添加配合せしめる1例えばポリ
エステル製造の原料に予め添加しても、第1段反応時又
は、これに続(第2段の重縮合反応時等に添加すること
も可能であり、又重縮合反応後に得られるポリマーと有
機スルホン酸金属塩とを例えば溶融押出し機を用いて溶
融混合する方法、溶融紡時に紡出0以。
前の段階でポリマーに添加し混合する方法などを採用す
ることも可能である。
[I]加工糸の要件 (+)  αの範囲(0,01≦α≦0.20 )の意
義;αとはスラブ部とグランド部を一括して解撚した時
の撚数よりグランド部の解撚数を差し引いたスラブ部の
撚係数(α)のことである。
α〉0.2はスラブ部の柔軟さくつぶれ易さ及びふくら
み)の限界であり、α< 0.01は次のα′から帰納
するスラブのずれ易さからの限界値であり、好ましくは
0.05≦α≦0.19が採用される。
■ α′の範囲(0,06≦α′≦0.38 )の意義
: α’ < o、os ’ はスラブのズレ易さの限界で
あり、これ以下であると実用に向かない、α> 0.3
8は上記スラブ部の撚数(α)から帰納するスラブの柔
かさの限界値である。
(至) 芯糸と鞘糸との重量比(6:1〜1ニア)のj
!義: 6:1未満ではスラブの現出が難しく、他方1ニアを越
えるとスラブ太細比が大きすぎ、糸加工性、製織性が著
しく低下するスラブ部の太細比は好ましくはグランド部
に対し1.5〜5.0程度の紡錘型の柔かいスラブがよ
い。
上記範囲は好ましくは1:1〜1:5である。
そして、上記(1)〜(至)を要件を同時に満足し、且
つスラブ個数が最大30ケ15M以下、スラブ長が30
〜200amの範囲にあるとき、スラブ状加工糸はエア
リ−なスラブ構造を持つ(従来のる鞘状複合加工糸のス
ラブ部の撚係数(α)は0.21〜0.35と非常に高
い、締ったスラブ形態である)精紡野蚕民ポリエステル
仮撚複合加工糸が得られる。
ここで、α(α′)は下記式によって求められる。
(1)  芯糸と鞘糸の繊ff:(ml量)比(5:1
〜1:5)の範囲の意義; 5:1未満であるとスラブ形態がおとなしくなり、1:
5を越えると加工后の太細比が大きすぎて仮撚加工性を
著しく低下させる。
好ましくは、1:2〜1:3の繊度比が迩当である。
■ 芯糸の撚係数(β”)  (0,20≦β≦0.4
6 )の範囲の意義: β< 0.20はずれ易いスラブの限界であり、β> 
0.46では締ったスラブ形態となる。
(至)芯糸に対する鞘糸の過剰供給率(f )が芯糸の
撚係数に対し0.40≦t≦0.95であることの意義
: r < 0.4はスラブ太細比の下限であり、これ以下
であるとスラブがおとなしすぎる。又r > 0.95
は仮と加工性を著しく低下させる。
(βに対する鞘糸の過剰供給率) 上記の様にエアリ−なスラブ形態は、単にウーリー奥さ
をなくした低捲縮加工を行うための低温低仮撚加工で実
現できるのではなく、芯糸の撚係数及びそのと係数に対
する芯糸の供給率とそのium比の3要素の適性バラン
スの上に成立するものである。
[IV]絹紡精紡FW織物の製造法 前記の精紡野葺調複合加工糸を経糸及び/又は緯糸に用
いて織物とし、しかる後アルカリ減量処理を行う為に偏
平賦型加工を行う時、(1)該精紡野IJI複合加工糸
を経糸及び/又は緯糸に用いて織物とする時、仕上げ織
物のカバーファクター(CF>が500≦CF ≦12
00゜好ましくは700≦CF≦1000の低いCFに
なる様組織する。ここでCFは次式で表わされる。
CF−経糸本数/ cx X C「WTτ;τ+緯糸本
数/3Xf]【】「デでS:フルーα) 上記織物の偏
平賦型(つぶし)加工をリラックス後、減量後及び仕上
セット後等必要な光沢、風合い及び耐久性効果に合わし
て適切な工程と偏平加工条件を選択する。(I平置型加
工は電気プレス機、フラットプレス機、ロータリーカレ
ンダー機等が用いられ、圧力20〜200に9/d、 
m度80〜2oo℃)条件が用いられる。
(至) 特に、複合加工糸として多孔質形形成能を有す
る添加剤配合のポリエステルフィラメントよりなるもの
を用いているため該織物の減量加工を減量率が30%以
下、好ましくは10〜20%の範囲にて行うことにより
、スラブの繊N間空隙が増し偏平加工され易くすると共
に(且つ織物のソフト感軽さを付与)添加剤配合フィラ
メント糸の添加剤が除去され、該織物を構成するsui
の表面に筋状空隙部を発生せしめて、ドライタッチ風合
いを付与する。
さらにこれはm物のドレープ性を与えることにもなる。
(へ)該織物の嵩性が1.5a+l/9以上の、好まし
くは2.0d19以上となる。
以上、(1)〜(へ)を同時に満たすとき、より精紡野
蛋調が強調されたtIa物が得られる。
く効果〉 本発明による異型断面の多孔賀形成能を有する添加剤配
合のポリエステル系フィラメント糸による、極めて柔か
くエアリ−なスラブ構造を持つポリエステルよりなる複
合加工糸を低いCF(カバーファクター)で織物とし、
しかる後アルカリ減量処理による添加剤の除去と偏平賦
型(つぶし)加工を施すことにより精紡野蚕織物の持つ
外観特性(ナチュラルな光沢と太細比の大きいナチュラ
ルスラブパターン)と風合い(特に異型断面糸の繊維軸
方向に沿って創られた筋状空隙部によるドライタッチに
冨んだふくらみと適度の張り1反撥性)及び軽量感(織
物真性で1.5ci/g以上、好ましくは2ci/9以
上)にポリエステル特性(耐しわ性、W&W性)を兼ね
備えた精紡野蚕調ポリエステル織物が得られる。
〈実施例〉 アルカリスルフオン酸ソーグーの混合物を1部添加して
チップとした後、常法に従って、■字型断面(第2図C
)の7SDeA8filの101i1部配合の添加剤配
合マルチフィラメントを得た。該添加剤配合フィラメン
トを芯部、鞘部の両方に用い、芯糸の撚係数(β)を0
.40 、芯糸に対する鞘糸の過剰供給率(α)を0.
64とし、仮撚セット温度160℃で仮撚側15域にあ
る芯部の糸に対して鞘糸の糸と不均一供給となる様に供
給して芯鞘状の同時複合板撚加工を行った。
これにより、実デニール188Q eのグランド部とス
ラブ部とが共存するスラブ糸が得られ、該グランド部の
撚係数(α′)がo、2o 、該スラブ部の撚係数(α
)が0.10 、且つ、芯/鞘型量比が1:1.6の1
7リーな且つずれ難いスラブ特性を示した。
該スラブ糸を経、12糸に用い、仕上CFが800にな
る様な2i2綾組織にて織物とした後、該織物を精練の
後、カセイソーダ(359/J1.沸騰条件)で減量率
201/1で処理すると同時に、処理ml 160℃、
圧力100醇/dの条件下で偏平賦型加工を行い、しか
る模通常の仕上セットを施した。
得られた上述多孔質ポリエステル系フィラメント織物は
CFが低いにもかかわらず上述スラブ糸の賦型加工によ
り、織物カバー率が高く、ざらに該多孔質ポリエステル
系フィラメントを装置加工することにより繊14間空隙
を大きくさせると共に繊維軸の方向に筋状空隙部を縞状
に造るため、極めてふくらみとドライ感にとんだ軽量感
地風を示しく織物真性2.0g/aI)、又外観におい
ても賦型加工後のスラブ太細比が1:4になるスラブ効
果と、該筋状空隙部の存在する異型断面糸によるナチュ
ラル感のある光沢効果を持った精紡野蚕講織物であった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いるフィラメントの表面状態を示す
部分拡大芦、第2図は前記フィラメントの断面の例を示
す図である。 し・・・筋状空隙部の長さ、 W・・・筋状空隙部の巾
(α) (C) (e) 2図 (b) (d) (f)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維軸方向に筋状空隙部を縞状に存在せしめる多
    孔質形成剤を含有する2種以上の異型断面ポリエステル
    系フィラメントよりなり、一方のフィラメント糸がほぼ
    芯部に配置され、該芯部に対して鞘部を形成する他方の
    フィラメント糸が該芯部の囲りに多層ラセン状に捲きつ
    いてなるスラブ部と、該芯糸に一方向に撚り合ったグラ
    ンド部からなる芯鞘状複合加工糸において、該スラブ部
    の撚係数(α)及び該グランド部の撚係数(α′)が次
    の範囲を同時に満足し、且つ芯糸と鞘糸の重量比が6:
    1〜1:7である事を特徴とする絹紡野蚕調複合加工糸 0.01≦α≦0.20且つ 0.06≦α′≦0.38 ここで α(α′) =スラブ部撚数(グランド部撚数)×{√[(芯+鞘)
    De]/32,500}(2)微細孔形成剤を含有する
    2種以上のポリエステル糸条より成り、一方のフィラメ
    ント糸がほぼ芯部に配置され、該芯部に対して鞘部を形
    成する他方のフィラメント糸が該芯部の囲りに3重以上
    に捲きついたスラブ部をランダムに形成する芯鞘状複合
    仮撚加工を行う際、該芯糸と該鞘糸の繊度(重量)比を De芯糸:De鞘糸=5:1〜1:5 且つ、芯糸の撚係数(β)を次の範囲内に収め0.20
    ≦β≦0.46 同時に鞘糸の芯糸に対する過剰供給率(f)を芯糸の撚
    係数に対し 0.40≦f≦0.95 になるようにして複合仮撚加工を行う事を特徴とする絹
    紡野蚕調複合加工糸の製造法。 ここで β=仮撚数×[√(芯糸のDe)]/32,500f=
    [鞘糸の供給糸調(m/分)]/[芯糸の供給系長(m
    /分)]×仮撚数×[√(芯糸のDe)]/32,50
    0(3)特許請求の範囲第1項記載の絹紡野蚕調複合加
    工糸を経糸及び/又は緯糸に用いて織物となし、次いで
    アルカリ性溶液で処理すると共に、賦型加工を施すこと
    を特徴とするドライ感に富んだ絹紡野蚕調織物の製造法
JP22893884A 1984-11-01 1984-11-01 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法 Pending JPS61108740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22893884A JPS61108740A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22893884A JPS61108740A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108740A true JPS61108740A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16884205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22893884A Pending JPS61108740A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860471A (ja) * 1994-08-16 1996-03-05 Toyobo Co Ltd ポリエステルマルチフィラメント糸条及び混繊糸
JPH1046441A (ja) * 1997-04-08 1998-02-17 Toyobo Co Ltd ポリエステルマルチフィラメント混繊糸

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144238A (en) * 1980-04-07 1981-11-10 Teijin Ltd Knitted fabric by special different cross area fiber
JPS5782543A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Teijin Ltd Polyester knitted fabric
JPS5795372A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Teijin Ltd Production of polyester knitted fabric
JPS58156052A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 帝人株式会社 野蚕紬調ポリエステル織物およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144238A (en) * 1980-04-07 1981-11-10 Teijin Ltd Knitted fabric by special different cross area fiber
JPS5782543A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Teijin Ltd Polyester knitted fabric
JPS5795372A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Teijin Ltd Production of polyester knitted fabric
JPS58156052A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 帝人株式会社 野蚕紬調ポリエステル織物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860471A (ja) * 1994-08-16 1996-03-05 Toyobo Co Ltd ポリエステルマルチフィラメント糸条及び混繊糸
JPH1046441A (ja) * 1997-04-08 1998-02-17 Toyobo Co Ltd ポリエステルマルチフィラメント混繊糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113819A (ja) 新規繊維布、糸、及びその製造法
US5657521A (en) Method for manufacturing suede-like woven fabrics
JPS61108740A (ja) 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法
JPS6189320A (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JP4084260B2 (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸
JPH062235A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH04136217A (ja) 楕円状凹凸断面ポリエステル繊維
JPS6358950B2 (ja)
JPH10251963A (ja) ポリエステル潜在羽毛二層構造複合糸及びその製造方法並びにスエード調織物
JP2565010B2 (ja) 中空内外層複合繊維
KR980009555A (ko) 소모조(wool like)용 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP3333831B2 (ja) ポリエステル太細糸
JPS62223319A (ja) 強撚糸用ポリエステル繊維の製造方法
JPH06272123A (ja) ポリエステル系フイラメント加工糸及びその製造法
KR950004069B1 (ko) 레이욘조폴리에스터혼섬사및그제조방법
JPH03137237A (ja) ポリエステル系特殊捲縮加工糸
JP2016180189A (ja) 混繊糸、スエード調織編物およびスエード調織編物の製造方法
JPH01118667A (ja) ポリエステル織物
JP2508822B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント糸
JPH0359130A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS63315667A (ja) シルキ−布帛の製造法
JPH03161540A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH0827640A (ja) ポリエステル系フィラメント加工糸及びその製造法
JPH0130948B2 (ja)
JPH0424283A (ja) スパン調織物の製造方法