JPS6062613A - 可変弁機構 - Google Patents

可変弁機構

Info

Publication number
JPS6062613A
JPS6062613A JP58169446A JP16944683A JPS6062613A JP S6062613 A JPS6062613 A JP S6062613A JP 58169446 A JP58169446 A JP 58169446A JP 16944683 A JP16944683 A JP 16944683A JP S6062613 A JPS6062613 A JP S6062613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
plunger
opening
locking
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169446A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kato
広己 加藤
Toru Kosuda
小須田 通
Kenji Oshima
健司 大島
Kunimasa Yoshimura
吉村 国政
Takao Naruoka
成岡 孝夫
Tsutomu Hiyoshi
日吉 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58169446A priority Critical patent/JPS6062613A/ja
Publication of JPS6062613A publication Critical patent/JPS6062613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、吸排気弁を開閉駆動するだめのカムをエンジ
ンの運転条件に応じて切換える可変弁機構に関するもの
である。
従来技術 周知のように内燃機関は、運転状態に応じて吸排気弁の
開閉時期およびリフト量を切換えることにより、燃費を
低減させ、また運転性能を大巾に向上させることができ
る。この開閉時期およびリフト量を切換える手段として
、吸排気弁を開閉制御するカムを、例えば高速用と低速
用の2種類有するものが知られている。
さて従来、このカムの切換えを油圧を利用して行なうも
のがある。すなわち、シリンダの中に摺動自在にピスト
ンを嵌合するとともにこのピストンをカムピースに接続
し、ピストンの両側の圧力室に油圧を導入してこのピス
トンを駆動スるコトによシ、カムピースを切換駆動する
ものである。
ところがこの油圧による駆動は、通常エンジンの潤滑油
を供給するためのポンプを共用しているため、その吐出
流量の制限からピストンの応答速度が遅い。したがって
カム移動速度を高めるべくばねを設け、カムピースの移
動開始までの間ピストンの動きをこのばね力に蓄えるた
めのラチェット機構を設ける必要があp、従来の可変弁
機構は構造が複雑になっていた。またポンプ流量を増加
させても油が非圧縮性を有するためピストン応答速度に
は一定の限界があυ、カムピースの迅速な切換移動が得
られ難いという問題があった。
発明の目的 本発明は以上の点に鑑み、カムの切換えを迅速に行ない
、かつ構造が簡単な可変弁機構を得ることを目的として
なされたものである。
発明の構成 本発明装置は、内燃機関の吸排気弁に当接する開閉部材
と、この開閉部材に係合して上記吸排気弁を開閉させる
第1および第2カムと、これらのカムまたは開閉部材の
近傍に設けられた固定部材と、この固定部材に往復動自
在に支持されるとともに上記カムまたは開閉部材に連結
されたプランジャと、このプランジャに支持され、上記
固定部材に形成された係止穴に嵌入可能な係止部材と、
上記カムまたは開閉部材を移動させてカムおよび開閉部
材の保合関係を切換えるべく上記プランジャを付勢する
付勢機構とを備える。上記係止部材は係止穴に対する嵌
入深さを変更可能であシ、上記カムの一つが吸排気弁を
開放している時、該嵌入深さを深くして上記カムまたは
開閉部材の移動を阻止する。
実施例 以下図示実施例によシ本発明を説明する。
第1図及び第2図において、カムシャフト1に一体形成
された軸受部2にはカムピース3が嵌合される。この嵌
合構成は、第2図に示されるように、軸受部2の外周に
等間隔の山部2aが複数個形成され、またカムピース3
の内周に行間隔の***部3aが複数個形成され、軸受部
2の各山部2aが、カムピース3の各***部3a間に位
置するようにし、さらにこれら山部2aと***部3aの
各側部間に鍔球4を挿入したものとする。したがってカ
ムピース3は、カムシャフト1に対して軸心方向には移
動可能であるが、カムシャフト1と共に軸心周シに回転
する。カムピース3は、低速回転用の第1カム5と高速
回転用の第2のカム6と、後述するタイミング機構20
に常時係合する鍔状部材8とを有する。第1及び第2カ
ム5゜6は、そのいずれか一方がロッカーアーム9に形
成されたカム7オロア10に係合してパルプ11を開閉
制御する。ロッカーアーム9はロッカー7ヤフト12に
回転自在に支持され、その揺動部にはロックナツト13
を介してパルプ隙間調整?ルト14が取付けられる。こ
のがルト14のロッカーアーム9からの突出端14aは
、バルブ11の頭部に当接している。バルブ11は頭部
に嵌着されたりテーカ15とシリンダブロック(図示し
ない)との間に設けられたバルブスプリング16によシ
、吸、排気管を閉塞するよう常時上方へ付勢される。
図示の状態では第1カム5がパルプ11の開閉制御を行
っておシ、カムシャフト1が矢印Aの方向(第2図)に
回転して第1カム5の突出部がカムフォロア10に係合
すると、ロッカーア−19はパルプスプリング16に抗
してバルブ11を押し下げ、このパルプ11を開放させ
る。
カムシャフト1の近傍には、上記カムピース3を定位置
に固定させることのできるタイミング機構20が設けら
れる。タイミング機構2oはカムシャフト1に略平行な
筒状の固定部材21を有する。固定部材21は保持部材
22.23を介してカムケース24.25に実質的に気
密を保って固定されておシ、外周には上記カムピース3
をカムシャフト1の軸心方向に沿って変位させる駆動部
材26が摺動自在に嵌合される。保持部材22゜23の
固定部材21内に臨む部分には、後述するプランジャ2
7が衝突したときにそのショックを緩和するための緩衝
部材28.29が、それぞれ取付けられる。
プランジャ27は固定部材21の内部に実質的に気密を
保って摺動自在に嵌合され、固定部材21内を左室30
と右室31とに区画する。プランジ92フ0両端部は、
他の部分よシも若干小径に成形される。固定部材21の
側部下方には、左室30および右室31をそれぞれ大気
に連通可能であシ、またプランジャ27によシ閉塞され
る第1および第2逃し穴32.33が穿設される。第1
カム5がロッカーアーム9に係合する第1図の位置にお
いては、第1逃し穴32を介して左室30が大気に連通
し、第2カム6がロッカーアーム9に係合する位置にお
いては、第2逃し穴33を介して右室31が大気に連通
ずる。
プランジャ27の中央部に形成された径方向穴34には
、駆動部材26に螺合されたビン35が入シこみ、これ
によジシランジャ27と駆動部材26とが一体的に結合
される。ビン35は固定部材21の軸心方向に平行に形
成された長大36を挿通し、この長穴36に規制されて
移動可能である。すなわち、プランジャ27および駆動
部材26は、固定部材21に対して回転するのを阻止さ
れ、この固定部材21に沿って移動可能である。
駆動部材26のビン35とは反対側には円筒部37が形
成され、この円筒部37内にはタイミングシランジャ3
8が摺動自在に収容される。上記径方向穴34のビン3
5の端面側部分には、ばね39および球形の係上部材4
0が収容される。係止部材40は径方向穴34内に摺動
自在に支持され、ばね39に付勢されてタイミングシラ
ンジャ38に常時轟接し、一方タイミングゾランジャ3
8は、円筒部37に形成されたスリット41に嵌入する
上記鍔状部材8に常時係合する。
固定部材21の上記長大36とは反対側の部分には、第
1および第2係止穴42.43が穿設され、これらの係
止穴42,43は細穴44によシ連結される。係止穴4
2,43は長穴36の両端に対応した位置にあシ、それ
ぞれ係止部材40が深く嵌入することが可能である。一
方細大440幅は係止部材40の径よシも小さく、この
細穴44内にはタイミングプランジャ38のみが挿通可
能である。
カムピース3の鍔状部材8は、第2図に示されるように
、大径部8aと小径部8bとを有する。
しかして小径部8bがタイミングプランジャ38に係合
する時、係止部材40はタイミングプランジャ38を押
上げて係止穴42あるいは43に深く嵌入し、駆動部材
26およびグランジャ27を固定部材21に強固に固定
する。これに対し、大径部8aがタイミングプランジャ
38に係合する時、係止部材40はタイミングプランジ
ャ38に押下げられて係止穴42あるいは本3に対して
浅く嵌入するようになシ、駆動部材26およびプランジ
ャ27の固定部材21に対する係止力を弱める。大径部
8aはカム5,6がロッカーアーム9の駆動を終えると
同時にタイミングプランジャ38を押下げるようになっ
ている。
上記プランジャ27は、係止部材40の固定部材21へ
の係止力が弱い時に、左室30あるいは右室31に作用
する空気圧によシ図の左右方向へ移動する。第1および
第2電磁制御弁50.51は、それぞれ左室30、右室
31へ圧縮空気を供給するものである。第1電磁制御弁
50は通路52を介して左室30に連通し、通路53を
介して蓄圧器70に連通する。第2電磁制御弁51は通
路54を介して右室31に連通し、通路55を介して蓄
圧器70に連通する。、第2電磁制御弁51は、通路5
4.55が接続されるハウジング56内に収容された弁
体57を、ソレノイド58およびばね59によシ付勢し
て通路54.55を開閉する構成を有し、従来公知の2
.1?−)電磁弁である。すなわち、ソレノイド58が
通電されない時、弁体57はばね59に付勢されて通路
54゜55を遮断し、ソレノイド58が通電される時、
弁体57はばね59を圧縮しつつソレノイド58に吸引
されて通路54.55を連通させ、右室31に蓄圧器7
0内の圧縮空気を導入する。なお第1電磁制御弁50も
第2電磁制御弁51と同様な構成を有するので、その説
明を省略する。
蓄圧器70は、従来公知のベーンタイプのエアポンプ7
1から圧縮空気を供給されてこの空気を蓄える。エアポ
ンシフ1の吸込ロア2は図示しない導管およびエアフィ
ルタを介して大気に連通しておシ、エアポンプ71はこ
の吸込ロア2から吸込んだ空気を加圧して吐出ロア3か
ら吐出し、チェックバルブ74および導管75を介して
蓄圧器70へ供給する。チェックパルプ74はゴール弁
76とばね77から成る。ポール弁76は導管75を閉
塞するようにばね77によシ付勢され、エアポンプ71
か所定圧以上の空気を吐出した時のみ開放して高圧空気
を蓄圧器70へ導く。
上記第1および第2電磁制御弁50,51、エアポング
ア1はコンピュータ80により駆動される。コンピュー
タ80は、蓄圧器70に設けられた圧力検出器81と導
線82を介して接続されておシ、その他、エンジン回転
数の信号S!、水温もしくは油温の信号S’、およびエ
ンジン負荷の信号Ssが入力される。しかして、コンピ
ュータ80は圧力検出器81の信号に基づいてエアポン
プ71を駆動し、蓄圧器70内の圧力を略一定値に制御
する。またコンピータ80は信号Sl 。
S、、8=に基づいて次のような処理を行ない、カムの
切換えが必要であれば、導線83.84を介して電磁制
御弁50.51のいずれかを駆動する。すなわち、油温
か所定値以下の場合、低速用の第1カム5′f:使用す
ることとし、所定値以上の場合、エンジン回転数および
エンジン負荷の少なくとも一方が所定値を越えると高速
用の第2カム6を使用することとする。この時、例えば
エンジン回転数について言えば、第1カム5から第2カ
ム6へ切換えるときの回転数Nlは逆の場合の回転数N
2よシも高く、ヒステリシスを設けてあり、エンジン負
荷についても同様にヒステリシスを設けである。
本実施例装置は以上の構成を有するものであるから次の
ように作動してカム5,6の切換えを行なう。
第1図および第2図の状態において、ロッカーアーム9
には低速用の第1カム5が係合しておシ、電磁制御弁5
0.51は双方ともに通路52゜53および54.55
をそれぞれ遮断している。
一方タイミング機構20の係止部材4oは、係止穴43
に深く、すなわち係止部材4oの球形状の直径の約1/
2だけ嵌入している。したがって駆動部材26は固定部
材21に固定され、固定部材21の軸心方向に変位する
ことはない。しかしてカムピース3はカムシャフト1に
沿って移動セス、第1カム5はカムシャフト1とともに
回転してロッカーアーム9を駆動し、パルプ11を開閉
させる。
このカムシャフト1の回転において、カムピース3の鍔
状部材8は、大径部8aと小径部8bとカ交互にタイミ
ングプランジャ38に係合してこれを押下げる。小径部
8bがタイミングプランジャ38に係合する時、係止部
材40は上述のように係止穴43に深く嵌入するが、大
径部8aがタイミングシランジャ38に係合する時、係
止部材40は第4図に示されるようにタイミングプシン
ジャ38に押下げられて、係止穴43に対する嵌入深さ
が浅くなる。ところが、上述のように電磁制御弁50.
51が閉塞しておシ、左室30および右室31に圧縮空
気が供給されず、ノランジャ27が付勢されないので、
駆動部材26が変位することはない。またこの時、エン
ジンの振動等によシ駆動部材26が移動することもない
さて、例えばエンジン回転数が上昇して高速用の第2カ
ム6への切換えが必要となった場合、コンピュータ80
は電磁制御弁51を駆動すべくソレノイド58に通電し
、弁体57を変位させて通路54.55を連通させる。
蓄圧器7oにはエアポンプ71を介して常時一定圧の空
気が蓄えられておシ、通路54.55が連通したことに
ょシ、この空気が右室31に供給される。この結果、プ
ランジャ29は第1図の左方向へ付勢される。ここでタ
イミング機構20の係止部材4oが第2図に示されるよ
うに係止穴43に深く嵌入している場合には、プランジ
ャ29は移動することができず、したがって、カムピー
ス3も固定される。この場合はカム5が吸排気弁を開放
する時を含む一定期間であり、この時カムピース3を移
動させないようになっている。
しかしてカムシャフト1がさらに回転してカム5が吸排
気弁を閉塞し、カムの切換えを行なえる状態になると、
鍔状部材8の大径部8aがタイミングプランジャ38に
係合するようになる。すると係止部材40はタイミング
シランジャ38に押下げられて第4図に示されるように
、2係止穴43に対する嵌入深さを浅くシ、プランジャ
27は右室31に作用する空気圧によシ左行して係止部
材40が係止穴42に嵌入する位置で停止する。この結
果第2カム6がロッカーアーム9に係合するようになシ
、カムの切換えが終了する。
このプランジャ27の移動の間、係止部材4゜は径方向
穴34内に入シ込み、タイミングプランジャ38は第5
図および第6図に示されるように細穴44に係合し、ま
たビン35は第7図に示されるように長穴36に案内さ
れる。したがって駆動部材26およびプランジャ27は
、固定部材21に沿ってスムーズに変位する。またビン
35が長穴36の端部に到達する時に、プランジャ27
の端部が緩衝材28に当接するため、カム切換え時に衝
突音が発生するのを防止できるとともに、ビン35等に
衝撃が作用するのを防止してこれらの耐久性を向上させ
ることができる。さらに、この切換え動作の終了時に右
室31内は逃し穴33を介して大気に連通ずるため、右
室31内は迅速に大気圧に戻シ、第2カム6から第1カ
ム5への切換えもスムーズに行なわれる。
また本実施例によれば、タイミング機構20の係止状態
はばね39の弾発力のみに依存するのではなく、係止部
材40と係止穴42.43との嵌合状態に関係する。し
たがってばね39は、カム5.6のいずれかがロッカー
アーム9に係合する定位置において、タイミングプラン
ジャ38と係止部材40と鍔状部材8とが常時接触する
ように設計されていればよく、高精度にばね常数を定め
る必要がない。一方、係止部材40は球形を有するため
、係止穴42.43との接触面積が少なく、しだがって
鍔状部材8の大径部8aに押圧された時、スムーズに後
退し、タイミング機構2oの応答性を高めている。
なお、第2カム6から第1カム5への切換えも上述した
のと全く同様に行なわれ、この場合、第1電磁制御弁5
0を駆動すればよい。
第8図は第2実施例を示すものである。係止部材40は
、上記第1実施例のものと異なり、側面が凸状の曲面、
上下面が平面をなし、全体としてたる形状を呈する。こ
の第2実施例によれば係止部材40は、側面が曲面形状
を有するので係止穴42.43との接触面積が小さく、
シたがって摩擦抵抗が小さいので係止穴42.43から
迅速に解放されることができる。他の構成は第1実施例
と同様でアシ、その詳細な説明は省略する。
第9図は第3実施例を示し、側面かたる形状に形成され
たことに加え、係止部材40の上端面、すなわちタイミ
ングプランジャ38と当接する面が、生球状に成形され
ている。また第10図に示された第4実施例においては
、係止部材40は、側面かたる形状、ばね39に接触す
る下端面が生球状に成形されている。いずれも上記第1
実施例と同様な効果を奏する。
なおりムピース3を固定し、ロッカーアーム9を移動さ
せるように構成してもよく、この場合、タイミング機構
20はロッカーアーム9に連結すればよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、カムを迅速に切換えるこ
とができ、しかも構造が簡単な可変弁機構を得ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は第
1図の■−■線に沿う断面図、第3図は第2図と同様な
断面を示し、係止部材が係止穴に浅く嵌入する状態を示
す断面図、第4図は第3図に示す状態と同じ状態を示し
、固定部材の軸心を通る面によ多切断した断面図、第5
図は係止部材が径方向穴内に完全に嵌入し、プランジャ
が移動中である状態を示す断面図、第6図は係止穴およ
び細穴を示す平面図、第7図は長穴を示す平面図、第8
図は第2実施例を示す断面図、第9図は第3実施例を示
す断面図、第10図は第4実施例を示す断面図である。 5・・・第1カム、6・・・第2カム、8・・・鍔状部
材、8a・・・大径部、8b・・・小径部、9・・・ロ
ッカーアーム(開閉部材)、21・・・固定部材、27
・・・プランジャ、40・・・へよ部材、42.43・
・・係止穴、特許出願人 株式会社 日本自動車部品総合研究所 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第1 図 箒2図 6 第3図 @4図 塗50 @6図 第70 第1頁の続き ■発明者吉村 国政 0発明者成岡 孝夫 0発 明 者 日 吉 力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の吸排気弁に当接する開閉部材(9)と、
    この開閉部材(9)に係合して上記吸排気弁を開閉させ
    る第1および第2カム(516)と、これらのカム(5
    ,6)または開閉部材(9)の近傍に設けられた固定部
    材(21)と、この固定部材(21)に往復動自在に支
    持されるとともに上記カム(5,6)または開閉部材(
    9)に連結されたプランジャ(27)と、このプランジ
    ャ(27)に支持され、上記固定部材(21)に形成さ
    れた係止穴(42,43)に嵌入可能な係止部材(40
    )と、上記カム(5,6)または開閉部材(9)を移動
    させてカム(516)および開閉部材(9)の保合関係
    を切換えるべく上記プランジャ(27)を付勢する付勢
    機構(50゜51)とを備え、上記係止部材(40)は
    係止穴(42,43)に対する嵌入深さを変更可能であ
    シ、上記カム(516)の一つが吸排気弁を開放してい
    る時、該嵌入深さを深くして上記カム(5゜6)または
    開閉部材(9)の移動を阻止することを特徴とする可変
    弁機構。 2、大径部(8a)と小径部(8b)を有する鍔状部材
    (8)が上記カム(5,6)または開閉部材(9)に一
    体的に連設され、上記係止部材(40)は常時この鍔状
    部材(8)に当接し、小径部(8b)に係合する時上記
    係止穴(42,43)に対する嵌入深さを深くシ、大径
    部(8a)に係合する時上記係止穴(42,43)に対
    する嵌入深さt浅くすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の可変弁機構。 3、上記係止部材(40ンの係止穴(42,43)との
    接触部位は、曲面を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ま5たは第2項に記載の可変弁機構。 4、上記係止部材(40)は球形状を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の可変弁機構。
JP58169446A 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構 Pending JPS6062613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169446A JPS6062613A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169446A JPS6062613A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062613A true JPS6062613A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15886748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169446A Pending JPS6062613A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062613A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241920A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
WO2015199066A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
WO2016098498A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
WO2017137146A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-17 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102016012194A1 (de) 2016-10-12 2018-04-12 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
WO2018068874A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-19 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102017008963A1 (de) 2017-09-26 2019-03-28 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine
EP3339584A4 (en) * 2015-10-05 2019-04-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ENGINE VALVE DEVICE

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241920A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
WO2015199066A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
JPWO2015199066A1 (ja) * 2014-06-26 2017-05-25 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
US10641141B2 (en) 2014-06-26 2020-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve gear for engine
WO2016098498A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
JPWO2016098498A1 (ja) * 2014-12-18 2017-07-27 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
EP3339584A4 (en) * 2015-10-05 2019-04-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ENGINE VALVE DEVICE
US10352201B2 (en) 2015-10-05 2019-07-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve mechanism of engine
WO2017137146A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-17 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102016012194A1 (de) 2016-10-12 2018-04-12 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
WO2018068874A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-19 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
WO2019063194A1 (de) 2017-09-26 2019-04-04 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung, insbesondere für eine brennkraftmaschine
DE102017008963A1 (de) 2017-09-26 2019-03-28 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine
US11162392B2 (en) 2017-09-26 2021-11-02 Daimler Ag Valve operating device, in particular for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7421993B2 (en) Variable valve lift apparatus
US6983725B2 (en) Exhaust valve mechanism in internal combustion engines
US4509467A (en) Hydraulic lifter system for variable cylinder engines
JP2009535567A (ja) 2ストローク/4ストローク切り替え用に調整及び一体化された潤滑及び制御圧力システム
JPH01315605A (ja) 内燃機関のための電磁弁を有する弁制御装置
US7124723B2 (en) Valve mechanism for internal combustion engine
JPS6062613A (ja) 可変弁機構
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
US6779497B2 (en) Valve stroke control for internal combustion engines of motor vehicles
US6945204B2 (en) Engine valve actuator assembly
US7987825B2 (en) Variable valve lift apparatus
JPS6062614A (ja) 可変弁機構
JPS6062615A (ja) 可変弁機構
JPH0726926A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JP2002138807A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6311287Y2 (ja)
JPH0227124Y2 (ja)
JPH0726925A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
KR100534929B1 (ko) 내연기관의 흡/배기밸브용 전환가능한 태핏과 이의 구동장치
KR100223542B1 (ko) 밸브기구
JPS6119913A (ja) 可変弁装置
JPH0460101A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3378699B2 (ja) 内燃機関の休止機構付き動弁機構
JPH11324622A (ja) 可変動弁装置