JPS6095574A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6095574A
JPS6095574A JP58205186A JP20518683A JPS6095574A JP S6095574 A JPS6095574 A JP S6095574A JP 58205186 A JP58205186 A JP 58205186A JP 20518683 A JP20518683 A JP 20518683A JP S6095574 A JPS6095574 A JP S6095574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
developer
holding member
conductive member
image holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527864B2 (ja
Inventor
Atsushi Hosoi
細井 敦
Takashi Saito
敬 斉藤
Fumitaka Kan
簡 文隆
Hatsuo Tajima
田嶋 初雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58205186A priority Critical patent/JPS6095574A/ja
Publication of JPS6095574A publication Critical patent/JPS6095574A/ja
Publication of JPH0527864B2 publication Critical patent/JPH0527864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0907Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with bias voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真・静電記録・磁気記録停において潜像
保持部材面に形成した潜像を現像する現像装置を有する
画像形成装置に関する。/1にトナーの薄層を形成保持
した現像剤相持体面を潜像保持部材面に対面(微小な間
隙を存1〜て対向、或いは接触対面)させることによす
、i・ナーを潜像保持部材面側へ潜像バタ・−ンに対応
させて選択的に移行させることにより潜像をトナー現像
する方式の画像形成装置の改善に係る。
従来技術 第1図にこの種の画像形成装置WK於ける現像部分め一
成分磁性トナーを用いた一般的なものの概略構成を示す
(潜像保持部材面とトナー薄層とは非接触の所11’l
 l・ナージャンビング現像タイプの現像器を示す)0
図中1はIJJ、浄剤Jll持体としての非磁性スリー
ブで、矢印a方向に回転駆動される。以下核部材1を現
像スリーブ或いは単にスリーブという。2は該スリーブ
1の内空に挿入配設した磁界発生部材たる固定のマグネ
ットロールで、上記現像スリーブ1は該固定のマグネツ
)o−ル2のまわシを回転する。3は現像スリーブ1に
対する現像剤供給手段としてのトナーホッパーで、現像
スリーブ1はこのトナーホッパー3内に略右半周面を入
υ込ませて配設しである。4は現像剤層厚規制部材とし
ての磁性ブレードで、現像スリーブ1の上側路中央部に
於いて下辺を該スリーブ面との間に適当な微小間隙α(
例えば240μ)を保たせて接近させて配設しである。
磁性トナーの層厚は磁性ブレード4と対向する磁極(N
l)21によりこの間隙αよりも薄く形成される。5は
ホッパー3内に収容した現像剤たる一成分磁性トナー、
6は現像スリーブ1のホッパー3側と反対側に於いて、
該スリーブ面との間に微小な間隙β(例えば300μ)
を保って接近通過する潜像保持部材であシ、これは現像
スリーブ1面のa方向回転移動に対して最近接部におい
て同方向となるb方向に回転する。この両部材1・6の
最近接部を便宜上現像部Aという。
現像スリーブ1の内空に挿入配置17たマグネットロー
ル2には、磁性ブレード4に対応する上面位置、現像部
Aに対応する左側面位置、ホッパー3の内底面に対応す
る下面位置、トナー供給部に対応する右側面位1#tに
夫々磁極21(カット磁極Nl)、22(現像磁極81
)、23(搬送磁極N2)、24(同82)が配置され
ている。
潜像保持部材6は、例えばカールソンプロセスによシ靜
電潜像を形成したゼログラフ感光体、特公昭42−23
91(U公報管にthシ賊のNPプロセスにより静電潜
像を形成1.九表面に絶縁層を有する感光体、静電配録
法により潜像を形成した絶縁体、転写法によシ靜電m像
を転写した絶縁体、その他適宜の手法により靜電潜@(
或いは電位潜像又は磁気潜像)を形成保持させた部材で
ある。
該部材6の現像部Aに於ける周速度と現像スリーブ1上
のトナ一層の周速度は岬しくする必要がある。これは特
開和55−120042号公報に記載の如く、上記両者
の周速度が異なると、現像画像に方向性が現われるので
、現像部Aに於いては現像スリーブ1の周速度よりその
上に担持されたトナ一層の周速度の方が若子速くなるこ
とを利用して、潜像保持部材6の周速度に比して現像ス
リーブ10周速度を若干遅くすることによシ方向性によ
る現像画像のムラをなくすためである。
なお、第1図で潜像保持部材6及び現像スリーブ1はそ
れぞれ不図示のギヤにより駆動されている。また、第1
図において、7は現像スリ:−プ1と潜像保持部材6と
の間に交番電界を形成するためのバイアス電源で、交流
、直流を重畳した交流、歪波交流、矩形波、パルス波な
どの交番電圧が供給されその値はピークツウピーク値で
1000〜2000Vが適当である。このような現像バ
イアスを用いて一例として特公昭58−12375号又
は同58−32377号公報に記載の現像方法により現
像を行なうものである。
従来は現像部Aでの微小間隙βにバイアス電圧が印加さ
れると、現像スリーブ】十に薄層にコートされたトナー
Tがスリーブと潜像保持部材との間を飛翔し、潜像保持
部材6の表面電位に応じて現像される。この飛翔の際に
、極く一部のトナーが重力、潜像保持部材6の回転に伴
う層流等によって現像部A部分でスリーブよシ離れ、潜
像保持体6にも現像スリーブ1にも付着せず、飛散トナ
ーとなって画像形成装置内の帯電器等の器具を汚すこと
があった。この飛散トナーが光学機器又は帯電器に付着
するど、潜像保持部材6上の表面電位が乱れ、コピー画
像上に白筋や黒筋、黒点等を生じる問題が生じた。
さらに、飛散トナーがコピー用紙搬送路上に落下した場
合にはコピー用紙を汚す等の欠点があった。
発明の目的 本発明は、上述の従来例での現像部よりの現像剤の飛散
を抑制することによって、光学系。
帯電系、搬送系の汚れを防ぎ、長期にわたって安定した
画像を形成することを可能とする画像形成装置の提供を
目的とするものである。
発明の構成 本発明は、潜像保持部材に対向して現像剤担持体を配置
し、この現像剤担持体に交互バイアス電圧を印加して現
像を行なう現像装置を有する画像形成装置において、現
像部よりも潜像保持部材の移動方向下流側に導電部材を
設け、上記交互バイアス電圧を整流して現像剤の保持電
荷と同極性の電圧を上記導電部材に印加し、飛散しよう
とする現像剤を潜像保持部材に付着させ、画像形成装置
内の器具の汚染を防止するものである。従って本発明に
よれば、現像剤の飛散を防止できると共に、飛散防止用
の導電部材に電圧を印加するための特別の電源を必要と
せず、長期間にわたって安定した画像形成を行なうこと
ができる。
実施例 第2図は本発明による画像形成装置の現像装置部の概略
断面図である。図中8は導電部材で、現像部Aの下流側
のホッパ−3端部に潜像保持部材6に対向して設けられ
ている。9は導電部材8に潜像保持部材の表面電位とθ
、逆極性即ちトナーの電荷と同極性の電圧を印加する電
源であシ、交互現像バイアス電源7からの電圧を整流す
る回路を有している。第1図と同じ作用を為す部材には
同一の参照符号を付しである。
現像部Aにおいて生じた飛散トナーは、重力及び潜像保
持部材6である感光ドラノ、の回転に伴なう風等の影響
を受けて、導電部材と潜像保持部材との間隙に飛来した
ときに、両者間の電界によって潜像保持部材に付着1〜
、現像装置外へ飛散していくトナーは著しく減少する。
第2図の実施例では一成分磁性トナーを用いたが、一般
に現像時のトナーの飛散は現像磁極を用いることが可能
な磁性)・ツー−よりも、磁気拘束力を利用できない非
磁性)・ナーを用いた場合の方が飛散量が増える。従っ
て非磁性)・ナーを用いる現像装置の場合に本発明の効
果は大となる。第3図は現像剤として非磁性i・ナーを
用いる場合の本発明の実施例である0 第3図は、本発明を適用した現像装置の断面図である□
第3図において、潜像保持部材である感光体6は、矢印
方向aに移動する。この感光体6に対して間隙を介して
現像剤を保持する非磁性の現像剤担持体1が設けられ、
本実施例においてはこの担持体1は円筒状であるが、無
端移動するウェブ状としても良い。感光体6についても
同様である。この感光体6の移動とともに現像剤担持体
1を矢印す方向に回転移動させる○この現像剤担持体1
に非磁性トナーを供給するために磁性粒子14と非磁性
トナー15を保有する現像容器10が設けられている0
現像容器10はその下部近傍に開口を有し、該開口部に
現像剤担持体1が設けられている。現像剤担持体1は開
口から一部が外部に露出しているので、その表面は現像
容器10の内部から同外部へ移動し、つづいて同内部へ
戻る。現像容器10の下部は現像剤担持体1の下方を包
うように包囲体が形成されておシ、現像剤が外部に漏れ
ないようになっている。現像剤相持体1の内部には固定
磁界を発生する固定磁界発生手段、すなわち、磁石11
が固定的に設けられている。
したがって、現像剤担持体1のみが回転する。
この磁石11はN極、S極の磁極を有する。
現像剤担持体1の表面には磁性粒子14あるいは磁性粒
子と非磁性現像剤(トナー)15を含む混合体からなる
磁性粒子層が形成されておシ、更にその上部には非磁性
現像剤150層が形成され、両者で上下2層構成となっ
ている。
12は磁性粒子拘束部材である磁性体からなる磁性ブレ
ードであシ、現像剤相持体1を1)方向に回転させると
、磁性粒子14は磁性ブレード12により現像容器10
内に拘束され、非磁性現像剤15のみが現像剤相持体1
上に薄く均一に塗布される。磁性ブレード12は鉄板を
曲げ加工によ多形成し、現像容器10に固着したもので
ある。この磁性ブレード12の先端と現像剤相持体1と
の間隔は100〜1000μ、好ましくは200〜50
0μで、この実施例では250μである。この間隔が1
00μよレボさいと、磁性粒子が詰ま)、ブレード外部
へ押し出される欠点がある。また1000μより大きい
と、振動で非磁性トナーが多量に漏れ出して、薄層が形
成できなくなる。
尚、□この非磁性現像のみを現像剤担持体1上に薄く塗
布する方法に関しては、本出願人による特願昭58−1
51028号に詳しく述べられているので、詳細な説明
は省略する。
磁性ブレード12の上部には非磁性材料よシ成る磁性粒
子循環域限定部材13が設置され、磁性粒子の磁性ブレ
ード上への盛り上がシをなくシ、不要な循環により磁性
粒子が磁性ブレード部よシ漏れて現像容器内の磁性粒子
量が減少するのを防止している。また、現像容器10の
下部には、磁石11のN極に対向して、L字形の磁性板
16が設置されている。この磁性板16は現像剤担持体
1との間に磁性粒子による磁気ブラシを形成し、現像容
器からの磁性粒子ないしは非磁性現像剤の漏出を防止す
る磁性シールの役目を果している。さらに、現像界器1
o];部には、現像剤担持体1の移動方向に対1〜で、
上記磁性シール用の磁性板16よりも1瀝側に、現像剤
捕集部17が設けられている。この現像剤捕集部17は
磁性板16と現像剤相持体上との間から飛散した現像剤
、ないしれ1.現像後に現像剤相持体上から離脱1〜た
現像剤表とを捕集する0 また、現像容器10の下部先端には本発明による現像剤
飛散防止用の導電部材8が感光体6に近接して設けられ
ている。この導電部材8には使用する非磁性現像剤の帯
?!極性と同極性の電圧が印加され、主として現像工程
で発生した浮遊現像剤を感光体側に付着させることによ
って現像容器外への現像剤飛散を防止(2ている。
図中7は現像バイアス電源で、現像All相持体に印加
される交互バイアス電圧を供給する。又、9は現像バイ
アス電源7からの交互電圧を整流して、上記現像剤飛散
防止用の導電部祠に電圧を印加するだめの電源で、との
実施例では非磁性現像剤の帯電極性と同極性となる向き
に整流回路素子(ダイオード)示挿入されている。
導電部材8は磁性体でも良いが現像装置の磁界を乱さぬ
様に非磁性体の方が好ましく、本実施例では厚さt=0
.6mm、幅6 ’11111 %長さ210mの銅板
を潜像保持部材6に対して間隔0.8+mで対向して配
置した。交互挑像バイアス電源7として周波数1.6 
KH2r ピーク対ピーク値1.3kVppの正弦波交
流に一300vめDC成分を重畳したものを用い、導電
部□材8用の電源9として日立■製YIOEA高耐圧・
ダイオードを用いて整流したところ、Vii= +2’
50V% Vt= +130V 17)半波電流を得、
これを導電部材8に印加したところ、現像剤の飛散量は
電圧を印加しないものに較べて1/2〜14に軽減す名
ことができた。尚、図中8aは絶縁体からなるシートで
、現像容器から磁性粒子が微量漏出した場合に、磁性粒
子が導電部材8と現像剤担持体1との間で絶縁不良を起
こすことを防止してふる。
上述の実施例においては導電板部材8には現像バイアス
電源7よ#)1個のダイオードによって整流された電流
を印加したが、現像バイアスとしてACを用い、さらに
トナーと逆極性のI)C分を重畳したものを用いた場合
にり1、充分な電圧が得られない場合がある。これ目、
現像濃度調整を現像バイアスのDC成分を変化させて行
なうタイプの現偉器においては、DC成分の値によって
は飛散するトナー址が多くなる恐れがあるからである。
そこでDC成分の値によらず一定の電圧を印加する回路
を第4図に示す。pA4図は現像装置を模式的に描いた
もので、第3図と同一の部材には同一の参照符号を示す
。図中18はダイオードで、現像バイアス電源7とダイ
オード18の間に100pF程度のコンデンサー19を
挿入するととによって、DC成分をカットすることがで
き、一定の電圧が導電部材8に加わり、安定した飛散防
止効果を得ることができた。
□第4図の実施例において安定して得られた効果を更に
高めるために、第5図に示す様に、ダイオード20を更
ll?:1個加えて、倍電圧整流回路を形成すると、■
□=1200V、V、=900Vの半波電流を得ること
ができ、これを導電部材8に印加すると、現像剤飛散量
は倍電圧整流回路を形成しないものに対して172〜”
/20位に安定して軽減することができた。本実施例及
び第3図、第4図の実施例では整流した電圧をそのまま
導電部材に印加したが、平滑回路を通して完全な直流電
源にして印加することも好ましい。
更に感光ドラムを傷つけない範囲で3倍電圧整流等の多
倍電圧整流回路を形成してもよい。
導電部材8として厚さt=1.0■、幅6m。
長さ210−の真鍮板を潜像保持部材6に対して間隔1
.2mで対向して配置し、第5図に示しだ倍電圧整流回
路による電源9で得た半波電流を平滑回路を通して完全
な直流として導電部材8に印加した。この直流を一40
0V〜+400Vの範囲で変化させ、現像器下方に図示
していない紙を置き、画像率6%の原稿を500枚通紙
した時の上記紙上に飛散したトナー量をマクベス反射濃
度計上測定したところ第6図の様な結果を得た。その結
果、導電部拐に+1(IOV以上の電圧を印加すると飛
散は少なくなり、−1−200V以上の電圧を加えた場
合には飛散−′が1」立って減少していることが明らか
になった。従って本発明では+100以上好ましくは+
2 (l OV以上のトナーと同極性の電圧を導電部拐
に印加するのが好ましい。また、+100VμmL印加
した場合には導電部材へのトナーの付着は殆んどなく、
−100V以上印加した場合、即ちトナーと逆極の場合
には導電部材はほぼトナーにおおゎれていることが認め
られた。
尚、本発明において反転現像を行なう際にも導電部材に
トナーと同極性の電圧を印加することにより、トナーの
飛散を防雨することができる。また、本発明の詳細な説
明に当っては現像装置のホッパー又は現偉容器の下方端
部に導電部材を設ける例を示したが、この導電部材は現
像装置とは別体に、例えば画像装置N−に取シ付けるよ
うに構成してもよい。
尚、実開昭58−100345号には電極板にトナーと
同極性の電圧を印加する例が示されているが、本発明で
は交互現像バイアス電源から整流回路を通して導電部材
に電圧を印加するので、導電部材用の独立した電源を必
要とせず、画像形成装置を小型化し、安価に形成できる
利点がある。
本発明の詳細な説明に当っては、現像剤を潜像保持部材
に非接触に保ち、ジャンピング現像を行なわせる現像装
置を例にとって説明したが、現像剤担持体上の現像剤を
潜像保持体に接触させて現像を行なう装置にも本発明は
適用できるものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明では現像部よシも下流側に潜
像保持部材に対向させて導電部材を設け、交互現像バイ
アス電圧を整流して該導電部材に現像剤の電荷と同極性
の電圧を加えるようにしたから、飛散する現像剤量を大
幅に軽減することが可能になシ、画像形成装置内の汚れ
が少なくなって長期にわたって光学系や帯電系が汚れず
、従って安定した良好な画像を得る効果がある。また導
電部材に電圧を印加するための電源を別個に設ける必要
がないので、装置を小型に安価に形成できる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像装置の断面図、第2図は本発明の実
施例を示す現像装置の断面図、第3図は不発明の他の実
施例を示す断面図、第4図及び第5図は本発明の他の実
施例を示す模式図、第6図は現像剤の飛散量を示すグラ
フである。 1・−・・−・現像剤担持体、2・11・−・−・磁石
、4・12−・・−磁性ブレード、5・−・−磁性トナ
ー、6−潜像保持部材、7−・−・交互現像バイアス電
源、8・・・・−・導電部材、9・−・−・整流回路、
を表わす。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像保持部材に対向して現像剤担持体を配置し、
    この現像剤担持体に交互バイアス電圧を印加して現像を
    行なう現像装置を有する画像形成装置において、現像部
    よりも潜像保持部材の移動方向下流側に導電部材を設け
    、上記交互バイアス電圧を整流して現像剤の保持電荷と
    同極性の電圧を上記導電部材に印加することを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. (2)上記導電部材が現像装置の出口部に取シ付けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像形成装置。
  3. (3)上記導電部材の現像剤担持体に面する側が絶縁体
    で被覆されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の画像形成装置。
JP58205186A 1983-10-31 1983-10-31 画像形成装置 Granted JPS6095574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205186A JPS6095574A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205186A JPS6095574A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293012A Division JPH05249823A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095574A true JPS6095574A (ja) 1985-05-28
JPH0527864B2 JPH0527864B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=16502831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205186A Granted JPS6095574A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095574A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275683A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像装置
JPS6281674A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成装置
JPS6396678A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0258252U (ja) * 1988-10-18 1990-04-26
JPH0371162A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH07160087A (ja) * 1994-07-11 1995-06-23 Konica Corp 多色画像形成装置
US5581336A (en) * 1993-12-17 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Developing device preventing scattering of developing agent by conductive member

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118048A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Canon Inc Method and apparatus for developing
JPS5816269A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像装置
JPS5821771A (ja) * 1981-08-01 1983-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS58160964A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の現像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118048A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Canon Inc Method and apparatus for developing
JPS5816269A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像装置
JPS5821771A (ja) * 1981-08-01 1983-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS58160964A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の現像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275683A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像装置
JPS6281674A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成装置
JPS6396678A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0258252U (ja) * 1988-10-18 1990-04-26
JPH0371162A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
US5581336A (en) * 1993-12-17 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Developing device preventing scattering of developing agent by conductive member
JPH07160087A (ja) * 1994-07-11 1995-06-23 Konica Corp 多色画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527864B2 (ja) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003727B1 (ko) 현상장치
KR920003245B1 (ko) 현상장치
JPS59232363A (ja) 現像方法
JPS6095574A (ja) 画像形成装置
JPH05249823A (ja) 現像装置
JPS61223868A (ja) 現像装置
JPS6255147B2 (ja)
JPS6152663A (ja) 現像装置
JPS6341062B2 (ja)
JPH01170969A (ja) 現像装置
JPH0533394B2 (ja)
JPS63177170A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS60133478A (ja) 画像形成装置
JPH046950B2 (ja)
JPH05346733A (ja) 現像装置
JPS63172291A (ja) 画像形成装置
JPH02302770A (ja) 現像装置
JPS63109475A (ja) 現像装置
JPH0361970A (ja) 現像装置
JP2517204B2 (ja) 電子写真装置
JPS60241074A (ja) 現像装置
JPH0844154A (ja) 多色画像形成装置
JPS647662B2 (ja)
JPS60130770A (ja) 現像装置
JPS6396678A (ja) 画像形成装置