JPS6048372A - 印字ヘツド - Google Patents

印字ヘツド

Info

Publication number
JPS6048372A
JPS6048372A JP15482883A JP15482883A JPS6048372A JP S6048372 A JPS6048372 A JP S6048372A JP 15482883 A JP15482883 A JP 15482883A JP 15482883 A JP15482883 A JP 15482883A JP S6048372 A JPS6048372 A JP S6048372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
armature lever
printing
width
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15482883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211432B2 (ja
Inventor
Akiji Nakatsu
章治 中津
Kenichiro Takezawa
竹沢 健一郎
Mineo Harada
原田 峰雄
Nushito Takahashi
主人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15482883A priority Critical patent/JPS6048372A/ja
Publication of JPS6048372A publication Critical patent/JPS6048372A/ja
Publication of JPH0211432B2 publication Critical patent/JPH0211432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/26Connection of print wire and actuator

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はワイヤドツトマトリクス印字ヘッドに関し、特
に高速印字を行うのに好適なワイヤドツトマトリクス印
字ヘッドに関する。
〔発明の背景〕
第1図にワイヤドツトマトリクス印字ヘッドの概略図を
示す。
印字ワイヤ3はアーマチュアレバー1の先端に個着され
、アーマチュアレバー1の後端はアーマチュア5に個着
されている。アーマチュア5には板バネ2が取付けられ
ており、板バネ2は押圧手段4により偏倚され、アーマ
チュア5に矢印A方向に回転する力を与えている。アー
マチュア5の駆動機構は、永久磁石6、ヨーク部7、ヨ
ーク部7の一部であるコア部71、コイル8等から成る
磁気回路により構成される。
非印字時は、アーマチュア5は永久磁石6に吸引されて
いる。印字時はコイル8に通電して永久磁石6の磁束を
打消すことによりアーマチュア5を永久磁石6から解放
する。解放されたアーマチュア5は、板バネ2の弾性力
により矢印Aの方向に回転して印字ワイヤ3を駆動し、
印字ワイヤ3の先端は、インクリボン9を介して印字媒
体10をプラテンIt上で衝撃しドラ1〜の印字を行う
プリンタにおいては印字速度が商品価値を決定する大き
な要素である。高速印字を行うには、印字ワイヤ3の駆
動周期を速くしなければならない。
そのためには、可動部であるアーマチュア・アセンブリ
の質量低減化を図る必要がある。そこで、アーマチュア
5を長く伸ばしてアーマチュア5に直接印字ワイヤ3を
取付けることなく、永久磁石6に吸引されて接触する部
分以外はステンレス等の軽量の素材にてアーマチュアレ
バー1を構成し、蓼アーマチュアレバー1に印字ワイヤ
3を取付けている。さらに、軽量化のためアーマチュア
5とアーマチュアレバーlとの固着部を斜面状にしてい
る。
しかし、特に漢字のように複雑な文字の場合は一文字あ
たりの印字時間が長くなるので、文書全体としてのトー
タル印字速度を高速化するにはさらに印字ワイヤ3の駆
動周期を速くしなければならい。そのためにはアーマチ
ュア・アセンブリの質量を徹底して低゛減化する必要が
ある。この方法としてアーマチュアレバー1の板厚を薄
くすることが考えられるが、板厚を薄くした場合、強度
、剛性が低化するという問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解消
するため、強度、剛性を損うことなくワイヤドツトマト
リクス印字ヘッドのアーマチュア・アセンブリを軽量化
し、高速印字を可能にする印字ヘッドを提供することに
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、長さ方向に板厚を
減する斜面を固着部として互いに固着されたアーマチュ
アとアーマチュアレバー、前記アーマチュアを駆動する
駆動手段、前記アーマチュアレバーに固着された印字ワ
イヤをそれぞれ複数個備え、前記駆動手段を選択的に駆
動して前記印字ワイヤの先端で印字媒体を衝撃すること
により文字、図形等を印刷するドットマl−リクス印字
ヘットにおいて、前記アーマチュアレバーの板厚を薄く
することにより軽量化を図り、かつ、板厚を薄くした該
アーマチュアレバーの幅を前記印字ワイヤが固着されて
いる側から前記固着部に向って除々に広くシ、該固着部
の前記斜面の初めの領域附近を最大幅とし、該斜面の終
りの領域に向って除々に狭くすることにより薄板化によ
る強度、剛性の低化を防止したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
アーマチュア・アセンブリの軽量化を図るためにはアー
マチュア5、アーマチュアレバー1の板厚を薄くすれば
よいが、アーマチュア5は非印字時に永久磁石6に吸引
されている必要があるため、その板厚を薄くすることは
できない。したがって、アーマチュアレバーlの板厚を
薄くして軽量化を図る必要がある。板厚を薄くした場合
に問題となるのは、その強度、剛性の低化である。すな
わち。
板厚が薄くなったために強度が低化し、折損を起こした
り、剛性低化のだのに印字媒体との接触時間が長くなり
印字゛ワイヤ3がインクリボン9をひっかけたり、また
、印字ワイヤ3が印字媒体1oに当ったときの反撥が悪
くなり逆に印字の動作が遅くなる。
アーマチュアレバー1の板厚を薄くしたことによる強度
、剛性の低化を、第2図の破線で示すようにアーマチュ
アレバーlの幅を広くすることで防ごうとすればアーマ
チュア5の質量が斜線部だけ大きくなり、かえって重く
なる。そこで、第3図に示すように、アーマチュア5の
幅はそのままで、アーマチュアレバー1の幅だけを広く
することが考えられる。しかし、この場合、アーマチュ
アレ/<−1の最大幅のところでアーマチュア5より寸
法aだけ高くなってしまう。このため、寸法aのスペー
スだけ、アーマチュア・アセンブリより印字媒体IO側
にある部材を全体に印字媒体10側にずらさなければな
らず、印字ヘッドが長くなる。このため、印字ワイヤ3
は寸法aの長さ分だけ重くなり、アーマチュア・アセン
ブリ全体としての軽量化の効果が小さくなる。
従って、軽量化の効果が最大限得られるような方法でア
ーマチュアレバー■の幅を広くする必要がある。
第4図(a)に示すアーマチュアレバー1の板厚を薄く
したアーマチュア・アセンブリにおいて、印字時に印字
ワイヤ3の先端に印字力Fが作用したとき、アーマチュ
アレバー1に発生する応力は第4図(b)に実線で示す
ようになり、最大応力はアーマチュア5との固着部で、
かつ、アーマチュア5の回転支点5Aから最も遠い位置
IAに発生する。
この最大応力を第4図(b)の破線で示すようにアーマ
チュアレバー1の最大許容応力より小さくしなければな
らない。そこで、第4図(b)の破線で示す曲げ応力と
なるように第4図(c)に示す如くアーマチュアレバー
1の幅を、アーマチュア5との固着部のうち回転支点5
Aから最も遠い位置IAを最も広くし、他の部分は除々
に細くなるようにすれば、アーマチュアレバー1の板厚
を薄くしても強度低下を防止することができる。
この時の軽量化の゛効果は次のようになる。アーマチュ
アレバー1の板厚を1 / n倍にした場合を考えてみ
る。アーマチュアレバー1の1. A部の幅をW、その
板厚をtとすると、最大応力は1/’tW2に比例する
ため、アーマチュアレバー1の板厚tを1 / n倍に
した場合にはアーマチュア5との固着部の先端IA部分
の幅Wを元の幅りのψ百倍にすれば板厚tの時と同じ強
度のアーマチュアレバー1が得られる。この時、アーマ
チュアレバー1の質量の変化は、はぼtx(W−h)に
比例するので、アーマチュアレバー1の板厚tを1. 
/ n倍し、アーマチュア5との固着部の先端IA部の
幅Wをi倍した場合、アーマチュアレバー1は、はぼJ
TV X hに比例して軽くすることができる。
また、第4図(C)の実施例と第3図の例とを比較した
場合、第4図(C)に示した破線部分が削除された分だ
け第4図(C)のほうが質量低減の効果が大きい。
さらに、アーマチュアレバー■の曲げ剛性は断面2次モ
ーメントに比例するため、はぼtW’に比例する。そi
t故、アーマチュアレバー1の板厚Eを1. / n倍
、アーマチュア5との固着部先端の幅Wをに倍したとし
ても剛性の低下はおこさなL)。
板厚tを薄くした場合、板厚方向の強度、剛性が低下す
るが、板厚方向に作用する力は小さく、板厚方向のたわ
み量、応力は小さいのでそれほど問題となることはない
第5図は、アーマチュア5とアーマチュアレノ(−1と
の固着部を示している。図中、破線1′で示すように、
アーマチュア5に溝を設け、この溝の中にアーマチュア
レバー1を埋め込むことによリアーマチュア5とアーマ
チュアレバー1とを固着している。
第6図(a)、(b)に他の実施例を示す。
第6図(a)は最大応力の発生する位置、すなわちアー
マチュア5とアーマチュアレバーlとの固着部のうち回
転支点5Aより最も遠い位置LAの幅を広くシ、他の部
分は幅が直線的に除々に狭くなっている。
第6図(b、 )は′アーマチュアレバー1の最大幅、
およびその位置は第6図(a)と同じであるが、アーマ
チュアレバー1の幅の挟まり方が急激、かつ曲線的であ
り、また、印字ワイヤ3との固着部Bは第6図(a)と
同じ幅である。したがって、破線部分が削除された分だ
け第6図(b)の方が質量低減の効果が大きい。
なお、印字ワイヤ3との固着部Bの幅を第6図(、)の
場合と同一にしたのは、印字力に耐え得る固着力を維持
するためである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、アーマチュアレ
バーの最大応力発生位置附近でアーマチュアレバーの幅
を広くシ、他の部分は印字時に発生する応力が最大応力
より小さくなるよう幅を狭くすることにより、強度、剛
性を損うことなくアーマチュアレバーの板厚を薄くして
軽量化を図り、高速印字を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤドットマ1−リクス印字ヘッドの概略図
、第2図、第3図は本発明によるアーマチュアレバーの
構成に想到する過程を説明するための図、第4図は本発
明の一実施例を説明するための図、第5図はアーマチュ
アとアーマチュアレバーとの固着部を示す図、第6図は
本発明の他の実施例を示す図である。 1:アーマチュアレバー、2:板バネ、3:印字ワイヤ
、5:アーマチュア。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図 (a) Oハ IA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長さ方向に板厚を減する斜面を固着部として互い
    に固着されたアーマチュアとアーマチュアレバー、前記
    アーマチュアを駆動する駆動手段、前記アーマチュアレ
    バーに固着された印字ワイヤをそれぞれ複数個備え、前
    記駆動手段を選択的に駆動して前記印字ワイヤの先端で
    印字媒体を衝撃することにより文字1図形等を印刷する
    ドントマトリクス印字ヘッドにおいて、前記アーマチュ
    アレバーの板厚を薄くし、かつ、板厚を薄くした該アー
    マチュアレバーの幅を前記印字ワイヤが固着されている
    側から前記固着部に向って除々に広くし、該固着部の前
    記斜面の初めの領域附近を最大幅とし、該斜面の終りの
    領域に向って除々に狭くしたことを特徴とする印字ヘッ
    ド。
JP15482883A 1983-08-26 1983-08-26 印字ヘツド Granted JPS6048372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15482883A JPS6048372A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15482883A JPS6048372A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048372A true JPS6048372A (ja) 1985-03-16
JPH0211432B2 JPH0211432B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=15592766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15482883A Granted JPS6048372A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326550A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp 印字ヘッドのアーマチュア
JPH03190755A (ja) * 1989-12-18 1991-08-20 Mannesmann Ag ドットマトリクスプリンタヘッド
US5447381A (en) * 1992-05-08 1995-09-05 Fujitsu Limited Piezoelectric printing head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326550A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp 印字ヘッドのアーマチュア
JPH06104363B2 (ja) * 1989-06-23 1994-12-21 日本電気株式会社 印字ヘッドのアーマチュア
JPH03190755A (ja) * 1989-12-18 1991-08-20 Mannesmann Ag ドットマトリクスプリンタヘッド
US5447381A (en) * 1992-05-08 1995-09-05 Fujitsu Limited Piezoelectric printing head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211432B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109776A (en) Apparatus for marking an information carrying medium
JPS6048372A (ja) 印字ヘツド
US4511269A (en) Cancel type printing head
EP0028539A2 (en) Print hammer assembly
US4974975A (en) Armature of printing head for use in wire printer
JPH0344917B2 (ja)
JPH03132362A (ja) ドットマトリクス印字ヘッド
JPS6224530Y2 (ja)
JPH06104363B2 (ja) 印字ヘッドのアーマチュア
JPS60279Y2 (ja) クラツパ−型ドツトプリンタヘツド
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS58217373A (ja) 印字ヘツド
JP4069353B2 (ja) ドットラインプリンタ
JP2800511B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JPH0226865B2 (ja)
JPS58177374A (ja) 印字ヘツド
JPS60285Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JP3964942B2 (ja) ハンマ機構部
JPH0312524Y2 (ja)
JPS624238B2 (ja)
JP2580977B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JPH03247465A (ja) 印字ヘッドのワイヤ駆動方式
JPH01288459A (ja) ワイヤドットラインプリンタの印字方法
JPH04263959A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPS6110464A (ja) 印字ヘツド