JPS6099073A - ポリエステル繊維の処理方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の処理方法

Info

Publication number
JPS6099073A
JPS6099073A JP20496183A JP20496183A JPS6099073A JP S6099073 A JPS6099073 A JP S6099073A JP 20496183 A JP20496183 A JP 20496183A JP 20496183 A JP20496183 A JP 20496183A JP S6099073 A JPS6099073 A JP S6099073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polyester
treating
treatment
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20496183A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 博佐
忠彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20496183A priority Critical patent/JPS6099073A/ja
Publication of JPS6099073A publication Critical patent/JPS6099073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリエステル繊維の処理方法に関し、その目
的とするところは、該綾維とゴムとの耐熱接着性を飛躍
的に同上せしめたポリエステル繊維の処理方法を提供す
ることにある。
特に本発明は、ゴムとの複合成型品からポリエステル繊
維を剥離する際のポリエステル繊維へのゴム付着率(R
ubbercoverage ) を向上せしめ、且つ
ポリエステル繊維を柔軟で耐疲労性にも優れkものとす
る処理方法に関するものである。
従来技術 ポリエチレンテレフタレート繊維で代表されるポリエス
テル繊維は、その強度、ヤング率尋が大きく伸度、クリ
ープが小さくかつ疲労性に優れている等の物理的特性を
有しており、ゴム補強用複合体等の用途に汎用されてい
る。
しかしながらポリエステル繊維は、ナイロン6、ナイロ
ン6・6等のポリアミド給維と比較してゴム類との接着
性が悪く、通常の接着剤処理では、該ポリエステル繊維
の物理特性を十分に発揮するに必砂な強固な接着性能は
得られない。これはポリエステル中のエステル結合の水
素結合能力がナイロンのアミド結合の水素結合能力に較
べて小さいことが主因と考えられている。この為ポリエ
ステル繊維の表面を例えば、エポキシ化合物、インシア
ネート化合物等反応性の強い物質で処理し接着性を付与
する方法が提案されている。
しかしながら、ポリエステル繊維のゴムへの接着性を向
上させようとすると、処理した該繊維材料は硬くなり、
成型加工が困難になると共に耐疲労性が低下するという
問題が新たに生じてくる。
発明の目的 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり
、本発明の目的はポリエステル繊維とゴム類の接着性、
特に耐熱接着性において、優れた性能を付与すること忙
ある。
かかる目的を達成する為、ポリエステル繊維とゴム類と
の接着性、特に優れた耐熱接着性を付与するための処理
方法として本発明はなされたものである。
発明の構成 すなわち、本発明はポリエポキシド化合動因及びヒスマ
レイミド誘導体の)をA/BがIA〜1/1の混合比(
重介比)で含む第1処理剤で処理し、次いでレゾルシン
−ポルマリン・ゴムラテックスを含む第2処理剤で処理
することを特徴とするポリエステル繊維の処理方法であ
る。
本発明は、線状芳香族ポリエステルのいかなるものKも
適用でき、とくに一般式 (n′は2〜6の整数を示す) で表わされる繰り返し単位を主たる構成成分とするポリ
エステルが好ましく用いられ、特にエチレングリフール
及びテトラメチレングリコールから選ばれた少くと、も
一種のグリコールを主たるグリコール成分とするポリエ
ステルが好ましく用いられる。ポリエステル繊維の分子
量、デニール、フィラメント数、断面形状、繊維物性、
微細構造、添加剤含有の有無、ポリマー性状(末端カル
ボキシル基口度等)がなんら限定を受:するものでない
ことはち°うまでもない。
本発明の第1処理剤において使用するポリエポキシド化
合物は1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を該
化合物100I!当り0.23当量以上含有する化合物
であり、エチレングリコール、グリセp−ルウソルビト
ール、ペンタエリスリトール、ポリエチレングリフール
等の多価アルコール類とエピクロルヒドリンの如ぎハロ
ゲン含有エポキシド類との反応生成物、レゾルシン・ビ
ス(4−ヒトルキシフェニル)ジメチルメタン、フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルンン・ホルムアル
デヒド樹脂等の多価フェノール類と前記ハロゲン含有エ
ポキシド類との反応生成物、過酢酸又は過酸化水素等で
不飽和化合物を酸化して得られるポリエポキシ「化合物
、即ち3,4−エポキシシクロヘキセンエポキシド、3
,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シシクロヘキセンカルボキシレート、ビス(3,4−エ
ポキシ−6−メチル−シクロヘキシルメチル)アジペー
トなどを挙げることができる。これらのうち、特に多価
アルコールとエピクロルヒドリンとの反応生成物、即ち
多価アルコールのポリグリシジルエーテル化合物が優れ
た性能を発現するので好ましい。かかるポリエポキシド
化合物は通常乳化液又は溶液として使用に供するのがよ
い。乳化液又は溶液にするKは、例えはかかるポリエポ
キシド化合物をそのまま或は必要に応じて少量の溶媒に
溶解したものを、公知f)乳化剤、例えばアルキルベン
ゼンスルホン酸ソーダ、ジオクチルスルホサクシネート
ナトリウム塩、ノニルフェノールエチレンオキザイド付
加物等を用いて乳化又は溶解する。
本発明の第1処理剤に使用するビスマレイミド鰐導体と
しては、分子中にマレイミド基を2個以上含むものであ
り、m−フェニレンビスマレイミドが一番よく知られて
いるが、これに限定されるものではない。ビスマレイミ
ド誘導体の使用量はポリエポキシド化合物に対して、1
72〜1/1 !使用した場合が優れた性能を示す。
ポリエポキシド化合物及びビスマレイミド誘導体を含む
総固形分濃度は繊維重量に対し1〜30 wt% 、好
ましくは3〜20 wt% IICなるようKして使用
する。濃度が低すぎると接着性が低下し、濃度が高すぎ
ると硬くなり、耐疲労性が低下する。
第1処理剤組成物を水分散物として用いる際の分散剤、
即ち界面活性剤の適当な量は、第1処理剤の全固形分に
対し、0〜15wtチ、好ましくは10 wt%以下で
あり、上記範囲を越えると接着性が若干低下する傾向に
ある。
本発明の第2処理剤は、レゾルシン・ホルマリン・ゴム
ラテックスを含む組成物であるが、ここに使用するレゾ
ルシン・ホルマリン・ゴムラテックスは通常RFLと呼
ばれているものであり、レゾルシンとホルム°rルデヒ
ドのモル比が1: o、l〜l二8、好ましくはl:0
.5〜1:5、更に好ましくは1:l〜1:4の範囲で
用いられる。
ゴムラテックスとしては、例えば天然ゴムラテックス、
スチレン・ブタジェン・フポリマーラテックス、ビニル
ピリジン−スチレン・ブタジェン・ターポリマーラテッ
クス、ニトリルゴムラテックス、りpロプレンゴムラテ
ックス等があり、これらを単独又は併用して使用する。
これらの中ではビニルピリジン・スチレン争ズタジェン
・ターポリマーラテックスを単独使用又は172量以上
使用L7’(場合が優れた性能を示す。
レゾルシン・ホルマリンとゴムラテックスの配合比率は
、固型分重量比でl=1〜1:1s、好tL<i!x 
: 3〜1 : 12(1)範BKあるのが望ましい。
ゴムラテックスの比率が少なすぎると処理されたポリエ
ステル線維材料が硬くなり耐疲労性が悪くなる。逆に多
すぎると満足すべき接着力・ゴム付着率が得られない。
本発明で用いるビスマレイミド誘導体導体は分子中にマ
レイミド基を2個以上含むものが効率が良い。たとえば などが挙げられる。
本発明においては、ビスマレイミド誘導体は、第2処理
剤中のゴムラテックス中の二重結合もしくは成屋ゴム中
の二重結合と反応して強固な接着力を発現するものであ
る。
上記の第2処理剤は通常、固型分と10〜25mff1
%含有するようにw4整される。
第1処理剤及び第2処理剤をポリエステル線維材料へ付
着せしめるには、p−ラーとの接触もしくはノズルから
の噴霧による塗布又は溶液への浸漬など任意の方法を採
用することができる。ポリエステル繊維に対する固型分
付着量は、第1処理剤組成物としてに0.1〜lO重量
%、好ましくは0.5〜5重量%、第2処理剤組成物と
しては0.5〜lO重ftチ、好ましくは1〜5重量重
量着付しめるのが好適である。該繊維に対する固型分付
着量を制御する為に、圧接p−ラーによる絞り、スフレ
バー等によるかき落し、空気吹付けによる吠き飛ばし、
吸引、ビータ−による叩き等の手段を用いてもよい。
本発明においては、ポリエステル緑維を第1処理剤で処
理しに後、50℃以上で該ポリエステル繊維の融点より
10℃以上低い温度、好ましくは220〜250℃の温
度で乾燥。
熱処理し、次いで第2処理剤で処理して、120℃以上
であって鮫ポリエステル繊維の融点以下、好ましくは1
80〜250℃の温度で乾燥・熱処理する。乾燥、熱処
理温度が低すぎるとゴム類との接着が不十分となり、一
方温度が高すぎるとポリエステル線維が溶融、融着した
り、著しい強力低下を起L7’(りして実用に供し得な
くなる。
発明の効果 本発明の方法により処理しfc ml mは、従来力性
に比べ、ゴム類との成型加工性を損うことなく耐熱接着
性が向上し剥離強力の耐久性が向上する。
実 施 例 以下、本発明を実施例を挙けて具体的に説明する。
なお、実施例においてゴム中耐熱性、CRA接着力、T
接着力、プライ間剥離カは次のようにしてめた値である
〈ゴム中耐熱性〉 ゴム中での加砧抜の強力保持率を示すものである。ゴム
中で170”C、3hr8加硫後ゴム中よりコードなル
リ出し、2oom/簡の速度で引張破断強力をめ、初ル
1強力との対比で保持率をめたものである。
CRA接着力〉 処理コードとゴムとの接着力を示すものである。ゴムシ
ート表1@近くに5本のフードを埋め、加圧下150℃
、30分加硫し次いで5本のコードをゴムシートから2
0ON/−の速度で剥離し)M離に要し六方をし15本
で表示したものである。
〈T接着力〉 処理コードとゴムとの接着力を示すものである。コート
をゴムブロック中に埋め込み、加圧下で150℃、30
分加硫し、次いでコードをゴムプルツクから200s+
i+/iの速度で引き抜き、引抜きに要した力をkg/
 ctnで表示したものである。
〈ブライ間剥離力〉 処理コードとの接着力を示すものである02ブライの処
理コードを90度の角度をなすようにりpスプライ(コ
ード密度27本/インチ)としてゴム中に埋め込み15
0℃、30分加硫した後、両ブライを200闘/nの引
張り速度で剥離させるに要する力をkl? / 1nc
hで表示したものである。
〈ゴム付着率〉 繊維に対するゴムの接着性を示す尺度である。上記のプ
ライ間剥離力測定の際にゴムから剥離されfcコードを
肉眼で観察し、コード表面σノうちゴムが付着している
部分を百分率で表示したものである。
実施例1〜2.比較例1〜3 デナコーノ$’EX−s1s(長潮産業■製、ンルビト
ールポリグリシジルエーテル)69に界面活性剤として
、ネオツー/歯SW −30(m−工ia薬■製、ジオ
クチルスルフオサクシネートナトリウム塩30%水溶液
)4gを加え均一に溶解する。これを水5osJK4’
!拌しながら加え、デナコーノ(1)Ex−611を水
に均一に溶解する。
更に、ビスマレイミド(試薬−級)3IIを添加して均
一に混合する。得られた配合液を第一処理剤とする。
また、10襲苛性ソーダ水溶液10I。
28%アンモニア水溶液30gを水260gに加え、よ
く攪拌して得られた水溶液中に、酸性触媒で反応せしめ
たレゾルシン・ホルマリン初期縮合物(40チ7セトン
溶液)60gを添加して十分に攪拌し分散させる。次に
=ツポーノ更25 t e F S (日本ゼオン■製
、ビニルピリジン・スチレン・ブタジェン−ターポリマ
ーラテックス40俤水乳化液)240I及びニンポーノ
、@Lx−■z (E1本七オン■製、スチレン・ブタ
ジェン管コポリマー40チ水乳化液)100JFを水2
00IIで希釈する。この希釈液の中に上記レゾルシン
・ホルマリン初期縮合物分散液をゆっくりかきまぜなが
ら加えてゆき、更にホルマリン(37%水溶液)20I
Iを添加して均一に混合する。
得られた配合液を第2処理剤とする。
〔η> = 0.89のポリエチレンテレフタレ−カー
カス配合の未加硫ゴム中に埋め 込み、150℃、30分加硫したの ちの値。
耐熱値:処理コードを天然ゴムを主成分とするカーカス
配合の未加硫ゴム中IC埋1・め込み、150℃、30
分、さら忙 り70℃、90分加硫処理したのち の値。 2・ 特許出願人 帝人株式会社 3 手続補正書 昭和58年11月−)P日 特許庁長官殿 事件の表示 特願昭 58 − 204961 号 発明の名称 ポリエステル#維の処理方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪市東区南本町1丁目11番地 (300)帝人株式会社 代表者岡本佐四部 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 補正の内容 別紙のとおり 別紙 特許請求の範囲 (1) 線状芳香7mポリエステル繊維をポリエポキシ
ド化合物((転)及びビスマレイミド誘導体(川をs 
/ Aが1/2〜]/1の混合比(重量)でフjすで処
理することを特徴とするポリエステル繊維の処理方法。
(2) #j!状芳香族ポリエステルが、一般式÷oc
%coo(cu、)no+ (nは2〜6の整数を示す
)で表わされる繰り返し単位を主たる構成成分とするポ
リ1ステルである特許請求の範囲第(0項に記載のポリ
エステル繊維の処理方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill 477状芳香族ポリエステル繊維を、ポリエポ
    キシド化合物(2)及びビスマレミド誘導体■を。 B/Aが1/2〜1/1の混合比(重量>で含も第2処
    理剤で処理することを特徴とするポリエステル繊維の処
    理方法。 (2) 線状芳香族ポリエステルが、一般式(nは2〜
    6の整数を示す) で表わされる繰り返し単位を主たる構成成分とするポリ
    エステルである特許請求の範囲第+11項に記載のポリ
    エステル繊維の処理方法。
JP20496183A 1983-11-02 1983-11-02 ポリエステル繊維の処理方法 Pending JPS6099073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20496183A JPS6099073A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ポリエステル繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20496183A JPS6099073A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ポリエステル繊維の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099073A true JPS6099073A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16499168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20496183A Pending JPS6099073A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ポリエステル繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203333A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 株式会社ブリヂストン ゴム−コ−ド複合体
US4935297A (en) * 1987-04-22 1990-06-19 Bridgestone Corporation Rubber-reinforcing fibrous materials
CN1074314C (zh) * 1996-10-22 2001-11-07 中国石油化工总公司上海石油化工研究院 用于制备丙二醇醚醋酸酯的催化剂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203333A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 株式会社ブリヂストン ゴム−コ−ド複合体
FR2611209A1 (fr) * 1987-02-20 1988-08-26 Bridgestone Corp Corps composites caoutchouc-cable
US4935297A (en) * 1987-04-22 1990-06-19 Bridgestone Corporation Rubber-reinforcing fibrous materials
CN1074314C (zh) * 1996-10-22 2001-11-07 中国石油化工总公司上海石油化工研究院 用于制备丙二醇醚醋酸酯的催化剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252649B2 (ja)
KR20190045281A (ko) 클로로프렌 고무 라텍스 접착제 조성물
JPS6099073A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
US3427183A (en) Method for bonding natural or synthetic textile fibers to olefin copolymers
JP3559114B2 (ja) 接着剤組成物
JP2752744B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JPH06123078A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH06287866A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の処理方法
JPH0571701B2 (ja)
US3725326A (en) Epdm rubber tire cord adhesive from dicyclopentadiene latex and resorcinol-aldehyde resin
JPH09111213A (ja) 接着剤組成物
JPH0112870B2 (ja)
JPS6221873A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0860555A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS59228079A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS585243A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPS6099076A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS63227868A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0340875A (ja) 繊維の処理方法
JPS6072930A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド類繊維材料
JPS62231085A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS62231077A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS6221874A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH10110390A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用ポリエステル繊維
JPH10195768A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用ポリエステル繊維の接着処理方法