JPS60285Y2 - ワイヤドツトプリンタ - Google Patents

ワイヤドツトプリンタ

Info

Publication number
JPS60285Y2
JPS60285Y2 JP18314180U JP18314180U JPS60285Y2 JP S60285 Y2 JPS60285 Y2 JP S60285Y2 JP 18314180 U JP18314180 U JP 18314180U JP 18314180 U JP18314180 U JP 18314180U JP S60285 Y2 JPS60285 Y2 JP S60285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
wire
mask
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18314180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105754U (ja
Inventor
保 柿沼
克彦 神保
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP18314180U priority Critical patent/JPS60285Y2/ja
Publication of JPS57105754U publication Critical patent/JPS57105754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60285Y2 publication Critical patent/JPS60285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はワイヤドツトプリンタに関し、特に印字媒体の
印字面と印字ヘッドとの間隔を規正する印字ヘッド部マ
スク(以下、単に1マスクヨと称する)の改良構造に係
るものである。
従来より情報処理システムの処理結果を出力するプリン
タ装置の一つとしてワイヤドツトプリンタが用いられて
いる。
このワイヤドツトプリンタは例えば1つの文字を5行×
7列よりなるあ個のドツトのうちの幾つかを組合せて表
示するものである。
このようなワイヤドツトプリンタの従来の一例を第1図
に示してあり、このプリンタは印字ヘッド1をキャリヤ
2に装着し、これをスペースモータ3、タイミングベル
ト4及びスクリューロッド5によって駆動してガイド軸
6に沿って矢印A方向へ駆動させながら、印字ヘッド1
のドツトワイヤ7(第2図参照、以下単に1ワイヤヨと
称する)により、キャリヤ2に設けたインクリボンカセ
ット8から供給されるインクリボン9及び印字媒体10
をプラテン11に打撃して印字を行うように構成されて
いる。
尚、印字ヘッド1は可動保持台1a(第3図参照)を介
してキャリヤ2にプラテン11の方向へ移動自在に設け
られている。
印字ヘッド1内には第2図に示すようなワイヤ・マグネ
ット組立体が例えば1嘲内蔵されている。
この組立体は、ワイヤ7が固定された接極子12をベー
ス13上の支柱14及びガイド軸15に揺動可能に装着
し、これを保持バネ16て保持すると共に復帰バネ17
で上向きの付勢力を与えておき、印字の際に電磁石18
が励磁されると接極子12が点線で示す如く下方へ吸引
され、これによりワイヤ7が駆動されて印字動作を行う
ように構成されている。
しかるに、上記のようなプリンタにおいては、印字ヘッ
ドのワイヤはその駆動力との関係でスト0−−りがあま
り長くとれず、一般に約1肋前後である。
従って印字ヘッドを印字用紙の印字面に接近させる必要
がある。
このため、従来、印字ヘットと印字面との間隔を規正す
るためのマスクが印字−ヘッドに設けられている。
その従来例を第3図及び第4図に示しである。
第3図の例は、マスク20をヘッド保持台1aに固定的
に設けたものである。
尚、インクリホン9は仮想線て示すように印字ヘッド1
とマスタ20との間に通される。
印字媒体10の平担な印字面21を印字する場合、マス
ク20の下面が全面的に印字面21に接触し、印字ヘッ
ド1と印字面21とは間隔Gに保たれる。
間隔Gは一般に0.5〜0.6mm程度に決められる。
一方、ワイヤ7のス1−o−りは、ワイヤの印字面打撃
力か最大になる位置、ずなわちストロークのほぼ最終点
にわいて印字面21を打撃するように設定される。
しかるに、印字媒体が例えは銀行通帳てこれを左右の頁
数が異なる状態て開いたときに印字面21に段差部22
が生−4るような場合、マスク20が段差部22に乗り
十()ると印字ヘッド1と印字面21との間隔がGl
(=G+I〜1)となり、ワイヤ7か印字面21に届
かす印字不可能となる。
これを印字可能とするためにはワイヤストロークを間隔
G1に音わせて犬きく設定ずれは良い。
これは前述しフ、・ワイヤ・マクネット組立体(第2図
)の接極子12の初期位置(復帰位置)を変更すること
により可能である。
しかし、ワイヤストロークを間隔G1に合わせた場合、
今度は平担印字面の印字に際して逆にワイヤストローク
か犬き過ぎ、ワイヤかス1ヘロークの途中位置て印字打
撃をすることになるのて1かすれヨや1コーストヨ等の
印字不良が生することになる。
これを更に理解しやずいように、「ツイヤストロークを
これを駆動する接極子12の動作に置き換え、第5図を
参照して説明する。
第5図にむいて、点線aはワイヤストロークの最終点に
相当する接極子12の最終吸引位置を示I〜、そして実
線すが基準間隔Gに適合するよう設定された接極子12
の初期位置を示す。
電磁石18を励磁した場合、接極子12は吸引位置aに
おいて最大の吸引力を受け、ワイヤ7はほぼこの位置に
13いて最大の打撃力で印字面を打撃することになり、
品質の良好な印字が得られる。
他方、一点鎖線Cは犬きな間隔G1に適合するよう設定
された接極子12の初期位置を示す。
このような設定状態で前述した如く平担印字面を印字し
た場合、ワイヤ7はそのストロークの途中位置、ずなわ
ち接極子12が二点鎖線dて示す位置まて吸引された時
点で印字面を打撃する。
しかるに位置dにおいては接極子12に作用する吸引力
が小さく、従ってワイヤの印字面打撃力が不十分となり
、印字かすれが生する。
しかも、ワイヤ7が印字面を打撃したにもかかわらず接
極子12は引続き位置dから最終吸引位置aに向って吸
引されるため、ワイヤに弾性たわみが生じ、接極子12
の復帰時にワイヤがはね返ってコースト印字がなされる
以上のような欠点を改善するため、第4図の従来例ては
マスク20をキャリヤ可動台2aにビン28て傾動自在
に取り付けである。
この場合、マスク20は印字面21の段差部22に乗り
上げると図示の如く傾動するため、ヘッド1と印字面2
1との間隔G2は第3図の例の間隔G1よりも小さくな
る。
(G2・:=G+H/2)、従って第3図の例の場合よ
りもワイヤ7の所要スト〔1−りを小さくすることがて
き、接極T−12の初期位置を電磁石18に近い位置(
例えは第5図の位置d)に設定することがてきる。
このため平担印字面の場合のワイヤの印字打撃位置に相
当する接極子位置は当然位置dよりも電磁力18に近く
なり、印字打撃力は増大する。
しかも、印字打撃時のワイヤの残余ストロークがより小
さくなるためそれだけワイヤのたわみが小さくなり、ワ
イヤのはね返りによるゴースト印字が減少あるいは弱く
なる。
しかし、この従来例にJ3いても、印字ヘッド1が段差
部22に接近するにつれて間隔G2がほぼG1に等しく
なって印字不可能となる問題があり、これを可能とする
ためにワイヤストロークを間隔G1に合わせて設定する
と結局は第3図の例の場合と同じ問題が発生する。
従って本考案の目的は、以上のような問題を解消するこ
と、すなわち印字面の平担部あるいは段差部のいずれに
おいてもかすれやゴーストのない商品質の印字が可能な
ワイヤドツトプリンタを提供することにある。
この目的を実現するには、印字面の平担部及び段差部の
いずれにおいてもワイヤストロークを十分有効に活かし
て印字できるようにすれは良く、そのためには印字ヘッ
ドと印字面との間隔が平担部及び段差部のいずれにおい
てもほぼ一定となるようにすれば良い。
従って本考案は、概略的には、可動ヘッド保持台を介し
てキャリヤに装着され印字媒体の印字面と平行な方向な
らひに該印字面に垂直な方向へ移動可能な印字ヘッドと
、該印字ヘッドにこれの前記円移動方向に直角な枢軸を
中心に傾動自在に設けられていて前記印字面と接触して
該印字ヘッドと該印字面との間隔を規正するマスクとを
具備するワイヤドツトプリンタにおいて、前記印字ヘッ
ドの印字面と平行な移動方向における前記マスクの両端
部に前記印字面に幻して凸状の突出物を形成し、該突出
部が前記印字面に接触するように構成したものである。
かかる構成によれば、マスクは印字面の段差部を両突出
部間の凹部で逃げることがてきるので、印字ヘッドと印
字面の間隔が平担部と段差部であまり差がなくなる。
尚、マスクは印字面の状態に応じて自由に傾動可能てな
ければならないが、必要以上に傾動するとインクリホン
がマスクの孔から飛ひ出して印字面か汚れたり、あるい
は間隔調整時にふらついて調整作業が困難になる。
従って、マスクに外力が作用していないときにこれを傾
動中立位置に平衡保持するイコライザバネを設けるのが
有利である。
以下、本考案について実施例に基つき図面を参照して詳
細に説明する。
第6図は本考案によるプリンタの一実施例の印字ヘット
部を第2図または第3図と対応させて示す。
本考案によるマスク30はブラケット31を介してヘッ
ド保持台1aにビン32て傾動自在に取り付けられてい
る。
マスク30には、ヘッド1の印字面21に平行な移動方
向Aにわける両端部に45いて、印字面に対し凸状の突
出部33.33が形成されている。
これらの突出部33は、印字面21か平担な場合は両方
の突出部33の下面が印字面21に接触して印字ヘッド
1と印字面21とを前述した基準間隔Gに保つような寸
法に形成されている。
他方、印字面21に段差部22かある場合は、第7図に
示すようにマスク30の一方の突出部33が段差部22
を乗り越え、これを両突出部33間の凹部において逃げ
ることになる。
従って印字へ1ンド1と印字面21との間隔G3は従来
のG1またはG2よりもはるかに小さく、基準間隔Gよ
りわずかに大きい程度である。
このためワイヤ7のストロークを基準ストロークよりも
ほんのわずか大きく設定してやるだけて印字面21を段
差部22に近い領域も含めて完全に印字可能となる。
このようなストローク設定の場合、平担部の印字におい
てもワイヤストロークが十分有効に活かされ、印字かす
れやゴースト印字が防止される。
これをより明解にするため前述と同様にワイヤストロー
クを接極子12の動作に置き換え、第8図を参照して説
明する。
第8図において線a、bは第5図と同様にそれぞれ接極
子12の最終吸引位置及び基準間隔Gに適合するよう設
定された接極子12の初期位置を示す。
これに対して一点鎖線eはG3に適合するよう設定され
た接極子12の初期位置を示す。
この位置eは基準初期位置すに非常に近い位置である。
このような設定状態で平担印字面の印字を行なった場合
、接極子12が吸引位置aと近接した位置f(二点鎖線
で示す)まて吸引された時点でワイヤ7が印字打撃を行
なう。
しかるに位置fにおいて接極子12に作用する吸引力は
吸引位置aでのそれにほぼ等しい非常に大きなものあり
、従って有効な印字打撃力か得られ、印字かすれは生じ
ない。
しかも印字打撃後のワイヤ7の残余ストローク(線a、
f間の角度に相当)も非常に小さく、従ってワイヤ
7のたわみもほとんど生じないかまたは非常に小さく、
ワイヤのはね返りによるゴースト印字は実質上生じない
次に、本考案のマスク構造のもう1っの特徴として、ブ
ラケット31にイコライザバネ35を設けである。
バネ35は両端をピン36て固定され、ヘッド保持台1
aの端面に当接するように配置しである。
通常、マスク30に外力が作用しないときは、このバネ
35の作用によりマスク30はその傾動中立位置に平衡
保持され、勝手には傾動しない。
しかし第7図に示すようにマスク30にこれを傾動させ
ようとする力が作用した場合は、バネ35がたわんてマ
スク30の傾動か許容される。
このようにマスク30が必要なとき以外は傾動しないの
て、インクリボン9 (第3図参照)がマスク30の孔
から飛ひ出すのを防止てき、印字面の汚れが防ける。
また、印字ヘッドε印字面の間隔の測定や調整作業も容
易になる。
以上のように、本考案のワイヤドツトプリンタはマスク
の改良により印字面の平担部及び段差部のいずれにおい
ても良好な印字が可能である等身(の利点を有し、実用
性の非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はワイヤドツトプリンタの従来列に係
るものであり、第1図は概略全体平面図、第2図はワ、
イヤ・マグネット組立体の部分断面図、第3図及び第4
図は印字ヘッド部の概略平面図、第5図は印字動作時の
接極子の動作を説明するための図である。 第6図乃至第8図は本考案によるワイヤドツトプリンタ
の一実施例に係るものであり、第6図及び第7図は印字
ヘッド部の概略平面図、第8図は印字動作時の接極子の
動作を説明するための図である。 1・・・・・・印字ヘッド、2・・・・・・キャリヤ、
7・・・・・・ドツトワイヤ、10・・・・・・印字媒
体、21・・・・・・印字面、22・・・・・・段差部
、30・・・・・・マスク、33・・・・・・突出部、
35・・・・・・イコライザバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 可動ヘッド保持台1aを介してキャリヤ2に装着さ
    れ印字媒体10の印字面21と平行な方向ならびに該印
    字面に垂直な方向へ移動可能な印字ヘッド1と、該印字
    ヘッドにこれの前記円移動方向に直角な枢軸23を中心
    に傾動自在に設けられていて前記印字面と接触して該印
    字ヘッドと該印字面との間隔を規正するマスク30とを
    具備するワイヤドツトプリンタにおいて、前記印字ヘッ
    ド1の印字面と平行な移動方向における前記マスク30
    の両端部に前記印字面21に対して凸状の突出部33,
    33を形成し、該突出部が前記印字面に接触するように
    構成されたことを特徴とするワイヤドツトプリンタ。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のワイヤドツ
    トプリンタにおいて、両端部が前記マスク30に固定さ
    れ且つ前記ヘッド保持台1aの端面に当接していて、マ
    スク30に外力が作用していないときにこれを傾動中立
    位置に平衡保持するイコライザバネ35を設けたことを
    特徴とするワイヤドツトプリンタ。
JP18314180U 1980-12-22 1980-12-22 ワイヤドツトプリンタ Expired JPS60285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18314180U JPS60285Y2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 ワイヤドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18314180U JPS60285Y2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 ワイヤドツトプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105754U JPS57105754U (ja) 1982-06-29
JPS60285Y2 true JPS60285Y2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=29982136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18314180U Expired JPS60285Y2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 ワイヤドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60285Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105754U (ja) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674896A (en) Printing mechanism for an impact matrix printer
US4802776A (en) Print head having a wear resistant rotational fulcrum
US4218149A (en) Wire printer
JPS60285Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
KR880001138B1 (ko) 인자 헤드
US4548522A (en) Print head for a dot matrix printer
US3981236A (en) Printhead for impact printer
US5024543A (en) Impact dot print head
US5044793A (en) Hammer device having adjustable striking force
JPS5995164A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JP3964942B2 (ja) ハンマ機構部
JPH0121801Y2 (ja)
JPH03132362A (ja) ドットマトリクス印字ヘッド
JPH0123812Y2 (ja)
US3760926A (en) Free flight print system for a serial printer
JP2819595B2 (ja) 多連型サーマルプリンタ
US4491069A (en) Printing hammer driver mechanism
JPS6339081Y2 (ja)
JPS63165151A (ja) ドツトプリンタ−ヘツド
EP0023153A1 (en) Print hammer mechanism
JPS6019545A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS6283160A (ja) インパクト・プリンタ
JPH047912B2 (ja)
JPS6048372A (ja) 印字ヘツド
JPH023335A (ja) ワイヤドットプリンタ