JPS605030B2 - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JPS605030B2
JPS605030B2 JP56097652A JP9765281A JPS605030B2 JP S605030 B2 JPS605030 B2 JP S605030B2 JP 56097652 A JP56097652 A JP 56097652A JP 9765281 A JP9765281 A JP 9765281A JP S605030 B2 JPS605030 B2 JP S605030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
passbook
data
transaction
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56097652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57212568A (en
Inventor
信也 谷垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP56097652A priority Critical patent/JPS605030B2/ja
Publication of JPS57212568A publication Critical patent/JPS57212568A/ja
Publication of JPS605030B2 publication Critical patent/JPS605030B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
く1>発明の技術分野 <2>従来技術とその問題点 <3>発明の目的 <4>発明の構成 <5>実施例の説明 <5>−i係員側装置Aの全体構成 (第1図、第2図、第3図) <5>−ii顧客側装置Bの全体構成 (第1図、第2図、第3図〉 <5>−iii 係員側装置A及び顧客側装置Bの外観
及びレイアウト(第2図、第3図) <5>一iv CPUI及び2の処理動作の概要(第4
図、第5図、第6図、第7図第8図) <5>−v 入金取引データの入力処理 (第1図、第2図、第6図、第8 図) <5>−の 出金取引データの入力処理 (第1図、第2図、第6図、第8 図) <5>一如 伝送制御装置と中央装置との関係及びデー
タ転送(第4図、第1図) <5>−価 顧客側装置のCPU2による処理動作(第
1図、第5図、第6図、第7 図) <5>−ix 各入出力機器のチェックルーチン(第5
図、第1図、第9図)<5>−× 取引出力制御ルーチ
ン (第5図、第7図、第1図、第9 図) <5>−×i 装置の動作概要 (第1図、第6図、第5図、 第7図) <5>−xii 入金および出金取引における係員およ
び顧客のなすべき操作手順の順番を示す一覧表 <6> 発明の効果 <1> 発明の技術分野 この発明は、銀行の金融業の窓口において、現金預け入
れや現金支払い等の取引処理を行なう取引処理装置に関
する。
く2> 従来技術とその問題点 周知のように、銀行の窓口業務の省略化を図る目的で、
個人コードや口座番号等が磁気記録された通帳やカード
を用いて、現金の預け入れや支払い等の銀行取引を自動
的に行なえるようにした現金自動預金機、現金自動支払
機あるいは現金自動預金支払機等が広く実用に供されて
いる。
これらの自動取引処理装置は、通帳やカードの読み取り
および照合、紙幣の真偽および種類の判別と、計数紙幣
の収納あるいは放出、通帳への印字等、単純化されかつ
画一化された取引処理のみを自動的に行うものであって
、実際面の全ての顧客に係る取引処理をこの種目動化装
置で取扱える訳ではない。
即ち、印鑑照合、小切手の点検および証印、あるいは機
器による自動判別不能な紙幣の判別等は銀行の係員が処
理しなければならない。従来、一般の銀行においては、
上記のような自動取引処理装置を設置する一方で、上述
のような顧客自身の操作による自動処理が行なえない取
引を申し受けるための係員窓口を設けている。
この係員窓口で受けた取引処理に関しては、その最初か
ら最後までの全ての事務処理、例えば現金支払いの場合
、通帳および出金票の受け取り、印鑑照合、紙幣の計数
、記帳、紙幣と通帳の引き渡しといった一連の事務処理
を、全て係員が介在して行つていた。そのため、取引の
処理に要する係員の処理時間が非常に長くなっており、
これが窓口業務の事務処理能力の低さの主因となってい
た。
く3> 発明の目的 この発明は上述した従来の問題則こ鑑みなされたもので
ある。
その目的は、係員の介在が必要な取引に対し、その一連
の事務処理の内、真に係員が行なわれなければならない
処理のみを係員が行ない、顧客の操作に任せることがで
きる単純かつ画一的な処理を顧客が行なうようにし、か
つ、顧客の操作による後処理が遅くても、係員操作によ
る前処理は次々と複数の顧客の取引について進めること
ができるようにし、係員による処理能率を大幅に向上さ
せることが可能な取引処理装置を提供することにある。
<4> 発明の構成 上記の目的を達成するために、本発明の取引処理装置は
;通帳読取器、紙幣読取器、キーボードを含む係員側の
取引データ入力装置と:この入力装置による入力内容等
を表示する係員用表示装置と:上記入力装置によって入
力された取引データが書込まれる第1のメモリと;上記
入力装置によって入力完了した第1のメモリ中の取引デ
ータが転送されてくる第2のメモリと;この第2のメモ
リーこ格納された上記取引データを中央装置に伝送する
とともに、これに応答して該中央装置から返送される返
送データを第2の〆モリの他のエリアに格納し、かつそ
の返送データ中の少くとも上記取引データの判定結果を
上記係員用表示装置に表示される交信制御手段と;第2
のメモリ中の上記取引データおよびこれと対をなす上記
返送データが転送されてくる第3のモメモリと;通帳論
取器および通帳印字機を含む顧客用の通帳処理装置と;
この通帳処理装置と併設された顧客用の紙幣放出装置お
よび案内表示装置と:上記通帳処理装置に通帳が挿入さ
れたのを受けて、その通帳読取器で読み取られた通帳デ
ータと第3のメモリ中のデータを比較し、その結果所定
の一致が検出されたとき、この第3のメモリ中のデータ
内容に応じて上記通帳印字機および上記紙弊放出装置を
作動させる取引出力制御手段と;この取引出力制御手段
による処理終了に応動して第1のメモリ、第2のメモリ
、および第3のメモリ間のデータ転送を行なう転送制御
手段とを構えるものであって;上記取引データ入力装置
の通帳読取器は、係員側に向けて配置設された通帳挿磯
口と顧客側に向けて配設された通帳挿排口とを有し、ま
た上記取引データ入力装置の紙幣読取器は、その紙幣挿
入口が顧客側に向けて配設され、その紙幣排出口が係員
側に向けて配設されていることを特徴とする。
<5> 実施例の説明 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
<5>−i 係員側装置Aの全体構成(第1図、第2図
、第3図)第1図はこの発明に係る取引処理装置の全体
構成を示している。
この装置は、例えば銀行のカゥンタ窓口の内側にいる係
員によって操作される係員側装置Aと、カカウン夕窓口
の外側の顧客によって主として操作される顧客側装置B
とに大別される。係員側装置Aにおいては、CPU1(
中央処理ユニット)とROM3(リード・オンリー・メ
モリ)とRAM4(ランダム・アクセス・メモリ)とが
制御の中枢であり、係員用表示装置であるCRT表示装
置7と、銀行側控用の伝票等を印字するプリンタ8と、
係員の操作で各種の入力を行なうためのキーボード9と
、通帳の磁気ストライプ部に記録されたデータ(これを
通帳データと称す)を読み取る通帳読取器10と、紙幣
の判定および計数を行なう紙幣読取器1 1とがCPU
Iに溝鱒鷲鶴蕪鰐灘軍事うに配置するために、複数の装
置ハウジングに分離している。
<5>−ii 顧客側装置Bの全体構成(第1図、第2
図、第3図)顧客側装置Bにおいては、CPU2とRO
M5とROM6とが制御の中枢であり、取引データを管
理する中央装置とのデータの送受を行なうための伝送制
御装置12と、上記通帳データの読取書込器および通帳
印字機を含む通帳処理装置13と紙幣放出装置14と、
案内表示装置16と、通帳とを対をなして発行されてい
るカードの磁気記録データを読み取る力−ド読取器17
と、顧客用の伝票を印字して発行する伝票発行機18と
、顧客が操作するキーボード19と、日付設定器や各種
の動作表示器等が設けられた内部パネルの制御装置20
と、上記各機器の動作表示器や各種の勤作切換スイッチ
等が設けられた外部パネルの制御装置21と、CUP2
に実行されるべき複数種類のプログラムを格納した外部
記憶装置22とがCPU2によって統轄制御される。
実施例における顧客側装置Bは、係員と顧客とで前処理
と後処理を分坦する(詳細は以下順次説明する)本発明
に係る取引処理装置の一部として機能する動作モード(
これを後処理モードと称す)の他に、既に良く知られて
いる現金自動支払機として機能する動作モ−ド(これを
自動支払機モードと称す)が設定されていて、両モード
を任意に選択できる。
即ち、上記外部記憶装置22に上記後処理モード用のプ
ログラムと自動支払機モード用のプログラムが格納され
ていて、本装置Bに電線が投入された時、後処理モード
用プログラムが自動的にRAM6に読込まれて、装置B
は後処理モードで動作するようになる他、後述するモー
ド切り換え操作により、自動支払機用プログラムをRA
M6に謙込ませて、装置Bを現自動支払機として動作さ
せる(銀行側から見た無人運用である)ことができる。
従って、顧客側装置Bの主要部(通帳制御装置13、紙
幣放出装置14、案内表示装置16、カード読取器17
、伝票発行機18、キーボード19等)は、通常の現金
自動支払機の如き装置ハウジングに組み込まれ、カウン
タ窓口の外側にて顧客が操作し易いように設置される。
なお装置Bを後処理モードで動作させている場合には、
力ード読取器17、伝票発行機18、キーボード19は
不要であって、これらは自動支払機モードの場合に使用
されるものである。<5>−iii 係員側装置A及び
顧客側装置Bの外観及びレイアウト(第2図、第3図) 第2図は銀行のカウンタ窓口における上述した各機器の
配置例を示す概略平面図であって、図中符号23はカウ
ンタであり、Tはカウンタ23の内側の係員を示し、C
I。
C2,C3はそれぞれカウンタ23の外側にいる3人の
顧客を示している。この実施例では、係員側装置Aの通
帳読取器10と紙幣読取器11とが一つの装置ブロック
に取紋されていてカウンタ23上に敦層されている。
第3図はこの通帳読取器10と紙幣読取器11とを一体
化した装置ブロックの外観を示す斜視図であり、同図A
は顧客側の面の外観であり、同図Bは係員側の面の外観
である。第2図および第3図に示すように、この装置ブ
ロックに収納された通帳読取器1川ま、顧客側の面に配
設された通帳挿彦EローOAと、係員側の面に配置され
た通帳挿排口10Bとを有しており、挿9Eロ10A,
10Bの何れからでも通帳を挿入でき、かつ何れからで
も通帳を排出できるように構成されている。
また、その装置ブロックに収納された紙幣読取器11は
、その紙幣挿入口11Aが顧客側の面に配設され、読み
取られた正常紙幣の排出口11Bおよび読み取りに不能
な不良紙幣の排出口11Cが係員側の面に設けられてい
る。
このように、通帳謙取器10と紙幣読取器11に関して
は、カウンタ23を挟んで顧客と係員の両方によって操
作できるようになっている。また、係員側装置AのCP
UIと顧客側装置BのCPU2とは後述するように所定
のデータの授受が行なえるように互いに接続されている
<5>‐iv CPUI及び2の処理動作の概要(第4
図、第5図、第6図、第7図、第8図)次に、CPUI
およびCPU2の処理動作について説明する。
第4図はCPUIの処理プログラム(ROM3に格納さ
れている)を示すフローチャートであり、処理aがメイ
ンルーチンで、割り込み等の手段によりこの処理aと並
行して処理bがCPUIにより実行される。
第5図はCP川こよって実行される上述の後処理モード
用のフローチャートであり、処理cと処理bとが並行し
て実行される。
また、第6図および第7図はそれぞれRAM4およびR
AM6のデータマップである。まず、CPUI側の処理
aについて順番に説明する。
処理aにおける最初のルーチン{1他、係員がキーボー
ド9、通帳読取器10、紙幣謙取器11を操作して入力
するある顧客についての取引データを処理し、RAM4
にその取引データを格納する他、入力される取引データ
を遂時CRT表示装置7で表示させるとともに、プリン
タ8および取引データ中の所定のデータを伝票に印字す
る制御を行なう。第8図はこの取引データ入力処理ルー
チン【1ーの詳細を係員の操作と組合せた形で表したフ
ローチャートで、以下この図を参照しながら取引データ
の入力処理について説明する。
取引データ入力処理1は、第8図に示す通帳読取器10
1こ係わる制御ルーチンIAと、紙幣読取器11に係わ
る制御ルーチンIBと、キーボード9に係わる制御ルー
チン(10)とが並列的に実行される。
周知のように、顧客は入金の場合は入金伝票を作成し、
出金の場合には出金伝票を作成する。入金伝票には顧客
の氏名と入金額とが顧客によって記入される。出金伝票
には入金額に代えて出金額が記入され、かつ顧客の印が
押印される。<5>−v 入金取引データの入力処理(
第1図、第2図、第6図、第8図)入金の場合には、顧
客は作成した入金伝票と、通帳と、入金すべき金額の現
金と、もし小切手によって入金する場合にはその小切手
を持ってカゥンタ23の場所に来る。
そして、通帳を通帳読取器10の顧客側挿雛ローOAに
挿入し、また紙幣を紙幣論取装置11の挿入口11Aに
挿入し、小切手等は係員に手渡す。制御ルーチンIAに
おいて、ステップ801で通帳挿入が検出されると、ス
テップ802でその通帳を受け入れて、その通帳の磁気
ストライプ部に記憶されている通帳データ(口座番号、
通帳の印字済行、残高等)を読み取り、次のステップ8
03で通帳データの読み取りが正常に行われたことが検
出されると、ステップ804に進み、読み取った通帳デ
ータをRAM4のエリアMAに記憶すると共に、CRI
表示装置7に表示する。
次にステップ805で上記の通帳を顧客側の挿入ローO
A側に排出する。
なおステップ803にて通帳データの読み取りが正常に
行われなかったことが検出された場合、ステップ806
へ進みその通帳を係員側の挿勢E口10Bに排出し、ス
テップ807の係員処理となる。また、制御ルーチンI
Bにおいて、最初のステップ811ではキーボード9に
より入力完了を示す完了キーあるいは支払機払いキーが
押されたかどうかを判定し、その入力完了を示すキーが
押されている場合はこのルーチンでは何もせずに終りと
なる。
完了キーが押されていない間は紙幣論取器11が動作可
能であり、その場合ステップ812で紙幣が挿入された
のが検出されると、ステップ813に進みその紙幣を受
け入れ、その紙幣の鑑別を行うとともに金額を読み取り
、次のステップ814でその紙幣読み取りが正常に行わ
れた場合、ステップ815に進み、その読み取った金額
データをRAM4のエリアM別こ記憶するとともに、C
RT表示装置7に表示する。
そしてステップ816で読取済の紙幣を排出口11Bに
排出し、この後は最初のステップ811に戻る。また、
ステップ814で紙幣の読み取りが不能であったことが
検出されると、ステップ817でその不良紙幣を排出口
11Cに排出する。
その後はステップ811に戻る。すなわちキーボード9
で完了キーまれま支払機払いキーが押されるまでは、こ
の紙幣謙取器11は動作状態となっている。一方、係員
は顧客から受け取った小切手や硬貨について、キーボー
ド9を操作してその金額や種類などの所定のデータを入
力するとともに、紙幣謙取器11の不良紙幣排出口11
Cに排出された紙幣を目視によって鑑定し、正規の紙幣
であればその金額をキーボード9にて入力する。
このキーボード9の入力を受け付けるのが制御ルーチン
ICである。すなわち、ステップ821でキー入力が検
出され、ステップ822でキー入力された入金(出金)
金額をRAM4のエリアMCに格納記憶するとともにC
RT表示装置7に表示する。
そして、係員は全ての入力操作が終了したことを確認し
、入金の場合はキーボード9の完了キーを押す。これが
ステップ823で検出され、取引データ入力処理が終了
する。<5>−の 出金取引データの入力処理(第1図
、第2図、第6図、第8図)また、出金の場合には、顧
客は出金伝票と通帳と印鑑を係員に手渡す。
係員は印鑑と通帳の陰影の照合を行ない、問題がなけれ
ばその通帳を通帳読取器10の係員側挿排ローOBから
挿入口する。この通帳の挿入が第8図のルーチンIAに
おけるステップ801にて検出され、以下は入金の場合
と全く同様であるので、その詳細説明は省略する。また
係員は、キーボード9を操作して出金金額を入力し、入
力が完了したならば、キーボ−ド9の支払機払いキーを
入力する。これで取引データ入力処理が終了する。<5
>一姉 伝送制御装置と中央装置との関係及びデータ転
送(第4図、第1図)以上のような入力処理ルーチン‘
11を終了し、次のルーチン■へ進むとCPU1は、R
AM4に設定されている顧客カウンタKCに1を加算す
る。
次のルーチン‘3’では、顧客カウンタKCの計数値が
「2」になっているか否かを判断する。顧客カウンタK
Cが「2」である場合、ルーチン【4}へ進み、後講の
取引データの入力を禁止する旨の表示をCRT表示装置
7にして係員に再びルーチン3に戻る。顧客カウンタK
Cが「2」以下の場合、ルーチン‘5}に進みCPUか
らのボーリングを待つ。CPU2からのボーリングがあ
った場合、これに応答してルーチン‘6}に進み、RA
M4のエリアMA,MB,MCに前述のように格納され
た取引データをCPU2に転送する。次のルーチン7で
は取り扱った取引の全加算の演算を行ない、その後ルー
チン(8iでCPU2からの返送を待つ。
後で詳述するように、CPU2はCPUIから受け取っ
た上記取引デー外こ基づいて伝送制御装置12を介して
中央装置と交信し、中央装置からの返送データを受け取
り、そのデータをCPUIに転送してくる。
CPUIのルーチン(8}は、この返送データの転送を
待つルーチンである。
返送データがCSU2からCPUIに転送されると、ル
ーチン■でその返送データをRAM4のエリアMDに格
納し、更にルーチン(10)で返送データを表示装置7
に表示する。中央装置からの返送データには、対象とな
った取引データの有効性の判定結果、すなわち取引許可
か取引拒否かの通知が含まれている。
取引許可の場合、上記表示ルーチン10により、表示装
置7に、預り金額、時分、年月日、科目、支店番号、口
座番号および顧客名等が所定のフオーマツトで表示され
る。取引拒否の場合には、ルーチン(10)の実行によ
り、表示装置7に取引拒否およびその理由、例えば該当
する口座番号が存在しないとか、支払いの場合であれば
支払い請求金額が残高を越えているとかの表示がなされ
る。係員は、ルーチン(10)による上記の表示をみて
、顧客に次の操作を誘導する。
例えば、取引許可の場合には以後の後処理を顧客側装置
Bによって顧客自身が行なうように案内し、誘導する。
また取引拒否の場合、取引拒否の理由を顧客に告げる等
の対応を取る。ルーチン(10)でCPUIの処理aは
終了し、再びルーチン(1)の取引データの入力処理ル
ーチンが実行可能となる。
従って、係員は次の顧客の取引について入力操作を行な
うことができる。次にCPUIの処理bについて説明す
る。処理bは、後述のようにCPU2から発せられる状
態通知信号を受けて、RAM4の顧客カウンタKCを更
新する処理である。つまり、ルーチン(11)で状態通
知信号が検出され、その通知が後処理終了を知らされる
ものであることがルーチン(12)で検出されると、ル
ーチン(14)で顧客カウンタKCの内容を1だけ減算
する。<5>一個 顧客側装置のCPU2による処理動
作(第1図、第5図、第6図、第7図) 次に、第5図に示す顧客側装置BのCPU2による処理
動作を説明する。
並列的に実行される処理cおよび処理dのうち、処理c
はCPU2と中央装置またはCPUIとのデータ伝送を
扱っている。処理cにおいて、最初のルーチン(16)
でCPUIにボーリングをかけ、次のルーチン(17)
でCPUIからの正規の応答があるか杏かがチェックさ
れる。
CPUIからの応答が検出されるまで同じ動作が繰り返
される。CPUIからの応答が検出されると、ルーチン
(18)に進み、CPUIから送られてくる上述した取
引データを受け取り、それをRAM6のエリアM旧1に
格納する。
すなわち、CPUIでルーチン(6)が実行されるとと
もにCPU2にてルーチン(18)が実行されることに
より、係員の入力操作によってRNM4(前述の第1の
メモIJ‘こ相当する)に作成された取引データが、R
AM6のエリアME1(前述の第2のメモ川こ相当する
)に転送されるのである。
次のルーチン(19)は、RAM6のエリアM旧1に受
け取ったデータが取引データとは異なる「自動支払機モ
ード切替令」か否かがチェックされる。
ここでは、、CPUIから正規の取引データが転送され
てきたものとして説明を進める。
この場合ルーチン(19)でNOと判定されてルーチン
(20)に進む。ルーチン(20)では、RAM6のエ
リアMEIの取引データに従って同じくRAM6のエリ
アMGに中央装置への送信電文を作成し、次にその送信
電文を伝送制御装置12を介して中央装置に送信し、そ
の送信電文(取引データ)に対して中央装置から返送デ
ータが送られて来るのを待ち、返送データが送られてき
たならば、それを受信し、RAM6のエリアME2に格
納する。
このエリアM旧2はエリアM旧1と対をなして上述した
第2のメモリの他のエリアに相当する。中央装置との送
信ルーチン(20)が終了したならば、次のルーチソ(
21)で、RAM6のエリアM旧2に受け取った中央装
置からの返送データをCPUIにも転送する。
CPUIでは、前述のルーチン(9)を実行して、この
返送データを受け取るのである。次のルーチン(22)
では、RAM6に設定されている後処理中フラグFIが
リセツトされるのを待つ。
この後処理中フラグFIは、後で説明する処理dにおい
て、取引出力制御ルーチン(31)を実行中の場合にセ
ットされる。後処理中フラグFIがリセットされると、
次のルーチン(23)に進みRAM6のエリアMEIの
取引データをエリアMEIに移すとともに、エリアM旧
2の返送データをエリアM旧2に移す。
すなわち、エリアMEIおよびME2が前述の第2のメ
モIJIこ相当し、エリアMFIおよびMF2が第3の
メモリに相当するものであり、ルーチン(23)は第2
のメモリ中の取引データと返送データを第3のメモリに
転送するルーチンである。次のルーチン(24)では、
RAM6に設定された後処理許可フラグF2をセットし
、最初のルーチン(16)に戻る。<5>−ix 各入
出力機器のチェックルーチン(第5図、第1図、第9図
)次に処理dについて説明する。
最初のルーチン(27)は顧客側装置Bの各入出力機器
の状態をチェックし、内部パネル制御装置20や外部パ
ネル2川こ必要な状態表示をする他、前述した状態通知
をCPUIに対して行うルーチンである。このルーチン
(27)は、次のルーチン(28)にて後処理中フラグ
F2がセットされたのが検出されるまで繰り返し実行さ
れる。処理cのルーチン(24)にてフラクF2がセッ
トされると(このとき新しい取引データと返送データが
RAM6のエリアME1、Mm2に転送されている)、
処理dのル−チン(28)でフラグF2のセットが検出
され、ルーチン(29)以降に進む。
ルーチン(29)ではフラグF2をリセツトし、次のル
ーチン(30)では後処理中フラグFIをセットし、次
の取引出力制御ルーチン(31)を実行する。
この取引出力制御ルーチン(31)は、RAM6のエリ
アMF1、N伍・2に格納された取引データ、返送デー
タに基づき、顧客が遠帳処理装置13に通帳等を挿入す
るのを待って、通帳処理装置13中の通帳印字機や紙幣
放出装置14、案内表示装置16を動作させて、後処理
を実行するルーチンである。ルーチン(31)を終了す
ると、次のルーチン(32)で後処理終了を上述の状態
通知としてCPUIに伝え、次のルーチン(33)で後
処理中フラグFIをリセットし、最初の機器チェックル
ーチン(27)に戻る。
CPUIでは処理bを実行することにより、CPU2か
らの後処理終了通知を受け取り、前述のように顧客カゥ
ンタKCを減算するのである。<5>−× 取引出力ル
ーチン(第5図、第7図、第1図、第9図)第9図は取
引出力制御ルーチン(31)の詳細を示したフローチャ
ートである。
以下第9図を参照して取引出力制御(後処理)を説明す
る。顧客側装置Bの通帳処理装置13に顧客が通帳を挿
入すると、第9図のステップ901でこれが検出され、
次のステップ902でその通帳を受け入れ、その通帳の
通帳データを読み取る。
次のステップ903では読み取った通帳データとRAM
6のエリアMF1,MF2のデータ等を比較して口座番
号等が一致するか否かを判断する。
データが一致すれば、ステップ904に進み、RNM6
エリアMF1,MF2のデータに従って、上記挿入され
た通帳に取引内容等を印字する。更に次のステップ90
5では、その通帳の通帳データの内、印字済み行や残高
等のデータを更進する。次のステップ906では、上記
の通帳を通帳処理装置13から排出する。
なおステップ903にてデータの一致が検出されなかっ
た場合、ステップ909に進み、その通帳を排出し最初
のステップ9011こ戻る。以上は入金取引および出金
取引に共通する制御である。
次のステップ907で取扱い中の出金取引か入金取引か
をRAM6のエリアMF1,MF2のデータから判断す
る。入金取引の場合は通帳への記帳と通帳データの更新
で後処理は完了であるので、この取引出力制御ルーチン
を終了する。出金取引である場合、ステップ908に進
み、紙幣放出装置1 4を駆動して、RAM6のエリア
MF1,MF2のデータで示される金額を顧客に対して
支払う。これで本ルーチンを終了する。く5>−xi
装置の動作概要(第1図、第6図、第5図、第7図)以
上の説明で明らかなように、顧客から申し込まれた取引
を係員が受け付け、係員が主体となって係員側装置Aの
入力装置を使って受け付けた取引データを入力すると、
その取引データは第1のメモリ(RAM4のエリアMA
,M旧,MC)に格納される。
そして、係員が「入力完了」を意味するキー入力をする
と、第1のメモリの取引デー外ま第2のメモリ(RAM
6のエリアMEI)に転送される。
この転送された取引デー外ま中央装置に伝送され、これ
に対する中央装置からの返送データは第2のメモリの他
のエリア(RAM6のエリアM旧2)に格納されるとと
もに、係員用の表示装置7に表示される。この段階で係
員は次の顧客の入力を取り扱って良い。顧客側装置Bに
よる1取引分の後処理が終了すると、第2のメモリのデ
ータは第3のメモリ(RAM6のエリアMF1,MF2
)に転送され、顧客による後処理操作を待つことになる
このように本装置によれば、第3のメモリに対応する顧
客と(第2図の顧客CIがこれに相当する)、第2のメ
モリに対応する顧客とく第2図の顧客C2がこれに相当
する)、第1のメモリに対応する顧客C3がこれに相当
する)の3人の顧客についての取引処理を1人の係員T
が並行して行えることとなり、従来のような係員が各顧
客の処理を’順次直列的に最初から最後まで行なってい
たのに比べ、大幅にその処理能力が向上する。
なお、第3のメモリに複数取引分のエリアを設定し、ル
ーチン(23)では各エリアの取引データおよび返送デ
ータを順次シフトするように構成すれば、3人以上の同
時取り扱いも可能となる。特に本発明においては、係員
側装置Aにおける通帳読取器10および紙幣読取器1
1は、顧客によって操作できるように、その通帳挿排ロ
ーOAおよび紙幣挿教Eロー 1Aを顧客側の面に設置
しているので、係員は通帳の挿入や紙幣の挿入という簡
単な作業を顧客によって行なって貰うことができるので
係員処理がさらに高能率化するのである。<5>−xi
i 入金および出金取引における係員および顧客のなす
べき操作手順の順番を示す一覧表 以上本願装置の構成、動作および操作手順につし、ては
詳細に説明したが、上記操作手順をまとめると、下表の
如くである。
なお()内の数字は操作手順の順番を示す。<6> 発
明の効果 以上詳細に説明したように、本発明に係る取引処理装置
にあっては、真に係員を必要とする処理のみを係員が係
員装置を操作しながら行ない、顧客の操作に任せること
ができる単純かつ画一的な前処理の一部と後処理を顧客
が行なえ、かつ、顧客の操作による後処理が遅くても、
係員操作による前処理は次々と複数の顧客の操作につい
て進めることが出来る。
従って、係員介在による極めて融通性に富む処理を極め
て高能率にこなすことができ、銀行等の窓口業務の大幅
な能率向上が実現できる。
また、本発明にあっては、特に、係員側装置における通
帳読取器および紙幣読取器は、顧客によって操作できる
ように、その通帳挿9E口および紙幣挿緋口を顧客側の
面に設置しているので、係員は通帳の挿入という簡単な
作業を顧客にやって貰うことができるので、係員処理を
さらに高能率化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例による取引処理装置の全体の
ブロック図、第2図は銀行等における本装置の各機器の
配列図を示す平面図、第3図A,Bは係員側装置におけ
る通帳読取器と紙幣読取器を一体化してなる装置ブロッ
クの正面および背面の外観を示す斜視図、第4図はCP
UIによって実行されるプログラムの構成を表すフロー
チャータト、第5図はCPU2によって実行される後処
理モード用プログラムの構成を表すフローチャ−ト、第
6図はRAM4の主要なデータエリアマップ、第7図は
RAM6の主要なデータエリアマップ、第8図は第4図
における入力処理ルーチンの0詳細を表したフローチャ
ート、第9図は第5図における取引出力制御ルーチンの
詳細を表したフローチャートである。 A・・・・・・係員側装置、1・・・・・・CPU、3
・・…・ROM、4・・・・・・RAM、7・・・・・
・表示装置、8・・・・・・フ。 リンタ、9・・・・・・キーボード、10…・・・通帳
読取器、10A,10B・・・・・・通帳挿排口、11
・・・・・・紙幣読取器、11A・・・・・・紙幣挿入
口、118,11C・・・・・・紙幣排出口、B・・・
・・・顧客側装置、5・・・・・・ROM、6・・…・
RAM、12・・…・伝送制御装置、I3・・・・・・
通帳処理装置、14・・・・・・紙幣放出装置、16・
・・・・・案内表示装置、17・・・・・・カード読取
器、18・・・・・・伝票発行機、19・・・・・・キ
ーボード、20・・・・・・内部パネル制御装置、21
・・・・・・外部パネル制御装置、22・・・・・・外
部記憶装置。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通帳読取器、紙幣読取器、キーボードを含む係員側
    の取引データ入力装置と:この入力装置による入力内容
    等を表示する係員用表示装置と;上記入力装置によつて
    入力された取引データが書込まれる第1のメモリと;上
    記入力装置によつて入力完了した第1のメモリ中の取引
    データが転送されてくる第2のメモリと;この第2のメ
    モリに格納された上記取引データを中央装置に送信する
    とともに、これに応答して該中央装置から返送される返
    送データを第2のメモリの他のエリアに格納し、かつそ
    の返送データの少くとも上記取引データの有効性の判定
    結果を上記係員用表示装置に表示させる交信制御手段と
    ;第2のメモリ中の上記取引データおよびこれと対をな
    す上記返送データが転送されてくる第3のメモリと;通
    帳読取器および通帳印字機を含む顧客用の通帳処理装置
    と;この通帳処理装置と併設された顧客用の紙幣放出装
    置および案内表示装置と;上記通帳処理装置に通帳がが
    挿入されたのを受けて、通帳読取器で読み取られた通帳
    データと第3のメモリ中のデータとを比較し、その結果
    所定の一致が検出されたとき、この第3のメモリ中のデ
    ータ内容に応じて上記通帳印字機および上記紙幣放出装
    置を作動させる取引出力制御手段と;この取引出力制御
    手段による処理終了に応動して第1のメモリ、第2のメ
    モリおよび第3のメモリ間のデータ転送を行なう転送制
    御手段とを備えるものであつて;上記取引データ入力装
    置の通帳読取器は、係員側に向けて配設された通帳挿排
    口と顧客側に向けて配設された通帳挿排口を有し、また
    上記取引データ入力装置の紙幣読取器は、その紙幣挿入
    口が顧客側に向けて配設され、その紙幣排出口が係員側
    に向けて配設されていることを特徴とする取引処理装置
JP56097652A 1981-06-24 1981-06-24 取引処理装置 Expired JPS605030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097652A JPS605030B2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097652A JPS605030B2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24 取引処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57212568A JPS57212568A (en) 1982-12-27
JPS605030B2 true JPS605030B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=14198014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56097652A Expired JPS605030B2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605030B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419700Y2 (ja) * 1985-12-24 1992-05-06

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114371A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Nec Corp 金融機関の窓口装置
US6607124B1 (en) * 1998-11-23 2003-08-19 Diebold, Incorporated Automated transaction machine for use by a merchant and a customer
JP2001256534A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Fujitsu Ltd 店舗用売上金入金装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419700Y2 (ja) * 1985-12-24 1992-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57212568A (en) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000431B1 (ko) 거래 처리 시스템
JPS6139186A (ja) 自動取引装置
JPS605030B2 (ja) 取引処理装置
JPS603666B2 (ja) 振込取引処理装置
JP3242673B2 (ja) 商品券管理システム
JPS60173671A (ja) 多目的自動取引装置
JPS6386095A (ja) 入金取引装置
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
JPH10222729A (ja) 自動取引装置
JPS63231590A (ja) 現金自動取引装置及び取引方法
JPH0585946B2 (ja)
JPS5949625B2 (ja) 取引処理装置
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH10241014A (ja) 自動取引装置
JPH01173282A (ja) 自動取引処理装置
JPH0315780B2 (ja)
JP2511203B2 (ja) 自動取引装置
JP2003187298A (ja) 媒体取扱い装置
JPS6350752B2 (ja)
JPS61282986A (ja) 現金自動取引装置
JPH0235568A (ja) 有価証券交換装置
JP2520689B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS6014384B2 (ja) 取引処理方式
JPH0241065B2 (ja)
JPH0241066B2 (ja)