JPS605874A - 硬質膜の製法およびその装置 - Google Patents

硬質膜の製法およびその装置

Info

Publication number
JPS605874A
JPS605874A JP11102983A JP11102983A JPS605874A JP S605874 A JPS605874 A JP S605874A JP 11102983 A JP11102983 A JP 11102983A JP 11102983 A JP11102983 A JP 11102983A JP S605874 A JPS605874 A JP S605874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
boron
nitrogen
gas supply
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tanji
丹治 宏彰
Hiroshi Takeno
博 竹野
Masaji Ishii
石井 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP11102983A priority Critical patent/JPS605874A/ja
Publication of JPS605874A publication Critical patent/JPS605874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/342Boron nitride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基板上に硬質の立方晶および/またはウルツ鉱
型の窒化硼素を主体とする蒸着膜の製法およびその装置
、さらに詳しくは、含硼素ガスと含窒素ガスとを磁場の
存在下、アーク放電によりイオン化・反応させて、負の
電位に保たれた陰極基板上に立方晶窒硼素(以下c−B
Nという)および/またはウルツ鉱型窯化硼素(以下w
−BNという)を形成させる硬質膜の製法及びその装置
に関する。
従来から鑞化硼素は六方晶(以下h−BNという),c
−BNおよびw−BNの3つの結晶構造のものが存在す
ることが知られている。このうち特に、硼素原子と窒素
原子とが四面体配位結合をしているc−BN、w−BN
はその硬度がダイヤモンドに次いで高いことから、耐摩
耗材料や研削材料としての利用が期待され、特にダイヤ
モンドと比べ空気中高温での耐酸化性が著しくすぐれた
ものであり、また化学的にもより安定であることから、
鋼の高速研削などには既に使用されている。しかし、c
−BN及びw−BNはいずれも熱力学的には高温・超高
圧でのみ安定な相であるので、その合成に超高圧装置を
要し、高価であるため、そのすぐれた特性にもかかわら
ず耐用以外には利用されていない。
ダイヤモンドに代表される超高圧安定相の合成は、従来
超高圧装置を用いてのみ合成可能であると考えられてい
たが、近年になって炭化水素ガスを原料として化学的も
しくは物理的手段による蒸着法を用いることによりダイ
ヤモンド粉末、および薄膜の合成が可能となった。これ
は気相中もしくは放電プラズマ中で極度にエネルギー的
に励起された状態にあるカーボン原子あるいはイオン、
もしくは一部分解した炭化水素イオンが蒸着基板上にお
いて極めて急速にそのエネルギーを凍結されることと密
接に関係しているものと考えられている。しかしながら
単一元素から成り、しかも炭化水素の分解によって得ら
れるダイヤモンドの場合と異り、硼素と窒素のニ元素か
ら成る化号物である望比硼素の硬質膜は単に従来のダイ
ヤモンド蒸着法を適用するだけでは化学量論比が1から
大きくずれた、最早、電比硼素とは言えない組成で、し
かも軟かい蒸着膜か、または本質的に硬度の低いb−B
N膜しか得られなかった。
本発明はこれらの欠点を解決することを目的とするもの
であって、原料の含硼素ガスと含窒素ガスとを磁場の存
在下でアーク放電により効率よくイオン化させ、含硼素
イオンと含窒素イオンとを反応させて、負の電位に保た
れた蒸着基板上にc−BNおよび/またはw−BN質の
窒化硼素を主体とする硬質蒸着膜を形成させるもので、
特に、常温では単に混合しただけで軟らかい無定形ある
いはh−BNを形成してしまう原料ガスの組合わせてか
らでも硬質のc−BNおよび/またはw−BN質の蒸着
膜を合成可能とする硬質膜の製法およびその装置を提供
しようとするものである。
すなわち、本発明の第1の発明は、真空中に含硼素ガス
と含窒素ガスとをガス供給電極から導入して、これを磁
場の存在下アーク放電によりイオン化および反応させて
、原料ガス供給口に対し負の電位に保たれた蒸着基板上
に加速・蒸着させることにより、c−BNおよび/もし
くはw−BN質の窒化硼素を主体とする硬質膜着膜を形
成させることを特徴とし、第2の発明は、真空中に含硼
素ガスと含窒素ガスとを導入し、磁場の存在下これらを
アーク放電氏によりイオン化・反応させて、負の電位に
保たれた蒸着基板上にc−BNおよび/またはw−BN
質の窒化硼素を主体とする硬質蒸着膜を形成させる装置
において、前記原料ガスがガス供給備えたガス供給電極
と、これを囲むように磁場発生装置を設けたことを特徴
とするc−BNおよび/またはw−BN質の窒化硼素を
主体とする硬質蒸着膜の製造装置である。
以下、さらに本発明の詳細な説明する 本発明で使用する原料ガスは硼素あるいは窒素を含み、
かつ固相の反応生成物として窒化硼素だけを生成する組
合わせであれば特に制限されるものはなくたとえ室温付
近で液体であっても一定の蒸気圧を有するものであれば
よい。含硼素ガスの具体例としては、ジボラン(B2H
6)、及びBF6、BCl3などのハロゲン化硼素類な
どがあげられる。
また含窒素ガスの具体例としては、窒素、アンモニアな
どがあげられる。またこれら原料ガスは各種のキャリア
ガス例えば窒素、アルゴン、水素などを用いて稀釈して
用いることもできる。
含窒素ガスとして窒素ガスを用いる場合、前記した含硼
素ガスのいずれもそのままでは窒素ガスと反応しないの
で、両者の混合ガスを真空装置内のイオン化装置に供給
すれば良い。一方、Bl3とアンモニアとの組み合わせ
等の場合、これら原料ガスは単に混合するだけで反応す
るので、これらを互に独立した別々のガス供給通路を備
えたガス供給電極を用いる。その具体例としては第1図
に示すように含窒素ガス供給電極1a、含窒素ガス供給
電極1bとを別々に設けたもの、第2図のガス供給電極
の断面図のように含硼素ガス供給電極2a、2b及び含
窒素ガス供給電極3a,3bを2本以上設けたもの、第
3図のように含窒素ガス供給電極4a、含窒素ガス供給
電極4bとを2重音方式としたもの、第4図のように、
含硼素ガス供給通路5aと含窒素ガス供給用通路5bが
蜂の巣状に交互に並んだガス供給電極、などがあげられ
るが、いずれも原料ガスの供給手段に特に制限はなく、
ガス供給電極の先端出口近傍で、原料ガス及びそのイオ
ン化物が均一に混合されるものであれば良い。
本発明の実施例の装置としては第5図に示すものがあげ
られる。第5図の10は真空容器、11はチャンバーで
あり、排気系18により10−5〜10−5TORRに
まで排気可能である。12は基板Sを保持する基板ホル
ダーであって、陰極を構成する。13はグリッドであっ
て、陰極とは独立して負の高電圧電源に接続されいる。
14はフィラメントであり、交流電源により通電加熱さ
れ熱電子を放出する。フィラメント自身は接地され、零
電位にある。15a、15bは高融点金属翼ガス供給電
極であって、前記フィラメント14の直下に位置し、か
つこれを取り囲む磁場発生用コイル19の軸中心に位置
するよう設けられている。
なお15a、15bのガス供給電極以外に前記した第1
図、第2図、第3図、及び第4図に示したガス供給電極
などを用いることができる。
第5図の装置を用いて不発明法を実施する場合について
説明する。
まずチャンバ内を105〜10−6TORRにまで予め
排気し、必要に応じて蒸着基板を10−3〜10−1T
ORRのアルゴン雰囲気中でスパッタリングして表面を
クリーニングし再度10−5〜10−6TORRに排気
する。次にガス供給電極15a、15bに正電圧を印加
し、フィラメント14を加熱し熱電子を放射させる。こ
の状態で、含硼素原料ガスと含窒素原料ガスとをバルブ
17a、17bを調節して所定の混合比で系内に導入し
、10−3〜1TORRの所定のガス圧とする。この時
、電極先端面15a、15bとフィラメントの間にアー
ク放電が発生する。電極面から放出された原料ガスはこ
の熱電子との衝突を契期にしてイオン化を起こし、新た
な電子を放出する。一度おこりはじめたイオン比は連鎖
的に進行し、特に磁界の効果によってイオン化は非常に
高い効率でおこり、プラスに帯電した硼素イオンおよび
/または窒素イオンめるいは様々の両者の結合したイオ
ンを生成する。
これらイオンはグリッド13を通過し、陰極の基板Sに
加速されながら衝突する。
蒸着基板上では高エネルギー状態にあった各イオンが最
終的にB−N結合となり、更にそれまでの高エネルギー
状態から一気にエネルギー的に冷却され、窒素と硼素と
が四面体配位結合をとって、c−BNおよび/またはw
−BN膜が生成されるものと考えられる。ガス共給電極
15a、15bに印加する電圧、フィラメント14温度
、及びガス圧力は相互に関係しているが、フィラメント
にタングステンを用いる場合、フィラメント温度180
0〜2400℃、ガス供給電極に印加する電圧は10〜
200V、またガス圧力は1X10−3〜1TORRに
することが望ましい。フィラメントは、十分な熱電子を
放射するためには温度1800℃以上に加熱する必要が
あるが、2400℃を越えると、蒸発による寿命低下が
著しくなるので2400℃をこえない温度としなければ
ならない。
ガス供給電極への印加電圧は10V未満ではアーク放電
が起こらず、また200■をこえるとアーク電流が大き
くなりすぎ、電極の溶損などを起こし好ましくない。ガ
ス圧力は、1X10−3TORR以下では安定したアー
ク放心が起こらず、また1TORRをこえると、白〜淡
黄色スス状の反応物が多量に生成し膜特性を著しく劣化
させるので好ましくない。磁場発生コイルによって発生
させる磁場の強さが強くなる程、ガスのイオン化率も上
がり、また得られる蒸着膜の硬度も高くなるが、200
0Gauss以上ではイオンの集束が顕著となり、広い
面積に均一に蒸着することができなくなってしまい、実
用的でない。好ましい範囲は100〜2000Gaus
sである。基板への印加電圧(陰極電圧)は高い程、蒸
着膜の生成速度が上がり、また得られた膜の硬度も高い
が、−2000Vとこえると蒸着膜のスパッタリングが
層しく膜生成が困難になってしまう。−10O〜200
0Vが好ましい範囲である。グリッドに印加する電圧は
イオン発生源、グリッド、基板(陰極)三者間の距離や
位置関係にも依存するが、0から陰極電圧の間とするの
が通常である。以下、実施例にて本発明を更に詳しく説
明する。
実施例1 原料ガスとして三塩化硼素(BCl3)と窒素ガスとを
用いた。BCl3は室温では液体であるので、BCl3
液中に窒素ガスを吹き込み、バブリングさせて、出てき
たガスを原料混合ガスとして用いた。ここでは窒素ガス
は窒素原料である他に、BCl3のキャリアーとして働
く。
直径30mmのシリコンウェハーを基板とし、10−2
TORRのArガス中でスパッタリングにより表面を清
浄化した。Arガスを排気した後、次の条件で蒸着を行
い、厚さ5μmの蒸着膜を得た。
基板電圧 −400V グリッド電圧 −400V 磁束密M 400GAuss ガス供給電極電圧 50V アーク電流 1A X線回折によればこの膜はc−BNとw−BNとから成
っており、h−BNは認められなかった。またこの膜の
硬度を、荷重100gでマイクロヴイツカース硬度系で
測ったところ、30000kg/nm2であり、硬質蒸
着膜が得られた。
実施例2 原料ガスとしてBCl3とアンモニアを用いた。
BCl3はArをキャリアーとした。第2図に示す構造
の原料ガス供給電極を用いて、原料ガスがイオン化する
前に混合されることを防止した。アーク電流を0.4,
0,8.1.2.1.6Aとし、他は実施例1と同様の
条件で蒸着を行い、厚さ5μmの膜を得た。X線回折に
て生成相を同定したところ、c−BNのみが検出された
。また膜の硬度は実施例1と同一方法で測定したところ
、アーク亀流値の上昇に伴い2500から6000以上
にまで増加した。
以上のことから、本発明によれば極めて硬質のc−BN
および/もしくはw−BN膜が得られることがわかった
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図、第
2図、第3図、第4図はガス供給電極構造の説明図、第
5図は本発明の装置の断面図である。 付号 1a・・・含硼素ガス供給電極 1b・・・含窒素ガス供給電極 2a、2b・・・含硼素ガス供給電極 3a,3b・・・含窒素ガス供給電極 4a・・・含硼素ガス供給電極 4b・・・含窒素ガス供給電極 5a・・・含硼素ガス供給通路 5b・・・含窒素ガス供給通路 10・・・真空容器 11・・・チャンバー 12・・・基板ホールダー 13・・・グリッド 14・・・フィラメント 15a、15b・・・ガス供給電極 17a、17b・・・バルブ 18・・・排気系 19・・・コイル s・・・・基板 喜5菖 手続補正書 昭和58年7月1ど日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第111029号 2、発明の名称 硬質膜の製法およびその装置 3、補正をする考 事件との関係特許出願人 住所東京都千代田区有楽町1丁目4番1号明細書の発明
の詳細な説明の欄および図面5、補正の内容 5−1)明細書第10頁において、第1行、第5行、第
7行に記載のr2400℃」をそれぞれr2700℃」
と訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中に含硼素ガスと含窒素ガスとをガス供給電
    極から導入し、磁場の存在下これらをアーク放電により
    イオン化・反応させて、負の電位に保たれた蒸着基板上
    に、立方晶および/またはウルツ鉱型の窒化硼素を主体
    とする蒸着膜を形成させることを特徴とする硬質膜の製
    法。
  2. (2)真空中に含硼素ガスと含屋素ガスとを導入し、磁
    場の存在下これらをアーク放電によりイオン化・反応さ
    せて、負の電位に保たれた蒸着基板上に、立方晶および
    /またはウルツ鉱型の窒化硼素を主体とする蒸着膜を形
    成させる方法において、アーク放電域に前記原料ガスを
    互いに独立した各原料ガス通路を備えたガス供給電極か
    ら供給することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の製法。
  3. (3)真空中に含硼素ガスと含窒素ガスとをガス供給電
    極から導入し、磁場の存在下これらをアーク放電により
    イオン化・反応させて、負の電位に保たれた蒸着基板上
    に、立方晶および/またはウルツ鉱型の窒化硼素を主体
    とする硬質蒸着膜を形成させる装置において、前記原料
    ガスがガス供給電極内で混合しないように互に独立した
    ガス通路を備えたガス供給電極とこれを囲むように磁場
    発生装置とを設けてなる硬質膜の製造装置。
JP11102983A 1983-06-22 1983-06-22 硬質膜の製法およびその装置 Pending JPS605874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102983A JPS605874A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 硬質膜の製法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102983A JPS605874A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 硬質膜の製法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605874A true JPS605874A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14550588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102983A Pending JPS605874A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 硬質膜の製法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395200A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質窒化ホウ素膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395200A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質窒化ホウ素膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Synthesis of nanocrystalline diamond thin films from an Ar–CH 4 microwave plasma
US4656052A (en) Process for production of high-hardness boron nitride film
JPH04958B2 (ja)
JPS61158899A (ja) ダイヤモンド膜の製法
JPH06293593A (ja) プラズマCVDによる合成方法およびこの方法により合成されたエピタキシャルAlN
US5902649A (en) Vacuum treatment system for homogeneous workpiece processing
JPH0259862B2 (ja)
JPH04959B2 (ja)
JPS605874A (ja) 硬質膜の製法およびその装置
JPS6184379A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製法
JPS63277767A (ja) 高圧相窒化ホウ素の気相合成法
JP3246780B2 (ja) 硬質カーボン膜の形成方法および形成装置
JPS63128179A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法および合成装置
JPH04139091A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
JPH04124272A (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆部材及びその製造方法
JPS62280364A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法
JPH0649637B2 (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPH03199378A (ja) 窒化ホウ素薄膜の合成方法
JPS60127299A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS61157674A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製造方法
JPH0623437B2 (ja) 炭素および窒化ホウ素の作製方法
JPH0397847A (ja) 窒化ホウ素膜の形成方法
JPS63199871A (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPH04310515A (ja) セラミック皮膜とその製造方法