JPS6049977A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6049977A
JPS6049977A JP15930683A JP15930683A JPS6049977A JP S6049977 A JPS6049977 A JP S6049977A JP 15930683 A JP15930683 A JP 15930683A JP 15930683 A JP15930683 A JP 15930683A JP S6049977 A JPS6049977 A JP S6049977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
thermal transfer
platen
transfer material
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15930683A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15930683A priority Critical patent/JPS6049977A/ja
Publication of JPS6049977A publication Critical patent/JPS6049977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は熱転写式の画像形成装置に関するものである
〔発明の技術的背景とその問題点〕
熱転写材の色剤を被転写材に転写して被転写材面に画像
を形成する熱転写式の画像形成装置は、小形でかつ安価
であり、また騒音も少なく、しかも被転写材として普通
紙を使用できるし、またカラー画像も形成できることか
ら、近年、計算機やワードプロセッサの出力記録用とし
てだけでなく、複写装置にも実用化されつつある。
との熱転写式の画像形成装置に使用される熱転写材とし
ては、一般に帯状フィルム面に熱転写色剤を塗布したも
のが用いられており、このリボン状の熱転写材は、2本
の巻芯に巻かれていて、一方の巻芯から繰り出され、他
方の巻芯に巻き取られるようになっている。
上記熱転写式の画像形成装置の概略的な構成を複写装置
を例にとって説明すると、第1図は熱転写式複写装置の
概略を示したもので、この複写装置は、原稿走査部と画
像形成部(プリンタ部)とからなっている。前記原稿走
査部は、装置筺体1の上面に設けられた原稿台2と原稿
走査装置(スキャナ装置)3とからなっており、この原
稿走査部は、原稿走査装置3により原稿台2上にセット
された原稿を光学的に走査し、その光学情報を光電変換
して画像形成部に入力するようになっている。
上記画像形成部は、熱転写材の色剤を被転写材に転写し
て被転写材面に画像を形成するもので、その構成は第2
図に示すようになっている。すなわち、第2図において
図中4は画像形成部の略中火に位置させ−で設けられた
プラテンであり、このプラテンの側方には、プラテン4
の軸方向に沿わせて多数のドツト状発熱抵抗素子を密な
間隔でライン状に形成した、プラテン4と略同長のサー
マルヘッド5がプラテン4に対して接離移動可能に設け
られている。上記サーマルヘッド5は熱転写材カセット
20の装填用ボルダ6に支持されている。この熱転写材
カセット20は、2本の巻芯に巻かれた後述するフィル
ム状熱転写材(以下、熱転写リボンという)21をその
一部を露出させた状態でケース内に収容したもので、こ
の熱転写材カセット20は複写装置の側方から装置内に
挿入されて前記ホルダ6に嵌合されるようになっている
。そして、前記プラテン4とサーマルヘッド5との間に
は、上記熱転写材カセット20の熱転写リボン21の露
出部分が通されており、この熱転写リボン21は押えロ
ーラ7によってプラテン4に接触させられている。また
、8は複写装置の画像形成部の上側から挿入セットされ
た給紙カセット、9は給紙ローラであり、給紙カセット
8内の被転写用紙Pは給紙ローラ9及びレジストローラ
10によって転写部(プラテン部)に送られ、紙押えロ
ーラ11によりプラテン4に巻付けられてプラテン4と
熱転写リボン21との間に通されるようになっている。
そして前記サーマルヘッド5は、熱転写リボン21をプ
ラテン4に巻付けられた用紙Pに押圧しており、第3図
に示すように熱転写リボン21面の色剤としてのインク
22を加熱溶融して用紙Pに転写するようになっている
なお第3図において22aは用紙Pに転写されたインク
を示している。
上記熱転写リボン21は、前記被転写用紙Pの幅と略同
幅の帯状フィルム面に、第4図に示すように被転写用紙
Pと略等しいサイズで、イエロウY、マゼンタM、シア
ンC,ブラックBの各色の熱転写インクをリボン全長に
わたって交互に塗布したもので、この熱転写リボン21
は、被転写用紙P面にカラー画像を形成する場合に使用
される。
また、第5図〜第9図は熱転写材カセット2oを示した
もので、この熱転写材力セラ1〜20は、前記ホルダ6
に嵌合される溝23を有するケースの上下の巻芯収納部
24a、24b内にそれぞれ巻芯25a、25bを回転
可能に設けるとともに、一方の巻芯収納部24a内の巻
芯25aに巻いた熱転写リボン21をこの巻芯収納部2
4aの縁部に設けたスリット26aから引出して他方の
巻芯収納部24bのスリン1〜26bから他方の巻芯収
納部24b内に引込み、その端部を他方の巻芯25bに
巻付けたもので、前記2本の巻芯25a。
25bの端部には複写装置内のリホン送り機構に結合さ
れるスプライン係合孔27が設けられている。
前記第4図に示した熱転写リボン21を使用する被転写
用紙へのカラー画像の印刷は次のようにして行なわれる
すなわち、第10図はカラー複写装置の複写制御回路を
示したもので、原稿走査装置3において検出された原稿
の各部分の色は、この原稿走査装置3から種々の色信号
として色変換部12に送られ、この色変換部12で熱転
写リボンのインクの色と対応する色信号、すなわちマゼ
ンタM、イエロウY、シアンCの信号に変換されてメモ
リ部13に送られる。このメモリ部13は前記色変換さ
れた信号をそれぞれの色毎に原稿上の位置情報とともに
記憶するもので、画像形成部14は、被転写用紙への画
像形成時に、メモリ部13から読み出した各色信号(マ
ゼンタM、イエロウY、シアンCの色信号と、これら3
つの信号のAND出力として与えられるブラックB信号
)と位置情報に応じて、熱転写リボンの各色のインクを
被転写用紙に転写するようになっている。なお、第10
図において15は前記原稿走査装置32色変換部12、
メモリ部13及び画像形成部14を制御する全体制御部
である。一方、第2図において、16は印刷ずみ用紙の
排紙トレイ、17a及び17bは排紙トレイ16の下側
に2段に設けられた第1及び第2の用紙ガイドであり、
カラー画像の印刷は1.前記一対の用紙ガイド17a、
17b間で用紙Pを正逆送りして用紙Pに熱転写リボン
21の複数の色のインクを順次転写することによって行
なわれる。31.32は上記用紙Pを前記と排紙トレイ
16と第1及び第2の用紙ガイド17a。
171)に送り込むための振分はガイドである。
このカラー印刷について説明(ると、まず、給紙力セラ
1−8から転写部に送られてプラテン4に巻付けられた
用紙Pは、プラテンの順方向回転により熱転写リボン2
1の1つの色を熱転写されながら第1の用紙ガイド17
a上に送られる。なお、上記熱転写は、プラテン4と同
調させて熱転写リボン21を用紙Pと一緒に送りながら
行なわれる。
こうして1つの色の印刷を終了した後は、サーマルヘッ
ド5を後退させてプラテン4を逆回転させることにより
第1の用紙ガイド17aから用紙Pを第2の用紙ガイド
17b上に送り(このときは熱転写リボン21の送りは
行われない)、再びサーマルヘッド5をプラテン4に押
付【ってプラテン4を順回転させることにより、熱転写
材リホン21の次の色のインクを用紙Pに転写してこの
用紙Pを上記と同様に第1の用紙ガイド17a上に送込
み、以下同様にして用紙Pへの熱転写印刷を繰返して、
最後に印刷ずみ用紙Pを排紙ローラ18によって排紙ト
レイ16上に排出する。こうして印刷された用紙Pには
、熱転写リボン21の各インクの色つまりイエロウ、マ
ゼンタ、シアン、ブラックと、イエロウとマゼンタとシ
アンのうちの2つの色のインクを重ねて転写することに
より作られる中間色とからなる画像が形成されている。
なお、第4図に示した熱転写リボンは、4色のインクを
塗布したものであるが、黒色はイエロウとマゼンタとシ
アンとの3色のインクを重ねてもつくれるから、カラー
印刷用の熱転写材リボンとしてはイエロウとマゼンタと
シアンの3色のインクを塗布したものも使用できる。ま
た、例えば黒色など単一色の印刷を行なう場合は、単一
色のインクを塗布した一色の熱転写リボンを使用すれば
よい。
しかしながら、上記従来の熱転写式複写装置では、上記
のように給紙カセット8を排紙トレイ16の背後に、複
写装置の上側からセットするようにしているために、給
紙カセットの装着に際して排紙1〜レイ16が邪魔にな
り、そのために給紙カセット8の着脱がやりにくいとい
う問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その
目的とするところは、給紙カセットの装着及び取出を容
易に行なえるようにした画像形成装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、装置筺体内に水平に設けたプラ
テンの側方に、前記熱転写材をその一部を露出させた状
態で収容した熱転写材力セラ1−を装填するとともに、
上記プラテンの側方に、前記熱転写材の露出部をプラテ
ンに巻付けられた被転写用紙に押付けるサーマルヘッド
をプラテンに対して接離可能に設(プ、かつ被転写用紙
を収容した給紙カセットを前記プラテンの下方に設置し
、印刷済み用紙の排紙トレイを上記プラテンの斜め上方
に設け、さらに前記筐体の側面に、開閉可能なカバーを
有する熱転写材カセット出し入れ口を設けた構成のもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第11図〜第13図は画像形成装置の構成を示したもの
で、図中前述した従来の画像形成装置と対応するものに
は同符号を付している。なお、第13図において、33
は被転写用紙を1枚ずつ転写部に挿入するための用紙挿
入部、34は制御回路電源部である。
この画像形成装置は、従来排紙1−レイ16の背後に装
着されていた給紙トレイ8を装置筺体1の前面に設けた
給紙カセット装着口19がら挿入して、この給紙カセッ
ト8を装置筺体1内に水平に設けられているプラテン4
の下方に設置し、印刷済み用紙の排紙トレイ16は従来
と同様にプラテン4の斜め上方に設けたもので、上記被
転写用紙Pへの画像(カラー画像)の転写は次のように
して行われる。
まず、第14図に示すように、給紙カセット8から給紙
ロー59及びレジストローラ1oにょって送られてくる
被転写用紙Pを、紙押えローラ11によりプラテン4に
押付け、プラテン4を順方向に回転へさせて、プラテン
4に巻付けられた被転写用紙Pをサーマルヘッド5部に
送込み、この用紙Pの先端がサーマルヘッド5を通過し
た直後すなわち用紙先端が上側の紙押えローラ11部に
達する前にプラテン4の回転を停止して用紙送りを中止
する。そして被転写用紙Pへの1回目の画像転写はこの
状態で開始され、最初の色を転写された°用紙Pは、上
側の振分はガイド31を上向きにしておくことによりこ
の振分はガイド31の下を通って第1の用紙ガイド17
a上に送り込まれる。
この第1の用紙ガイド上への用紙Pの送り込みは、第1
5図に示すように、用紙Pの後端が下側の紙押えローラ
11を通過してサーマルヘッド5の近くにくるまで行な
い、用紙後端が前記サーマルヘッド5の直前にきたとき
にプラテン4の回転を停止して用紙送りを中止する。上
記1回目の転写を終了した後は、下側の振分はガイド3
2を下向きとした状態でプラテン4、を逆回転させて用
紙Pを第2の用紙ガイド17b上に送り込む。この第2
の用紙ガイド17b上への用紙Pの送り込みも、第16
図に示ずように用紙Pの後端(用紙Pの送り方向に対す
る後端)が上側の紙押えローラ11を通過してサーマル
ヘッド5の近くにくるまで行ない、用紙後端が前記サー
マルヘッド5の直前にきたときにプラテン4の回転を停
止して用紙送りを中止する。なお、2回目以後の転写は
上記と同様に用紙Pの正逆送りを繰返すことによって行
われるから、その説明は省略する。また、最終回の転写
は、第17図に示すように、上側の振分はガイド31を
上向きにした状態で行われ、印刷済み用紙Pは前記振分
はガイド31の上を通って排紙ローラにより排紙トレイ
16上に送出される。
一方、第11図及び第12図において、図中40は熱転
写材カセット20(第5図〜第9図参照)の装填位置の
側方に対向させて設けられた熱転写材カセット出し入れ
口であり、前記熱転写材カセット20はこの出し入れ口
40から装置筺体1内に挿入されるようになっている。
この熱転写材カセット出し入れ目40は、開閉可能なカ
バー41を有しており、このカバー41は、みだりに開
くことができないように、電磁ロック機構によってロッ
クされている。この電磁ロック機構は、第18図及び第
19図に示すように、筺体1の内面に取付けられたマグ
ネット42と、このマグネット42の励磁により回動し
、スプリング43により復帰されるロック爪44と、前
記カバー41の裏面に設けられたフック45とからなる
もので、前記マグネット42に信号が送られたときにロ
ック爪44がカバー41のフック45から離脱してカバ
ーのロックを解除するようになっている。
しかして、この実施例においては、給紙カセット8をプ
ラテン4の下方に設置し、印刷済み用紙の排紙トレイを
上記プラテン4の斜め上方に設けているから、給紙カセ
ット8の装着及び取出に排紙トレイ16などが邪魔にな
ることはなく、従って給紙トレイ8の装着及び取出を容
易に行なうことができる。
第20図〜第22図はこの発明の第2の実施例を示した
もので、この実施例は、装置筺体1内のプラテン4と対
向させて装填される熱転写材カセット20の背後のスペ
ースに予備の熱転写材カセット20を収容しておくよう
にしたものであり、この場合は筐体1の側面に設けられ
る熱転写材カセット出し入れ口(図示せず)は2つの熱
転写材カセットを出し入れできる大きさとされる。なお
図中前述した従来の画像形成装置及び前記実施例のもの
と対応するものについては、これに同符号を付してその
説明を省略する。また、第21図において、図中50は
画像形成制御回路などが形成された配線基板であり、こ
の配線基板50は第22図に示すように配線基板収納箱
51内に多数枚並べて収納されて原稿走査部の下側に配
置されている。この配線基板収納箱51は装置筺体1内
に設けられる枠体52内に引出し可能に収容されており
、また前記枠体52内の端部には配線基板冷却数ファン
53が設けられている。
第23図及第24図はこの発明の第3の実施例を示した
ものでこの実施例の画像形成装置は、前記実施例の画像
形成装置から原稿走査をなくしたものであってその他の
構成は前記実施例と同様である。この実施例の画像形成
装置は、これと別の原稿走査装置と組合わせて複写装置
として使用するほか、計算機やワードプロセッザの出力
記録用とし、でも使用することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、給紙カセットの装着及び取出を容易
に行なうことができる画像形成装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は熱転写式複写装置の概略斜視図及び
その画像形成部の側面図、第3図は熱転写原理の説明図
、第4図は熱転写リボンの一部分の平面図、第5図及び
第6図は熱転写材カセットの前面及び背面側からみた斜
視図、第7図は熱転写材カセットの拡大断面図、第8図
及び第9図は熱転写材カセットのホルダ嵌合状態の前面
及び背面側からみた斜視図、第10図は画像形成制御回
路図である。第11図〜第19図はこの発明の一実施例
を示したもので、第11図は画像形成装置の斜視図、第
12図は給紙カセット及び熱転写材カセットの挿入状態
を示す斜視図、第13図は画像形成部の側面図、第14
図は給紙カセットから転写部への用紙送り込み状態を丞
す側面図、第15図及び第16図はそれぞれ用紙の正逆
送り状態を示す側面図、117図は印刷済み用紙の送出
状態を示す側面図、第18図及び第19図は熱転写材カ
セット出し入れ口のカバーをロックする電磁ロック機構
のロック状態及びロック解除状態の側面図である。第2
0図〜第22図はこの発明の第2の実施例を示したもの
で、第20図は画像形成装置の斜視図、第21図は配線
基板の配置図、第22図は配線基板収容部の斜視図であ
る。第23図及び第24図はこの発明の第3の実施例を
示す画像形成装置の斜視図及び給紙カセットと熱転写材
カセットの挿入状態図である。 1・・・装置筐体、4・・・プラテン、5・・・サーマ
ルヘッド、8・・・給紙カセット、16・・・排紙トレ
イ、17a、17b・・・用紙ガイド、20熱転写材カ
セツト、21・・・熱転写リボン、40熱転写材カセツ
1へ出し入れ口、41・・・カバー。 出願人代理人 弁理士 籟江武彦 第3図 P 第4図 1 第5図 第7図 ba 第8図 第9図 第18図 ム3 」 第19図 第22図 第23図 手続補正書 昭和58年1:二)#5日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−15930e号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の刻象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 熱転写材の色剤を被転写用紙に溶融転写して前
    記用紙面に画像を形成する熱転写式の画像形成装置にお
    いて、装置筐体内に水平に設けたプラテンの側方に、前
    記熱転写材をその一部を露出させた状態で収容した熱転
    写材カセットを装填するとともに、上記プラテンの側方
    に、前記熱転写材の露出部をプラテンに巻付けられた被
    転写用紙に押付けるサーマルヘッドをプラテンに対して
    接離可能に設け、かつ被転写用紙を収容した給紙カセッ
    トを前記プラテンの下方に設置し、印刷済み用紙の排紙
    トレイを上記プラテンの斜め上方に設け、さらに前記筐
    体の側面に、開閉可能なカバーを有する熱転写材カセッ
    ト出し入れ口を設けたことを特徴とする画像形成装置。 〈2) 熱転写材カセット出し入れ口のカバーは、筺体
    内に設けた電磁ロック機構によってロックされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像形
    成装置。 (3) 排紙トレイの下側には上下一対の用紙ガイドが
    排紙トレイと略平行に設けられており、プラテンの上下
    には被転写用紙を前記用紙ガイドに送込む回動可能な振
    分はガイドが設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項記載の画像形成装置
JP15930683A 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置 Pending JPS6049977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15930683A JPS6049977A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15930683A JPS6049977A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049977A true JPS6049977A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15690916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15930683A Pending JPS6049977A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246146A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Nec Corp 光デイスク情報消去方式及び光デイスク装置
JPS6348625A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Hitachi Ltd 光情報記録再生装置
EP0625426A2 (en) * 1993-05-20 1994-11-23 Sony Corporation Apparatus and method for printing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246146A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Nec Corp 光デイスク情報消去方式及び光デイスク装置
JPS6348625A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Hitachi Ltd 光情報記録再生装置
EP0625426A2 (en) * 1993-05-20 1994-11-23 Sony Corporation Apparatus and method for printing
EP0625426A3 (en) * 1993-05-20 1995-11-08 Sony Corp Printing method and apparatus.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562444A (en) Thermal transfer electroprinting apparatus
EP0262595A2 (en) Thermal-transfer recording method and apparatus for the same
US4622563A (en) Printing apparatus with multiple ribbon cassettes holder
WO1996039301A1 (en) A printer for a drive bay
US4644370A (en) Image-forming apparatus
JPS6049977A (ja) 画像形成装置
JP3879344B2 (ja) プリンタ及びそのプリンタを複数台内蔵した画像記録装置
US4752785A (en) Recording medium package
JPH07164701A (ja) ボーダレスプリンタ及びその制御方法
JP2004202941A (ja) 昇華型プリンタ印刷制御方法
JPS6072776A (ja) 画像形成装置
JP2001180019A (ja) 記録方法及び記録装置
JPS6223768A (ja) カ−ド類のカラ−印刷装置
JPH10202926A (ja) 記録装置
JPS6251755B2 (ja)
KR0115131Y1 (ko) 인쇄장치
JPS6023078A (ja) 転写材カセツト
JP3056540B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JP2655815B2 (ja) プリント装置
US6172735B1 (en) Method for printing images using a film pack having a perforated flap
JPS6169480A (ja) 感熱転写記録装置用のカセツト
JP2687885B2 (ja) インク紙カセット
JPS6072775A (ja) 画像形成装置
JPS60105566A (ja) 画像形成装置
JPS6049983A (ja) 熱転写材カセツト