JPS61100898A - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JPS61100898A
JPS61100898A JP59220481A JP22048184A JPS61100898A JP S61100898 A JPS61100898 A JP S61100898A JP 59220481 A JP59220481 A JP 59220481A JP 22048184 A JP22048184 A JP 22048184A JP S61100898 A JPS61100898 A JP S61100898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
route
singular point
reference pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59220481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316675B2 (ja
Inventor
敏行 伊藤
中津留 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59220481A priority Critical patent/JPS61100898A/ja
Publication of JPS61100898A publication Critical patent/JPS61100898A/ja
Publication of JPH0316675B2 publication Critical patent/JPH0316675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野j この発明は、予め設定した通過予定経路に従って車両を
誘導案内する装置に関し、誘導案内のイΔ頼性を向上し
た車両用経路誘導装置に関りる。
[発明の技術的背旦及びその問題点j 車両用経路誘導装置は、予め設定された車両の通過予定
経路を表示装置の画面に表示し、この表示に従って車両
を目的地まで誘導する装置である。
この誘導仙作において重要なことt4、車両の現在位置
を正確に検出し、この検出した現在位置を表示装「1の
画面上に表示された通過予定経路上に重ねて正確にマー
クして表示することCある。イして、通過予定経路の通
過特yI:点Cある1例えば次の交差点を曲るような場
合には、次の交差点までの距Pit flll係を明確
に表示、Jると」い、二、該交差LAの形状及び交差点
を曲る方向を矢印29 (−71、−Jことによって車
両の進むべき方向を指示することである。
車両の現在位置は、走行距離センサで検出した車両の走
行距離及び進行方位センサ(・検出した車両の進行方位
に基づき検出覆るようにしくいるが、車両の進行距離は
走行距離センサの測定誤差によって変化づる上、更に車
両が走行する通路上の位置、例えば左側中線上を走行す
るが又は中央寄りの追越し車線上を走行するか等の゛走
行位置、車両が追越し等によって行なう車線の変更回数
、車両が左缶又は右折づる時の回転半径等の種々の敗因
によって変化する。口のため、車両が長い経路を走行し
ているうらにはこの走行距離と進行方位とに梧づいて検
出される車両の現在位置は、表示装置の画面上で道路地
図上に表示される時、車両が実際に存在する地点と異な
った位置に表示されることがある。このような問題を解
決づるため、従来は車両が方向転換する交差点を検出し
、この交差点毎に走行距離をリセットすることによっ(
走行距N1の誤差を極力少なくし、これによって車両の
現在位置を正確に検出するようにしていた。
(特開昭57−3199ン ところで、車両が成る交差点を曲ろつと覆る111には
、11両がこの交差点に入いる方向と出る方向との中間
の方向を必ず向く。本発明者は、このことに鑑みて、こ
の中間の方位、即ち交差点へ入る方位と出る方位と半値
方位を監祝し検出Jることによって交差点を検出する方
法を先に提案するに到っている。iJなわら、この提案
によれば、車両が交差点等の進行方位変化を伴う通過特
異点を通過する時の半値方位を検出し、この検出した半
値方位を予め通過予定経路記憶装:りに記憶されている
交差点の半値方位と比較し、両手舶方位が一致したFR
M交差点を通過した地点であると判定し、この地点にお
いて走行距離を零にリセットし、次の交差点までの走行
距離をこの地点からnmするようにしていた。したがっ
て、この提案によれば車両の交差点の通過を検出するこ
とができる。反面、このような半値方位の比較によつC
交差点等の通過特異点を検出りる方法においCは、次に
通過すべき交差点の手前の通路が該交差点の半値方位と
同じ方向に進むように湾曲していたり、または次の交差
点を曲ろつとする寸前において前方に先行車が停止しC
いるためこれを避番]るために該交差点を曲がる方向と
同じ方向に車線変更で曲がった場合には、この時点で半
値方位が検出、され、交差点等の通過特異点の誤検出が
発生する虞れがある。第7図(a )、(b)はこのよ
うな場合を説明するための図である。先ず第7図(a 
)において、車両91が道路61上を矢印63で示す方
向に走行していたとすると、この矢印方向63は車両9
1が次に曲ろうとする二叉の交差点の65の半値方位o
rと一致する方位であった場合には、車両91が手前の
道路61上を走行した時点において検出される矢印方位
63が次の交差点65の半値方位θ「と一致するため、
車両91が手前の通路61を走行した時に交差点65を
通過したものと判断しCしまうという問題がある。また
、第7図(b)においでは、手前の通路71を走行して
いる車両73が次の交差点79を矢印81で示ずように
左折しようとする場合におい又、手前の道路71上を走
行しいる車両73の前方に先行1175が例えば道路の
右側に存在づるドライノイン77に入ろうとして通路の
真ん中に:停車していたとすると、車両73はこの先行
中75の手前で矢印83で承りように左方向に車線を変
えることが必要になる。この結果、車両73が先行r@
75を避けるために左側へ車線を変えた時に検出される
進行方位が次の交差点79を左折する時の半値方位と一
致し、この時、即ち交差点79の手前の先行車75を避
けた位置において該交差点79を通過したものと判定さ
れてしまうことがある。
[発明の目的] この発明は、上記に鑑みでなされたもので、その目的と
しては、予め設定した目的地に到る通過予定経路の通過
特fa点の検出を正確にした車両用経路誘導装置を提供
することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成覆るために、目的地に到る経路における
通過特異点を順次指定して行くことで当該目的地までの
通過予定経路を予め設定し、巾両を当該通過予定経路に
従つ(d禮する1A置にJjいて、この発明は、第1図
に示ず如く自車両の位14を検出りる位置検出手段1と
、検出した自車両の位置から次に通過づべさ進行方位の
変更を伴う通過特異点を指示出力づる特異点指示手段3
と、進行方位の変更を伴う通過特異点の各々についての
通過時における車両の進行方位変化の基準パターンが記
憶されると共に特異点指示手段3から指示出力されてい
る通過特異点に対応する基準パターンを出力する基準ハ
タ〜ン記憶手段5と、自車両の進行方位を検出づるh位
検出手段7と、検出した進行方位の一連の変化パターン
が基準パターン0  記憶手段5から出力されている基
準パターンと一致したことを検出しlこときには、自車
両が特異点指示手段3から指示出力されでいた通過特異
点を通過したと判断する゛特異点判別手段9とを有する
構成としたことを要旨とりる。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示リムのである。
同図において、21は例えば地磁気から車両の進行方位
を検出するh位セン◆す、23は当該方(シセンサ21
からの出力を増幅及び整形するセンサアンプ、25は例
えばタイAアの回転に応じて走行距11!I鋒出川のパ
ルスを発生する走(−1距離センリ、27は各種表示を
行なう表示装置、29は目的地までの経路設定操作をI
7なう操作部、31は目的地までの経路設定時には表示
装置27における表示出力を制御すると共に操作部29
からの信号を人力して当該経路の設定を行ない、111
時には前記方位センサ21及び走行距−1センサ25に
よる検出信号を入力して設定した経路と比較しcJi両
の進行方位等を表示装置277:表示させるマイクロコ
ンピュータである。
表示波″a27はバッフ、・メモリA33と、バッファ
メモリ834と、表示制御部35と、CR1表示部37
とを右する。バッファメモリA33は、マイクロコンピ
ュータ31から供給される交差点形状情報、スイッチ部
位対応表示情報等を一時的に記憶し、これをCRI−表
示部37に表示するためのバッファメモリである。バッ
フ7メモリB34は、マイクロコンピュータ31から供
給される道路地図情報を一時的に記憶し、この道路地図
情報をCRr情報部37に表示するバッファメモリであ
る。表示a1制開制御5は、バッフアメ七りA33に記
憶された交差点形状情報やスイッチ部位対応表示情報及
びバッファメモリB34に記憶された通路地図情報の何
れか一方または両省をmね合せて1ρ1時にCRT表示
部37上に表示1.4制御ジるためのらのである。
操作部29は、CR1−表示画面上に設置〕られ或いは
間隔をおいて配設された透明操作パネル39と、CI<
1”表示部37の近傍(設けられたキースイッチ41と
をイイする。
透明操作パネル39は、CRT表示部37の画面を縦横
幾つかの適当なブロン、りに分υ)して形成される複数
のスイッチ部位をN−5lるように構成され、目的地ま
Cの経路設定の際に運転者が画面の内容に応じて対応づ
るスイッチ部位を操作づるものである。
キースイッチ41は、それぞれ独立したlツシュスイッ
チで構成されたrONJ、1”0FFj、r S ’r
 A RT J、rcLE八RJへ4つのキーを有して
いる。
マイクロコンピュータ31は、C1)(j、ROM、R
AMから成る中央制御部43と、前記方位センサ21及
び走行距1ill L7ンリ25による検出信号を入力
するセンナインターフェイス45と、前記透明操作パネ
ル39及びキースイッチ41からの信号を入力ボート4
7と、中央制御部43で処理された表示に関づる信号を
表示装置27に出力ザる出力ボート49と、通路地図を
記憶しでいる道路地図記憶装置50と、交差点の形状交
差点に車両か進入する入方位、交差に、(から車両が出
る出方位、入方位と出方位どの中間の値である通過判定
方位、各交差点間の距離等の通過判定方位における通過
特異点である交差点に関Jるデータを記憶している交差
点データ記憶装置51とをイ1vる。
次に、この実施例の作用を第3図のフローチセ−トを用
いて説明する。
この第3図に示すフローチャートは、目的地までの経路
設定作業に関9る処理フロー(ステップ100乃至16
0)及びこの設定した経路に従つC車両を目的地まで誘
導制御する処11ijフロー(ステップ200乃至82
0)とに大別されでいる。
最初に目的地までの経路設定作業におけるSt!l )
!J!フローを第3図のステップ100乃至160によ
って以下に説明する。先ず、キースイッチ41のr’O
NJスイッチを操作して初期設定を行なうと、各通路地
図の索引画像がCRT表示部37上に表示される(ステ
ップ100,110)。このCR1表示部37の画面上
にリストアツブされて表示された8通路地図の地域名の
中から出光地域の名称が表示されている部(Dの透明操
作パネル39上を操作してキー人力づることにより、画
面上にその出光I!ll+2が選択されて表示される(
ステップ120)。このように表示された出発地域の地
図上に表示され−Cいる交差点から出発交差点に該当づ
る交差点を透明操作パネル上から押すことによつ(該出
jE交差点が表示され、この出光交差点の形状及びこの
出発交差点を中!いとし’CIIA Kする交差点が表
示される(ス1ツ/130)。
次に、この表示された隣接交差点から通過予定の交差点
部位を透明操作パネルの1から押すことにより、これが
検出され、この隣接交差点が次に通過すべき交差点とし
て登録される(ステップ140.150>。
rsTARTJキーは、経路設定作業が終了し、この設
定した経路に基づい【車両を端々表示づる場合に操作す
るものであるのぐ、次のステップ160においてはこの
rSTARlil−一が押されたか否かを識別しでいる
。今の場合経路設定作業  1が開始したばかりであり
、ISr’△R1’Jキー1よまだ押されていないのぐ
ステップ130に戻り次にFjll接する交差点を新た
に表示し、そのσ録を行なう。以下同じ操作をステップ
1307’yMj160に示づように目的地に至るまC
・繰り返しく行なう。
このようにして目的地までの経路設定が終了しrS1△
RTJキーが操作されるとスフラフ200以降で承り重
両誘導制御か行なわれるのである。
次に、以」このようにしC設定された通過予定経路に基
づいて行なわれる車両誘導処理を説明する。
先f前記経路設定作業で設定された誘導を開始覆る出発
交差点まで車両を移動させ、この出発交差点においUl
’5TARTJキーを操作して誘導を開始させると、こ
の出発交差点の座Ft (X s 。
YS)をバッファメモリにプロットすると共に、この出
発交差点の座標(XS 、 YS )を中央制御部43
内のソフトで構成される位置病篩部の演峰の初期!1f
jXo 、 Yoとしてセットし、これによってCRr
表示部37の画面上に表示されCいる車両の現在位置と
前記演粋部で0出される現在位置とを一致させるように
しCいるくステップ200)。それから、この現在最初
に通過しようとする出発交差点を基準として設定経路上
の2つの先の交差点番号を読出し、更に現在通過する交
差点から次に通過する交差点までの距1iiIIを読込
む〈ステップ210.220>。次に、tin記方位レ
ンし21により車両の進(1方位を一定距離進(]毎に
連続的に検出し、この検出した進(1方位を中央a、I
I i11部43のRAMの方位データ保持エリア内に
第4図に示すように順次記憶する(ステップ225)。
このようにして順次検出される方位データには、当然車
両が交差点を折曲した場合には交差Lαの入方位と出方
位との中間の半賄方1σも逐次入方位と出方位との間に
記憶されているものである。即ら、第4図において1よ
一番最後に検出された最カiの方位データθI6h’ 
RA Mの方位データ保持エリアの一番左側のメモリロ
ケーションに記憶され、その右側にイの1つ前に検出し
Iζ方位データθI5が記憶され、またその右側には史
に1つ前に検出された方位データθI4が記憶され、以
ト161様にして保持エリアの一番右端には占い方位デ
ータが記憶され、次に新しい方位データ017が検出さ
れた場合にはこのように記憶された各方位データtよ1
つずつ左から右の方へシフ[−シ、Iluら占いZj位
データがち端から消えでいくようになつCいるのである
そしC1例えば最新のh(0データθI6を今、出方位
とすると、その前の方位データ015は半1fff方位
(あり、その前のツノ位f−り014が入方位となるの
Cある。すなわら、016から015 、θ14.01
3とさか圭つ(データをチェックすれば艮い。本発明に
J3いては、このようにしで検出され!ζ出方位θ16
 、半値方位θ15、人方位θI4を前gd交差点デー
タ記憶装置51に予め記憶されている出方位θout 
、 A’値方位θh、入方位θinとそれぞれ比較し、
これらの3つの方位データがそれぞれ一致した場合に交
差点を通過したものと判定しているものである。
次に、走行距離センサ25からの距離データにより車両
が単位距離△D走行する毎に方位センサ21からの車両
のh位データθを読み込み、ステップ230で示す式に
基づいて車両が進行づる各点の座僚X、Yをバッファメ
モリにプロットJると同時に、ステップ220で読込ん
だ次の交差点まeの距離から0出した走行距離を差し引
いて車両の現在位置におtプる次の交差点までの距離を
時々刻々と計鋒するのである(ステップ230)。
このようにしC1次の交差点までの距離がまだ500m
以上の場合には、バッフトメモリB34を介してCR1
表示部371に道路地図及び走(j距離を続(〕(表小
しくステラ/240.(300)、l CL F A 
RJキーが押されてい’cLいことを6’ff uした
後、前δdステップ230に戻って次の交差点までのW
[!離が500m以下になる迄この処理ループを繰返J
0この処理過程にa5いC1IcLLΔR」キーが押さ
れた場合には何らかの間違いがあり、車両誘尋作業が実
打できない場合T:あるのひ、ステップ100に戻って
最初からやり直1J(ステップ610)。
次の交差点までの距離が500m以下(なった場合には
、ステップ620に進み、ここにおい〔第6図(a )
に承りように次の交差点の形状を表示すると共に、次の
交差点が目標交差幅でない場合には、この交差点形状の
表示の中に進Pi li向の矢印表示を行なう(ス”j
ツブ030.640>。
□ そして、更に次の交差点までの距n1を演咋し、こ
の距離が100m以上の場合には第6図(a)′c示ず
ように次の交差点への進入表示上グメントを100m毎
の距離表示により制御して、次の交差点までの距離を1
00m毎に時々刻々と表示する(ステップ650.66
0)。そして、ステップ650において、次の交差点ま
での距離が100m未満になった場合には第6図(b)
に示1ように進行方向の矢印を点滅させ、これによって
進路の変更を明確に表示しくステップ665) 、それ
から車両の進行方向が直進であるか否かを判定づる(ス
テップ670)。これは、直進である場合に覧よ持に問
題はないのであるが、車両が左折又は右折のように曲が
る場合には、この交差点に対重る出方佑1、入方位及び
出方位と入方位との中間の値である2r値方位を比較す
ることにより交差点位置を正確に検出しようとしている
ものである。
従っ(、まず直進でない場合について説明Jる。
この場合には第4図に示づようにRA fvlの方位デ
ータ保持rリアに逐次記憶されている最新の方位データ
Cあり、それぞれ出方位、半値方位、入方位に相当づる
、この例においてはθI6、θI5.014を読出1と
同時に、前記交差点データ記憶装置51に記憶されてる
該交差点に対りる出方1イlθout 、半1ifih
位θh1人方位(1+ r+ ’a: ソit ソit
 t ミ出す(ステップ690)。このようにして各方
位データを読出した後、まf出方位が同じCあるか否か
をチェックする(ステップ700)。これは、交差点を
通過したことの確認を従来のように半値方位の一致だけ
C行なうの′Cなく、交差点を通過した後において出方
位、半値方位、入方位の3つの方位がそれぞれ一致した
場合に交差点を通過したものと判定づるようにしくいる
ので、そのために、まず方位センサ21で検出され、第
4図に示すようにRAMに、Itl!憶されでいる最新
の/J位016を出方位として、この方位データ016
を交差点データ記憶装置51に′記憶されている出方位
と比較し、一致しているかどうかを児Cいるbのeある
ぞして、出方位が一致している場合には、所定の方向へ
交差点を曲がった可能性かあると判1giされるので、
これを6T[認づへく次のステップ705において、出
方位、半値方位、入力イΩの3つの各方位を比較し、そ
れぞれが一致しているか否かをチ1ツクする。ここぐ、
3つの6位がそれぞれ一致した場合には確実に交差点を
通過したしのと判定されるのC1この通過交X点の座a
 (Xn 、 Yn )をバッフ1メモリに70ツトす
ると共に位置)−10部の演韓の初朋値Xo 、Yoと
してこの通過交差点の座標Xn、”y’nをセットし、
且つ交差点までの距N1を積f4 L ’Uいた距M積
綽をリセッ1−づる(ステップ750.760)。それ
から、次の交X:点を通過交差点として置き換えて誘導
交差点を1つ先に進め(ステップ770) 、ステップ
210に戻るのである。なお、ステップ700において
出方位が異なる場合、あるいは、ステップ705におい
で出方位、半値方位、入方位のいずれかが514なる場
合には、交差点までの距離が一100m以内Cあるかを
識別する(ステップ710)。
この−100m以内の意味は、交差点を通過した後に1
00111以内であるかどうかを意味しているものであ
る。そして、車両が一100m以内Cない場合、即らこ
の場合にJ5いCは車両が交差点を通過してから100
m以上先に進んでしまった場合には、ステップ610を
介しCスjツ/230に戻り、+tFr記動作を1!1
!返りのeあるが、距ドゾ1が一100m以内Cある@
会、即らjl−4両が交差点を通過しCまだ100m以
内にある場合には、交差点からのこの車両の出方位が交
差点データとして前記交差点データ記I!:i装置51
に記憶されている出方位と一敗していることをチェック
し、出方位が一致している場合にはステップ7゛770
に進lvC誘導交差点を1つ先に進め、ステップ210
に戻り次の交差点について161じ動作を繰返JのCあ
る。
しかし乍ら、ステップ720において出7J位が一致し
ていない場合には、誤った/J向に進んだものと考えら
れるので、警報信号を出力し、誤った方向の表示をCR
T表示部37を介して表示し、経路の1り登録を指示す
るコメントを表小するのC″ある(ステップ730,7
40>。
次に前記ス)′−ツ1670においC1Φ両が直進する
場合について説明づると、この場合には交差点まぐ距離
がOm ’C−あるか盃かをチェックしくステップ68
0)、0lllrない場合にはステップ(jloを介し
てステップ230に戻って上記動作を繰返すが、交差点
までの距離が0In1.:なり、即ち交差点に達した場
合には、ステラl770に進んぐ、次の交差点通過交差
点としC置き換えて誘導交差点を先に進め、前記ステッ
プ210に戻るのである。
また、前記ステップ630におけるチェックのV3東、
次の交差点が目標交差点である場合にはCRT表示部上
の交差点名称を点滅し、目標交差点まぐの距離がQmに
なるまで前記セグメントr:距−1表小を行ない、Om
になって目標交差点に達した場合終了表示を行(、−う
(ステップ800,810.820)。
第5図は、第3図に示リフ[1−fl+−トにおいて点
線で囲ったステップ700及び70!5の代りにステッ
プ701,702.703を用いたものであり、その他
のフローは第3図のものと同じである。即らこの第5図
に示すフローにおいでは、出方位の一致をチェックした
後、入方位の一致をチェックし、その次に’I’ l+
+’jh位の一致をチェックするという具合に各方位の
チェックを八11番に?’j ’、tうようにしている
ものである。
なお、上記実施例におい(は、交i9点を通過したこと
を判定づる通過判定方位を次の式C決定される人方位θ
ir+と出方位θoutとの中間のM(Fある半値方位
θhとしているが、この通過判定方位はこの半fah位
に限定されるものCなく、八方位と出方位とによつ(決
定さ机る所定の通過判定/J位を用いることができるも
のて゛ある。
1θin−Oout  1’、180′の場合:Oh 
 = 1 /’2  (Oin十θout  )1θi
n−Oout l > 180’の場合:θh = 1
/’2 <(Brx−Oout ) j−1ε30゜[
発明の効果] 目的地に至る経路にl+Ij GJる通過特5“一点を
順次指定して行くことで当該目的地までの通過予定経路
を予め設定し、車両を当該通過予定経路に従って誘ど9
する装置において、誘導時には、車両の通過予定経路の
走行に伴なう進(16位の一連の変化バターンか、Φ肉
情16に応して指示出力され(いる次に通過すべき進1
r方位の変更をfl’う通過待yシ点につい(の通過面
における中肉の進ti Zj位変化の基シ1(パターン
と一致したことを検出づる口とで当該指示用ツノされて
いた通過時)′シ点を検出するようにしたので、この予
め設定した目的地に至る通過−1・定経路の通過V+ 
5’+j +、’aの検出を+E値に行なうことができ
る。イして、このように通過特異点の検出を正確にする
ことで、通過予定経路上における自車両の4i1置を正
しく把握することができ、もつ(自車両の通過予定経路
に沿った正しい誘導をぬい信頼性をもって行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図tよ、この発明のクレーム対応図、第2図は、こ
の発明の一実tI1.IIAを示7車両用経路誘導装冒
のブロック図、第3図は、第2図の作用を示す)U−チ
ャーj〜、第4図は方位データ保持エリアを駆り図、第
5図は、この発明の他の実施例の作用の一部を示づフロ
ーヂz−−t−1第6図は、車両誘尋制怜lI動作にお
いC交差点の形状及び該交差点における進行り向を小り
矢印を小す図、第7図は従来の車両用経路誘導装置dに
Jjりる問題Ij3を説明するための図eある。 1・・・位置検出手段  3・・・特異点指示1段5・
・・基準パターン記憶手段 7・・・ii位検出T4u   9・・・1°+ ′J
’+:点刊別f段@4図 第5図 第6図 (a”) 第6 図 (b) 第7図 (a) 第7図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  目的地に至る経路における通過特異点を順次指定して
    行くことで当該目的地までの通過予定経路を予め設定し
    、車両を当該通過予定経路に従つて誘導する装置におい
    て、自車両の位置を検出する位置検出手段と、検出した
    自車両の位置から次に通過すべき通行方位の変更を伴う
    通過特異点を指示出力する特異点指示手段と、進行方位
    の変更を伴う通過特異点の各々についての通過時におけ
    る車両の進行方位変化の基準パターンが記憶されると共
    に特異点指示手段から指示出力されている通過特異点に
    対応する基準パターンを出力する基準パターン記憶手段
    と、自車両の進行方位を検出する方位検出手段と、検出
    した進行方位の一連の変化パターンが基準パターン記憶
    手段から出力されている基準パターンと一致したことを
    検出したときには、自車両が特異点指示手段から指示出
    力されていた通過特異点を通過したと判断する特異点判
    別手段とを有することを特徴とする車両用経路誘導装置
JP59220481A 1984-10-22 1984-10-22 車両用経路誘導装置 Granted JPS61100898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220481A JPS61100898A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220481A JPS61100898A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100898A true JPS61100898A (ja) 1986-05-19
JPH0316675B2 JPH0316675B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16751763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220481A Granted JPS61100898A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100898A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168508A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Nec Home Electronics Ltd ナビゲ−シヨン装置
JPH01277715A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2006132977A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Denso Corp 車両用ナビゲーションシステム
JP2012215564A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置および運転支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159299A (en) * 1979-05-29 1980-12-11 Niles Parts Co Ltd Device for indicating vehicle running position
JPS5740710A (en) * 1980-08-21 1982-03-06 Toshiba Corp Correction device for time axis of audio signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159299A (en) * 1979-05-29 1980-12-11 Niles Parts Co Ltd Device for indicating vehicle running position
JPS5740710A (en) * 1980-08-21 1982-03-06 Toshiba Corp Correction device for time axis of audio signal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168508A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Nec Home Electronics Ltd ナビゲ−シヨン装置
JPH01277715A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2006132977A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Denso Corp 車両用ナビゲーションシステム
JP4534721B2 (ja) * 2004-11-02 2010-09-01 株式会社デンソー 車両用ナビゲーションシステム
JP2012215564A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置および運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316675B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782447A (en) System and method for navigating a vehicle
CA2110257C (en) Navigation map alternative route display system
JPH0643899B2 (ja) 車両用経路誘導装置
US5351059A (en) Navigation system and method therefor
EP0314398A2 (en) Navigation apparatus based on present position calculating system
JPH03154200A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0644184B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61209316A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH1069219A (ja) 自動走行路および自動走行システム
JP2603789B2 (ja) 車両の走行経路誘導装置
JPS61100898A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS6149300A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61190698A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0644320B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPS6147981A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61208076A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61100900A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS6232600A (ja) 走行時間デ−タ収集装置
JPS61100811A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0582639B2 (ja)
JP2645442B2 (ja) 走行経路誘導方式
JP2544769B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61100899A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS6257099A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61117699A (ja) 車両用経路誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term