JPS61105438A - 振動試験装置 - Google Patents

振動試験装置

Info

Publication number
JPS61105438A
JPS61105438A JP59227471A JP22747184A JPS61105438A JP S61105438 A JPS61105438 A JP S61105438A JP 59227471 A JP59227471 A JP 59227471A JP 22747184 A JP22747184 A JP 22747184A JP S61105438 A JPS61105438 A JP S61105438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
resonance point
test
resonance
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59227471A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Suzuki
鈴木 直享
Toshihiro Kamiya
神谷 利弘
Kazuhiro Okazaki
岡崎 和弘
Seiji Kuroda
政治 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59227471A priority Critical patent/JPS61105438A/ja
Publication of JPS61105438A publication Critical patent/JPS61105438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、各種の装置及びIIIの振動に対する特性を
知るために用いられる振動試験装置に関する。
〔従来の技術1 従来より、各種の装置及び機器の設計に際して、各構成
部品の振動耐久性及び完成した装置・機器自体の振動耐
久性等を試験するために種々の振動試験装置が提案され
ている。
その中でも、被試験体の振動の振幅が最大となる共振点
では振動により発生する機械的力や騒音等も最大となる
ため、この共振点付近で試験を行なうらのが一般的であ
る。。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の共振点を利用した振動試験装置も
下記するがごとき問題点を有しており未だに充分なもの
ではなかった。
即ら、被試験体の共振点の振動数とは一定不変のもので
はなく、温度等の諸条件に応じて変動するものであり、
しかもその共振状態は咳して狭い振動数にのみ発生する
のである。
そこで、従来の振動区11!装置では、概略的に共振点
を探し出すと、その共振点の振動数を中心とした一定の
振動数の幅を持って被試験体に与える振動数を掃引して
おり、被試験体に生じる振!It Lt共娠点のみの振
動ではなく、振幅の小さなシト共振点の撮動をも生じて
おり、しかもこの非共振点で′の撮動を生じている時間
の方が、共振点でのi勤を生じている時間よりも長くな
る傾向にあった。
このことは即ち、被試験体の撮動耐久性を測定するため
には極めて長い時間の試験を必要とし、また騒音等の試
験も正確に共振点での最大騒音量を検出できない等の問
題点を含むものとなるのである。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、被試験体
の振動試験を短時間に、しかも正確に実行することがで
きる優れた振動試論装置を提供することをその目的とす
るーものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的達成のために本発明の構成した手段は、第1図
の基本的構成図に示りごとく、 振動発生#M1と、 該振動発生源M1の振動数を変更する振動数変更手段M
2と、 前記振動発生源M1により振動を受ける被試験体Xの振
動状態を検出りる振動状態検出手段M3と、 前記振動数変更手段M2を作動させ、前記振動状態検出
手段M3の検出結果より前記被試験体Xの共振状態を検
出する共振状態検出手段M4と、該共振状態検出手段M
4の検出結果に基づいて前記被試験体Xが共振状態とな
るべく前記振動数変更手段M2を作動させる共振状態維
持手段M5とを髄えることを特徴とする振動試験@胃を
その要旨としている。
〔作用] 本発明における振動発生11M1とは、被試験体Xに機
械的変位を与え、振動を生じさせるものであり振動数変
更手段M2により被試験体に与える1!vJ数は可変と
なる。例えば、車両の構成部品の振動試験の場合には、
車両の駆動源である内燃機関によってその構成部品は振
動を受けるのであるから内燃機関が振動発生源M1とし
て作用し、また内燃機関の回転数によって構成部品の受
ける振動数が変化することから内燃機関の回転数を制御
するスロットルバルブが振動数変更手段M2として作用
することになる。
撮動状態検出手段M3とは、被試験体Xに生じている振
動の状態、即ち被試験体Xの変位を検出するものである
。その構成はどのうよなものでもよく、例えば簡単なも
のとしては被試験体Xに直接取り付けてその変位の加速
度を検出する加速度センサ、又はその部分の歪を検出す
る歪ゲージ等がある。また、被試験体Xが加速度センサ
等の取り付けにより彰1を受けるような軽量なものであ
れば、例えば光学的に変位を検出する等の構成としても
よい。
共振状am出手段M4とは、被試験体Xの共振点を検出
するもので、前記振動数変更手段M2を作動して被試験
体Xに生じる振動数を変更しつつ、前記振動状態検出手
段M3の検出結スの極大値を検索することでその目的が
達成できる。
共振状態維持手段M5とは、前記共振状態検出手段M4
によって検出された被試験体Xの共振状態を維持するも
ので、これにより被試験体Xは共振状態という変位の最
も大きな振動状態を継続されることになる。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
[実施例] 第2図は、車両用内燃機関の排気系の振動試験に実施例
である振動試験′iA同を装着したブロック図である。
図において、1は車両の駆動源となる内燃機関、2は内
燃機fl11の排気管である。3は排気管2に取り付け
られ、該排気管2の振動を検出するための加速度センサ
、4は加速1立センサ3の出力を振動変位信号に変換す
る娠ll引、5は撮動計−4の出力のビー、り値を検出
するピーク検出回路であり、これらにより被試験体であ
る排気管2の振動状態を検出する振動状態検出手段を構
成する。6は内燃機関の回転数を計測する回転数センサ
で、内燃機関の回転数に応じたパルス列信号を発生し、
波形整形回路7へ出力する。波形整形回路7で整形され
たパルス列信号は回転数演算部8で演算処理されて後述
する電子1i1JIIllilf30に入力される。
9はスロットルアクチュエータで、内燃機関1のスロッ
トルバルブ10を開閉駆動し、これによって内燃機関1
の回転数を制御することにより内燃機関1の振動数を変
化させる振動数変更手段M2を構成している。11ない
し16は振動試験を実行するに際して試験者が自由に設
定できる各種の条件設定器であり、11は内燃all!
I11の回転数桶川範囲設定器、12は内燃機関1の回
転数掃引を行う時間を設定する掃引速度設定器で、ステ
ップ的に行う回転数の上昇又は下降に要する時間を高速
用(例えば1分間に10’0rp−づつ)及び低速用(
例えば1分間に10rp■づつ)と2種を設定できる。
13は有効振幅レベル設定器で、第3図(A>に示すご
とく内燃11関1の回転数の変化、即ち排気!!2に与
える振動数の変化によって共振点が現われるのであるが
、このとき共振点での最大振幅からどれだけの割合(a
%)までの振幅を有効なものとするかを設定するもので
、第3図(B)の斜線部分の下限値の設定を行うしので
ある。14は有効振幅率再探索レベル設定器である。
ここC有効振幅率とは所定時間内に生じている被試験体
の振動のうちどれほどの割合で前記有効振幅レベル以上
の振動が生じているかを表わすもので、らしこの有効振
幅率再探索レベル設定114で設定した値以下の割合で
しか有効振幅が生じていなければ共振点が温度や湿度等
の影響でずれたものと判断して再度共振点を探索するの
である。
15は鶏振ピーク異常判定レベル設定器であり、その共
振ピーク異常判定レベルは初めに探索したときの最大振
幅に対する割合を示すもので、再度共振点を探索したと
きの最大振幅が設定したレベルより小さいとき試験停止
させるためのものである。16は有効振幅数設定器で、
I!lI!l試験として2被試験体に何回の有効振幅以
上の振動を加えたいかを設定するものであり、マイナー
の疲労破壊剤に基づき10  (回)以上の大きな値ま
での設定が可能である。17は、振動発生源である内燃
機関1に異常が生じた場合を検出するために、内燃機関
1の冷却水温、IIIW4油瀉及び油圧等の許容範囲を
予め設定しておく異常レベル設定器である。
この異常レベル設定1117で定められた基準値と比較
する情報を与えるのがセンサ群18であり、通常車両の
内燃機関に取り付けられている水温センサ、油温センサ
、油圧センサ等から構成されている。19は表示部であ
り、現在の振動試験装置・作動の状況を試験者に視覚表
示するためのもので、内燃IalNl11の回転数、振
幅最大値及び有効振幅数をそれぞれ表示する。
以上の各構成機器の情報を取り込み、処理し、適宜作動
、制御するものが電子tiIJII装!!30である。
この電子制御装置230はマイクロコンピュータを中心
とするデジタル回路によって図示するように構成されて
いる。図において31は各種演算処理を実行するCPU
、32はその処理手順や各種定数等を記憶しているRO
M、33は情報の一時的記憶を行ないCPU31の動作
の補助を行うRAM、34は各種の条件設定器11ない
し17の設定情報を入力する入力ボート、35はピーク
検出回路5、回転数演算部8及びセンサ群18から現在
の制御系の情報を入力する入力ボート、36はスロット
ルアクチュエータ9へ駆動信号を出力し、表示部19へ
表示−号を出力す出力ボート、37は情報の通り道とな
るデータ及びアドレスバスである。
以上のごとく構成される本実施例の振動試験装置は、第
4図に示す制御プログラムに従って以下のごとく動作す
る。
第4図はROM32内に予め記憶されている制御プログ
ラムのフローチャートであり、振動試験が開始されると
本ルーチンに従った処理が行われる。
本ルーチンの処理が始まるとまずステップ100が実行
されてメモリの内容のクリア等の初期設定がなされ、次
いでステップ110〜ステツプ130にて回転数掃引範
囲設定器11で設定した回転数の全範囲に渡って、掃引
速度設定器12で設定した高速用の回転数変化速度によ
り回転数を変化させ排気管2の振動が最大となる点、共
振点の高速サーチが実行される。即ち、掃引範囲の下限
より1分毎にi o o rpn+づつ回転数を上昇さ
せ(ステップ110)、そのときのピーク検出回路5の
出力を取り込みその出力と以前の出力とを比較して、出
力の最大値及びそのときの内燃機関1の回転数を更新し
くステップ120) 、41%引範囲の上限値に未だに
到達していなければ再度ステップ110へ戻り上記処理
を繰り返し、上限値と一致したならば次のステップ14
0へと進む(ステップ130)のである。これにより、
短時間で概略の共振点、例えば100 rpmを単位と
した共振点の内燃機関1の回転数が得られる。ステップ
140〜ステツプ160では高速サーチによって得られ
た概略の共振点、例えば100 rpmを単位とした共
振点を中心として、狭い範囲のサーチを行う。このとぎ
、今度は回転数の上昇を楠引速度没定器12で設定した
低速用の速度とし、例えば1分間石に10rpmづつ上
背させて精度の高い共振点の回転数及び最大振幅の検出
を行うのである。
即ち、低速による回転数の掃引をステップ140で行い
つつ、そのときの排気管2の振幅と以前の回転数での振
幅とを比較し、より大きな振幅であればその振幅値及び
そのときの内燃機関1の回転数を更新・記憶しくステッ
プ150) 、同様な操作を館記高速ナーチで探索した
概略共振点を中心とする狭い範囲全+1に渡つ【行ない
(ステップ160)、精度の高い共振点の最大振幅及び
回転数が肖られ、次のステップ170以下を実行する。
ステップ170ではセンサ群18からの現在の内燃機関
1の作動状況、水温、油温及び油圧検出結果と異常レベ
ル設定器17で定められた値とが比較され、内燃機関1
に異常が発生しているか否かが判断される。そして異常
レベルをいずれかの検出値が超えて異常であると判断す
ると本ルーチンを終了し、全ての検出結果が正常である
と判断した場合のみステップ180へ移る。ステップ1
80では低速サーチで得られた精度の高い共振点の内燃
機関1の回転数での運転が実行され、続くステップ19
0にて前述した有効振幅数Rnがカウントされ、その値
Rnff1大の振幅値及び内燃機関1の回転数表示を実
行する(ステップ200)。
即ち、共振点での排気管2の振動試験が実行され、かつ
その状態が常に試験実施者に視覚表示されるのである。
続くステップ210ではカウントアツプした有効振幅数
Rnが有効振幅数設定器16で設定した有効振幅数RB
に達したか否かを判断し、Rn≧RBならば試験を終了
させ、Rn <RBならば試験続行のためステップ22
0にて現在の有効振幅率pnの演算を行う。即ち、内燃
機関1の長時間運転による発生等により排気管2の共振
点がずれを生じることがあるが、このときには当然その
有効振幅が発生する回数は低下を来たす。そ。
こで有効振幅率Pn@演算し、この値pnが有効振幅率
再探索レベル設定器14で設定した1aPBと比較して
PB>Pnであれば共振点にずれが生じたと判断して再
度ステップ110へ戻り、再探査後の最大振幅が共振ピ
ーク異常判定レベルより小さければステップ240がY
ESになり、ステップ250もYESになり、試験停止
する。他方Pa≦pnであれば共振点のずれが未だない
ものと判断したステップ170へ戻って振動試験を繰り
返し実行するのである。
以上のごとき構成をとる本実施例の振動試験装置におい
て、ステップ110〜ステツプ160が共振状態検出手
段M4としての処理に、ステップ180〜ステツプ23
0が共撮状態維持手PiM5としての処理にそれぞれ対
応している。
このような撮動試験装置は次のように優れた効果を賽す
る。
即ち、第5図の従来例と実施例との比較対比図に示1ご
とく、最大共振振幅(A)を探索するのに粗な探索を高
速で実行して概略の共振点を見つけた後に、その概略共
振点付近で密な低速探索を実行して精度の高い共振点を
探索するため短時間でかつ高精度の共振点の振幅(A)
及びそのときの回転数(R)の検出ができる。しかも、
その後の振動試験では従来のように共振点近傍の回転数
で掃引を繰り返し短い時間のみ共振を起こさせているの
ではなく、有効振幅数を検出し常にフィードバック制御
を実行するために、はぼ共振状態での定回転数制御とな
り従って振幅ら常に共振状態での最大振幅(A)を生じ
続けるのである。このことは、振動試験を実行する期間
を有効に使用して強い振動を与え続けることを意味し、
試験に要する時間を大幅に短縮できるのである。
また、本実施例では内燃1関1の異常を常に監視してい
ることから無人の振動試験ができ省力化が達成できる、
とともに、内燃機関という発熱し易い試験対象で共振の
振動数がずれ易ル)ものに対して、共振点のフィードバ
ック処理により有効なものとなる。
[発明の効果] 以上、実IIi例を挙げて詳述したように本発明の振動
試験装置は、 振動発生源と、 該振動発生源の振動数を変更する振動数変更手段と、 前記振動発生源により振動を受ける被試験体の振動状態
を検出する振動状態検出手段と、前記振動数変更手段を
作動さき、前記振動状態検出手段の検出結果より前記被
試験体の共振状態を検出する共振状態検出手段と、 該共振状態検出手段の検出結果に基づいて前記被試験体
が共振状態どなるべく前記振動数変更手段を作動させる
共振状aett持手段とを備えることを特徴とするもの
である。
従って、振動試験に際して最も振幅が大となり、機械的
応力や騒音が大ぎくなる被試験体の共振状態を自動的に
探索した共振状態を維持して振動試験を実行することが
できるのである。これにより、振動試験に要する時間は
大幅に短縮することのできる、効率のよい優れた振動試
験装置となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施・例の構
成ブロック図、第3図(A)、(B)はその有効振幅の
説明図、第4図はその制御の70−チト一ト、第5図は
実施例と従来例の比較対比図を示す。 Ml・・・振動発生源 M2・・・振動数変更手段 M3・・・振動状態検出手段 M4・・・共振状態検出手段 M5・・・共振状態維持手段 1・・・内燃機関    2・・・排気管3・・・加速
度センサ 10・・・スロットルバルブ30・・・電子
制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 振動発生源と、 該振動発生源の振動数を変更する振動数変更手段と、 前記振動発生源により振動を受ける被試験体の振動状態
    を検出する振動状態検出手段と、 前記振動数変更手段を作動させ、前記振動状態検出手段
    の検出結果より前記被試験体の共振状態を検出する共振
    状態検出手段と、 該共振状態検出手段の検出結果に基づいて前記被試験体
    が共振状態となるべく前記振動数変更手段を作動させる
    共振状態維持手段とを備えることを特徴とする振動試験
    装置。 2 前記振動発生源が車両の内燃機関であり、前記振動
    数変更手段がそのスロットルバルブであり、かつ前記被
    試験体がその車両の構成部品である特許請求の範囲第1
    項記載の振動試験装置。
JP59227471A 1984-10-29 1984-10-29 振動試験装置 Pending JPS61105438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227471A JPS61105438A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 振動試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227471A JPS61105438A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 振動試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105438A true JPS61105438A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16861398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227471A Pending JPS61105438A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 振動試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105438A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067608A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Lattice Intellectual Property Ltd. Method and apparatus for determining a frequency at which a resonator resonates
JP2002071506A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Akashi Corp 振動試験装置
WO2003027627A1 (de) * 2001-09-12 2003-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur diagnostik von eigenschwingungen eines mechatronischen systems
JP2007192731A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Daishinku Corp 周波数特性測定方法、および周波数特性測定装置
CN102879162A (zh) * 2012-09-29 2013-01-16 广州日滨科技发展有限公司 测试电梯限速器振动特性的方法
CN103335802A (zh) * 2013-07-01 2013-10-02 柳州五菱汽车有限责任公司 机动车组合开关共振点检测方法
US8984947B2 (en) 2010-03-30 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Method of reproducing abnormal sound and jig
JP2016057241A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 日本電気株式会社 分析装置、分析システム、分析方法及びプログラム
CN106092305A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 上海交通大学 分布式光纤传感***及其振动检测定位方法
JP2017036982A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社免制震ディバイス マスダンパの試験装置
JP2017090180A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社免制震ディバイス マスダンパの試験装置
CN107356386A (zh) * 2017-06-22 2017-11-17 歌尔股份有限公司 一种振动设备确认的方法
CN108051074A (zh) * 2017-12-07 2018-05-18 浙江大学 一种振弦式传感器的频率测量方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU738992B2 (en) * 1998-06-24 2001-10-04 Lattice Intellectual Property Ltd. Method and apparatus for determining a frequency at which a resonator resonates
WO1999067608A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Lattice Intellectual Property Ltd. Method and apparatus for determining a frequency at which a resonator resonates
JP2002071506A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Akashi Corp 振動試験装置
WO2003027627A1 (de) * 2001-09-12 2003-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur diagnostik von eigenschwingungen eines mechatronischen systems
US7032453B2 (en) 2001-09-12 2006-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for the diagnosis of natural vibrations in a mechatronic system
JP2007192731A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Daishinku Corp 周波数特性測定方法、および周波数特性測定装置
US8984947B2 (en) 2010-03-30 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Method of reproducing abnormal sound and jig
CN102879162A (zh) * 2012-09-29 2013-01-16 广州日滨科技发展有限公司 测试电梯限速器振动特性的方法
CN103335802A (zh) * 2013-07-01 2013-10-02 柳州五菱汽车有限责任公司 机动车组合开关共振点检测方法
JP2016057241A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 日本電気株式会社 分析装置、分析システム、分析方法及びプログラム
JP2017036982A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社免制震ディバイス マスダンパの試験装置
JP2017090180A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社免制震ディバイス マスダンパの試験装置
CN106092305A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 上海交通大学 分布式光纤传感***及其振动检测定位方法
CN107356386A (zh) * 2017-06-22 2017-11-17 歌尔股份有限公司 一种振动设备确认的方法
CN108051074A (zh) * 2017-12-07 2018-05-18 浙江大学 一种振弦式传感器的频率测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105438A (ja) 振動試験装置
US5485374A (en) Combustion-conditon diagnostic system and method for a multicylinder engine
US6651490B1 (en) Process for detecting a misfire in an internal combustion engine and system for carrying out said process
US6546912B2 (en) On-line individual fuel injector diagnostics from instantaneous engine speed measurements
US5732382A (en) Method for identifying misfire events of an internal combustion engine
EP1918688B1 (en) Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
EP0437057A1 (en) Method and apparatus for detecting combustion conditions in a multicylinder internal combustion engine
JPH05332886A (ja) 内燃機関を診断する方法と装置
JPH08338299A (ja) ミスファイア検出方法
US6155105A (en) Method for detecting RPM especially for detecting combustion misfires
JPH04505645A (ja) 内燃機関の回転変動を測定する方法及びその方法の応用
EP0635124B1 (en) Process and device for detecting combustion irregularities in an engine particularly at medium and high speed
JP4788543B2 (ja) エンジンベンチシステムのパラメータ推定装置
JPH07119536A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
US5209110A (en) Over-loading monitoring system for electric motor in automotive engine simulating apparatus
US3800599A (en) Surge sensor based on engine mount deflection
JP2666232B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JPH06146998A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
US6023964A (en) Misfire diagnosis method and apparatus of internal combustion engine
JP2807737B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JPH07151010A (ja) 多気筒エンジンの燃焼状態診断装置及び診断方法
JPH10503844A (ja) 制御点火式内燃機関におけるミスファイアを検出する方法および装置
JPH0693919A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
US5394742A (en) Method for recognizing abnormal combustions in the cylinder of an internal-combustion engine
JP2006138293A (ja) 燃料噴射系の異常診断装置