JPS6085317A - エンコ−ダ - Google Patents

エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS6085317A
JPS6085317A JP19381883A JP19381883A JPS6085317A JP S6085317 A JPS6085317 A JP S6085317A JP 19381883 A JP19381883 A JP 19381883A JP 19381883 A JP19381883 A JP 19381883A JP S6085317 A JPS6085317 A JP S6085317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
slit plate
fiber cable
slit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19381883A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Kato
加藤 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19381883A priority Critical patent/JPS6085317A/ja
Publication of JPS6085317A publication Critical patent/JPS6085317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • G01D5/34723Scale reading or illumination devices involving light-guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、充電変換形のエンコーダに関するものであ
る。
〔従来技術〕
一般に、移i/Ih欺のアナログ量°を電気的ディジタ
ル信号に変換するディジタル検出器であるエンコ−ダは
、サーボモータなどの回転体に取シ付けられ、この回転
体の回転角度に応じた信号を発生するものでおシ、回転
体の位置あるいは速度を検出するセンサとして各種のサ
ーボシステム等に広(用いら扛ている。
従来のこの種のエンコーダとしては、第1図ないし第3
図に示すものがあった。第1図は従来のエンコーダ及び
その澗岬装置を示す一部断面構成図、第2図及び第3図
は、それぞれ第1図のエンコーダに用いられる回転スリ
ット板及び固定スリット板を示す各正向図である。上記
各図において、lid外部からモータ等で駆動される回
転軸、2は1g1転軸lと共に回転する回転スリット板
、3は固定スリット板、4A及び4Bは発光素子、5A
及び5Bは受光素子、61−1:内部1δ号線、7は変
換回路、8はエンコーターであり、このエンコーダ8は
上記した各構成部品1〜71Cより構成部れる。9は外
部信号線、lO鉱制御装置、11は制岬装置IOに内蔵
される信号処理回路である。12は回転スリット板2の
複数のスリットで、そのスリットピッチはθ、スリット
幅は0,5θとする。例えばスリット12の数を2,0
00とすれば、θ=0.18゜となる。また、13A及
び13Bは固定スリット板3のスリットで、それぞれの
スリットヒツチはθ。
スリット幅は0.50とする。各スリット13A及び1
3Bのスリット数は各発光素子4八及び4Bの元東径に
見付って適当数に定めるが、スリブ) 13Aとスリッ
ト13Bの関係は、第3図に示す様に(N+0゜25)
θとする。ただし、Nは整数である。なお、回転スリッ
ト板2と固定スリット板3は、ガラスにクロム族を蒸着
エツチングし、各スリブ) 12,13A。
13B(0部分のみ元が透過する様に構成されている。
発光素子4Aから出た元はスリブ) 13A 、スリブ
)12を経て受光素子5Aに、また、発光素子4Bから
出た元はスリット13B 、スリット12ft経て受光
素子5Bにそれぞれ入射する様に2組の透過光路が形成
される。各発光素子4A、4Bとしてはホトダイオード
が、各受光素子5A、5Bとしてはホトトランジスタが
、変換回路7としては電子部品がそれぞれ用いられる。
上記ホトダイオードの入力及びホトトランジスタの出力
は微弱であり、′電気的雑音の影11ヲ受けやすいので
、エンコーダ8に変換回路7t−内蔵させることにより
、内部信号線6が最短距離になる様にしている。外部信
号線9は距離も長く、電気的雑音源の中を通過するので
シールド線を用いている。通常、ホトダイオードの光出
力の半減期間や一例は、約55℃で連続5年間、約70
℃で連続1年間程度である。
ホトダイオードの光出力が劣化すると、電気的雑音の影
響を受けやすくなったり、エンコーダ8の出力波形が狂
ったシするので、エンコーダ8の内s@度は、通常約5
5℃(短時間では約70℃)忙趙えない様にする。
矢に、上記第1図ないし第3図に示す従来のエンコーダ
における動作について説明する。第4図は1第1図のエ
ンコーダの各部信号変化状況を示す波形図である。第1
図に示す回転@1會正転させた時、第4図において、波
形15Ari受元素子5Aの出力金示し、この波形15
Aは、スリット12とスリット13Aとが0.50ずれ
た時に最小となる様な疑似正弦波とな〜る。スリット1
3Aとスリット13Bとは(N+0.25)θの関係に
めるので、受光素子5Bの出力は波形15Bで示される
様に、波形15Aよシも0.25θ分だけ遅延する。第
4図に示す様に、波形17Aは波形15At−1波形1
7Bは波形15Bをそれぞれ基準電圧Eに照合して周知
の方法によυ矩形波に変換したもので、変換回路7の出
力として2相走形波が得られること?示している。回転
軸1を逆転させた時は、波形17Aと波形17Bの相ノ
Iは逆相になる。上記2相矩形波は外部信号縁9を経て
信号処理回路11に伝送される。信号処理回路llは正
相の時にプラス(+)、逆相の時にマイナス(−)とし
てパルス数をカウントし、?[ilJ御に必費な回転l
14Illの位置10I得る。この位置情報を時間で微
分すれば速度になるから、回転l1111の速度情報も
得られる。波形16Aは発光素子4Aの光出力が半減し
た場酋の受光素子5Aの出力であり、この場合、変換後
の波形18Aは平坦となp1エンコーダ8の機能が失わ
れていること金示している。
従来のエンコーダ8は以上の様に構成されているので、
エンコーダ8の内部に谷発元素子4A。
4Bを有することから、図示されないサーボモータの様
な発熱の大きいものにエンコーダ8t−内蔵させること
は、著しく寿命を縮めるという欠点があった。また、外
部信号線9にシールドSt−用いても電気的雑音に対し
て完べきではなく、電気的雑音の多い条件下では信頼性
が悪化するという欠点もあった。さらに、エンコーダ8
内に占める変換回路7−?谷発元素子4A、4Bのスペ
ースが大きいこと、回転体の振動が伝わることによる変
換四w17や各発光素子4に、4Bに異′畠が発生じゃ
すいことなどの欠点がめった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記の様な従来のものの欠点を収雪する目
的でなされたもので、回転スリット板又は固定スリット
板の内、いずれか片方のスリット板のスリットの部分に
、元ファイバケーブルの検出端を対向させて反射光を検
知する様にした構成ヶ有し、高温、電気的雑音1回転振
動などに強く、かつ占有スペースの小さいエンコーダを
提供するものであ−る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第5図はこの発明の一実施例であるエンコーダ及びその
制御波@を示す一部断面構成図、第6図は、第5図のエ
ンコーダにおける光経路を示す説明図、第7図は、第5
図のエンコーダに用いられる元ファイバケーブルの検出
端を示す断面構成図で、第1図ないし第3図と同一部分
は同一符号を用いて表示してあり、七の詳細な説明は省
略する。上記第5図及び第6図において、20はエンコ
ーダ8と制御装置10とを納会する元ファイバケーブル
、21A及び21Bは元ファイバケーブル2oの各検出
端であシ、検出端21Aはスリンl−13Aに、検出端
21Bはスリン)13Bにそれぞれ対向させる。各検出
端21A及び21Bは、第7図に示す様に、元ファイバ
素線における元の出側(図中で■印)と、元のもどり側
(図中で■印)を交互に並べて反射光を検知できる様に
構成されている。ここで、特開昭57−22511号公
報、特開昭57−135313号公報等に開示されてい
る様に、従来の元ファイバ素線を利用するものでは、九
7アイパ素純の太さの制約から専ら光透過方式に限られ
ていたが、この発明のものでは、元ファイバ素線の太さ
が極度に小さくできることを利用して光反射方式によV
実現している。24は元ファイバケーブル2゜の元源端
を成す発光端であり、発光素子4から発ノし端24へ入
射させた元は各検出端21A及び21Bへ分配される。
25A及び25Bは元ファイバケーブル20の受光端で
あり、検出端21A→受元端25A→受′lt索子5A
、及び検出端21B→受元端25B→受元素子5Bの2
組のもどり光経路を構成させる。
各受光素子5八及び5Bは制御装置1υに内蔵されてい
るので、その出力は最短距離の内部接続腺6により直接
に信号処理回路11に供給される様にする。その他の構
成は、上記第1図ないし第3図に示した従来例のものと
同様に構成されるので、七の説明は省略する。
次に、上記第5図及び第6図に示すこの発明の一実施例
であるエンコーダにしける動作について説明する。第8
図は、第5図のエンコーダの各部信号変化状況を示す波
形図である。回転軸1を正転させた時、第8図に示す様
に、波形15Aは受光素子5Aの出力であり、この出力
は、スリット12とスリット13Aとが一致した時に最
小となり、スリット12とスリット13Aとが0.50
ずれた時に最大となる様な疑似正弦波となる。また、第
8図に示す・様に、波形15Bは受光素子5Bの出力で
あplこの出力は波形15Aよりも0.250分だけか
延する。回転軸1を逆転させた時は、波形15Aと波形
15Bとの相順は逆相となる。各波形15A及び15B
は2相疑似正弦波であるから、この各波形15A及び1
5Bの中には既に位置情報と速度情報とが含まノしてい
るので、信号処理回w111へ直接に入れても差し支え
ない。ここで、この発明による光反射方式では、従来の
光透過方式に比べて光出力が幾分微弱になるが、元ファ
イバケーブル20は周知の通シ電気的雑音の影響tf’
Lとんど受けないから、上記した従来例のものに存在し
た変換回路7は不要となる。この様に、この発明に係る
エンコーダ8で、変換回路7がないことと、光反射方式
を利用したものであることは、エンコーダ8の占有スペ
ースの極小化に役立つものである。また、制御装置ti
oの内部温度は種々の電子部品が存在する関係で、最高
的55℃を超えない様になっているが、発光素子4の置
かれる場所全制御装置10の内部における低温部位とす
れば、使用中における発光素子4の光出力の劣化による
心配は無用となる。また、元ファイバケーブル20は耐
熱性の高いものが容易に得られるので、エンコーダ80
内部温度を余り制限する必要もなくなる。
なお、上記実施例では、回転スリット板2及び161定
スリツト板3の各スリット12 、13A 、 13B
のない部分は、共にクロム膜の様な高反射面とした場合
について説明したが、固定スリット板3の谷スリツ) 
13A 、 13Bのない部分については無反射面とし
ても良い。また、上記実施例では、元ファイバケーブル
20の各検出端21A 、 21B ’i固定スリット
板3に対向させた場合について説明したが、回転スリッ
ト板2のIIIIK対向嘔セても艮く、この場合には、
回転スリット板2のスリット12のない部分については
無反射面としても良い。
第9図はこの発明の他の実施例であるエンコーダ金示す
一部断面構成図である。第9図に示されるものでは、回
転スリット板2のスリット12のない部分、固定スリッ
ト板3の各スリン) 13A 。
13Bのない部分は共に無反射面としている。また、反
射鏡26が元ファイバケーブル20の各検出端21A 
、 21Bの位置する反対側に設置され、この場合、各
検出端21A又は21B1′1.、それぞれスリット1
2t−透過し、さらに、各スリット13A又は13Bを
透過して反射鏡26に当ったjYSを検知することにな
るが、上記実施例と同様の効果を奏する。第9図に示す
ものでは、元ファイバケーブル20の各検出端21A 
、 21Bがエンコーダ8に対して着脱自在になる様に
構成場れている。すなわち、第9図に示す様に、27A
及び27Bは各検出端21A及び218 k収納する取
p付は具、28は各板り付は具27A及び27B’eエ
ンコーダ8に取り付けるためのネジである。この様に、
元ファイバケーブル2゜の−緬である各検出端21A及
び21Bがエンコーダ8に対して着脱自在に構成されて
いるので、元ファイバケーブル2oの布設操作を簡便に
行うことができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した様に、エンコーダにおいて、回
転スリット板又は同率スリット板の内、いずれか片方の
スリット板のスリットの部分に、元ファイバケーブルの
検出端を対向塾せて反射光を検知する様に構成したので
、この種の従来のエンコーダと比べて、耐高温脣性に勝
り、筐た、電気的雑音、a転振動などの影響をtよとん
ど受けることなく、かつ占有スペースの比較的に小さな
エンコーダが得られるという優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエンコーダ及びその制御装置を示す一部
断面構成図、第2図及び第3図は、それぞれ第1図のエ
ンコーダに用いられる回転スリット板及び固定スリット
板を示す各正面図、第4図は、第1図のエンコーダの各
部信号変化状況を示す波形図、第5図はこの発明の一実
施例であるエンコーダ及びその制御装置tを示す一部断
面構成図、第6図は、第5図のエンコーダに1ける光経
路を示す説明図、第7図は、第5因のエンコーダに用い
られる元ファイバケーブルの検出端?示す断面構成図、
第8図は、m5図のエンコーダの各部信号変化状況を示
す波形図、第9図はこの発明の他の実施例であるエンコ
ーダ會示す一部断面構成図である。 図において、1・・・回転軸、2・・・回転スリット板
、3・・・固定スリット板、4A、4B・・・発光素子
、5A。 5B・・・受光素子、6・・・内S信号線、7・・・変
換回路、8・・・エンコーダ、9・・・外部信号線、1
0山制御装置、11・・・信号処理回路、12 、13
A 、 13B・・・スリット、15A、15B、16
A、17A、17B、18A・・・波形、20・・・元
ファイバケーブル、21A 、 21B・・・検出端、
24・・・発光端、25A 、 25B・・・受光端、
26・・・反射鏡、 27A 、 27B・・・取り付
は具、28・・・ネジである。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 1 第2図 tB3図 第4図 第8図 第9図 手続補正ノ)(自発) 、L、1 t、; 14 昭和 年 月 11 瑚 特許庁長官殿 1、事件の表示 持願昭58−193818号2、発明
の名称 エンコーダ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表と片山仁へ部 4、代理人 5補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第19〜20行目の「移動量の・・
・・・・・−・・・・である」を削除する。 (2) 同書第7頁第12行目の「・・・欠点があった
。 」の次に、下記の文を追加する。 [この欠点を解消する目的で、光フアイバ単線を用いた
光透過方式のエンコーダが特開昭57−22511号公
報、特開昭57−135313号公報等に開示されてい
る。これらの方式は光フアイバ単線を各スリット12゜
13A 、 13Bの両側に対向させる必要があるため
、光軸合わせの難しさや光フアイバ単線の極度の曲げ等
の別の欠点を生じ、゛社用上にはl1IL々の障害があ
った。」 (3)同書第8頁第19行目〜第9頁第3行目の「ここ
で、・・・・・・・・・制約から」を、「第1図に示し
た従来のものは発光素子や受光素子の太さの制約から」
と補正する。 (4) 同書第9頁第5〜6行目の「一方式により」を
、「方式を」と油止する。 (5)同書第10貞第18行目の「はとんど」を、「全
く」 とWb正J”る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) スリットを設けた回転スリット板と、前記スリ
    ットに対向する位置にスリット’を設けた固定スリット
    板とを備えたエンコーダにおいて、前記回転スリット板
    又は前記固定スリット板の内、いずれか片方のスリット
    板のスリットの部分に、元7アイバケーブルの検出端を
    対向させて反射光を検知する様にして成ること全特徴と
    するエンコーダ。 (2) 前記元ファイバケーブルの検出端は、前記エン
    コーダに対して着脱自在に構成したことを%徴とする請
    求の範囲第1項記載のエンコーダ。 (3)前記元ファイバケーブルの検出端は、この元ファ
    イバケーブルの元源端全取す発元端から到来する元ファ
    イバ素線と、前記元ファイバケーブルの受光端へ至る元
    ファイバ素森とが、交互に並べられている様に構成した
    仁とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエンコー
    ダ。 t41 前記元ファイバケーブルの検出端が対向する側
    の回転又は固定スリット板で、スリットがない部分は無
    反射面に、他の対向しない側の前記回転又は固定スリッ
    ト板で、スリットかない部分は高反射面にしたことを特
    徴とする特tf請求の範囲第1項記載のエンコーダ。 (5) 前記回転スリット板及び固定スリット板共に、
    スリットがない部分は無反射面とし、前記元ファイバケ
    ーブルの検出端が対向していない側に反射鏡金膜けて成
    ること全特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエンコ
    ーダ。
JP19381883A 1983-10-17 1983-10-17 エンコ−ダ Pending JPS6085317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381883A JPS6085317A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381883A JPS6085317A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 エンコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085317A true JPS6085317A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16314261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381883A Pending JPS6085317A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085317A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122316A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Du Pont Japan Ltd 反射式位置検出装置
JPS60239619A (ja) * 1984-05-09 1985-11-28 デユポン ジヤパン リミテツド 光反射式エンコ−ド方法およびエンコ−ダ−
EP0209514A2 (de) * 1985-07-10 1987-01-21 RSF-Elektronik Gesellschaft m.b.H. Messsystem, insbesondere inkrementales Messsystem für die Messung von Längen und Winkeln auf optoelektronischem Wege
JPS6337214A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Derufuai:Kk 光フアイバエンコ−ダの受光装置
JPS646518U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JPH06213683A (ja) * 1991-05-01 1994-08-05 Megamation Inc リニアモーターその他の光学繊維エンコーダー
JP2004053605A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsutoyo Corp 光ファイバ受信器チャネルを使用した回折格子エンコーダ及び変位測定装置
JP2004333471A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Mitsutoyo Corp 光ファイバ受信器チャネルを使用した絶対測定装置
JP2004333470A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mitsutoyo Corp 光ファイバ受信器チャネルを使用した2次元測定装置
JP2005070053A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JP2005106827A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JP2006515426A (ja) * 2003-01-16 2006-05-25 ヤスカワ・エシェド・テクノロジーズ・リミテッド 光学エンコーダ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133053A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement converter
JPS5458457A (en) * 1977-09-28 1979-05-11 Silonics Optical rotary encoder
JPS57137860A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical tachometer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133053A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement converter
JPS5458457A (en) * 1977-09-28 1979-05-11 Silonics Optical rotary encoder
JPS57137860A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical tachometer

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122316A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Du Pont Japan Ltd 反射式位置検出装置
JPS60239619A (ja) * 1984-05-09 1985-11-28 デユポン ジヤパン リミテツド 光反射式エンコ−ド方法およびエンコ−ダ−
EP0209514A2 (de) * 1985-07-10 1987-01-21 RSF-Elektronik Gesellschaft m.b.H. Messsystem, insbesondere inkrementales Messsystem für die Messung von Längen und Winkeln auf optoelektronischem Wege
JPS6337214A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Derufuai:Kk 光フアイバエンコ−ダの受光装置
JPS646518U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JPH06213683A (ja) * 1991-05-01 1994-08-05 Megamation Inc リニアモーターその他の光学繊維エンコーダー
JP2004053605A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsutoyo Corp 光ファイバ受信器チャネルを使用した回折格子エンコーダ及び変位測定装置
JP2006515426A (ja) * 2003-01-16 2006-05-25 ヤスカワ・エシェド・テクノロジーズ・リミテッド 光学エンコーダ
JP2004333471A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Mitsutoyo Corp 光ファイバ受信器チャネルを使用した絶対測定装置
JP2004333470A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mitsutoyo Corp 光ファイバ受信器チャネルを使用した2次元測定装置
JP4493984B2 (ja) * 2003-05-07 2010-06-30 株式会社ミツトヨ 光ファイバ受信器チャネルを使用した2次元測定装置
JP2005070053A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JP2005106827A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsutoyo Corp 変位測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6085317A (ja) エンコ−ダ
US3628026A (en) Linear encoder immune to scale bending error
US4952799A (en) Reflective shaft angle encoder
US5153437A (en) Optical encoder having a transparent lens plate with an array of lenses
GB2095399A (en) Photoelectrical displacement-measuring device
WO1987005693A1 (en) Photoelectric displacement detector
JPS63272322A (ja) 内視鏡先端部の湾曲量検出装置
JPH10206189A (ja) 正弦波エンコーダ
JPH0718767B2 (ja) トルク検出器
JPS58123421A (ja) 回転要素の回転角度を測定する装置
JPS6031016A (ja) 光学式のエンコ−ダ
SU1401270A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь круговых перемещений поворотного стола
JPS5932813A (ja) 光検出器
JPS6349714Y2 (ja)
JPH0452830Y2 (ja)
JPS59206802A (ja) 光フアイバセンサ
JPS6282324A (ja) 光学式エンコ−ダ
JPS6144319A (ja) 光学式角度センサ−
JPS58190743A (ja) 赤外線ガス分析計
JPH0251020A (ja) 位置検出装置
JPS60107521A (ja) 回転センサ
SU542222A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь угла поворота вала в код
JPH02118415A (ja) 位置検出器
SU803604A1 (ru) Фотоэлектрический измерительный преобразователь круговых перемещений
JPS60171418A (ja) エンコ−ダ