JPS6068676A - 波長選択形受光器 - Google Patents

波長選択形受光器

Info

Publication number
JPS6068676A
JPS6068676A JP58176366A JP17636683A JPS6068676A JP S6068676 A JPS6068676 A JP S6068676A JP 58176366 A JP58176366 A JP 58176366A JP 17636683 A JP17636683 A JP 17636683A JP S6068676 A JPS6068676 A JP S6068676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
conductivity type
wavelength
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176366A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hata
進 秦
Tsuneji Motosugi
本杉 常治
Haruo Nagai
治男 永井
Katsuhiko Kurumada
克彦 車田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58176366A priority Critical patent/JPS6068676A/ja
Publication of JPS6068676A publication Critical patent/JPS6068676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/111Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by at least three potential barriers, e.g. photothyristors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は波長選択機能を有する半導体受光器に関するも
のである。
従来のこの種装置は半導体基板に垂直方向にバンドギャ
ップエネルギの異なる半導体感光層が積層され、それぞ
れに設けられたPN接合において光電変換がおこなわれ
るように構成されていた。
第1図はT、P、LEE等によってエレクトロニクス・
レターの15巻13号(1979年)に報告されたもの
である。半導体層4および7はそれぞれ吸収ピーク波長
が1.18μm+1.0sμmになるような組成をイ」
するInGaAsPで構成されている。さらに、 PN
接合9がそれぞれの層内に個別に形成されている。
本装置を動作させるに+d、光ビームを装置上部よりP
N接合9を通して入射する。この時、入射光ビームにお
いて波長1608μm以下を有するものは半導体層7に
おいて吸収され、電極11.12より電気信号として外
部に取り出される。一方、残りの光ビームは半導体層4
において吸収され、電極12.13より電気信号として
取り出される。以上、説明したように従来のこの種装置
は光入射が半導体基板および半導体感光層に対して垂直
方向になるように構成されているため、装置がメサ構造
になること、さらに共通用電極12i/i:接続する半
導体層の抵抗による電圧変動に基づく漏話が生ずること
、また、分離が三波長領域にしかできない等の欠点があ
った。
本発明はこれらの欠点を除去するだめ、受光器を光導波
路形とするとともにブレーナ化を図り、さらに三波長以
上の波長選択機能をもたせるように(−た波長選択形蛍
光器を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の実施例であって、n形のInP基板2
1上に光導波路23 (26,27)およびPN接合2
8゜29が設けられた構成になっている。第3図は第2
図のA−A’面における断面構造図を示したものである
。n形InP基板21の上にn形InP層22.n形I
nGaAsP層23.26.27、n形InP層24.
25が積層されている。1だ、破線で示した部分28.
29はI)N接合であり、それぞれのp形半導体層には
電極30゜31が個別に配置されている。また、基板2
1側にはn側電極32が、さらに表面保護膜としてSi
N4膜33が設けられている。このような構成において
、各半導体層の屈折率の大小関係は、半導体層22゜2
4.25<半導体層23.26.27である。まだ、バ
ンドギャップエネルギの大小関係は半導体層27〈半導
体層26<半導体層23<半導体層22.24.25と
なっている。
次に、本装置の動作方法について述べる。一方の端面A
′から半導体層23に入射された光ビームは、半導体層
23.26.23.27.23と伝搬してゆく。このと
き、半導体#26の吸収端波長が1.3ミクロンである
ため、入射光ビームのうち波長が13ミクロン以下の光
は第4図に示す電気信号41として電極30.32によ
り取り出される。なお、第4図中に破線で示した電気信
号40は半導体層23により吸収されたものであるが、
取り出し電極を設けていないため実際に外部に取り出す
ことはできない。電気4に号42は半導体層27により
吸収され、電極31.32により取り出されたものであ
る。第2,3図に示した実施例では、信号塩シ出し用半
導体吸収層は26.27と2個所しか設けていないが、
さらに追加することにより、電気信号43.44を取り
出すことも可能である。
以上の説明においてはn形InP基板を用いた実施例に
ついて述べたが、p形、n形を交換することによりp形
InP基板によっても本装置を構成することができる。
さらに、導電形半導体基板の代りに半絶縁性基板を用い
てもよい。その際、表面のn形InP層25Vcn側電
極を設ければよい。また、半導体材料においてもGaA
s −GaAAAs + GaSb −GaALAsS
bを用いて、本装置を構成することができる。
第5図は本装置の製作手順を述べたものである。
まず、(a)に示すように、n形InP基板21上にn
形InP 22 と吸収端波長が128ミクロン波長で
あるn形InGaAsP層23を液相成長法で成長した
後、(b)に示すように、n形InGaAsP層23を
ストライプ状に選択エツチングする。次K (c)に示
すように、再度液相成長により吸収端波長が13ミクロ
ン。
132ミクロンであるInGaAsP層26を(b)で
形成したストライプ部分に個別に成長する。さらに、(
d’)に示すように、これらInGaAsP層23.2
6を(b)で形成したストライプと直交方向にメサエッ
チングした後、(e)K示すように、液相成長法により
n形InP層24.25の成長をおこない、メザ部を埋
め込み構造とする。最後に、第3図により説明し/こよ
5K、13ミクロン、1.32ミクロン組成のInGa
AsP層23.26の全域にわたってそれぞれ個別にP
、N接合が形成されるように、上部n形InP層25よ
りp形不純物を導入した後、それぞれのp形半導体層お
よび基板側InP層2Jにそれぞれ電極30゜3]と3
2を形成すればよい。
以上説明したように本発明装置は光導波路構造を利用し
たものであるから、プレーナ形にできることはもちろん
であり、選択波長領域を2以上にできるなどの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(づ従来の波長選択特性図の断面図、第2図は本
発明装置゛の一実施例を示す斜視図、第3図は第2図の
A−A’面に沿う断面図、第4図は本発明装置の波長選
択特性図、第5図は本発明装置の製作手順を説明するだ
めの斜視図である。 1・・・従来の波長選択形骨光器、 2・・・基板、3
.6.8・・・半導体層、4.7 ’−InGaAsP
層、 5.9・・・PN接合、 10・・・絶縁膜、1
1.12.13・・・電極、 20・・・本発明装置、
21− n形InP基板、 22 、24.25− n
形InP層、 23 =−n形InGaAsP層(コア
部)、26 、27−= n形InGaAsP層(複数
の領域)、28、29・・・PN接合、 30.31.
32・・・電極、23・・・SiN、膜、 40、41.42.43.44・・・電気信号。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 白水常雄 外1名 汚3 口 乃40 5反 長 〔ミフ口ソ〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電形を有する半導体基板上に、矩形断面
    を有し第1の導電形の半導体よりなるコア部と、該コア
    部の周囲を埋め込む第1の導電形の半導体よりなるクラ
    ッド部とで形成された光導波路が積層されており、該光
    導波部の前記コア部には光の伝搬方向に該コア部の半導
    体の本来のバンドギャップエネルギよりも小さなバンド
    ギャップエネルギを有する複数の領域が該コア内で互い
    に分離されて各領域のバンドギャップエネルギの値が相
    異なりかつ各バンドギャップエネルギが順次小さくなる
    ように配置され、さらに、前記複数の領域にそれぞれ別
    個に接するよ5にその領域の導電形とは相補の導電形を
    有する分離された複数の部分が形成されることによって
    分離された複数のPN接合が形成され、該複数のPN接
    合で発生される電気信号を外部に取り出すだめに複数の
    電極が当該PN接合毎に設けられていることを特徴とす
    る波長選択形受光器。
  2. (2)前記半導体基板として半絶縁形の半導体基板が用
    いられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の波長選択形受光器。
JP58176366A 1983-09-26 1983-09-26 波長選択形受光器 Pending JPS6068676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176366A JPS6068676A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 波長選択形受光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176366A JPS6068676A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 波長選択形受光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068676A true JPS6068676A (ja) 1985-04-19

Family

ID=16012359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176366A Pending JPS6068676A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 波長選択形受光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068676A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269572A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Nec Corp 波長多重弁別型半導体受光素子
JPS63283080A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端面受光型フォトダイオ−ド
JPH01292867A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Hitachi Ltd 受光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269572A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Nec Corp 波長多重弁別型半導体受光素子
JPS63283080A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端面受光型フォトダイオ−ド
JPH01292867A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Hitachi Ltd 受光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748914B2 (ja) 光検出用半導体装置
JP5232981B2 (ja) SiGeフォトダイオード
US8410566B2 (en) Application of electrical field power to light-transmitting medium
CA1132693A (en) Demultiplexing photodetector
JPS61168957A (ja) 二方向光通信装置とその製法
KR20130018174A (ko) 인장 변형된 반도체 광자 방출 및 검출 장치 그리고 집적된 광자 시스템
JPWO2007105593A1 (ja) フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
TW475273B (en) Light-receiving element array and light-receiving element array chip
US4323911A (en) Demultiplexing photodetectors
JPS6068676A (ja) 波長選択形受光器
JP3778406B2 (ja) フォトセンサおよびイメージセンサ
US20060039429A1 (en) Device for bi-directional optical communication and method for fabricating the same
JPH06268196A (ja) 光集積装置
JP5150216B2 (ja) 導波路型光検出装置およびその製造方法
JP3347738B2 (ja) 導波路の結合されたdfb式レーザーダイオードの製造法及びdfb式レーザーダイオード層構造
JP6213222B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPS60182779A (ja) フオトカプラ
JP4091476B2 (ja) 光検出器及び光検出器内蔵シリコン光導波路
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JPH05206500A (ja) 光電変換モジュール
JPH01196182A (ja) フォトダイオード
JP2620329B2 (ja) 波長分波検出器
JP2664900B2 (ja) 波長多重弁別型半導体受光素子
JP2005217188A (ja) 半導体光検出装置及び製造方法
JP2700262B2 (ja) 光検出方法