JPS6067440A - フェノールの製造方法 - Google Patents

フェノールの製造方法

Info

Publication number
JPS6067440A
JPS6067440A JP58174300A JP17430083A JPS6067440A JP S6067440 A JPS6067440 A JP S6067440A JP 58174300 A JP58174300 A JP 58174300A JP 17430083 A JP17430083 A JP 17430083A JP S6067440 A JPS6067440 A JP S6067440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
copper
aromatic compound
reaction
acidic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142251B2 (ja
Inventor
Teiji Nakamura
悌二 中村
Makoto Saito
誠 齋藤
Takashi Kotanino
喬 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP58174300A priority Critical patent/JPS6067440A/ja
Publication of JPS6067440A publication Critical patent/JPS6067440A/ja
Publication of JPH0142251B2 publication Critical patent/JPH0142251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法に関し、
より詳しくは芳香族化合物を液相酸化してヒドロキシ芳
香族化合物を製造する方法に関する。
芳香族化合物を酸化してヒドロキシ芳香族化合物を製造
する方法として、例えば、ベンゼンからフェノールを製
造する方法がいくつが試みられておシ、(1)リン酸銅
上酸化鉄、酸化マンガン、酸化コバルト若しくは酸化ニ
ッケルとからなる触媒の存在下、4oO〜6oo℃でベ
ンゼンを酸素酸化する方法(特開昭48−61439号
公報)、(2) V20s / A 1203触媒の存
在下、亜酸化窒素を酸化剤として用いて、約5sot:
でベンゼンを酸化する方法(触媒、24巻、100頁、
1982年)等の気相接触方法や、(3)7エントン試
薬として知られている第一鉄イオンの存在下、酸性水溶
液中、過酸化水素で酸化する方法(4)過塩素酸第二鉄
又は硫酸第二鉄の存在下、酸性水溶液中、過酸化水素で
酸化する方法(ジヤーナル、オブ、ケミカル、ソサイエ
ティー、88巻、5269頁(1966))、(5)ベ
ンゾキノン、ハイドロキノン、eフェニル、ナフタリン
の少なくとも一種と、酢酸第二鉄の存在下、酸性水溶液
中、過酸化水素で酸化する方法(特公昭49−2018
9号公報) 、(6)鉄、ニッケル、コバルト若しくけ
銅の金属イオンとペンタアザシクロヘキサデカンジオン
との錯体の水溶液の存在下、酸素酸化する方法(特開昭
57〜4728号公報)等の液相接触方法が知られてい
る。
上記(1)、 (2)の気相接触方法は、400C以上
の高温を必要とし、副反応も多く、父上記(3)〜(6
)の液相接触方法は、温和な条件で反応が進行するも、
収率を低く、共に実用的でない。
最近、硫酸水溶液中、塩化第−鉤の存在下、常温、常圧
下ベンゼンを空気酸化してフェノールを製造する方法(
「ケミストリーンターズ」37頁、1983年)が報告
され、この方法によると7エントン試薬を用いる方法に
比べ、フェノールの収率が5倍にも達すると報告されて
いる。
本発明者らは、この最近報告された方法について研究を
続けた結果、そこで用いられている塩化第一銅の代わシ
に、金属銅と銅(n)化合物を用いるとフェノールの収
率を向上させ、かつ副反応を抑制し得ることを見出して
本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、酸性溶媒中において金属銅
及び銅(It)化合物の存在下、芳香族化合物と分子状
酸素を接触させることからなるヒドロキシ芳香族化合物
の゛製造方法にある。
本発明において用いられる芳香族化合物は、ベンゼン、
ナフタリン等の非置換の単環若しくは複環からなる芳香
族炭化水素の他、該炭化水素の水素が1個若しくは2個
以上のハロゲン原子や置換基で置換された化合物である
。−・ロゲン原子としては、塩素、臭素、沃素、弗素等
が、置換基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル等の低級アルキル基、メトキン、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ等の低級アルコキシJ、j; 、ニトロ基
、カルボキシル基の他、ハロゲン原子、水酸基、カルボ
キシル基、スルホン酸基若しくけ低級アシル基等で14
換された低級置換アルギル基等が挙げられる。。
上記化合物の具体例としては、ベンゼン、ナ。
フタリンノ他、トルエン、キンレン、エチルベンゼン、
n−プロピルベンゼン、イソプロピルベンゼン、モノク
ロルベンゼン、ジクロルベンゼン、メトキシベンゼン、
エトキンベンゼン、ニトロベンゼン、安息香酸、ベンジ
ルアルコール等が挙げられる。これらの中でもベンゼン
、トルエン、エチルベンゼン、n−プロピルベンゼン等
の芳香族炭化水素が好ましく、ベンゼンが最も好ましい
。芳香族化合物は、反応に用いる際は純粋である必要は
なく、該芳香族化合物を含む混合物でもよく、又不活性
な化合物で希釈したものでもよい。
本発明で用いられる酸性溶媒は、硫酸、硝酸、塩酸、燐
酸等の無機酸及び酢酸、しゆう酸、酒石酸、ぎ酸等の有
機酸を含む溶液でおり、特にそれらの水溶液が望ましい
。これらの中でも無機酸の水溶液が望ましく、特に硫酸
の水溶液が望ましい。
該溶媒中における上記各種酸には適度の濃度範囲が存在
し、酸濃度が低くても、高くてもヒドロキシ芳香族化合
物の生成量が減少する傾向がある1、その濃度範囲は一
般的には0005規定〜5規定であるが、酸の種類によ
シ一定しておらず、例えば硫酸の場合には、0.01規
定〜0.5規定、望ましくけ1102規定〜0.2規定
でおる。
酸性溶媒と芳香族化合物の使用割合は、通常、酸性溶媒
1を当り、芳香族化合物が10〜1000dであシ、望
ましくは20〜400dである。
本発明で用いられる銅(n)化合物としては、硫酸銅、
塩化銅、弗化銅、臭化銅、沃化鋼、硝酸銅、燐酸銅等の
銅(It)無機塩及び酢酸銅、しゆう酸銀、酒石酸銅、
ぎ酸銀等の銅(n)有機塩が挙げられる。。
これらの中でも、銅(It)無機塩が望ましく、特に硫
酸銅(n)が望ましい。銅Ql)化合物の使用量は、酸
性溶媒16当り1〜soδミリモル、好ましくは5〜2
00ミリモルである。
金属銅としては、粉末状或いは線状のものが有利に使用
されるが、その形状は限定されない。
金属鋼の使用量は、銅(II)化合物に対して当量(等
モル)でよいが、望ましくは当量(等モル)以上である
酸化剤として用いられる分子状酸素としては、酸素、空
気等が挙げられる。これらは、窒素、アルゴン等の不活
性物質で希釈して用いることもできる。又、上記の分子
状酸素は過酸化水素と併用してもよい、。
反応(−J:酸性溶媒中で行なわれるが、所望ならば芳
香族化合物の酸性溶媒中への溶解量全増大させるために
、適当な溶媒を酸性溶媒に共存させることもできる。そ
れら溶媒としては、メタノール、エタノール、インゾロ
パノール、アセトニドIJル、ジオキサン、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ぎ酸、酢酸等が掌げ
られる。
反応温度は、通常0〜100℃であり、望ましくけ20
〜40℃である11反応圧力は、常圧でよいが、必要な
らば加圧してもよい。
反応形式は、特に限定されるものでなく、通常の回分式
、連続式或いはそれらを適当に組み合せて行なわれる。
反応は、原料の芳香族化合物と@(■)化合物、金属鋼
及び酸素の接触を効率よく行なわせるために、機械的に
攪拌させながら、或いは充填物を介在させながら行うの
が望ましい1、更に、必要ならば乳化剤としての界面活
性剤の存在下行うことができる。
上記のような酸化方法を採ることによシ、芳香族化合物
にヒドロキシ基を付与することができる。本発明の方法
は、特にベンゼンからフェノールを製造する場合に重要
である。3本発明の方法は、先行技術である塩化第一銅
を用いる方法に比べ、ヒドロキシ芳香族化合物の収率を
大巾に上昇することができ、副反応生成物の生成jAl
 fr:抑えることができるという効果を有する。
以下、本発明を具体例により詳細に説明する。
実施例1 還流冷却器を取付けた200dのフラスコに、0、 I
 N −H2SO450ml 、 ヘ7ゼy10ml、
cuso4−sa2o O,2541y (1,02ミ
 リ モル)及U 金Pi銅粉末0.0671F(1,
06jUモル)を入れ、空気芥囲気下、25℃、1気圧
でマグネテックスタークーで内容物を攪拌した。12時
間、!け拌?継続した後、反応物を静置し、分離したベ
ンゼン層と水層をそれぞれガスクロマトグラフィーで分
析した。その分析値を基にして、表に示す結果が得られ
た。
比較例1 実姉列1において、0uSO4・5H20と金K 銅ノ
代わシに、CuC10,1971f (1,99ミリモ
ル)を用いた以外は、実施例1と同様にして反応を行っ
た。その結果を表に示す。
実施例2 0、 I N −HNO350ml、 ヘyゼ:/ 1
0 ml、C!u(NO3)2−3H200,2369
f (0,98ミ リ モル)及び金属銅粉末0.06
675’ (1,05ミリモル)を用いて、実施例1と
同様にして反応を行った1、その結果を表に示す。
実施例6 0、I N−H2SO450d、ベンゼン10m1゜(
、uC120,1331? (0,99ミリモル)及び
金属銅粉末0.06421i’ (t 01ミリモル)
を用いて、実施例1と同様にして反応を行った。
その結果を表に示す。
表 1・ ※)本反応の機構は次のように考えられる。
(Cu2+−4−OuO,2Cu+) 2 Cu+−1−02+2H+−h 2Cu” 十H2
02Cu++H2O2+H’ −+ Cu2+4 H2
0+・OH従って、銅基準のフェノール収率は最高で1
67%(1/6 X 100チ)であシ、実施例1の収
率14.4 %は、最高収率に対し86.2係に相当す
る。
実施例4 o、 I N i (!H3COOH(水溶液)sob
、ベンゼン1O−1Ou(OH3COO)2−H2O0
,20455?(1,02ミリモル)及び金属銅粉末0
.0651r (1,02ミリモル)を用いて、実施例
1と同様にして反応を行った。その結果、フェノール[
L131ミリモル、ヒドロキノン0.095ミリモルが
生成した。銅基準のフェノール収率は6.6チであった
0u(OH3COO) (酢酸第一銅)は水の存在下で
は、速やかに0u20 と−して沈澱するために、酢酸
系による比較例1と同様の第一銅塩(’C!u(C!H
3COO)] を用いた反応は行なえない。しかしなが
ら、本発明のように酢酸第二銅と金属銅を用いることに
より、フェノールを生成し得る。
代理人 内 1) 明 代理人 萩 原 亮 −

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 酸性溶媒中において金属銅及び銅(In)化合
    物の存在下、芳香族化合物と分子状酸素を接触させるこ
    とからなるヒドロキシ芳香族化合物の製造方法。
  2. (2)酸性溶媒が無機酸の水溶液である特許請求の範囲
    rl)項記載の方法。
  3. (3) 無機酸が硫酸である特許請求の範囲(2)項記
    載の方法。
  4. (4)銅(II)化合物が銅(II)無機塩である特許
    請求の範囲(])〜(3)項のいずれかに記載の方法。
  5. (5)銅(II)無機塩が硫酸銅(II)である特許請
    求の範!’;i1 (4)項記載の方法。
  6. (6)芳香族化合物が芳香族炭化水素である特許請求の
    範囲(1)〜(5)項のいずれかに記載の方法。
  7. (7)芳香族炭化水素がベンゼンである特許請求の範囲
    (6)項記載の方法。
JP58174300A 1983-09-22 1983-09-22 フェノールの製造方法 Granted JPS6067440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174300A JPS6067440A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 フェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174300A JPS6067440A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 フェノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067440A true JPS6067440A (ja) 1985-04-17
JPH0142251B2 JPH0142251B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=15976250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174300A Granted JPS6067440A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 フェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067440A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142251B2 (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown et al. Selective reductions. XVII. Reaction of thexylborane in tetrahydrofuran with selected organic compounds containing representative functional groups. Comparison of the reducing characteristics of diborane and its alkyl derivatives
TW453991B (en) Process for producing aromatic hydroxycarboxylic acid derivatives
EP0019483B1 (en) Method of producing biphenyltetracarboxylic esters
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
JPH11226417A (ja) 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法
Tsuruya et al. Copper (II)-catalyzed oxidative coupling of 2, 6-dimethylphenol
JPS6067440A (ja) フェノールの製造方法
CN108276280B (zh) 一种制备甲酸酯类化合物的方法
JP3679154B2 (ja) 2,6−ジアルキルフェノールの製法
EP0237108B1 (en) Process for the preparation of carbonyl compounds
KR870002102B1 (ko) 올레핀류에서 산소함유 유기화합물을 합성하는 방법
CN1319582A (zh) 2,3,5-三甲基对苯醌的制备方法
CN109092372A (zh) 一种选择性氧化伯醇的催化剂及方法
JPH05140020A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPH054935A (ja) フエノール類の製造方法
JPS60332B2 (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPS6092236A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPH0529378B2 (ja)
EP0108332B1 (en) Preparation of acetone dicarboxylic acid diester
KR830002477B1 (ko) 방향족 카르복실산의 제조방법
EP3287435A1 (en) Process for the oxidation of alkylaromatic compounds
JP2592329B2 (ja) 2,3,5―トリメチルベンゾキノンの製造法
JP2765695B2 (ja) キノン類の製造方法
JPH02264739A (ja) 2,3,5―トリメチルベンゾキノンの製造方法
JPH02138233A (ja) 芳香族化合物の酸化方法