JPS6048661A - 画像情報処理装置 - Google Patents

画像情報処理装置

Info

Publication number
JPS6048661A
JPS6048661A JP58157433A JP15743383A JPS6048661A JP S6048661 A JPS6048661 A JP S6048661A JP 58157433 A JP58157433 A JP 58157433A JP 15743383 A JP15743383 A JP 15743383A JP S6048661 A JPS6048661 A JP S6048661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control signal
control
signal
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Koshiishi
隆保 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58157433A priority Critical patent/JPS6048661A/ja
Priority to CA000461356A priority patent/CA1247230A/en
Priority to US06/643,677 priority patent/US4652933A/en
Priority to DE3431754A priority patent/DE3431754C2/de
Publication of JPS6048661A publication Critical patent/JPS6048661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は、ファクシミリ装置のように像読取装置、記録
装置2通信装置等を備えしかもパーソナルコンピュータ
等を接続して任意の画像情報処理のできる画像情報処理
装置に関する。
■従来技術 近年、各種用途において図形2文字等でなる画像データ
の伝送9編集等の必要性が高まっている。
従来より、画像情報を伝送する装置としてファクシミリ
装置が用いられている。しかしながら、この種の装置で
は単純に原稿像を読取ってそAしを他のファクシミリに
送信することと、他のファクシミリから送られる画像情
報を受信して1Til!録することのみしかできない。
ファクシミリを使用するユーザにおいては、たとえば原
稿の必要な領域のみを抽出して送信したり、特定の領域
をマスクして送信したり、特定のパターン、文字等を原
稿像に付加して送信したいという要録がある。このよう
な場合、一般には、のりとはさみで原稿を編集し、それ
をコピーして送信できる原稿にしあげている。
また一般に、事務所等では多量の文書を保存しなければ
ならず、これの保存スペースが非常に太きくしかもその
一部を取出す場合の検索作業や書類を整理する作業が大
変である。ニオしらの文?!Fを画像データとして各種
記憶媒体に記録しておけば書類保存のためのスペースを
小さくし、検索や整理はコンピュータ等で簡単に行ない
つる。しかし、文書等から高精度で画像データを読取っ
てコンピュータに入力したり、コンピュータに保存され
た画像データを高品質で紙等に記録する装置は一般に大
型で非常に高価であり、しかも単にデータの読取か記録
しかできない。
ファクシミリだと、比較的高精度で画像データの読取、
記録および通信ができる。そこで従来のファクシミリ装
置にパーソナルコンピュータ等を接続できるようにして
、ファクシミリとコンピュータとの間で画像データのや
りとりができるようにすれば、コンビニ〜り側で必要に
応じて、様々な処理を施し、これを保存したり、ファク
シミリに送り返して記録したりあるいはファクシミリで
他あファクシミリ装置に伝送したりできる。
ところで、ファクシミリ装置にコンピュータ等を接続す
る場合、そのインターフェース装置の構成が次のように
非す;(゛に重要である。
まず第1に、文1i類から読取った画像データは非常に
データ量が多いのでデータ伝送速度が遅いと、読取・記
録装置とコンピュータとの間のデータ転送に時間がかか
る。これにより、処理時間が長くなるばかりでなく、読
取・記録装置を通路′のファクシミリと兼用する場合に
は、他のファクシミリからの受信要求かあっても、装置
が使用中で送(m側は長時間待たなけ九ばからない。高
速でデータ転送を行なう場合、従来より並列データ転送
方式(例えばセンI−ロニクスインターフェース)が用
いられている。
第2に、インターフェースのデータラインおよび制御信
号ラインの数を少なくして接続ケーブルを小型化(軽量
化)するのが☆Iましい。すなわち、ライン数が少ない
程、装置を長距離の間で接続する場合に接続ケーブル自
体が安価になるし、ファクシミリ、コンピュータ等をそ
れぞれ独立にあるいは他の機器と接続して使用する場合
やこれらを移動する場合に接続ケーブルが邪魔にならな
い。
このような場合、従来より直列データ伝送方式(例えば
R8−232Cインターフエース)が用いられている。
しかしながら、直列データ伝送方式では回路構成 、が
複雑かつ高価で伝送速度も遅いし、並列データ伝送方式
では非常に多くのデータラインおよび制御信号ラインが
必要である。
■目的 本発明は、ファクシミリ装置にパーソナルコンピュータ
等の情報処理装置を接続することを第1の目的とし、接
続のためのインターフェース装置および接続ケーブルを
安価としかつそのインターフェース装置を介して高速デ
ータ伝送を達成することを第2の目的とする。
■構成 高速でデータ伝送を行なうためには並列データ伝送方式
とするのがよい。ファクシミリ装置等の画像データ読取
・記録装置とパーソナルコンピュータ等の情報処理装置
とを接続する場合、インターフェースの機能としては、
画像データ読取・記録装置から情報処理装に側へデータ
を伝送する機能と情報処理装置側から画像データ読取・
記録装置にデータを伝送する機能とが必要である。した
がって、たとえばセン1−ロニクスインターフェースを
2組用いると、データラインだけで16木、その他に制
御信号ラインが最低でも6本程度必要であり、これを接
続するケーブルは非fitに大型かつ高価になってしま
う。
そこで、インターフェース装置の動作を時間的にみると
、外部から画像データ読取・記録装置にデータを入力す
る動作と装置から外部にデータを出力する動作を同時に
行なうことは実質上ない。したがって、データラインの
入力と出力を共用にして双方向ラインとすれば、このラ
イン数を半分にできる。制御信号ラインについても、た
とえばデータ送出信号(SEND)は送信側から受信側
に送られる信号であり受信側からは出力されないから、
同一のラインで2つの装置のデータ送信信号ラインを共
用しうる。
このようにデータラインおよび制御信号ラインお双方向
ラインとする場合、問題となるのは両方の装置から1つ
のラインに同時にイti号が出力される可能性があるこ
とである。これを防止するには、互いに接続される装置
のいずれか一方が、信号ラインの信号の方向を制御すれ
ばよい。画像データ読取・記録装置とパーソナルコンピ
ュータ等を接続する場合、画像データ読取・記録装置側
が信号の方向を制御すると、パーソナルコンピュータ側
はその信号の切換タイミングが来るまでデータ伝送が開
始ができず、そのタイミングに応じてパーソナルコンピ
ュータの処理プログラムを作らなければならないから、
プログラム作成上の制約が大きい。したがって、インタ
ーフェースに接続される外部の装置(たとえばパーソナ
ルコンピュータ)からの信号に応じてインターフェース
ラインの信号の方向を制御するのが好ましい。
以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図を参照すると、この例ではパーソナルコンピュー
タ1がインターフェース接続ケーブルCABを介してフ
ァクシミリ装置10に接続されている。ファクシミリ装
置10に備わった電話機FTEは、公衆電話回線に接続
されている。
第2図に、第1図に示すシステムの概略構成をブロック
で示す。第2図を参照すると、パーソナルコンピュータ
1は、中央処理袋[CP U 、入出力インターフェー
スIFF、キーボード7< IE Y 。
表示装置CRTおよび外部記憶装置FD1.+21)2
でなっている。
ファクシミリ装置10は、機能的に分けると、通信回線
との接続を制御する網制御装置2画像信−シ3と通信信
号との変換を行なう変復調装置(モデム)、画像データ
を圧縮符号化し圧縮符号化データから画像データを再生
するデータ圧縮再生装置9画像データを一時的に記憶す
るリードライ1〜バツフア、JM稿の画像データを読取
るスキャナ、画像データを記録紙」二にハードコピーす
るプロッタ、およびこれらの装置を制御する装ばてなっ
ている。ファクシミリ全体の動作を制御するのがシステ
ムコントロールユニソ1〜SCUであり、各機能ブロッ
クはインターフェース回路を介してシステムコン1〜ロ
ールユニツトSCUと接続されている。
電話回線からの信号は網制御装置N CUを介し゛Cデ
ータスイッチユニットにより各モデムに振分けられる。
復調信号のうち画像情報はデータ圧縮再主装置DCRお
よびリードライ1ヘバツフアRWBを通り、通常のファ
クシミリ動作においては書込み回路WEを駆動しプロッ
タRF Cが画像を再生記録する。また送信時には、ビ
デオプロセッサVPUで処理された画像信号はリードラ
イ1−バッファRWBを介してDCRで圧縮され、変復
調装置FSK、H3M、LSMに入る。
システムコントロールユニットSCUのパスラインには
コンピュータインターフェース回ml FFが接続され
ており、このインターフェース回路に接続されたケーブ
ルCABがパーソナルコンピュータ1の入出力インター
フェース回路IFPに接続されている。
第3図に、ファクシミリ側に備わったコンピュータイン
ターフェース回路IFFとパーソナルコンピュータ側に
備わった入出力インターフェース回路IFFの一部を詳
細に示す。なお、図面に示す記号のうちオーバーライン
を付したものは信号レベルが低レベルLのとき信号が有
効となることを示すが、明細書中ではこれに変えてアン
ダーラインを付けて示す。
第3図を参照して説明する。インターフェースケーブル
CABは、この例では13本の信はラインと図示しない
アースラインで構成されている。信号ラインは、8ビツ
トの並列データを転送するための8本のデータラインと
5本の制御信号ラインLL、L2.L3.L4およびL
5でなっている。
まずパーソナルコンピュータ側に備わった入出力インタ
ーフェース回路、TFPを参照すると、3本の制御信号
ラインLl、L2.L3および8本のデータラインには
、それぞJLスリーステート出力の双方向ゲート回路G
A3およびGa4が接続されている。
制御信号ラインL1はファクシミリ10側からパーソナ
ルコンピュータ1側に向かう単方向の1つの信号0NI
JNEを通すラインであり、もう1つの制御信号ライン
L2はパーソナルコンピュータ1側からファクシミリ1
0側に向かう単方向の1つの信号FAX/入出力を通す
ラインである。残りの制御信号ラインL3.L4および
L5が双方向ラインになっている。制御信号ラインL3
にはコンピュータ1側からファクシミリ側に向かう信号
5ENDとその逆の方向に向かう信号5ENDのいずれ
かが乗り、L4にはコンピュータ1側からファクシミリ
側に向かう信号lN5TBとその逆の方向に向かう信号
度胆のいずれかが乗り、L5にはコンピュータ1側から
ファクシミリ側に向かう信号TX/RXとファクシミリ
側からコンピュータ1側に向かう信号旦且とのいずれか
が乗る。
具体的には、パーソナルコンピュータがTX/RXとし
て高レベルHを出力すると、この信号がバッファBF2
を介してゲートGA3に印加され、そのうちのG7.G
9およびG12が閉してG8.GIOおよびGllが開
き、コンピュータ1側からファクシミリ側に向かう46
号5END、ファクシミリ側からコンピュータ1側に向
かう信号卦Σ則、およびファクシミリ側からコンピュー
タ1側に向かう信号PEが、ゲーh G A 3を通り
うる状態になる。
またこのとき、インバータINIを介してゲートGA4
の制御端子DIENに低レベルLが印加され、コンピュ
ータ1側からファクシミリ側に向かう8ビツトデータが
ゲートGA4を通りうる状m (コンピュータ1からみ
て送信可能状態)に設定さJしる。
また、パーソナルコンピュータJが信号TX/RXとし
て低レベルLを出力すると、ゲートGA3はG7、G9
およびGL2が開いてG8.GloおよびGllが閉じ
、ファクシミリ側からコンピュータ1側に向かう信号5
END、コンピュータ1側からファクシミリ側に向かう
信号肋Σ■、およびコンピュータ1側からファクシミリ
側に向かう(PJ号U/RXがゲートGA3を通りうる
状態に設定される。
ゲー1− G A 4は、ファクシミリ側からコンピュ
ータ1側に向かう信号が通りうる状態(コンピュータ1
側からみて受信しうる状態)に設定される。
なおこの状態で、制御信号ライン■−75は、抵抗器を
介して電源ラインにプルアップされているので、ファク
シミリ側から信号PEの印加がな番フ汎ば、高レベルト
エに設定される。
次に、ブアクシミリ側に備わったコンピュータインター
フェース回路IFFを参照する。前記インターフェース
回路IFFと同様に、制御信号ラインL3.L4および
L5にはスリーステート出力の双方向ゲー1− G A
 1が接続され、8本のデータラインには双方向ゲート
GA2が接続されている。
また排他的論理オアゲートEXORが備わっており、そ
の入力端■に制御信号ラインL5が、入力端■に出力ポ
ート○P1のボー1−P4が、それぞれ接続され、その
出力端が、バッファBFIを介してゲー1−GAIの制
御信号入力端に接続されている。ゲーhGA1は、バッ
ファBFIの出力レベルがしてあるとG1.、G3およ
びG5が閉じてG2.G4およびG6が開き、BFIの
出力レベルが■]であるとGl、G3およびG5が開い
てG2、G4およびG6が閉じる。制御信号ラインL1
、ゲー1−Gl、G4およびG5の入力端はそれぞれ出
力ポートoP■の各ボートPL、P2.P3およびP4
に接続さ肛、(li!I御信号ラインう2゜ゲートG2
.G3およびG6の出力端は、それぞれ入力ポート11
〕1の各ボーhP5.P6.P7およびP8に接続され
ている。
ゲートGA2のデータ入力端DIには8ピッ1−データ
ラッチLAIが接続されている。○P1のデータ入力端
、IPIのデータ出力端、ゲー1〜GΔ2のデータ出力
端Doおよびデータラッチ1.、、 A Iのデータ入
力端は、システムコン1〜ロールユニツトSCUと接続
された8ビツトのデータバス■=〕0〜D7に接続され
ている。SCUから出力さJしる16ビツトのアドレス
情報が、デコーダDE+に印加され、2つのチップセレ
クト信号C3IおよびC82−が生成される。C8Iは
出力ポート○P1および入力ポートIPIに印加さ71
t、cs2はデータラッチLAIおよびナンドゲ−1−
NΔ2に印加される。
信号IOWおよびIORは、システムコン1〜ロールユ
ニツトSCUのマイクロプロセッサの制御信号から生成
される制御信号であり、それぞれI10ボートが選択さ
れ、書込みストローブパルスおよび読み出しストローブ
パルスが出るときに低レベルLどなる。したがって、S
CUのマイクロプロセッサが、C82が出力されるボー
トアドレスを指定して所定データの書込みを行なうと、
そのデータはデータラッチLAIにラッチさhてそれが
ゲートGA2に印加され、もし端子DIENに低レベル
Lが印加されていれば、その8ビツトデータは接続ケー
ブルCABに出力される。またそのポートアドレスに対
して読み出しを行なうと、もしGA2の端子DIENが
高レベルHである場合には、接続ケーブルのデータライ
ンの情報がデータバスに読み込まれる。
またC81が出力されるボー1ヘアドレスを指定して書
込み動作を行なうと、データバスの下位4ビツトのデー
タが、それぞれ出力ポート○P1から出力され、そのボ
ー1−アドレスで読出しを行なうと、データバスの」三
位4ピッ1−に、それぞれ入力ポートIPIからデータ
が入力される。
第4a図および第4b図にファクシミリ10のシステム
コントロールユニットSCUの概略動作を示し、第5図
にパーソナルコンピュータ1の概略動作を示し、第6a
図および第6b図にインク−フェース回路の信号タイミ
ングの例を示す。
まず、第4a図および第413図を参照してファクシミ
リ10のSCUの動作を説明する。SCUは、初期設定
が終了した後、モード選択スイッチSWの状態を読んで
その設定状態に応じた動作を行なう。このスイッチSW
は、第2図に示すように、操作部○PBに接続されてい
る。SWがマニュアル側に指定されていると、SCUは
通り;(′のファクシミリと同様に動作するよう制御す
る。
スイッチSWがオー1−に指定されていると、まず0N
LINE信号を出力する。すなわぢ、チップセレクト信
号C8Iが出力されるボー1ヘアドレスを指定してビッ
トOがo”(=r−)にセラ1−された8ビツトデータ
を書込む。これでインターフェースケーブルの制御信号
ラインL1が低レベルLにセラ1へされる。
次いで制御信号ラインL2のモード信号をチェックする
。これは、チップセレク1へ信号C8Jが出力されるポ
ートアドレスを指定して読出しを行ない、データバスに
得られる8ピッ1−データのビノト4がo 1 hpか
” o ”かを判別することにより行なう。
この例では、制御信号がL(=”O’″)の場合をファ
クシミリモー1〜IF A Xとし、トIの場合を入出
力モードとしている。概略でいうと、この例ではファク
シミリモードは電話回線を介して接続される他のファク
シミリとパーソナルコンピュータ]との間で行なわれる
データ伝送であり、入出力モードはファクシミリ10と
パーソナルコンピュータ1との間で行なわれるデータ伝
送である。
入出力モードの場合、更に制御信号ラインL5のレベル
すなわち信号TX / RXをチェックする。信号レベ
ルが■(低レベルL)の場合、システムコン1へロール
ユニットSCUは、ファクシミリ10のスキャナIs△
で読取った画像データをパーソナルコンピュータ1側に
送出するモードに設定さJzる。
この動作モー1くでは、スキャナISAで得られる画像
データを1ラインずつリードライ1−バッファRWBに
格納し、それをインターフェース回路IFFを介して接
続ケーブルCABに出力する。データを出力中であるこ
とを受信側(この、!0合はパーソナルコンピュータ)
に知らせるため、8ビツトのデータを出力した後、制御
信号ラインL3に低レベルの信号5ENDをセント(こ
の状態を保持)する。次いで、制御信号ライン1.4の
信号レベルを監視し、これにデータ受信側からの受信完
了を示す低レベルの信号肋Σ1が現わAしるのを待つ。
ひΣ1が現われたら、5END信号螢クリアして次のデ
ータの伝送を準備する。画像データの読取およびデータ
伝送が完了したら、制御信号ラインL1の0NLINE
 をクリアする。
制御信号ラインL5の信号レベルがRX (高レベルH
)の場合、パーソナルコンピュータ1が送出するデータ
をプロッタRFCで記録するモードに設定される。この
モードにおいては、まずプロッタをスタートに中ソ1−
シ、データエンドチェックと記録紙残量チェックを行な
った後、データ受信を開始する。データ受信では、制御
信号ラインL 3のレベルを監視し、5END信号が到
来したらデータラインの8ビツトデータを読取る。読取
ったデータはリードライトバッファRWBに格納し、1
ライン分の格納が終了したらプロッタRFCに出力する
1回のデータ受信をする毎に、確認のため制御信号ライ
ンL4にハΣ1信号を出力する。記録紙残量が減少した
場合には、制御信号ラインL5に低レベルの信号PEを
出力してこれを受信側に知らせる。データエンドを検出
すると、制御信号ラインL1の0NLINEをクリアす
る。なお、この例ではデータエンドの検出は、前のデー
タ受信からの時間をみて行なっており、これが所定時間
に対してタイムアツプするとデータエンドであると判別
−している。
次にファクシミリモード(第4b図参照)を説明する。
このモードでもまず最初に制御信号ラインL5のレベル
すなわち制御信号TX/RXをチェックする。この例で
は、信号レベルが1入(低レベル)であると、電話回線
を通して接続される他のファクシミリから送信される情
報をパーソナルコンピュータ1に伝送するモードとなり
、信号レベルがRX(高レベル)であるとパーソナルコ
ンピュータ1から送出されるデータを電話回線を介して
接続される他のファクシミリに送信するモードに設定さ
れる。
まずRXの場合、制御信号ラインL1の信号す里−1を
クリアしてからファクシミリ送信のffi<!! #f
lを開始する。これは通常のファクシミリ送信と同様で
あり、次のようになる。
a)発呼:電話機のダイアルにより相手局を呼出す・ b)被呼局確認:2100Hzの1・−ンを送出し、被
呼局がファクシミリ端末であることを知らせる。
C)機能確認:300bpsの低速モデム(FSに)を
用いて被呼局機能を知らせる。
d)命令情報:低速モデムを用いて、伝送パラメータ(
高速モデムの伝送速度等)を知らせる。
e) l−レーニング:高速モデムの回線へのマツチン
グを行なうと共に、定められたデータ・パターンを送り
、データ伝送エラー率を調べる。
f)1−レーニング後応8:)−レーニング後のデータ
伝送エラー率がある値以下の場合は「受信準備完了」を
知らせて次のステップに進み、ある値以」二の場合は「
再トレーニング要求」を返す。
送信準備が完了すると、制御信号ラインL1に信号0N
LINEをセラl−し、データエンドのチェックと、5
END信号の到来チェックを行なう。距胆信号が到来し
たら、データラインの8ビツトデータをコンピュータイ
ンターフェースIFFから入力し、それをリードライト
バッファRWBに格納する。入力が完了したら制御信号
ラインL4にハΣ朋を出力する。1ライン分のデータ格
納が完了したらデータ圧縮処理を開始し、その処理の終
了後データ送信(他のファクシミリに)を開始する。な
お、この例ではデータ圧縮処理およびデータ送信処理は
タイミングがずれないように割込処理で行なうようにな
っており、またデータ送信中はコンピュータインターフ
ェースIFFの制御信号0NLINEをクリアして、コ
ンピュータ側のデータ送信動作を禁止するようになって
いる。
データエンドを検出し、メモリに格納さAした全データ
の送信が完了したら、ファクシミリ送イjを終了させる
処理を行ない、信号ON L ]i N Eをクリアし
でスイッチSWのチェックに戻る。
制御信号ラインL5が高レベル7xの動作モードでは、
まず送信側のファクシミリ(相手局)からの受信要求が
あるまで待つ。受信要求があったら、前記ファクシミリ
送信準備と同様に受信側の接続処理を行ない、データ受
信を開始する。■ラインをデータを受信する毎に圧縮デ
ータ再生処理を行ない、それが終了すると各々の8ピツ
]へデータ什コンピュータインターフェースIF、Fに
出力し、同時に制御信号ラインL3に信号5 E N 
Dをセソトシて制御信号ラインL4に信号ひΣ朋が現わ
れるのを待つ。訃Σ則が来たら、信号5ENDをクリア
し、1ラインのデータを全て伝送するまでこオしを繰り
返す。相手局のファクシミリからの受信が終了し、ファ
クシミリ10のメモリに格納されたデータを全てパーソ
ナルコンビコータ1に伝送したら、ファクシミリ伝送終
了処理を行ない、0NIJNIEをクリアしてスイッチ
SWのチェックに戻る。
次に、第5図を参照してパーソナルコンピュータ1の概
略動作を説明する。初期設定処理が終了したら、制御信
号ラインL1のレベルをチェックする。0NLINEに
セットされていれば、動作モード指定に進む。すなわち
、この後はパーソナルコンピュータ1のオペレータのキ
ー操作に応じて設定された動作を行なう。
この例では4つの動作モード、すなわちコンピュータエ
のデータをプロッタRFCで記録するモード、スキャナ
ISAで読取ったデータをコンピュータに入力するモー
ド、コンピュータ1のデータを他のファクシミリに送信
するモード、および他のファクシミリからの受信データ
をコンピュータ1に入力するモートがある。しかしコン
ピュータl側の処理としCは、入出力モードとファクシ
ミリモードでは単に制御48号ラインL2に出力する信
号レベルが異なるだけでその他の動作は2種類のみであ
る。
コンピュータ1側からプロッタRFC又は他のファクシ
ミリにデータを送るモードにおいては、まず制御信号ラ
インL5のレベルをRXにセラ1−シ、データ送出を開
始する。この処理の途中で制御信号ラインLlの信号髄
切四貝と制御信号ラインし5のPEをチェックする。8
ビットのデータ出力に続いて制御信号ラインL3に5E
ND信号を七ソトシ、制御信号ラインL4の1μmが到
来したらS E N状(i号をクリアして次のデータ伝
送を′$備する。全てのデータを伝送したら、0NLI
NIE信号のチェックに戻る。
他局のファクシミリ又はス、キャナISへがらコンピュ
ータ1にデータを入力するモードにおいては、まず制御
信号ライン[,5を工人(低レベル)にセラ1〜し、制
御信号ラインL1の0NLINEをチェックする。この
信号が出ていれば、制御信号ライン[,3の5END信
号の到来を待つ。5END信号が到来したら、データラ
インの8ビツトデータを入力し、そ、Itをメモリの所
定アドレスに格納するとともに、制御信号ラインL4に
受信完了を示ずlN5I港イ目号を出力し、次のデータ
の到来を待つ。0NLiNH信号がなくなったら、再度
それが現われるまで待って動作モード指定に進み、これ
らの動作を縁り返す。
したがって、たとえばコンピュータ1側からファクシミ
リ10側にデータを伝送する場合には、インターフェー
スケーブルCA B 」二には第6a図に示すような信
号が現われる。すなわち、ファクシミリ10が0NLI
NE信号を出力すると、コンピュータlがデータライン
に所定の8ピッ1−データを出力し、それに続いて制御
信号ラインL3に5END信号を出力する。ファクシミ
リ10は、この5END信号を確認するとデータライン
上の8ビシ(・データを取り込み、受信を知らせるため
に1Σ朋信号を出力する。コンピュータ1は劫ΣTB 
(6号を確認してから5END信号をクリアし、次のデ
ータ伝送の準備をする。
ファクシミリ10がコンピュータ1からのデータを受信
中すなわちプロッタREC−で記録中に記録紙残量が少
なくなった場合の動作を第6b図を参照して詳細に説明
する。このモードでは最初はコンピュータ1の出力する
信号■//RXが高レベルHであり、ゲー1へGA3は
Gllが開、G12か閉になっている。制御信号ライン
L51ま抵抗器で電源ラインにプルアップさ九でいるか
ら高レベルトIである。これによりファクシミリ側のE
 X ORの端子■がi−Iとなり、通〕;tは端子■
もI(であるからその出力端がLどなってゲー1−GA
]はG 5.が開。
G6が閑となる。ファクシミリ10は通常は出力ポート
○P1のボー1− P 4に高レベルHを設定するが、
記録紙が少なくなるとこのP4に低レベルLを出力する
。この46号はゲートG5を介して制御(H号うインL
 5に出力され、これが記録紙残少を示す信号PEとな
る。コンピュータ1側ではゲートGllが開いているの
で、この信号ト」−はコンピュータlに伝達される。コ
ンピュータ1けこの信号が来ると所定のデータを送った
後、データ送信を中止して制御信号ラインL5を二人−
レベルに設定する。制御信号ラインL5がエム火ベル(
L)Lニーなると、ファクシミリ側のゲー1− E X
 ORの出力レベルがHに反転し、ゲートGA]はG5
が閉じてG6が開くのでTXI/ベルは入力ボートIP
1のポートP8に印加される。ファクシミリ10はこの
ポートP8のレベルを監視することにより、RXモード
から工囚七−ドに切換わったことを知る。
なお、上記実施例においてはファクシミリモードと入出
力モードの切換えを制御信号ラインを用いて行なってい
るが、このモード設定は8ビツトデータラインに所定の
コントロールコードを送ることにより行なフてもよい。
また実施例ではファクシミリIO側がコンピュータ1と
の交信を行ないうる状態か否かを示す信号賭u践を送る
ために特別に制御信号ラインを1つ用意しているが、こ
の信号0NLINEと記録紙残少信号旦旦とを同一のラ
インに乗せてもよい。このようにすると、実施例の制御
信号ラインL1およびL2は不要であり、更に信号ライ
ン数を少なくできる。また、実施例では信号伝送の信頼
性を高めるために確認信号ぴΣ1を用いているが、これ
を省略してもかまわない。その場合には送信側では坊」
1の確認を省略して5END信号を所定時間のみ出力す
るように制御すればよい。したがって、最少限必要なの
は。
8ピントの双方向データラインと2つの双方向制御信号
ラインL3.L5のみである。
なお上記実施例においては、ファクシミリとコンピュー
タ1との間のデータ伝送は通l((゛の画像データとし
たが、圧縮符号化したデータを伝送するようにしてもよ
い。その場合、データ量が少なくなるのでデータ伝送に
要する時間が短縮される。また実施例ではファクシミリ
装置にパーソナルコンピュータを1妾続したが、同様の
機能をもつものであれは、ワードプロセッサ、オフィス
コンピュータ、インテリジェント端末装置等を接続しう
る。
■効果 以上説明した実施例によれば、ファクシミリ装置とコン
ピュータ等の間でデータ伝送が可能であり、しかもイン
ターフェース回路は植成が簡単で、データラインおよび
制御信号ラインの一部が双方向であり、わずかな信号ラ
インで高速データ伝送を行ないうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の画像情報処理システムを
示す斜視図である。 第2図は、第1図のシステム構成を示すブロック図であ
る。 第3図は、第2図に示すコンピュータインターフェース
IFFと入出力インターフェースIFPの一部の構成を
示す詳細なブロック図である。 第4a図および第4b図は、システムコントロールユニ
ットSCUの概略動作を示すフローチャー1−である。 第5図は、パーソナルコンピュータ1の概略動作を示す
フローチャートである。 第6a図および第6b図はインターフェース回路の信号
タイミング例を示すタイミングチャー1〜である。 l:パーソナルコンピュータ lO:ファクシミリ ISA:スキャナ(像読取装置) REC:プロノタ (記録装置) NCUe網制御装置 LSM、l−l5M、FSK :変復調装置DCR:デ
〜り圧縮再生装置 IFF:コンピュータインターフェース(インターフェ
ース装置) SCUニジステムコン1−ロールユニソl−(t[子制
御装置) SW:モード切換スイッチ FTE :電話 CAB :接続ケーブルGAI、GA
2.GA3.GA4:双方向ゲート回路RWB :リー
ドライトバッファ (メモリ)DSU :データスイッ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を走査してその像を読取り画像情報を得る像
    読取装置; 画像情報を所定の記録媒体に記録する記録装置: 通信回線に対する着発信制御を行なう網制御装置; 画像情報を通信信号に変調する変調装置;通信信号を画
    像情報に復調する復調装置;画像情報を圧縮符号情報化
    する圧縮装置;圧縮符号情報を画像情報に復元する再生
    装置; 前記各種装置を制御する電子制御装置;および 複数の双方向データラインと複数の双方向制御信号ライ
    ンを備え、双方向データラインと双方向制御信号ライン
    の信号の送出側と受信側を設定するゲート回路を、1つ
    の双方向制御信号ラインの信号レベルに応じて制御し、
    画像情報もしくはそれを圧縮符号化した情報を入力およ
    び出力するインターフェース装置; を備える画像情報処理装置。
  2. (2)電子制御装置は、所定のスイッチ操作およ′C?
    /又は前記インターフェース装置から入力される情、報
    に応じ°〔、前記インターフェース装置を介して入力さ
    れる情報を前記記録装置に出力する制御、前記像読取装
    置から得らjする情報を前記インターフェース装置を介
    して出力する制御、前記インターフェース装置を介して
    入力される情報を直接もしくは圧縮処理した後変調し前
    記網制御装置を介して発信する制御、および前記網制御
    装置を介して受信される情報を復調した後直接もしくは
    再生して前記インターフェース装置に出力ずろ制御、の
    少なくとも1つを行なう、前記特許請求の範囲第(1)
    項記載の画像情報処理装置。
  3. (3)インターフェース装置は少なくとも2つの双方向
    制御信号ラインを備え、前11il!電子制御装置は、
    第1の制御信号ラインが受信、指示レベルであると第2
    の制御信号ラインの入力信号に応したタイミングでデー
    タラインの情報を読取り、第1の制御信号ラインが送信
    指示レベルであるとデータラインに所定データを出力す
    るとともに所定タイミングで第2の制御信号ラインに所
    定レベルを出力し、異′)1りな状態もしくは割込要求
    を検出すると第1の制御信号ラインを送信に設定してこ
    れに所定レベルを出力する、前記特許請求の範囲第(1
    )項又は第(2)項記載の画像情報処理装置。
JP58157433A 1983-08-29 1983-08-29 画像情報処理装置 Pending JPS6048661A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157433A JPS6048661A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 画像情報処理装置
CA000461356A CA1247230A (en) 1983-08-29 1984-08-20 Image information processing system
US06/643,677 US4652933A (en) 1983-08-29 1984-08-22 Image information processing system
DE3431754A DE3431754C2 (de) 1983-08-29 1984-08-29 Faksimilegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157433A JPS6048661A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 画像情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048661A true JPS6048661A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15649536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157433A Pending JPS6048661A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 画像情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048661A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115958A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS6346052A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> G4フアクシミリの通信制御方式
JPS63260355A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Fujitsu Ltd 画像読取装置
JPH05153323A (ja) * 1991-04-24 1993-06-18 Kanebo Ltd フアクシミリ装置
JPH0654106A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH07503910A (ja) * 1991-08-23 1995-04-27 バプコック−ベー エス ハー アクチエンゲゼルシャフト フォールマールス ビュットナー−シルデ−ハース アクチエンゲゼルシャフト 繊維強化された多層の石膏ボードを製造するための方法および装置
US5796494A (en) * 1994-05-30 1998-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine connectable to an external computer
US5796493A (en) * 1994-05-30 1998-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine
US6323962B1 (en) 1994-05-30 2001-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115958A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS6346052A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> G4フアクシミリの通信制御方式
JPS63260355A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Fujitsu Ltd 画像読取装置
JPH05153323A (ja) * 1991-04-24 1993-06-18 Kanebo Ltd フアクシミリ装置
JPH07503910A (ja) * 1991-08-23 1995-04-27 バプコック−ベー エス ハー アクチエンゲゼルシャフト フォールマールス ビュットナー−シルデ−ハース アクチエンゲゼルシャフト 繊維強化された多層の石膏ボードを製造するための方法および装置
JPH0654106A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
US5796494A (en) * 1994-05-30 1998-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine connectable to an external computer
US5796493A (en) * 1994-05-30 1998-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine
US6323962B1 (en) 1994-05-30 2001-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652933A (en) Image information processing system
JP3149271B2 (ja) 画像通信装置
JPS6048661A (ja) 画像情報処理装置
JPS58197952A (ja) フアクシミリ装置
JPS6048662A (ja) ファクシミリ装置
JPS59221068A (ja) フアクシミリ複合装置
JPS6128261B2 (ja)
JPS6340069B2 (ja)
JPH0131342B2 (ja)
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JP2898299B2 (ja) ファクシミリ装置のデータ転送方法
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP3015435B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0276465A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2873827B2 (ja) 情報ファイル装置
JPS59154848A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS61216570A (ja) フアクシミリ装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JPH01108858A (ja) 画像通信装置
JPS61135275A (ja) 受信装置
JPH02291765A (ja) ファクシミリ装置
JPH02130066A (ja) 通信回線切換装置
JPH01162071A (ja) ファクシミリ装置
JPH06152924A (ja) ファクシミリ装置
JPS63107270A (ja) フアクシミリ装置