JPS61106643A - ポリオレフイン用難燃剤 - Google Patents

ポリオレフイン用難燃剤

Info

Publication number
JPS61106643A
JPS61106643A JP59226677A JP22667784A JPS61106643A JP S61106643 A JPS61106643 A JP S61106643A JP 59226677 A JP59226677 A JP 59226677A JP 22667784 A JP22667784 A JP 22667784A JP S61106643 A JPS61106643 A JP S61106643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
formula
weight
parts
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59226677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550536B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Ogawa
小川 吉克
Haruhiko Hisada
晴彦 久田
Takeshi Kasahara
猛 笠原
Fumihiko Kizaki
木崎 文彦
Masahide Yoshiya
葭矢 誠秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marubishi Yuka Kogyo KK
Original Assignee
Marubishi Yuka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marubishi Yuka Kogyo KK filed Critical Marubishi Yuka Kogyo KK
Priority to JP59226677A priority Critical patent/JPS61106643A/ja
Priority to DE8686302680T priority patent/DE3682276D1/de
Priority to EP86302680A priority patent/EP0241605B1/en
Priority to US06/850,743 priority patent/US4719045A/en
Publication of JPS61106643A publication Critical patent/JPS61106643A/ja
Publication of JPH0550536B2 publication Critical patent/JPH0550536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/529Esters containing heterocyclic rings not representing cyclic esters of phosphoric or phosphorous acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/24Flameproof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/907Nonurethane flameproofed cellular product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童栗上旦■凪分国 本発明は、ポリオレフィン用難燃剤に関するものである
。更に詳しく述べるならば、本発明はハロゲンを含有し
ないポリオレフィン用tuff剤に関する。
lJ4す1逝 ポリオレフィンは、軽く、強度が大きく、耐水性、耐薬
品性及び電気絶縁性に優れ、そのうえ成形加工が容易で
あるため、電気機器用材料、自動車部品、建築材料等に
広範囲に使用されている。
しかし、ポリオレフィンは燃焼し易いという欠点を有し
ている。そのため、ポリオレフィンを難燃化するための
方法が多数提案されており、なかでも最も広(用いられ
ているのは有機臭素化合物や有機塩素化合物と二酸化ア
ンチモンをポリオレフィンに添加する方法である。この
ような有機臭素化合物やを機塩素化合物としては、例え
ば、デカブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモビ
スフェノールスルホンのビスジブロモプロピルエーテル
、テトラブロモビスフェノールAのビスジブロモプロピ
ルエーテル、トリス−2,3−ジブロモプロピルイソシ
アヌレート、ヘキサクロロシクロペンタジェンのジール
スアルダー反応物等がある。また、特開昭50−346
43、特開昭50−133247、特開昭51−128
194等にみられる金属水酸化物を添加する方法、特開
昭54−22450にみられる金属水酸化物とポリリン
酸アンモニウムを併用する方法、特開昭54−1595
2及び特開昭56−103233にみられる、、、、、
       ″う″−7f″添加t6方2・特開昭5
5−129435′″″られるポリリン酸アンモニウム
とメラミン−ホルマリン樹脂を併用する方法やその他無
機化合物を添加する方法等が多数提案されている。
しかし、ハロゲン化合物を用いる場合には、熱分解によ
ってハロゲン化水素等が発生するため、成形加工時に金
型等を腐蝕させる場合がある。また、火災発生時に刺戟
具によって避難に支障をきたし、焼却時に刺戟具が発生
したり、焼却炉を腐蝕させるという欠点がある。ポリリ
ン酸アンモニウム、金属水酸化物等の無機化合物を用い
る場合は、難燃効果が弱いため多量に添加する必要があ
り、その結果ポリオレフィンの比重が大きくなること、
強度、特に耐衝撃性が低下することなどの問題点がある
口が ゛ しようとする、 点 本発明はこれらの従来技術における問題点を解消するこ
とを目的とするものであって、成形加工時や焼却時等に
ハロゲン化水素等の刺戟性ガスや腐蝕性ガスを発生する
ことがなく、しかも難燃化効果に優れたポリオレフィン
用難燃剤を提供しようとするものである。
。、占  ” るための 本発明によれば即ちポリオレフィン用難燃剤が提供され
るのであって、この難燃剤は、下記式■、(式中、nは
20以上の数であり、A I、 A z及びA、は同一
であっても相異なっていてもよく、それぞれH,NH4
又はC0NH!を意味する。但し、AI+A2及びA、
が同時にH又はC0NH2であることはないものとする
) で表される縮合リン酸化台?1100重量部に対し、一
般式■、 (式中、R1及びR2は同一であっても相異なっていて
もよく、それぞれH又はC)IZOHを意味し、R3は
NHz、 NH−CHzOH又はフェニル基を意味する
)で表わされるトリアジン化合物10〜100重量部、
好ましくは20〜80重量部を加え、水の存在下又は不
存在下に100℃〜250℃、好ましくは150℃〜2
50℃で加熱して得られる、水に難溶ないし不溶性の窒
素含有燐化合物を有効成分とする。
本発明に用いられる窒素含有燐化合物を製造するに際し
て、一般式■の縮合リン酸化合物に於てnが20以下で
ある化合物を用いた場合には、得られる窒素含有燐化合
物が水に不溶性にならない場合があり、好ましくない。
一般式■のトリアジン化合物は、一般式■の化合物10
0重量部に対して、10〜100重量部の量で添加され
るが、この量が10重量部以下および100重量部以上
の場合には、得られる窒素含有燐化合物の難燃化効果が
小さくなり、好ましくない。
一般式Iの縮合リン酸化合物の代表的な例は、ポリリン
酸アンモニウム、カルバミルポリリン酸アンモニウムや
特公昭47−42640に準じる方法によって140°
C以上の温度で製造される化合物等である。
−S式■のトリアジン化合物の代表的な例は、メラミン
、モノメチロールメラミン、ジメチロールメラミン、ト
リメチロールメラミン、2,4−ジアミノ−6−フェニ
ルトリアジン、2,4−ジアミノ−6−フェニルトリア
ジンモノメチロール化合物及び2.4−ジアミノ−6−
フェニルトリアジンジメチロール化合物である。
本発明の難燃剤が有効に用いられるポリオレフィンとは
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポ
リ1−ペンテン等のようなオレフィン重合体又はこれら
の混合物はこれらの七ツマ−の2種以上の共重合体であ
る。本発明の難燃剤は、ポリオレフィン組成物の合計重
量に対して3〜50重量%、特に10〜40重量%の量
で配合されるのが好ましい。
本発明に有用な、水に難溶ないし不溶性の窒素含有燐化
合物は、市販の縮合リン酸化合物、例え11.5   
   は、ポリリン酸カルバメート又はポリリン酸アン
□゛     モニウムに一般的Iのトリアジン化合物
を加え、均一に混合して水を加え、又は水を加えること
なしに、100℃〜250℃、好ましくは150℃〜2
50℃でlO分〜120分間加熱することにより得られ
る。
得られた化合物を次に冷却し、粉砕して用いる。
粉砕は一般的な方法で良く、ハンマーミル、フェザ−ミ
ル等を用いて粉砕し、100メツシユ程度のふるいでふ
るったものを使用することが出来る。
粒子の大きいものを使用した場合は得られる難燃化ポリ
オレフィンの物性が悪く、また難燃性能も悪くなる傾向
を示すが、100メツシユ以下であれば特に問題なく使
用することが出来る。また、更に微粒子にしたものを使
用しても差支えない。
本発明に用いられる一般式Iの縮合リン酸化合物と一般
式■のトリアジン化合物を、100℃〜250℃に加熱
して得られる窒素含有燐化合物の構造は明らかではない
が、加熱中にNO3が発生することから、ポリリン酸ア
ンモニウム、カルバミルポリリン酸アンモニウム等の縮
合リン酸化合物の一0NH4,−0CONH2が主に反
応にかかわっているものと推定され、一般式■のトリア
ジン化合物と何らかの反応によって、水に難溶ないし不
溶性の窒素含有燐化合物が生成するものと思われる。ま
た、ポリリン酸アンモニウムやカルバミルポリリン酸ア
ンモニウムだけを加熱した場合にもNH3が発生するが
、この場合は熱分解によるもので、ポリリン酸が生成し
、水に難溶性の縮合リン酸化合物であっても水に溶解す
るようになる。
本発明の難燃剤をポリオレフィンに配合するに際しては
、従来の混和方法を利用することが出来る。即ち、ポリ
オレフィン粉末又はベレットと窒素含有燐化合物を混合
し、ニーダ−、ミキシングロール、押出機等を用いて混
和することが出来る。
本発明の難燃剤を配合したポリオレフィン組成物は、プ
レート、チューブ、パイプ、フィルム、テープ、リボン
、繊維、その他複合材料など如何なる形状の成形物にも
成形することか出来る。これらは電気機器用材、自動車
用部品、インテリア用品、建築用材、衣料用品、雑貨用
品、その他如何なるものにも利用することが出来る。
叉隻斑 以下、本発明を実施例によって更に詳しく説明する。
製造例1 カルバミルポリリン酸アンモニウム(平均重合度約12
0、リン含を率31.2%、窒素含有率14.5%、全
窒素のうち約85%がp−0NH*、約15%がp−0
CONHzの窒素である、1菱油化製のノンネンW−3
)  100重量部にメラミン粉末50gを加え、均一
に混合し、更に水100重量部を加えて混合する。22
0〜225℃のオーブン中で45分間加熱する。冷却し
て粉砕し、100メツシユのふるいにかける。
製造例2 製造例1で使用したものと同じカルバミルポリリン酸ア
ンモニウム100重量部に、メラミン粉末40重量部、
トリメチロールメラミンの50%水溶液50重量部及び
水30重量部を加え、均一に混合し、220〜225℃
のオープン中で60分間加熱する0次いで、冷却して粉
砕し、100メツシユのふるいにかける。
製造例3 製造例1で使用したものと同じカルバミルポリリン酸ア
ンモニウム100重量部に、2.4−ジアミノ−6−フ
ェニルトリアジン40重量部、トリメチロールメラミン
の50%水溶液20重量部及び水100重量部を加え、
210〜215℃のオーブン中で45分間加熱する。次
いで、冷却して粉砕し、100メソシユのふるいにかけ
る。
製造例4 市販のポリリン酸アンモニウム(平均重合度約150、
リン含有率31.6%、窒素含有率15.5%、住友化
学製スミセーフP)  100重量部にメラミン粉末6
0gを加え、均一に混合し、更に水50重量部を加え、
200℃〜225℃のオーブン中で45分間加熱する。
次いで、冷却して粉砕し、100メツシユのふるいにか
ける。
製造例5 特公昭47−42640に記載の方法に準じて、89%
リン酸93.6重量部及び尿素60重量部をとり、徐々
に加熱し、170℃になったところでメラミン粉末60
重量部及び2,4−ジアミノ−6−フェニルトリアジン
20重量部を加え、220℃〜225℃のオーブン中で
60分間加熱する。次いで、冷却して粉砕し、100メ
ツシユのふるいにかける。
なお、実施例中の難燃性能の評価は、UL −94の垂
直テスト (Underwriters Labora
tories inc。
(USA))およびJISK7201による酸素指数の
測定により行なった。
適用例1 市販のポリプロピレンペレフトに製造例で製造した窒素
含有燐化合物を、ミキシングロールを用いて、150℃
〜160℃で20分間練り込み、次に200℃、100
kg/cdで5分間熱プl/スして、厚さ3.0fiの
プレートに成形した。結果を下記の表−1に示す。
同様に、比較例として、製造例で使用した縮合リン酸化
合物と粉末のトリアジン化合物とについてテストした結
果を示す。
以下余白 表−−1 適用例2 市販のポリプロピレンコポリマー(プロピレン−エチレ
ンコポリマー)ペレフトについて、適用例1と同じ方法
で厚さ3. Otmのプレートを作成して、同様に難燃
性の評価を行なった。結果を下記の表2に示す。
以下余白 表   2 通用例3 市販のポリエチレンペレットについて、a用例1と同じ
方法を用いて、厚さ3.0鶴のプレートを作成し、難燃
性の評価を行なった。結果を下記の表3に示す。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I 、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、nは20以上の数であり、A_1、A_2及び
    A_3は同一であっても相異なっていてもよく、それぞ
    れH、NH_4又はCONH_2を意味する。但し、A
    _1、A_2及びA_3が同時にH又はCONH_2で
    あることはないものとする) で表わされる縮合リン酸化合物100重量部に対し、一
    般式II、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1及びR_2は同一であっても相異なって
    いてもよく、それぞれH又はCH_2OHを意味し、R
    _3はNH_2、NH−CH_2OH又はフェニル基を
    意味する)で表わされるトリアジン化合物10〜100
    重量部を加え、水の存在下又は不存在下に100℃〜2
    50℃で加熱して得られる、水に難溶ないし不溶性の窒
    素含有燐化合物を有効成分とするポリオレフィン用難燃
    剤。
JP59226677A 1984-10-30 1984-10-30 ポリオレフイン用難燃剤 Granted JPS61106643A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226677A JPS61106643A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ポリオレフイン用難燃剤
DE8686302680T DE3682276D1 (de) 1984-10-30 1986-04-10 Herstellungsverfahren fuer flammschutzmittel fuer polyolefine.
EP86302680A EP0241605B1 (en) 1984-10-30 1986-04-10 A method of making a flame retardant ingredient for polyolefines
US06/850,743 US4719045A (en) 1984-10-30 1986-04-11 Flame retardants for polyolefins

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226677A JPS61106643A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ポリオレフイン用難燃剤
EP86302680A EP0241605B1 (en) 1984-10-30 1986-04-10 A method of making a flame retardant ingredient for polyolefines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106643A true JPS61106643A (ja) 1986-05-24
JPH0550536B2 JPH0550536B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=16848921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226677A Granted JPS61106643A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ポリオレフイン用難燃剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4719045A (ja)
EP (1) EP0241605B1 (ja)
JP (1) JPS61106643A (ja)
DE (1) DE3682276D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291068B1 (en) 1997-06-26 2001-09-18 Chisso Corporation Thermoplastic resin-coated ammonium polyphosphate and process for the preparation thereof
JP2002520322A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ディーエスエム エヌ.ブイ. 縮合度の高い、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、その製造方法及びポリマー組成物における難燃剤としての使用方法
US6921783B2 (en) 2001-06-29 2005-07-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Flame retardant polyolefin resin composition

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992215A (en) * 1988-10-31 1991-02-12 Tag Investments, Inc. Polymer fire retardant
JP2603884B2 (ja) * 1991-03-05 1997-04-23 出光エヌエスジー株式会社 難燃性樹脂組成物
IT1252684B (it) * 1991-11-14 1995-06-23 Mini Ricerca Scient Tecnolog Composizioni polimeriche autoestinguenti
JP2598742B2 (ja) * 1993-03-09 1997-04-09 チッソ株式会社 メラミン被覆ポリリン酸アンモニウム及びその製造法
JP3303477B2 (ja) * 1993-11-16 2002-07-22 住友化学工業株式会社 難燃剤および難燃性熱可塑性樹脂組成物
TW314535B (ja) * 1993-12-27 1997-09-01 Chisso Corp
KR0158978B1 (ko) * 1993-12-28 1999-01-15 고토 순기치 난연성 열가소성 중합체 조성물, 이의 성분으로서의 수불용성 폴리인산암모늄 분말 및 이의 제조방법
NL1006936C2 (nl) * 1997-09-04 1999-03-05 Dsm Nv Vlamdovende polyestersamenstelling.
DE10145093A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-10 Chem Fab Budenheim Kg Verfahren zur Herstellung von Polyphosphaten organischer Basen
JP4425910B2 (ja) * 2004-02-26 2010-03-03 名古屋油化株式会社 難燃性繊維シート成形物および成形積層物の製造方法、および自動車用難燃性吸音材料
US20070014978A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Anthony Poloso Method of flame blocking and articles made therefrom

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810862A (en) * 1972-02-14 1974-05-14 Phillips Petroleum Co Char-forming,flame retardant polyolefin composition
DE2225323C2 (de) * 1972-05-25 1982-03-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Flammwidrige Formmassen auf der Basis von Polyolefinen
US3943194A (en) * 1972-05-25 1976-03-09 Hoechst Aktiengesellschaft Flameproof moulding compositions based on polyolefins
US4137199A (en) * 1974-07-16 1979-01-30 Imperial Chemical Industries Limited Fire-retardant composition
CA1032941A (en) * 1974-12-10 1978-06-13 Encoat Chemicals Limited Substituted ammonium polyphosphate composition
IT1087517B (it) * 1977-09-14 1985-06-04 Montedison Spa Composizioni polimeriche
IT1110266B (it) * 1979-02-05 1985-12-23 Montedison Spa Composizioni poliolefiniche autoestinguenti aventi migliorata resistenza al calore ed alla termo-ossidazione
DE2928349C3 (de) * 1979-07-13 1982-03-04 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Flammschutzmittel für thermoplastische Kunststoffe
US4341694A (en) * 1981-07-06 1982-07-27 Borg-Warner Corporation Intumescent flame retardant compositions
IL64952A (en) * 1982-02-08 1984-12-31 Bromine Compounds Ltd Intumescent fire retardant polymer compositions
DE3238443A1 (de) * 1982-10-16 1984-04-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Aktiviertes ammoniumpolyphosphat sowie verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US4579894A (en) * 1984-05-10 1986-04-01 Montedison S.P.A. Self-extinguishing polyolefinic compositions having improved flame resistance characteristics and a high thermal stability
US4542170A (en) * 1985-01-22 1985-09-17 The B. F. Goodrich Company Intumescent flame retarded polyurethane compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291068B1 (en) 1997-06-26 2001-09-18 Chisso Corporation Thermoplastic resin-coated ammonium polyphosphate and process for the preparation thereof
JP2002520322A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ディーエスエム エヌ.ブイ. 縮合度の高い、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、その製造方法及びポリマー組成物における難燃剤としての使用方法
JP2011174095A (ja) * 1998-07-08 2011-09-08 Ciba Holding Inc 縮合度の高い、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、その製造方法及びポリマー組成物における難燃剤としての使用方法
US6921783B2 (en) 2001-06-29 2005-07-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Flame retardant polyolefin resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241605A1 (en) 1987-10-21
EP0241605B1 (en) 1991-10-30
US4719045A (en) 1988-01-12
DE3682276D1 (de) 1991-12-05
JPH0550536B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61106643A (ja) ポリオレフイン用難燃剤
JP3303477B2 (ja) 難燃剤および難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2003046071A1 (en) Fire retarded polymer composition
CN101134830A (zh) 一种无卤膨胀型阻燃材料及其制备方法
CN111333960A (zh) 一种无锑阻燃聚丙烯组合物及其制备方法
JPH08503505A (ja) 難燃剤
JPH0390092A (ja) 難燃剤
JP2567327B2 (ja) 難燃剤およびその組成物
WO1990009418A1 (en) Improved intumescent flame retardant systems
JPH1087875A (ja) 難燃剤及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
CN111205555A (zh) 含“三位一体”阻燃剂的聚丙烯阻燃复合材料及其制备方法
KR100203633B1 (ko) 비할로겐화 난연제를 함유한 난연성 스티렌계 수지조성물
CN111205538A (zh) 含“三元共生”阻燃剂的聚乙烯阻燃复合材料及其制备方法
JPS61223045A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH01193347A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
US5384347A (en) Flame-resistant plastics containing trihydrazinotriazine, triguanidinotriazine or salts thereof
JPH02263851A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
CN111218102A (zh) 含“p-c-n共生”阻燃剂的聚氨酯弹性体及其制备方法
JPH07165982A (ja) 難燃剤組成物とそれを用いた難燃性樹脂組成物
JP2000103910A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
KR20020000934A (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
US20230295376A1 (en) A halogen-free synergist
JP2001158814A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10182895A (ja) 難燃性プラスチックシート
JP3744045B2 (ja) ジエチレントリアミン含有リン酸亜鉛及びその製造方法、並びにそれを用いた難燃剤及び難燃性樹脂組成物