JPS6060860A - 薬剤投与用のアプリケータ - Google Patents

薬剤投与用のアプリケータ

Info

Publication number
JPS6060860A
JPS6060860A JP59171396A JP17139684A JPS6060860A JP S6060860 A JPS6060860 A JP S6060860A JP 59171396 A JP59171396 A JP 59171396A JP 17139684 A JP17139684 A JP 17139684A JP S6060860 A JPS6060860 A JP S6060860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
drug
applicator
battery
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59171396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456627B2 (ja
Inventor
ダン シバリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS IN
DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS Inc
Original Assignee
DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS IN
DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS IN, DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS Inc filed Critical DORATSUGU DERIBARII SYSTEMS IN
Publication of JPS6060860A publication Critical patent/JPS6060860A/ja
Publication of JPH0456627B2 publication Critical patent/JPH0456627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/044Shape of the electrode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明は皮膚を切った力せずに薬剤の投与を行なうだめ
のアプリケータに関し、特にコンパクトで薬剤の制御さ
れた投与に適する内蔵物の電゛気泳動による了プリケー
タに関する。
〔従来の技術〕
溶液や懸濁液中において分子がイオン化する薬を電気泳
動により患者の皮膚を介して投与することは従来より良
く知られているところである。溶液や懸濁液は電界を形
成するもので、電界がイオンの電荷とく令しいときは、
溶液を皮膚の投薬位置に近接きせるとイオンが反発して
皮膚を介して血流中に移行する。
〔解決すべき問題点〕
上記従来の技術は、多くの場合においてコントロールさ
れた比率で薬を投与するのに大きな効果があるにも拘ら
ずその使用範囲について厳格な制限があり、多くの問題
点を有していた。電気泳動による投薬に用いられる装置
は、一般に大型且つ高価なもので、メディカルオフィス
において使用するときも、技術者に多大な注意が要求さ
れるため使用が大幅に制限されている。このような装置
の関連技術については、下記の米国特許に示されておシ
、特にこれら米国特許においては電極の効果的か配置に
ついて大きな注意が払われている点に留意する必要があ
る。
米国特許 2.492,155 4,141,359 4,250
,8783.163,166 4,166.457 4
,273.1353.289,671 4,239,0
52 4,367.7453.677.268 4,2
43,052特に米国特許3,289,671と4,1
41,359においては、薬剤投与の比率は流量調整に
よって行なわれ、この場合MINの制御が難かしく、正
確な投与すべき薬剤のNを得ることが面倒でβる点に留
意しなければならない。
即ち、このような電気療法を用いるのは設備によって限
定される。このようなやり方による取扱い費用は設備を
使用するための時間、例えば投薬のための時間が直接的
な要素となる。このため、薬剤投与を極力短時間で行な
うことが強調され、話゛される限りの大きな流量比によ
る投薬に頼ることになる。、最も効果的な身体への薬剤
投与の方法は、正確に一定且つ低い比率で長時間、例え
ば1時間更にはそれ以上の数日間程度の時間、をかけて
行なうことである。この点からすれば現状の電気泳動を
JHいた投薬のだめの装置や方法は有用なものではない
過去、内蔵型の電気療法のための装置を提供しようとす
る試みはいくつかあり、それらにおいては患者は装置を
身に付けて日常の動作を行がいながら投薬を受けるもの
となっている。この種の装置は、米国特許層385,5
56 、486,902 、そして2.784,715
により開示されている。しかしながら、これらの装置も
大型且つ高価で、投薬比率を適当に調節できず、投薬時
間の調節もできなかった。
〔問題点の解決手段〕
本発明に係る薬剤投与用のアプリケータは、イオン化し
た溶液又は懸濁液中の薬剤を電気泳動により皮膚を通し
て患者の血流中に移行供与するアプリケータであって、
上記薬剤を内蔵する貯留手段と、該貯留手段と一方面側
を接し、その一方面側に上記溶液又は懸濁液中の薬剤の
電荷と同等の電荷を有する電池手段と、該電池手段と上
記貯留手段とを上記貯留手段の上記電池手段と接してい
ない側を皮I#と接触させるために露出させて部分的に
粉い、皮膚への接触時に完全に上記貯留手段と電池手段
とを囲繞するリップを周囲に備え、該リップの下面に導
電性の粘着材による粘着層を設けて皮膚へ載置した際に
皮膚を介して完全な電気回路を形成する導電材質のカバ
一手段とよ多構成することにより上記従来の装置及び方
法の問題点を解消したものである。
そして、本発明は上記の如き構成により、調節された比
率での電気泳動による薬剤の析出のための内蔵型の装置
や手段を提供せんとするものである。
更に本発明の目的と効果は以下の好ましい実施例の説明
によシ明らかにされるであろう。
〔実施例〕
本発明の好ましい実施例は、コンパクトで複数 3層か
ら形成したアプリケータで構成される。このアプリケー
タは、薬剤を内包し皮膚と接触する第1の活性層と、こ
の第1の活性層を介して皮膚と電気的に接触する部材で
形成され、第1の活性層上に重ねられる第2の活性層と
、そしてこの第2の活性層上に重ねられて該第2の活性
層と電気的に接触するアプリケータ用の電池で形成され
る第3の活性層とから構成される。他に要求される機能
があれば上記の他に他の心を含ませることができる。
上記の構成は、導電材で形成したカバーで囲繞する。カ
バーは第1の活性層の位置に外方に延びるリップが形成
され、そこから露出する第1の活性層が皮膚と接触する
。リップの下面は導電性の粘着材が設けられておυ、ア
プリケータが皮膚上lcf!かレタ際、カバーを皮膚に
貼着する。リップはまた帰還用電極ともなっており、皮
膚上へアプリケータを載せると電気回路が構成されて電
流が流れ、薬剤が皮膚を介して血流中へと移動する。
アプリケータの各層を適宜な材料を用いて形成すること
により、皮膚のかなシ大きな部分を、その形状等に関係
なく載置できるように作ることができる。
以下、図面を参照して説明する。第1図及び第2図を参
照すると、アプリケータ1oはカバー12を備え、カバ
ー12は突部14と外周のリップ16から構成されてい
る。もろともアプリケータ10け図示の形状以外のいか
なる形状、サイズ。
例えば正方形、長方形、楕円形9円形、または貼布すべ
き皮膚の位置にあわせて裁断した形状、にすることもで
き、中央部分KM述する電気泳動ユニットを配置すべき
適当な場所を残し、周囲にリップを設けることができれ
ばよいものである。
第2図に示すようにアプリケータ10を患者の皮膚18
上に載置すると、カバー12の突部14内には複数の層
が囲繞された形となる。第1の層は多数の微小孔を備え
るか父はいくぶん透過性のある薄膜22で、薬剤は皮膚
18にそこから供給される。そしてこの薄膜22け後述
のように薬剤の貯留部の性状に左右されることはない。
第2の層は、柔軟性のある袋体即ち貯留部24で形成さ
れ、この貯留部24内には投毒される薬剤が含まれてい
る。この貯留部24を形成する袋体は、先に示した従来
技術としての米国特許のうちのいくつかにも示されてい
るように、内部に選定した薬剤が入っており、その壁は
普通の状態では薬剤の洩れを防ぐのに十分密であり、一
方電界が加えられたときには分子やイオンが移行するの
を許すに十分な多孔性のものとなっている。周囲の状況
により洩れが生じるときは、微小な多孔性の薄膜22を
採用することができる。例えば、船積みや貯蔵のために
アプリケータ10を梱包したとき、温度の変動、そして
貯留部24がパンクした時などに使用すればよい。また
薄膜22を使用するか否かは、含まれている薬剤の性状
によシ大方決まる。この貯留部24ば、先の袋体内に液
状の薬剤を入れたものに代え、薬剤を染みこませた多孔
性物質とすることもできる。
第3の層すなわち貯留部24の上側の層は延伸させた接
触子26で、次層の電池28の一方面を貯留部24に接
続するためのものである。接触子26としては導電材料
を適宜採用できるが、アプリケータ10を皮膚18へそ
の形状に沿わせて付けるのに折曲げたりする際に都合の
よいものであればよい。このような材料は従来よく知ら
れており、例えば導電性の重合体がある。もつともイオ
ン化しないものが好ましい。炭素を含ませたり、表面を
金属化した樹脂材等も採用できる。
次層を形成する電池28は、多数のセルを内部で直列的
に接続して所定の薬剤に対する電気泳動作用を営ませる
のに十分な所定の電圧を発生させるものである。電池2
8の接続方向は、帯電又はイオン化された薬剤の分子が
陽か陰かで定まる。
もし分子が溶液又は懸濁液中において負に帯電し、接触
子26が電池28の貴荷に接続されたとすると、皮膚1
8は接続に関しては電極となり、且つイオンを引きつけ
る。この電池28としては、公知のミニチュア化した電
池セルが一般的に採用でき、これらを直列的に接続して
所望の作動電圧を得る。そして電池に関する技術は覗在
確立しており、非常に薄く且つ柔軟性のあるシート状に
導電性の重合体を加工して成形することを可能にし、適
当電流密度を提供することができるようになっている。
このようなプラスチック電池と呼ばれるものとしては、
[バッチリーズ トウディJ 1981年8月号の第1
0.11及び24ページに記載されているものがある。
このような電池を採用したときは、セルをm列に接続す
るため複数枚のシートが積層状に設けられる。そして所
定数のシートの間を〃1率よく平衡結線で接続し、第2
図に示すように斜め方向で複数枚並設する。勿論電池の
選択は最終的には、要求される適正な温度、電圧。
投薬に必要外電流密度及び投薬時間によシ決定される。
電池28上には他の接触子32が積層される。
この接触子32け上記の接触子26と同様のもので、電
池28の他面と電気的に接続するものとなっている。
カバー12はアプリケータ10の全層を囲繞するもので
、柔軟な導電性の樹脂材、例えば重合体に炭素を配合し
たものや、表面を金属化したものなどが採用できる。絶
縁材34け突部14の側壁と各層との空所を充填してい
る。
リップ16の下面は導電性の粘着層36に覆われており
、アプリケータ10を皮膚18の上に置くと粘着し、良
い電気的接触が得られる。
上記の内容から理解されるように上述の各部の配置は、
完全な電気回路、即ち電池28の一方面側から、カバー
12、粘着層36、皮膚18、多孔性の薄膜22、貯留
部24そして電池28の他面側にかけての回路となる。
上述の電気回路については第3図の概要図に符号を付し
て示すように、第1図及び第2図の回路が構成される。
電池28は接触子32、カバー12及び粘着層36を介
して皮膚18と接続している。電池の他方側は接触子2
6、貯留部24、薄膜22を介して皮膚18と電気的に
接触して完全な回路を構成している。
抵抗Reffは回路中の実際の抵抗値を示し、皮I#1
8、粘着層36、カバー12、電池28及び接触子26
.32、更には貯留部24及び薄膜22による抵抗を含
んでいる。この種のシステムの目的とするところの一つ
として極低量ずつ一定比率で薬剤を長い時間を掛けて投
与することがある。投与のための電流は、薄膜22の下
にある皮膚18の1平方センチメータ当り0.0001
アンノくア/時程度低くするのがある種の薬を与える際
の典型的なものである。一般に皮膚の電流に対する抵抗
値は6〜9キロオームのオーダーで、電気的な接触子が
皮膚と接触する位置の間隔にはめオり関係がない。その
理由は体の内部に抵抗値が非常に低い液体があるので、
皮膚を伝わる場合の抵抗値が皮膚を田通して体内へ伝わ
る場合の抵抗値よりも非常に太きいからである。従って
オームの法則により上記の如き電流を流すためには、1
.5ボルトの電池を使用した場合には投薬する1平方セ
ンチメータあたり360キロオームの抵抗値が必要であ
る。この回路の抵抗値、実際の抵抗値Reffけ、第3
図に示すような回路構成、すなわち電池、抵抗、電極、
カバー材等々により構成できる。さらに、電流値を使用
時間中一定に保とうとする場合には、定電流制限器を別
個に又は接触子26の一部に、ざらには適宜の箇所へ一
体的に設けるようにすることができる。
また第4図に概略的に示すように、アプリケータ10に
は、一定時間の経過後や一定量の薬を投与後に薬剤の投
与を終了はせることができる手段を組合せることができ
る。これは、積分器、例えば逆電気メツキセル38を回
路中に設けることで実」できる。このセル38は、従来
よシ知られているように、一対の電極を備え、一方の電
極にメッキされた素材が他方の電極に移転するものであ
る。すなわちもとのメッキ層の厚みによって定まる所定
時間の経過後に、メッキされた素材が一方の電極から他
方の電極へ移って付着すると、積算電流値が投与すべき
薬の量を示し、回路中の抵抗が大きく増加して、流れる
電流値が低下し、効果的に薬剤の移行が停止する。この
装置は薬剤を投与すべき時間の終了を確定したり、上記
の如く、投与すべき薬の因が所定鼠に至ったことを確定
したシするのに用いられる。セル38は比較的に高い抵
抗値のもので、アプリケータ10を作用させるのに必要
な高抵抗を提供することができる。
セル38は接触子32の一部として製作することも、接
触子32とカバー12の突部14との間に挿入すること
もできる。なお、電流値を徐々に増加させることによっ
て薬剤投与によるショックがないようにすることもでき
る。
アプリケータ10は前もって異なるサイズや形状のもの
としたり、プラスチック製の袋の中に入れておいたり、
露出側に保護用の帯材をかけたりしておく。柚々の薬剤
を組合せて使用することもできるし、電池も所定の電流
値に相応させて種々採用できる。そしてもちろん電池の
電極の方向は所定の薬剤によって定まる。使用にあたっ
ては、アプリケータから保護用の帯材を取り去り、皮膚
、例えば耳の後3等の所望の場所に置く。すると電流が
即座に流れて、薬剤の移行が始まる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来に比べ長時間に亘り調整され且つ
正確々薬剤の投与を可能にし、従来得られなかった効用
がある。また本発明を使用すれば製品コストの点に関し
ても非常に低減でき、長期間の使用においてもメディカ
ルケアの点につき好ましい経済性を与えるものとなる。
上記においては最も好ましい実施例についてのみ説明し
たが、特許請求の範囲に記載した本発明の主要な構成か
ら逸脱することがなければ、その他種々の態様で実施で
きる。
本発明の特有の効果を奏する具体例を列挙すれば、以下
の通りである。
(1) イオン化した溶液又は懸濁液中の薬剤を電気泳
動によシ皮膚を通して患者の血流中に移行させて投薬す
るためのアプリケータであって、上記薬剤を内蔵する貯
留手段と、該貯留手段と一方面側を接し、その一方面側
に上記溶液又は懸濁液中の薬剤の電荷と同等の電荷を有
する電池手段と、該電池手段と上記貯留手段とを上記貯
留手段の上記電池手段と接していない側を皮膚と接触さ
せるために露出させて部分的に〜い、皮膚への接触時に
完全に上記貯留手段と電池手段とを囲繞するリップを周
囲に備え、該リップの下面に導電性の粘着材による粘着
層を設けて皮膚へ載置した際に皮膚を介して完全な電気
回路を形成する導電材質のカバ一手段とよりなり、上記
貯留手段中の薬剤のイオンを電気泳動により皮膚から患
者の血流中へ移行させる薬剤供与用のアプリケータ。
(2)上記貯留手段が多孔性材質で形成され、上記溶液
又は懸濁液に電気的通路を与える第1項記載のアプリケ
ータ。
(3)各部の形状を皮膚に適応させた第2項記載のアプ
リケータ。
(4)薬剤を投与すべき時間中、電流値を一定に保つ手
段を備えた上記第2項記載のアプリケータ。
(5)投与すべき薬剤の量が投与された後に投与を終了
きせる手段を有する第4項記載のアプリケータ。
(6)上記投与を終了させる手段が逆電気メツキセルで
ある第5項記載のアプリケータ。
(7)上記カバ一手段の内側に、いくぶん透過性を有す
る薄膜を皮膚と接する側の上記貯留手段の一方面側に設
けた第3項記載のアプリケータ。
(8) カバ一手段と貯留手段との間に絶縁材を設けた
第7項記載のアプリケータ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図中
の2−2線に沿う断面図、第3図は第1図及び第2図の
例により構成される電気回路図、そして第4図は第3図
の電気回路の他の例を示す説明図である。 10・・・アプリケータ 12・・・カバー16・・・
リップ 18・・・皮膚 22・・・薄膜 24・・・貯留部 28・・・電池 34・・・絶縁材 36・・・粘着層 38・・・セル 出願人 ドラッグデリバリーシステムズインコーボレイ
テド図面0)争5:噌(内有に変更なし) FIG、I +ハ 手続補正書(鏝) 昭和59年9月 特許庁長官殿 2、発14 n 名m 薬剤投与用・アブIJ +−タ
3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イオン化した溶液又は懸濁液中の薬剤を電気泳動により
    皮膚を通して患者の血流中に移行させて投薬するための
    アプリケータであって、上記薬剤を内蔵する貯留手段と
    、 該貯留手段と一方向側を接し、その一方面側に上記溶液
    又は懸濁液中の薬剤の電荷と同等の電荷を有する電池手
    段と、 該電池手段と上記貯留手段とを上記貯留手段の上記電池
    手段と接していない側を皮膚と接触させるために露出さ
    せて部分的に覆い、皮膚への接触時に完全に上記貯留手
    段と電池手段とを囲繞するリップを周囲に備え、該リッ
    プの下面に導電性の粘着材による粘着層を設けて皮膚へ
    載置した際に皮膚を介して完全な電気回路を形成する導
    電材質のカバ一手段とよりなり、 上記貯留手段中の薬剤のイオンを電気泳動により皮膚か
    ら患者の血流中へ移行させる薬剤投与用のアプリケータ
JP59171396A 1983-08-18 1984-08-17 薬剤投与用のアプリケータ Granted JPS6060860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/524,252 US4557723A (en) 1983-08-18 1983-08-18 Applicator for the non-invasive transcutaneous delivery of medicament
US524252 1983-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060860A true JPS6060860A (ja) 1985-04-08
JPH0456627B2 JPH0456627B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=24088425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171396A Granted JPS6060860A (ja) 1983-08-18 1984-08-17 薬剤投与用のアプリケータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4557723A (ja)
EP (1) EP0147524B1 (ja)
JP (1) JPS6060860A (ja)
KR (1) KR930005050B1 (ja)
AT (1) ATE45290T1 (ja)
AU (1) AU563137B2 (ja)
BR (1) BR8404119A (ja)
CA (1) CA1224993A (ja)
DE (1) DE3479294D1 (ja)
MX (1) MX158181A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114567A (ja) * 1985-11-15 1987-05-26 谷 美智士 生薬を使用した電気的刺激治療装置
JPS62142569A (ja) * 1985-12-10 1987-06-25 ドラツグ デリバリ− システムズ インコ−ポレイテツド 薬剤アプリケ−タの製造方法及び薬剤アプリケ−タ
JPS62268569A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用リザ−バ電極
JPH0197475A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Watanabe Wataru 電気治療器
JPH0716518B2 (ja) * 1985-06-10 1995-03-01 ドラッグ デリバリー システムズ インコーポレイテッド 経皮薬剤アプリケータ
JPH07124265A (ja) * 1993-11-22 1995-05-16 Drug Delivery Syst Inc 経皮薬剤アプリケータ
JP2009533451A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ヌパス インコーポレイテッド 抗片頭痛化合物の送達のための経皮的方法およびシステム

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622031A (en) * 1983-08-18 1986-11-11 Drug Delivery Systems Inc. Indicator for electrophoretic transcutaneous drug delivery device
US4856188A (en) * 1984-10-12 1989-08-15 Drug Delivery Systems Inc. Method for making disposable and/or replenishable transdermal drug applicators
US5135477A (en) * 1984-10-29 1992-08-04 Medtronic, Inc. Iontophoretic drug delivery
GB2175207B (en) * 1985-05-20 1989-07-05 Nabil Ibraham Rizk Improvements in or relating to implantable electrophoretic pumps
KR880001759B1 (ko) * 1985-06-10 1988-09-12 드럭 딜리버리 시스템스 인코오퍼레이티드 동전학적(動電學的) 의약투여 속도를 제어하는 시스템 및 방법
DE3533230A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Ruediger Prof Dr Groening Transdermale arzneiformen mit verbesserter biologischer verfuegbarkeit der wirkstoffe
US4722726A (en) * 1986-02-12 1988-02-02 Key Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for iontophoretic drug delivery
AU597890B2 (en) * 1986-03-14 1990-06-14 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator and electrodes therefor
US4752285B1 (en) * 1986-03-19 1995-08-22 Univ Utah Res Found Methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments
US4915685A (en) * 1986-03-19 1990-04-10 Petelenz Tomasz J Methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments at a controlled ph through ion exchange
US4886489A (en) * 1986-03-19 1989-12-12 Jacobsen Stephen C Flow-through methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments at a controlled pH
IE60941B1 (en) * 1986-07-10 1994-09-07 Elan Transdermal Ltd Transdermal drug delivery device
US4911688A (en) * 1986-07-15 1990-03-27 Patent Research And Development Corp. Fluid containing covers - with electrical circuits
US4734090A (en) * 1986-07-18 1988-03-29 Drug Delivery Systems Inc. Electrical transdermal drug applicator
US4725263A (en) * 1986-07-31 1988-02-16 Medtronic, Inc. Programmable constant current source transdermal drug delivery system
JPS63102768A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 山之内製薬株式会社 イオントフオレ−シス用の新規プラスタ−構造体
JPS63135179A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 立花 俊郎 薬物の経皮投与具
US4822334A (en) * 1986-12-04 1989-04-18 Robert Tapper Electrical dosimetry control system
US4878892A (en) * 1987-02-10 1989-11-07 Drug Delivery Systems Inc. Electrolytic transdermal delivery of polypeptides
US4940456A (en) * 1987-02-10 1990-07-10 Dan Sibalis Electrolytic transdermal delivery of proteins
US5080646A (en) * 1988-10-03 1992-01-14 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
CA1317522C (en) * 1987-03-20 1993-05-11 Dan Sibalis Transdermal drug delivery system
US5163899A (en) * 1987-03-20 1992-11-17 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug delivery system
US4787888A (en) * 1987-06-01 1988-11-29 University Of Connecticut Disposable piezoelectric polymer bandage for percutaneous delivery of drugs and method for such percutaneous delivery (a)
US4865582A (en) * 1987-06-05 1989-09-12 Drug Delivery Systems Inc. Disposable transdermal drug applicators
DE68925030T2 (de) * 1988-01-21 1996-07-25 Massachusetts Inst Technology Molekültransport durch gewebe mit der verwendung von elektroporation.
US5362307A (en) 1989-01-24 1994-11-08 The Regents Of The University Of California Method for the iontophoretic non-invasive-determination of the in vivo concentration level of an inorganic or organic substance
WO1989006989A1 (en) * 1988-01-29 1989-08-10 The Regents Of The University Of California Iontophoretic non-invasive sampling or delivery device
US5162042A (en) * 1988-07-05 1992-11-10 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
US4978337A (en) * 1988-09-08 1990-12-18 Alza Corporation Formulation chamber with exterior electrotransport delivery device
US5496266A (en) * 1990-04-30 1996-03-05 Alza Corporation Device and method of iontophoretic drug delivery
US5169382A (en) * 1988-10-03 1992-12-08 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
US5147296A (en) * 1988-10-03 1992-09-15 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
US4927408A (en) * 1988-10-03 1990-05-22 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
WO1990004434A1 (en) * 1988-10-26 1990-05-03 Kabushiki Kaisya Advance Interface for electric endermism
US5332577A (en) * 1988-12-27 1994-07-26 Dermamed Transdermal administration to humans and animals
US5241925A (en) * 1988-12-27 1993-09-07 Dermamed Apparatus and techniques for administering veterinary medicaments
IT1224045B (it) * 1988-12-29 1990-09-26 Alberico Benedicenti Veicolatore elettronico portatile
US5139023A (en) * 1989-06-02 1992-08-18 Theratech Inc. Apparatus and method for noninvasive blood glucose monitoring
CA2067820A1 (en) * 1989-10-23 1991-04-24 Srinivasan Venkateshwaran Iontophoresis device and method using a rate-controlling membrane
US5324521A (en) * 1989-12-18 1994-06-28 Dermamed Systems for transdermal administration of medicaments
US5125894A (en) * 1990-03-30 1992-06-30 Alza Corporation Method and apparatus for controlled environment electrotransport
US5207752A (en) * 1990-03-30 1993-05-04 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery system with two-stage delivery profile
DE69133328T2 (de) * 1990-03-30 2004-07-29 Alza Corp., Palo Alto Vorrichtung zur iontophoretischen verabreichung
ATE131392T1 (de) * 1990-03-30 1995-12-15 Alza Corp Gerät zur iontophoretischen verabreichung von medikamenten
US6004309A (en) 1990-03-30 1999-12-21 Alza Corporation Method and apparatus for controlled environment electrotransport
US5160741A (en) * 1990-07-06 1992-11-03 Alza Corporation Reduction or prevention of skin irritation by drugs
US5130139A (en) * 1990-07-06 1992-07-14 Alza Corporation Reduction or prevention of skin irritation by drugs
US5087241A (en) * 1990-07-24 1992-02-11 Empi, Inc. Iontophoresis electrode with reservoir and injection site
US5149539A (en) * 1990-08-03 1992-09-22 Alza Corporation Reduction or prevention of sensitization to drugs
US5120545A (en) * 1990-08-03 1992-06-09 Alza Corporation Reduction or prevention of sensitization to drugs
US5380271A (en) * 1992-09-24 1995-01-10 Alza Corporation Electrotransport agent delivery device and method
FR2709670B1 (fr) * 1993-09-10 1995-10-20 Asulab Sa Dispositif en trois modules pour l'administration transdermique de médicaments par électrophorèse ou iontophorèse.
DE69513672T3 (de) * 1994-09-30 2007-09-06 Vyteris, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Verbesserte vorrichtung zur iontophoretischen verabreichung von medikamenten
WO1997048444A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Becton Dickinson And Company Iontophoretic delivery of cell adhesion inhibitors
IL133710A0 (en) 1997-06-30 2001-04-30 Rhone Poulence Rorer S A Improved method for transferring nucleic acid into the striped muscle and combination thereof
CA2294802A1 (fr) 1997-06-30 1999-01-14 Michel Bureau Amelioration du transfert d'acide nucleique dans les cellules d'organismes eucaryotes pluricellulaires et combinaison permettant la mise en oeuvre du procede
US6163720A (en) * 1997-12-18 2000-12-19 Alza Corporation Layered rate controlling membranes for use in an electrotransport device
JP4394444B2 (ja) * 2001-10-24 2010-01-06 パワー ペーパー リミティド 活性物質の制御された皮膚内デリバリーのためのデバイス及び方法
US7349733B2 (en) * 2001-11-02 2008-03-25 Ceramatel, Inc. Iontophoretic drug delivery systems
US7220239B2 (en) 2001-12-03 2007-05-22 Ekos Corporation Catheter with multiple ultrasound radiating members
US7220778B2 (en) * 2003-04-15 2007-05-22 The General Hospital Corporation Methods and devices for epithelial protection during photodynamic therapy
JP4721902B2 (ja) * 2003-12-26 2011-07-13 久光製薬株式会社 用時活性化型イオントフォレーシスデバイス
WO2005084257A2 (en) * 2004-02-26 2005-09-15 Vpn Solutions, Llc Composite thin-film glucose sensor
US8386029B2 (en) 2005-03-31 2013-02-26 Encore Medical Asset Corporation Apparatus for electrotherapy drug delivery with added impurities
US9072476B2 (en) * 2005-09-23 2015-07-07 Medtronic Minimed, Inc. Flexible sensor apparatus
US10182833B2 (en) 2007-01-08 2019-01-22 Ekos Corporation Power parameters for ultrasonic catheter
US20080177219A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Joshi Ashok V Method for Iontophoretic Fluid Delivery
US8197844B2 (en) 2007-06-08 2012-06-12 Activatek, Inc. Active electrode for transdermal medicament administration
PL2170181T3 (pl) 2007-06-22 2014-08-29 Ekos Corp Sposób i aparat do leczenia wylewów wewnątrzczaszkowych
EP2644228A1 (en) * 2007-06-27 2013-10-02 The General Hospital Corporation Method and apparatus for optical inhibition of photodynamic therapy
US8862223B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Activatek, Inc. Active transdermal medicament patch and circuit board for same
US7981106B2 (en) * 2008-02-26 2011-07-19 Pinchas Gilad Electronically-controlled device for release of drugs, proteins, and other organic or inorganic chemicals
EP2100850A1 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Microneedle array and a method for manufacturing microneedles
FR2950802B1 (fr) 2009-10-02 2012-02-03 Sartorius Stedim Biotech Sa Elaboration et/ou conservation d'un produit biopharmaceutique.
WO2011046927A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Nupathe,Inc. Transdermal methods and systems for the delivery of rizatriptan
US9950143B2 (en) 2012-02-07 2018-04-24 Marie Andrea I. Wilborn Intravenous splint cover and associated methods
US20130204190A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Marie-Andrea I. Wilborn Intravenous splint cover and associated methods
USD790071S1 (en) * 2015-10-19 2017-06-20 Mölnlycke Health Care Ab Wound dressing
WO2016201136A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Ekos Corporation Ultrasound catheter
CN109289116A (zh) * 2018-09-28 2019-02-01 胡希龙 养生保健护腰

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810066A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体
JPS58130054A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US385556A (en) * 1888-07-03 Medicated electric belt
US588479A (en) * 1897-08-17 Atjguste roedel
US486902A (en) * 1892-11-29 Galvanic body-battery
US385567A (en) * 1888-07-03 Chables d
US2493155A (en) * 1947-01-09 1950-01-03 Mine Safety Appliances Co Apparatus for treating skin diseases
US2667162A (en) * 1950-05-03 1954-01-26 Zwahlen Henry Device permitting the ambulatory ionization of blood circulatory troubles of the lower limbs
US2784715A (en) * 1953-03-25 1957-03-12 Kestler Otto Colman Cataphoresis unit
US3163166A (en) * 1961-04-28 1964-12-29 Colgate Palmolive Co Iontophoresis apparatus
US3289671A (en) * 1963-09-11 1966-12-06 Troutman Edwin Glenn Iontophoresis method
US3547107A (en) * 1968-02-27 1970-12-15 Robert L Chapman Chest mounted heart tachycardia detector
US4008721A (en) * 1975-04-14 1977-02-22 Medtronic, Inc. Tape electrode for transmitting electrical signals through the skin
US4141359A (en) * 1976-08-16 1979-02-27 University Of Utah Epidermal iontophoresis device
US4325367A (en) * 1977-06-13 1982-04-20 Robert Tapper Iontophoretic treatment apparatus
US4273135A (en) * 1977-08-19 1981-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode
US4239046A (en) * 1978-09-21 1980-12-16 Ong Lincoln T Medical electrode
US4250878A (en) * 1978-11-22 1981-02-17 Motion Control, Inc. Non-invasive chemical species delivery apparatus and method
US4243052A (en) * 1979-01-08 1981-01-06 Stimtech, Inc. Disposable electrode
DE2902183A1 (de) * 1979-01-20 1980-07-31 Geb Schmidt Beate D Ringwelski Vorrichtung zum aufbringen bzw. halten von nitrit- und/oder nitratverbindungen auf der haut
US4314554A (en) * 1979-07-16 1982-02-09 Greatbatch W Tissue growth control apparatus and method
US4367745A (en) * 1980-05-27 1983-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable electrically conductive compositions
US4419091A (en) * 1981-02-12 1983-12-06 Sybron Corporation Metalized medical treatment electrode with insulated edge
US4416274A (en) * 1981-02-23 1983-11-22 Motion Control, Inc. Ion mobility limiting iontophoretic bioelectrode
US4406658A (en) * 1981-03-06 1983-09-27 Medtronic, Inc. Iontophoretic device with reversible polarity
DE3266982D1 (en) * 1981-03-05 1985-11-28 Medtronic Inc Iontophoretic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810066A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体
JPS58130054A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716518B2 (ja) * 1985-06-10 1995-03-01 ドラッグ デリバリー システムズ インコーポレイテッド 経皮薬剤アプリケータ
JPS62114567A (ja) * 1985-11-15 1987-05-26 谷 美智士 生薬を使用した電気的刺激治療装置
JPH066171B2 (ja) * 1985-11-15 1994-01-26 美智士 谷 生薬を使用した電気的刺激治療装置
JPS62142569A (ja) * 1985-12-10 1987-06-25 ドラツグ デリバリ− システムズ インコ−ポレイテツド 薬剤アプリケ−タの製造方法及び薬剤アプリケ−タ
JPS62268569A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用リザ−バ電極
JPH0197475A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Watanabe Wataru 電気治療器
JPH0369545B2 (ja) * 1987-10-09 1991-11-01 Watanabe Wataru
JPH07124265A (ja) * 1993-11-22 1995-05-16 Drug Delivery Syst Inc 経皮薬剤アプリケータ
JP2009533451A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ヌパス インコーポレイテッド 抗片頭痛化合物の送達のための経皮的方法およびシステム
US9272137B2 (en) 2006-04-13 2016-03-01 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Transdermal methods and systems for the delivery of anti-migraine compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU3185084A (en) 1985-02-21
DE3479294D1 (en) 1989-09-14
KR930005050B1 (ko) 1993-06-15
AU563137B2 (en) 1987-06-25
BR8404119A (pt) 1985-07-16
US4557723A (en) 1985-12-10
EP0147524B1 (en) 1989-08-09
EP0147524A1 (en) 1985-07-10
MX158181A (es) 1989-01-13
ATE45290T1 (de) 1989-08-15
KR850001702A (ko) 1985-04-01
JPH0456627B2 (ja) 1992-09-09
CA1224993A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060860A (ja) 薬剤投与用のアプリケータ
US4921475A (en) Transdermal drug patch with microtubes
US4713050A (en) Applicator for non-invasive transcutaneous delivery of medicament
US5087240A (en) Transdermal drug patch with conductive fibers
US4919648A (en) High tack drug patch
US5931804A (en) Transdermal drug applicator and electrodes therefor
EP0681497B1 (en) Transcutaneous drug delivery applicator
US6129696A (en) Transdermal drug applicator
EP0531284B1 (en) Apparatus for iontophoretic drug delivery
KR100735939B1 (ko) 이온삼투압 약물전달시스템
US4640689A (en) Transdermal drug applicator and electrodes therefor
US5651768A (en) Transdermal drug applicator and electrodes therefor
KR960001128B1 (ko) 피부 침투식 약제도포기
JP2865422B2 (ja) イオン浸透療法装置および速度調整膜を用いた方法
JPH0248262B2 (ja)
JPH05506583A (ja) イオン導入法によって薬剤を供給する装置および方法