JPS6073753A - マイクロプロセツサの暴走処理方式 - Google Patents

マイクロプロセツサの暴走処理方式

Info

Publication number
JPS6073753A
JPS6073753A JP58180124A JP18012483A JPS6073753A JP S6073753 A JPS6073753 A JP S6073753A JP 58180124 A JP58180124 A JP 58180124A JP 18012483 A JP18012483 A JP 18012483A JP S6073753 A JPS6073753 A JP S6073753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
main
auxiliary
power supply
runaway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180124A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Motoyanagi
本柳 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58180124A priority Critical patent/JPS6073753A/ja
Publication of JPS6073753A publication Critical patent/JPS6073753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子機器等の制御に用いられるマイクロプロセ
ッサの暴走処理方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、マイクロプロセッサの普及に伴すい。
多(の電子機器の制御にマイクロプロセッサが用いられ
るようになった。
例えば、最近、多くの機能が要求されるようになったフ
ァクシミリ装置(以下、FAXと略称する)の制御にも
利用されている。このような機能の一つにあらかじめ設
定した所定の時刻に無人自動送信を行なうものがある。
すなわち。
送信する時刻1!fFAXのマイクロプロセッサに入力
し、送信原稿を所定の載置台にセットしておけば、所望
の時刻、例えば深夜にでも送信原稿を送信することがで
きるという機能であり。
この機能もマイクロプロセッサにより制御されている。
しかし、一般に、マイクロプロセッサは外部からのノイ
ズや静電気などにより誤動作乞ひき起す場合がある。こ
のような場合、マイクロプロセッサにリセット信号を送
出するか、あるいばマイクロプロセッサに電源を供給す
る主電源を断としなければならない。従来、このような
操作に人手により行なわなければならないという問題が
あった。
この問題は上述のFAXの無人自動送信のように無人で
動作する電子機器の場合、深刻であった。すなわち、無
人で動作しているので、マイクロプロセッサが暴走して
もこの暴走を検出し、止める方法はなかった。したがっ
て、深夜に無人で動作している時、一旦誤動作すると一
晩中暴走を続け、長時間、無益な誤動作なするという問
題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的はマイクロプロセッサが暴走した時も人手
を用せず、自動的に暴走を止めるマイクロプロセッサの
暴走処理方式に関する。
〔発明の概要〕
本発明の上記目的は主マイクロプロセッサに電源を供給
する主電源とは別に補助電源な設け。
この補助電源により電源が供給される補助マイクロプロ
セッサが主マイクロプロセッサの暴走を検出した時、補
助電源の電源供給を断とすることにより達成することが
でき心。
〔発明の実施例〕
以下、本発明ケ本発明の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例?示すブロック図である。
本実施例に電子機器(図示しない)を制御する主マイク
ロプロセッサ(M AP ) 1と、この主マイクロプ
ロセッサlのデータ転送インターフェースである入出力
ボート2と、主マイクロプロセッサの暴走処理を行なう
補助マイクロプロセッサ3と、この補助マイクロプロセ
ッサ3のデータ転送インターフェースである入出力ボー
ト4と、主マイクロプロセッサIVc電源を供給する主
電源5と、補助マイクロプロセッサ3に電源を供給する
補助電源6とから構成される。
次に第2図に示した本考案の一実施例の処理フローチャ
ートラ参照して、本考案の一実施例の動作音説明する。
図中■の状態は主電源5がONの状態でかつ補助電源6
がOFFの状態である。補助マイクロプロセッサ3に入
出力ボート4な介して主電源ON検出信号を周期的に入
出力ボート2に送出する。主電源がON状態であれば、
主電源ON検出信号は入出力ポート2ヲ介し主マイクロ
プロセッサ1に入力される。主マイクロプロセッサ1は
主電源ON検出信号が入力されると、入出カポ−)2.
4′1¥:介して、補助マイクロプロセッサ3に主電源
ON通知信号を送出し、補助マイクロプロセッサ3に主
電源がON状態であることを知らせる。また、主電源5
がOFF状態であれば、入出力ボート2は動作せず、同
様に主マイクロプロセッサ1も動作しないので、補助マ
イクロプロセッサ3に主電源5ON通知信号が入力され
ることはない。このようにして補助マイクロプロセッサ
3に主電源5がON状態であるかどうかを検出すること
ができる。−補助マイクロプロセッサ3は図中■の状態
において、常に主電源5がON状態であるかどうかの検
出馨繰り返す。ON状態であることを検出すると、補助
マイクロプロセッサ3に主マイクロプロセッサ1が出力
する所定の周期的信号の検出を行なう。すなわち、補助
マイクロプロセッサ3は所定時間内に前記周期的信号が
入力されると、主マイクロプロセッサ1が正常に動作し
ているものと判断する。次に補助マイクロプロセッサ3
ば主′電源OFF検出信号を送出して、主電源5がOF
F状態であるかどうかを検出する。主電源がOFF状態
であれば、■の状態に移り、OF’F状態でなげれば、
前述のごと(周期的信号の検出馨行なう。
このように補助マイクロプロセッサ3が周期的信号の検
出を繰り返し、所定時間内に周期的信号を検出できなか
った場合、補助マイクロプロセッサ3は主マイクロプロ
セッサlが暴走したものと判断し、リセット信号?送出
する。このリセット信号は主マイクロプロセッサlの実
行アドレス指定レジスタに初期スタートアドレスを格納
する信号であり、入出力ボート2は介さず直接、主マイ
クロプロセッサlに送出される。このリセット信号によ
り主マイクロプロセッサ1が正常な動作に回復すると、
主マイクロプロセッサ1にリセット終了信号乞補助マイ
クロプロセッサ3に送出し、正常な動作に回復しr旨を
補助マイクロプロセッサ3に通知する。
主マイクロプロセッサ1が正常な動作に回復すると、前
述のような周期的信号を検出する処理に移る。まり、補
助マイクロプロセッサ3b″−3回すセット信号を送出
しても、主マイクロプロセッサ1よりリセット終了信号
が得られな力)つた場合は、補助マイクロプロセッサ3
は主マイクロプロセッサlの回復を不可能とみなし、′
1次に補助マイクロプロセッサ3に電源投入信号を主゛
区源に送出することにより、主観源の電源投入な行ない
、主マイクロプロセッサlよりの周期的信号を検出する
処理に移る。この処理後、再び主観源5が断とされるこ
ととなれば。
■の状態に移る。
本実施例によると、主マイクロプロセッサlの暴走?補
助マイクロプロセッサ3が検出し。
主マイクロプロセッサ1の暴走を自動的に止めることが
できると同時に、再び電源投入を自動的に試みることに
より、人手を用さずして電源の再投入が可能となる。
また1本実施例のマイクロプロセッサの暴走処理方式?
夜間に無人で動作するFAX等の電子機器に用いると、
その効果は格別であり、自動的にマイクロプロセッサの
暴走を止め、かつ電源を再投入するので1人手乞要さず
して電子機器の動作を再開させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によると、マイクロプロセッサが暴走し定時も人
手な用せず、自動的にマイクロプロセッサの暴走を止め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
り 第1図は本オ の一実施例を示すブロック図。 キである。 l・・・・主マイクロプロセッサ、2.4−・・・入出
力ボート、3・Φ・・補助マイクロプロセッサ、5・・
・0主電源、6m@・・補助電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源な供給する主電源および補助電源と、前記主電源よ
    り電源を供給されて動作し、所定の信号を出力する主マ
    イクロプロセッサと、前記補助電源より電源を供給され
    て動作し、前記所定の信号が検出できない時、リセット
    信号を主マイクロプロセッサに送出し、主マイクロプロ
    セッサをリセットする補助マイクロプロセッサとを具備
    し、前記補助マイクロプロセッサに所定回数リセット信
    号?送出しても、生マイクロプロセッサをリセットでき
    ないと判断した場合は、電源断信号を前記主電源に送出
    し、主電源の電源供給を断とすることを特徴とするマイ
    クロプロセッサの暴走処理方式。
JP58180124A 1983-09-30 1983-09-30 マイクロプロセツサの暴走処理方式 Pending JPS6073753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180124A JPS6073753A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 マイクロプロセツサの暴走処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180124A JPS6073753A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 マイクロプロセツサの暴走処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073753A true JPS6073753A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16077834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180124A Pending JPS6073753A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 マイクロプロセツサの暴走処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073753A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324526A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置のソフトウェア自動生成方法
JPH07129425A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hitachi Ltd リブート処理方法
JP2015092407A (ja) * 2015-01-21 2015-05-14 株式会社小松製作所 建設機械用コントローラ
US9292981B2 (en) 2013-08-20 2016-03-22 Komatsu Ltd. Construction machine controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324526A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置のソフトウェア自動生成方法
JPH07129425A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hitachi Ltd リブート処理方法
US9292981B2 (en) 2013-08-20 2016-03-22 Komatsu Ltd. Construction machine controller
JP2015092407A (ja) * 2015-01-21 2015-05-14 株式会社小松製作所 建設機械用コントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200327A (ja) 周辺装置の制御方式
JPS61156338A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6073753A (ja) マイクロプロセツサの暴走処理方式
JPH03219333A (ja) 待機二重系装置
JPS6130845A (ja) シリアル転送装置
JPS6271685A (ja) 印字装置
JP3476667B2 (ja) 二重化制御装置
JP3107104B2 (ja) 待機冗長方式
JPH0783539B2 (ja) 電源制御方式
JPH0517743U (ja) 二重化計算機システム
JPS6055420A (ja) 電源制御方式
JP2002006996A (ja) 情報処理システムの電源投入方式
JPS6229822B2 (ja)
JPH0454507Y2 (ja)
JPS63156214A (ja) 半導体デイスク装置の電源制御方式
JPH10187293A (ja) 電源制御装置
JPS62105243A (ja) システム障害の復旧装置
JPH04305758A (ja) 情報処理装置
JPH0378400A (ja) 伝送制御装置
JP2001218389A (ja) 電子装置
JPS62196735A (ja) 再開処理方式
JPS6248860B2 (ja)
JPH0519897A (ja) 情報処理装置のリセツト制御回路
JPS59227094A (ja) 電子計算機
JPH05265602A (ja) パワーマネージメント制御装置