JPS6087346A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS6087346A
JPS6087346A JP58195610A JP19561083A JPS6087346A JP S6087346 A JPS6087346 A JP S6087346A JP 58195610 A JP58195610 A JP 58195610A JP 19561083 A JP19561083 A JP 19561083A JP S6087346 A JPS6087346 A JP S6087346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
magnetic
developing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195610A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suematsu
末松 浩之
Masaki Uchiyama
内山 正喜
Kenji Okado
謙次 岡戸
Eiichi Imai
今井 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58195610A priority Critical patent/JPS6087346A/ja
Publication of JPS6087346A publication Critical patent/JPS6087346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、潜像保持体面上に形成された静電潜像を現像
する方法、特にトナー担持体上に薄くて均一な絶縁性ト
ナ一層を形成して現像する方法に関するものである。
従来、−成分系非磁性もしくは磁性の弱いトナーを用い
て現像する方法としては、以下のものが知られている。
例えば、潜像保持体に、表面に現像剤を保持した現像剤
担持体を対向させて、その保持体表面上の静電像を現像
する静電像現像方法において、現像剤貯蔵手段に蓄えら
れた現像剤担持体下の現像剤を現像剤担持体上に汲み上
げるに当り、その汲み上げ部分の現像剤に振動を与えて
活性化させ、現像剤担持体表面に所定の厚さの現像剤層
を形成して現像に供する現像方法があるO また、;成分系非磁性トナー粒子を帯電するための磁性
キャリアを吸着して磁気ブラシを形成する回転可能な磁
気四−ラーと、該ローラーのトナー粒子を移し取り、静
電像保持体上の静電像を現像するための現像ローラーを
有し、現像部に於いて静電像保持体と現像ローラーとの
間隙を保ち、該間隙長は現像ローラー上のトナー塗布層
厚よりも大きく設定し、静電像を現像する方法がある。
また、現像剤を担持して搬送し潜像保持体に供給する可
動現像剤担持手段と、現像剤補給手段と、この現像剤補
給手段から現像剤の補給を受け上記可動現像剤担持手段
に現像剤を塗布する可動塗布手段であって、表面に現像
剤を担持する繊維ブラシを有し、上記可動現像剤担持手
段に当接してこの当接部に於いて可動現像剤担持手段と
同方向に可動現像剤担持手段よりも高速で移動する可動
塗布手段で上記可動現像剤担持手段表面にトナーを均一
に塗布し、この塗布jケを静電潜像部に近接させること
により現像を行う方法がある。
これらの方法は従来の一成分トナーを用いた現像方法に
比べて、トナー担持体にトナーを塗布するときに強い圧
力ががけられるためにトナーの摩擦帯電電荷置が高くな
りゃすく、現像時間と共に摩擦帯′&電荷垣が上昇しそ
れに伴い得られるコピーの画像濃度が時間と共に変化し
てしまい、コピー品質が一定に保たれないという欠点を
有している。
また、これらの方法は絶縁性非磁性もしくは弱い磁性を
有するトナーを現像部において主に非磁気力により担持
体上に担持し、現像する方法であって、これら方法では
現像部周辺においてトナー担持体上にトナーを担持させ
る力として主に静電気的引力及び物理的付着力が支配的
であり、その点、磁性力及び静電気力等によって担持体
上にトナーを担持させる従来の絶縁性磁性トナーを用い
る現像方法に比べて種々の欠点が生じる。例えば多くの
トナーが担持体上に比較的薄く均一に塗布されない現象
が生じる。
さらに例えば比較的均一に塗布されていても非画像部に
トナーが付着するいわゆる地力ブリが生じる。さらに薄
く均一に塗布されていても画像部におけるトナー付着量
が不足し、濃度の低い画像が生じる。さらに多くのトナ
ーは搏く均一に塗布されていても忠実性が低く低解像力
の極めて貧弱な画像を生じることがある。さらに多くの
トナーは繰返し使用していくと画像濃度の低下や低品質
の画像を生じる。さらに多くのトナーは、高温高湿や低
温低湿などの環境変化に対しである時は画像濃度の低下
をまねいたり又ある時は地力ブリを生じたりするという
ような欠点を有していた。
また、−成分磁性トナーを使用する現像方法においては
磁性トナー粒子内に磁性粉体を多量に含んでいるために
、非磁性もしくは弱い磁性を有するトナーに比して高価
となるばかりでなく、美しい色のカラー化は附離であっ
た。
本発明の目的は、以上のような欠点を改良した絶縁性非
磁性もしくは弱い磁性を有するトナーを使用する新規な
現像方法を提供することにある。すなわち、本発明の目
的は、忠実性が高く画質の安定した現像方法を提供する
ことである。さらには、地力プリ現象を除去し、画像部
には均一で濃度が十分な高解像方画保を与える現像方法
を提供することである。
本発明の他の目的は、連続使用特性等の耐久性に優れた
絶縁性非磁性トナー使用の現像方法全提供することであ
る。
本発明の他の目的は、高温高湿や低温低湿などの環境変
化に対しても安定である絶縁性非磁性トナー使用の現像
方法を提供することである。
本発明の他の目的は鮮明な色相を有する画像を与える現
像方法を提供することにある。
本発明の現像方法の特徴は、静電像を表面に保持する静
電像保持体と、トナーを表面に担持するトナー担持体と
を現像部において一定の間隙を設けて配置し、25℃で
相対湿度60%における凝集度が30%以下である真比
重1.2以下のトナーをトナー担持体上に前記間隙より
も薄い厚さに担持させ、該トナーを現像fAsにおいて
前記静電像保持体に転移させて現像する現像方法にある
上記本発明の現像方法において、必要に応じて現像部に
おいてトナー担持体と静電像保持体との間に交流及び/
又は直流バイアスを印加するのがよい。
本発明者らは、従来知られている非磁性もしくは弱い磁
性を有するトナーを使用した現像方法を種々検討した結
果、前述した欠点を解決する為には、磁性トナーを使用
する現像方法に比ぺて現像部においてトナー担持体上の
トナーが有する静電荷量及び流動性のより精密な制御が
iX2であることを見出した。例えば電荷量が低いとト
ナー担持体上にトナーが均一に塗布されない現象が生じ
て均一に現像できず、また電荷量を上げて、たとえ均一
に塗布される状態をつくってもその値が適切でない場合
は地力ブリが生じやすくなり、逆にその値が高すぎると
トナー担持体との静電的引力が強すぎ、てトナーが静電
像保持体へ転移しにくくなり、その結果、画、像濃度の
低下、低品位画像の出現を引起こすことになってしまう
。よって非磁性もしくは比重が1,2程度しか磁性体を
含まない弱い磁性トナーを充分現像が可能な状態でトナ
ー担持体上に均一塗布させるためには、トナーの流動性
を精密に制御することが必要であり、そのために、トナ
ーの凝集度を適切に、1.1整することが必要との結論
を得たのである。
本発明は非磁性もしくは真北m 1.2以下しか磁性体
を含まない、いわゆる弱い磁性を有するトナーを、現像
部において主に非磁気力により担持体上に担持し現像す
る方法に起因する上記のよらな必要条件を、トナーの凝
集度を調整することにより達成するものである。
本発明のような凝集度を有する非磁性もしくは弱い磁性
を有するトナーは、後述する如くの多くの塗布方法によ
っても、均一に担持体上に塗布され、良好な現像状態を
示した。又、それは、高温高湿、低温低湿のような環境
下や長期間の画像出し後も変わるところがなかった。
本発明で用いた凝集度の測定方法は、ふるい上にトナー
をのせて振動を与えふるいの上に残留するトナーの割合
を測定する方法である。
この方法によればふるい上に残るトナーの割合が大きい
ほどトナーの凝集度は大きくトナー粒子が集合して挙動
し易いことを示す。具体的には細いしミクロメテイクス
ラボラトリー製パウダーテスターを用いて温度25±1
℃、湿度60±5%の条件で測定される。
60メツシユ、100メツシユ、200メツシユのふる
いをこの順に上から並べ、振動台にセットする。2gの
トナーを60メツシユのふるい上にセットし、振動系に
47Vの電圧を印加して40秒間振動を与える。
終了後、各ふるい上に残ったトナーの重黛を測定し、そ
れぞれに0.5 、0.3 、0.1の重みをかけて加
え、百分率で凝集度を表わす。
トナーの結N樹脂としては、ポリスチレン、ポリP−ク
ロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及び
その置換体の単重合体;スチレン−P−クロルスチレン
共111f 合体、スチレン−プロピレン共重合体、ス
チレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナ
フタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル醒エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オク
チル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体
、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−αクロルメタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共
重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−ア
クリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイ
ン[;A[合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合
体などのスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリ
ビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性
ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂
環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィ
ン、パラフィンワックスなどが単独或いは混合して使用
できる。
トナーに用いる着色材料としては、従来公知のカーボン
ブラック、染料、顔料などが使用でき、従来公知の正ま
たは負の荷電制御剤を本発明で使用する事ができる。
トナーを磁性トナーとして用いるために、磁性粉を含有
せしめても良い。このよう磁性粉としては、磁場の中に
置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、コバルト、ニ
ッケルなどの強磁性金属の粉末、もしくはマグネタイト
、ヘマタイト、フェライトなどの合金や化合物がある。
この磁性粉の含有量はトナー重量に対して15重M%以
下が良い。
トナーは、必要に応じて、鉄粉、ガラスピーズ、ニッケ
ル粉、フェライト粉などのキャリヤー粒子と混合され、
電気的潜像の現像剤として用いられる。
又、本発明で用いられるトナーは、いかなる方法で製造
しても良い。例えば、従来知られているような混練−粉
砕−分級を経るもの、液相、気相中に分散させて造粒す
るもの等である。又、マイクロカプセル化しても良い。
以下本発明を実施態様例にもとづき図を用いて詳細に説
明する。
第1図は絶縁性トナーを用いた静電潜像現像法及び現像
装置の実施態様の一例を示す。図中1は円筒状の静電像
保持体であり、例えば公知の電子写真法であるカールソ
ン法又はNP法によってこれに静i!潜像を形成せしめ
て、トナー供給手段であるホッパー3内の絶縁性トナー
5をトナー担持体2上にトナ一層の層厚を規制して塗布
する塗布手段4により塗布されたトナー5で現像する。
トナー担持体2は円筒状のステンレス鋼からなる現像ロ
ーラーである。この現像ローラーの材質としてアルミニ
ウムを用いても良いし、他の金属でも良い。また金属p
−ラーの上にトナーをより所望の極性に摩擦帯電させる
ため樹脂等を被覆したものを用いてもよい。
さらにこの現像ローラーは導電性の非金属材料からでき
ていてもよい。このトナー担持体2の両端には図示され
ていないが、その軸に高密度ポリエチレンからなるスペ
ーサ・コロが入れである。このスペーサ・コロを静電像
保持体1の両端につき当てて現像器を固定することによ
り、静電像保持体1とトナー担持体2との間隔をトナー
担持体2上に塗布されたトナ一層の厚み以上に設定し保
持する。この間隔は例えば100μ〜500μ、好まし
くは150μ〜300μである。この間隔が大きすぎる
と静電像保持体1上の静電潜像がトナー担持体2上に塗
布された非磁性トナーに及ぼす静電力は弱くなり、画質
は低下し、特に細線の現像による可視化は困難となる。
またこの間隔が挟まずきるとトナー担持体2上に塗布さ
れたトナーがトナー担持体2と静電像保持体1との間で
圧縮され凝集されてしまう危険性が大となる。6は現像
バイアス電源であり、トナー担持体2と静電像保持体1
の背面電極との間に′電圧を印加できるようにしである
。この現像バイアス電圧は特公昭58−32375号に
記載した如き現像バイアス電圧である。
第2図は実施態様の他の一例を示す図である。
同図において、1は静電像保持体、2はトナー担持体、
5はトナー、3はホッパ、9はクリーニングブレード、
10はトナー供給部材を示す。
16は振動部材、17は振動発生手段、16aは永久磁
石、16bは支持バネ、17aは鉄心、17bは巻線で
ある。巻線17bに交流を加えて、振動部材16を適当
な振幅、振動数で振動させ、等速回転中のトナー担持体
2の上に均一なトナー塗布層を形成させ、トナー担持体
2と静電像保持体1とをトナー塗布層の厚みより大きな
間隙を保って対局させ非磁性トナーを静電像へ飛翔せし
めて現像するのである。振動部材16の振動はトナー担
持体2に直接液しない程度であればどの程度でも良いが
、トナー塗布層の厚みが5〜100μ程度で均一になる
ように振動数、振幅を制御するのが良い。又、トナー担
持体2と静電像保持体1との間に交流又は/及び直流の
現像バイアス電圧を印加することも可能である。
第3図は実施態様の他の一例を示す図である。
同図において1は静電像保持体、2はトナー担特休、3
は現像容器、5はトナー、6は現像バイアス′電源、9
はトナークリーニング部材、35は塗布ローラー、36
はその表面に固着せしめた繊維ブラシ、40は塗布用バ
イアス電源を示す。トナー5を塗布ローラー35を回転
させブラシ36で搬送してトナー担持体2の上に均一に
塗布し、静電像保持体1の静電像へ飛翔させて現像する
。トナー担持体2と塗布ローラー35との間隙はトナー
担持体2上に5〜100μ程度の均一なトナ一層を形成
するように調整し、均一なトナー塗布のために塗布用バ
イアス電源40でバイアス電圧を印加してもよい。静電
像保持体1とトナー担持体2とのuu隙は上記トナ一層
厚より大きくなるようにし、現像に際しては現像用バイ
アス’6M6より現像バイアスを印加してもよい。
第4図は実施態様の他の一例を示す図である。
同図において1は静電像保持体、2はトナー担持体゛、
5はトナー、43.は現像容器、48は磁気ローラーで
49はその非磁性スリーブ、5゜は磁石、52は磁気ブ
ラシ、53は一成分トナー又はトナーと磁性粒子とが混
合された二成分現像剤を示す。非磁性スリーブ49上に
磁性粒子を磁力で保持してブラシ化し、非磁性スリーブ
49を回転させることにより、トナーあるいは現像剤5
3を上記キャリアブラシで汲み上げてトナー担持体2上
に接触塗布することにより均一なトナ一層5を形成する
。その際、キャリアーは磁力により磁気ローラー48上
に保持されているためトナー担持体2上に移ることはな
い。次いでトナー担持体2上から静電像保持体1上へ飛
翔現像する。磁気ローラー48とトナー担持体2の間隙
はトナー担持体2上のトナ一層厚が5〜100μ程度に
なるように調整する。
トナー担持体2と静電像保持体1との間隙はトナ一層厚
より大きくなるようにし、トナー担持体2には現像バイ
アス電圧を印加してもよい。
第5図は実施態様の更に他の一例を示す図である。同図
において1は静電像保持体、2はトナー担持体、3はホ
ッパー、6は現像用バイアス電源、5はトナー、50は
固定磁石、52は磁性粒子、トナー混合物によるVi磁
気ブラシ58はトナ−4規制用ブレードを示す。トナー
担持体2上に形成された磁気ブラシ52をトナー担持体
2を回転させることで循環させ、ホツノぜ−3中のトナ
ーをとり込んでトナー担持体2上に均一に薄層コートさ
せる。トナー担持体2と静電像保持体1とをトナ一層厚
より大きな間隙で対局させトナー担持体2上の一戒分非
磁性トナー5を静電像保持体1上の静電荷像上へと飛翔
現像させる。トナ一層の電荷量及び厚さは磁気ブラシ5
2の大きさ、及びブラシの循環性の程度等で制御する。
静電像保持体1とトナー担持体2との間隙はトナ一層厚
より大きめにとる。
現像バイアス電源6により現像バイアスを印加しても良
い。
第6図は本発明の実施態様の更に他の一例を示す図であ
る。第6図において、lは円筒状電子写真感光体であり
矢印a方向に移動する。この感光体1に対して間隙を介
してトナー担持体である非磁性スリーブ2が設けられて
いる。このスリーブ2は感光体1の移動とともに矢印す
方向に回転移動する。スリーブ2内には磁界発生手段と
して固定されたマグネット50が設けられている。3は
現像剤供給容器としてのホッパーであり、スリーブ2と
共にトナー5及び磁性粒子60を有する現像剤混合体を
収容している0 マグネット50の磁極62に対応するスリーブ2の表面
付近では、磁性粒子60による磁気ブラシが形成されて
いる。スリーブ2を矢印す方向に回転させた時、磁極6
2の配置位置と磁性粒子60の流動性及び磁気將性を適
宜選ぶことによって、磁気ブラシは磁極62の付近で矢
印C方向に循環し、循環層66を形成する。
一方、磁極62よりもスリーブ回転方向下流側の点68
の位置では、磁性体よりなる磁性粒子拘束部拐としての
磁性ブレード64をスリーブ2と適切な間隔で、叉点6
8の位置におけるスリーブ2の法、9i!nに対しブレ
ードの中心線eとの為す角度δをもたせてスリーブ移動
方向下流側に傾けて配置しである。磁性粒子60は重力
と磁気力及び磁性ブレード64の存在による効果に基づ
く拘束力と、スリーブ2の移動方向への搬送力との釣合
によってスリーブ2表面の点68で拘束され、多少は動
き得るが殆んど不動の静止層65を形成する。この循環
層66と静止層65とからなる磁性粒子層がスリーブ2
の表面に形成される。磁性粒子層はトナー5を含んでお
り、静止層65の磁性粒子は前述の拘束力と搬送力との
釣合によってスリーブ表面上に拘束されるが、トナーは
実質的に非磁性であるため、磁極62の磁界によっては
拘束されず、鏡映力によってスリーブ表面に均一に簿く
コーティングされ、スリーブの回転に伴なって搬送され
、感光体1の表面に対面して現像に供される。
循環層66では重力と磁極による磁気力と摩擦力及び磁
性粒子の流動性(粘性)によって矢印Cの如く磁気ブラ
シの循環が行なわれ、磁気ブラシはこの循環の際に磁性
粒子層の上にある現像剤層67からトナー5を取込んで
ホツノぐ−3の下部に戻り、以下この°循環を繰返す。
磁性ブレード64は直接にはこの循環には関与しない。
ここで使用する現像方法としては特公昭58−3237
5号に記載の方法が好ましい。電子写真感光体1とトナ
ー担持体2との間にはノぐイアスミ源6により電圧が印
加される。バイアス電源6は交流でも直流でもよいが、
交流に直流を重畳したものが好ましい。現像により供さ
れる現像剤は循環層66からトナー担持体2に供給され
、循環層66における不足分は、前述の循環運動により
現像剤層67から供給される。
〔実施例1〕 上記材料をブレンダーでよく混合した後150℃に熱し
た2本ロールで混練した。混練物を自然放冷後、カッタ
ーミルで粗粉砕した後、ジェット気流を用いた微粉砕機
を用いて粉砕し、さらに風力分級機を用いて分級して平
均粒径12μInのトナーを得た。真比重は1.05.
凝集度は21%であった。
一方、酸化亜鉛100重量部、スチレン−ブタジエン共
重合体20重値部、n−ブチルメタクリレート40重量
部、トルエン1zOtjf部、ローズベンガル191;
メタノール溶液4重量部からなる混合物をボールミルに
て6時間分散混合した。これを0.05mm厚のアルミ
ニウム板に乾燥塗布厚が40μになるようにワイヤーバ
ーにて塗布し、温風にて溶剤を蒸散させ酸化亜鉛バイン
ダー系感光体を作成してドラム状とした。
この感光体に一6KVのコロナ放電を行ない全面一様に
帯電した後、原画像照射を行ない静電潜像を形成した。
前記トナーを第1図に示したような現像装置に入れたと
ころ、均一な塗布状態が得られたので、上記形成された
静電潜像を現像した。この場合トナー担持体2は外径5
0鰭のステンレス製円筒スリーブとし前記感光ドラム表
面−スリーブ表面間距離0.25 mmに設定し、スリ
ーブに400 Hz 1 ooov (D交R及U −
15oV)iif流バイアスを印加した。
次いで転写紙の背面より一7KVの直流コロナを照射し
つつ粉像を転写し、複写画像を得た。
定着は市販の普通紙複写機(部品名、NP−s o o
 o、キャノン製)を用いて行なった。
得られた転写画像は濃度が1633と充分高く、かぶり
も全くなく、画像周辺のトナー飛び散りがなく、解像力
の高い良好な画像であった。上記トナーを用いて連続し
て耐久性を調べたが10.000枚後の転写画像も初期
の画像と比較して↑くそん色のない画像であった。
また、環境条件を35℃、85%にしたところ1画像濃
度は128と常温常湿とほとんど変化のない値であり、
かぶりや飛び散りもなく鮮明な青色画像が得られ耐久性
も10,000枚時までほとんど変化なかった。次に1
0℃、10%の低温低湿度において転写画像を得たとこ
ろ画像濃度は1.32と畠く、ベタ黒部も極めて滑らか
に現像、転写され飛び散りゃ中抜けのない優秀な画像で
あった。この環境条件で連続、及び間けつモードで耐久
テストを行ったがやはりto、ooo枚まで濃度変動は
±0.2と、実用上充分であった。
〔比較例1〕 実施例1のトナーを、粉砕条件9分級条件を変更し、平
均粒径7μmとした。凝集度は38%であった。これを
実施例1と同様にして保持体上に塗布させたところ、薄
っすらと塗布したにすぎず画像濃度は低く、良好な画像
にはなり得なかった。
〔実施例2〕 実施例1のトナーを第2図に示す装置に投入し、振動部
材16を振動数約5QHz、振幅0.2咽で振動させ、
トナー担持体2を周速120 mm/sOcで回転させ
るとトナー担持体上には約50μ厚の均一なトナー塗布
層が形成し、トナー担持体2と静電像保持体lとを約3
00μの間隙を保って対向させて、最畠表面電位−60
0vの′電気潜像に対し、トナー担持体2に周波数10
0〜数キo Hz、 マイナスビーク値−660〜−1
200V及びプラスビーク値+400〜+800vのバ
イアス交流電界を与えて現像を行ったところ、同様の良
好な結果が得られた。一方、比較例1のトナーを上記の
ように現像すると比較例1に記載したような欠点が目立
った。
〔実施例3〕 からなる、平均粒径11μmのトナーを得た。
凝集度は16%、真比重は1.08であった。
このトナーを、トナー保持体2と塗布ローラ35の間隙
を約2 mm s繊維ブラシ36の長さを約3gと設定
した第3図に示す現像装置に投入し、現像ローラーと静
電像保持体との間隙を300μに保ち、約30μのトナ
一層を現像ローラー上に形成させ交流波形として、周波
数20014z市、圧のピーク値±450vに直流成分
250Vを加えて、電圧のピーク値+700■及び−2
00■を与え、キャノン製NP−20OJ用感光体を用
で現像したところ、同様の良好な結果が得られた。
〔比較例2〕 からなる平均粒径12μmのトナーを得た。凝集1.4
〔は45%、真比重は1.00であった。
このトナーを実施例3と同様に現像したところ、良好な
塗布状態が得られず、貧弱な画像となった。
〔実施例4〕 実施Vil+ 3のトナー202をフェライトキャリア
402と混合し、トナー担持体2と磁気ローラー48と
の間隙が約2mm、磁気ブラシ52の最高厚約3 mm
となるように設定した第4図に示す現像装置に投入し、
実施例3と同様に現像したところ同様の良好な結果が得
られた0〔実施例5〕 実施例1のトナー20fを予め、鉄粉キャリア209と
混合し、その混合物を規制ブレード58とトナー担持体
2との間隙が約250μとなるように設定した第5図の
現像器に投入し、実施例1と同様に現像したところ同様
の良好な結果が得られた。
〔実施例6〕 実施I111のトナー20tを予め、フェライトキャリ
ア50Fと混合して、規制ブv−ドロ4とトナー担持体
2との間隙が約300μとなるように設定した第6図の
現像器に投入し、実施例Iと同様に現像したところ、同
様の良好な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図な込し第6図は夫々本発明に係る現像方法の実施
に用いる異る形態の現像装置を示す断■図である。 l・・・静心像保持体、2・・・トナー担持体、3・・
・ホッパー、4・・・トナー塗布手段、5・・・−成分
非磁性トナー、6・・・現1象バイアス電源、9・・・
トナークリーニングブレード、lO・・・トナー供給部
材、16・・・振動部材、17・・・振動発生手段、3
5・・・塗布ローラ、36・・・繊維ブラシ、40・・
・塗布用バイアス電源、48・・・磁気ローラ、49・
・・非磁性スリーブ、50・・・永久磁石、52・・・
磁気ブラシ、53・・・−成分非磁性トナー又はそれと
磁性粒子との混合した二成分現像剤、58・・・規制ブ
レード。 出願人 キャノン株式会社 第 / 図 第2図 ! ン 欠 Jし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静電像を表面に保持する静電像保持体と、トナーを表面
    に担持するトナー担持体とを現像部において一定の間隙
    を設けて配置し、25℃で相対湿度60%における凝集
    度が30%以下である真比重1.2以下のトナーをトナ
    ー相持体上に前記間隙よりも薄い厚さに担持させ、該ト
    ナーを現像部において前記ap電像保持体に転移させ現
    像することを特徴とする現像方法。
JP58195610A 1983-10-19 1983-10-19 現像方法 Pending JPS6087346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195610A JPS6087346A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195610A JPS6087346A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087346A true JPS6087346A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16344021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195610A Pending JPS6087346A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284363A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置に用いる微粒トナー
JPS6385571A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Toshiba Corp 現像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284363A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置に用いる微粒トナー
JPS6385571A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Toshiba Corp 現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245188B2 (ja)
JPS6087343A (ja) 現像方法
JPS6087346A (ja) 現像方法
JPS60217370A (ja) 現像方法
JPS603656A (ja) 現像方法
US4666814A (en) Method for developing electrostatic latent image with non-magnetic toner
JPS61130962A (ja) 現像方法
JPS6087345A (ja) 現像方法
JPS6087344A (ja) 現像方法
JPS61130961A (ja) 現像方法
JPS59187354A (ja) 現像方法
JPH0462380B2 (ja)
JPH0158500B2 (ja)
JPS61133951A (ja) 現像方法
JPH0629996B2 (ja) 現像方法
JPH04350875A (ja) 現像装置
JP2837671B2 (ja) 静電潜像用現像剤
JPS61133952A (ja) 現像方法
JPS6343743B2 (ja)
JPS59195668A (ja) 現像方法
JPH0640227B2 (ja) 正帯電性トナ−組成物
JPS6354188B2 (ja)
JPS6339905B2 (ja)
JPS645703B2 (ja)
JPS641017B2 (ja)