JPS6047732B2 - 電子部品の被覆方法 - Google Patents

電子部品の被覆方法

Info

Publication number
JPS6047732B2
JPS6047732B2 JP52066719A JP6671977A JPS6047732B2 JP S6047732 B2 JPS6047732 B2 JP S6047732B2 JP 52066719 A JP52066719 A JP 52066719A JP 6671977 A JP6671977 A JP 6671977A JP S6047732 B2 JPS6047732 B2 JP S6047732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electronic component
resin composition
coating
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52066719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543260A (en
Inventor
克己 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP52066719A priority Critical patent/JPS6047732B2/ja
Publication of JPS543260A publication Critical patent/JPS543260A/ja
Publication of JPS6047732B2 publication Critical patent/JPS6047732B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抵抗器、コンデンサ、半導体素子等の電子
部品の外周に施される保護被膜等の被覆方法に関するも
のである。
従来、抵抗器、コンデンサ、半導体素子等の電子部品
の外周に施される保護被膜等の被覆方法として、液状の
熱硬化樹脂をデイツピング、注型あるいはロール転写方
式等の方法により上記電子部品本体外周に付着し、しか
る後上記樹脂を加熱して上記電子部品外周に溶融硬化せ
しめる方法、あるいは熱硬化性樹脂粉末を空気流等によ
り流動状態にし、あらかじめ予備加熱した上述の如き電
子部品を上記熱硬化性樹脂粉末の流動層中に浸漬して上
記電子部品外周に上記粉末を付着せしめ、し−かる後に
上記粉末を加熱し上記電子部品外周上に溶融硬化せしめ
る方法等が行なわれている。
しかし、上述のような方法では、電子部品本体に内蔵さ
れる空気あるいは熱硬化性樹脂の付着時に該樹脂内にま
き込んだ空気等の気泡が上記樹脂を加熱−溶融する際に
電子部品外周に付着した樹脂膜を突き破るようにして出
てきて硬化樹脂層にピンホールを発生させる等の問題を
有している。 そこで、上述のような問題点を解決する
ため次のような各種の方法がとられている。
そのうちの一例として、電子部品本体に内蔵される空
気によつてピンホール等が形成されてしまうのを防止す
るため、あらかじめ粘度の低い樹脂を上記電子部品外周
に塗布しておき、その後熱硬化性樹脂を重ねて被覆する
方法、他の例として熱硬化性樹脂を電子部品外周に多数
回被覆する方法、さらに他の例として熱硬化後の組成物
が多孔質になるような熱硬化性樹脂をあらかじめ電子部
品外周に被覆し上記樹脂を硬化せしめた後粘度の低い樹
脂を上記多孔質となる樹脂に含浸せしめる方法などが用
いられている。
上記のような各方法にあつては、いずれも樹脂を少な
くとも2回以上塗布する多重回塗布を必要とするため被
覆工程が複雑となつてしまう。
また、下層被覆の形成あるいは多孔質な樹脂に含浸させ
るために用いる粘度の低い樹脂とするには各種の溶剤を
用いるため、電子部品を製造する工場内等の作業環境を
悪化させる等して作業者の健康上の管理等にも問題を生
じてしまう。 特に、円筒形セラミックコンデンサの如
く中空状をした円筒形セラミック素体を構成要素にして
いるような電子部品にあつては、その構造上電子部品本
体内に比較的多量の空気を内蔵するため上述したような
従来のいずれの方法によつても被覆することができない
上記のような円筒形セラミックコンデンサのような電子
部品を樹脂で被覆するため熱硬化性樹脂を用いる方法も
考えられるが、円筒形セラミックコンデンサの如く金属
性の電極キャップをセラミック素体の両端に嵌合するよ
うなもの、あるいはリード線を用いているものにあつて
は、上記光硬化性樹脂が金属表面との接着性が悪いため
、金属を用いているリード線あるいは電極キャップ等と
上記樹脂との界面から水分等の浸入等が発生し、電子部
品としての信頼性を維持することが極めて難しいとの欠
点を有している。
ところで、本発明は上述したような問題点を解決し、電
子部品外周に被覆される被覆層にピンホール等が発生す
ることなく、そして確実に被覆するようにし、特に円筒
形セラミックコンデンサの如く構造上電子部品本体内に
多量の空気を内蔵するようなものについても被覆を可能
にしたものである。
以下、本発明の実施例を工程順に、併せて使用する具体
的な材料を示しながら説明する。
第1図及び第2図は本発明による方法によつて樹脂によ
る被覆がなされる電子部品の一例である円筒形セラミッ
クコンデンサを示すものである。
1はチタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、酸化
チタン等のセラミックから成る中空状の円筒形のセラミ
ック素体であり、この円筒形セラミック素体1の内周面
1aおよび外周面1bに導電性ペイント、例えば銀(A
g)ペイントを所定の形状に塗布し、所定の条件下で焼
成を行ない第1および第2の電極2a,2bからなる対
向電極を形成する。
すなわち、上記の対向電極は、その一方の第1の電極2
aがセラミック素体1の内周面1aから一端を介して外
周面1bまで連続し、かつセラミック素体1の外周面1
bにおいて他方の第2の電極2bと接触しない充分な間
隔だけ離隔して形成してある。そして、上述の如くして
形成した第1および第2の電極2a,2bに対応する金
属導電性の電極キャップ3a,3bが上記のセラミック
素体1の両端部分に適宜な圧入力をもつて圧入嵌着され
ている。
なお、上記の各電極3a,3bは、セラミック素体1の
外周面上1bの第1および第2の電極2a,2bの一部
を露出するように嵌着される。また、上記の各電極キャ
ップ3a,3bと第1および第2の電極2a,2bとは
セラミック素体1内部の気密性を保ち接合するように、
その一部が露出している部分において光硬化性の導電性
塗料等の導電性塗料4を塗布し、光の照射等によつて上
記の導電性塗料4を硬化して、その電気的および機械的
結合が行なわれている。
上述のように形成された円筒形セラミックコンデンサの
外周に、下記第1表に示すように配合された熱硬化性樹
脂Aと下記第2表に示すように配合された光硬化樹脂B
を混合して得られる樹脂組成物を塗布等の方法によつて
付着する。
第 1 表 A:熱硬化性樹脂 エポキシ樹脂エピコート828(商品名)9鍾量部エポ
キシ樹脂エピコート1001(商品名)1鍾量部触
媒BF3モノエチルアミン錯塩5重量部 第
2 表B:光硬化性樹脂 ポリエステル系の光硬化樹脂 1(4)重量部(商
品名、[JVR−100サンユレジン(株)製)監触
媒 ジフェニルサルファイド 2重量部触 媒 ベ
ンゾイルパーオキサイド1重量部次いで、上記熱硬化性
樹脂Aと光硬化性樹脂Bを混合した樹脂組成物を約20
0p程度の厚さにデイツピング、ロール転写法等の方法
によつて付着させた後、1KW−2KW程度の紫外線ラ
ンプにより約1鰍間程度照射させ上記樹脂組成物中の光
硬化性樹脂Bをまず光硬化させる。
しかる後150′C程度の温度で約2[株]間熱して上
記樹脂組成物中の熱硬化性樹脂Aを熱硬化させる。この
ように、電子部品の外周には付着させた樹脂組成物を2
段階に亘つて硬化させるようにして上記円筒形セラミッ
クコンデンサ等の電子部品に被覆を施すようにしたもの
である。ところで、上記熱硬化性樹脂Aと上記光硬化性
樹脂Bを下記第3表に示すような割合で混合して得たサ
ンプルであるNO.lからNO.5までの樹脂組成物を
第1図及び第2図に示したリード線付きの円筒形セラミ
ックコンデンサにそれぞれ約200μの厚さに付着し後
、1KWの紫外線ランプで10秒間照射し、その後15
0′Cの温度で20分間加熱して樹脂膜を形成した上記
円筒形セラミツクコンデンサを各サンプルについて各5
?ずつ得て、温度40℃、実効湿度95〜98%RHの
恒温恒湿中において、定格負荷寿命試験を行なつた。
即ち、コンデンサの定格直流電圧50Vを500時間印
加した後、取り出し、常温常湿中に1時間放置後、コン
デンサの耐電圧、容量変化率、絶縁抵抗値、ピンホール
発生等の測定を行ない、試験測定の規格に対する不良発
生数を確認した所、下記第4表に示すような試験結果を
得た。すなわち、熱硬化性樹脂Aを全く含まない樹脂組
成物をもつて被覆したサンプルNO.lについて1(4
)時間経過後1個についてピンホールの発生を見、25
(ト)間経過後には7個について絶縁抵抗が500MΩ
以下になり、5叩時間経過後に至つては50個中3?印
こついて絶縁抵抗が500MΩ以下になつてしまつた。
また光硬化性樹脂Aを全く含まない樹脂組成物をもつて
被覆したサンプルNO.5については100I寺間経過
後2驕についてピンホールの発生を見、少なくとも25
0時間経過後に至つては5嘩全てにピンホールの発生を
見た。このように、熱硬化性樹脂Aと光硬化性樹脂Bを
第3表のサンプルNO。2からNO.4に示すような割
合で混合して得た樹脂組成物を用いて本発明方法によつ
て得た被覆をした円筒形セラミックコンデンサについて
はピンホールの発生及び絶縁抵抗の低下を全く見ない、
すなわち不良品を全く発生することなく被覆を施すこと
ができる。
また、本発明方法に用いる樹脂組成物を構成する熱硬化
性樹脂Aと光硬化性樹脂Bは下記第5表に示すようなも
のであつてもよい。
第 5 表 A:熱硬化性樹脂 フェノール樹脂スミラツクPC−1(商品名住友ジユレ
ツ(株)製)B:光硬化性樹脂 ポリエステル系の光硬化性樹脂(商品名、UVR−10
0サンユレジン(株)製) 10鍾量部触 媒 ジ
フェニルサルファイド2重量部触 媒 ベンゾイルパ
ーオキサイド1重量部そして、上記第5表に示す熱硬化
性樹脂Aと光硬化性樹脂Bを前記した第3表に示したよ
うな割合で混合して得たサンプルであるNO.lからN
O.5までの樹脂組成物を前記した場合と同様に第1図
及び第2図に示したリード線付きの円筒形セラミックコ
ンデンサにそれぞれ約200μの厚さに付着し後、1K
Wの紫外線ランプでw秒間照射し、その後150′Cの
温度で2鰍間加熱して樹脂膜を形成した上記円筒形セラ
ミックコンデンサを各サンプルについて各5嘲ずつ得て
、温度40℃、実効湿度95〜98%RHの恒温恒湿中
において、定格負荷寿命試験を行なつた。
即ちコンデンサの定格直流電圧50Vを50時間印加し
た後取り出し、常温常湿中に1時間放置後、コンデンサ
の耐電圧、容量変化率、絶縁抵抗値、ピンホール発生等
の測定を行ない、試験測定の規格に対する不良発生数を
確認した所、下記第6表に示すような試験結果を得た。
すなわち、熱硬化性樹脂Aを全く含まない樹脂組成物を
もつて被覆したサンプルNO.lについて10011寺
間経過後1個についてピンホールの発生を見、25時間
経過後には7個について絶縁抵抗が500MΩ以下とな
り、50C@間経過後に至つては50個中あ個について
絶縁抵抗が500MΩ以下になつてしまつた。また光硬
化性樹脂Aを全く含まない樹脂組成物をもつて被覆した
サンプルNO.5については10(ロ)間経過後2聞に
ついてピンホールの発生を見、少なくとも250時間経
過後には48個についてピンホールの発生を見、さらに
50(転)間経過後に至つては5柵全てについてピンホ
ールの発生を見た。また、熱硬化性樹脂Aの混合割合の
高いサンプルNO.4について500F1寺間経過後5
個について絶縁抵抗が500MΩ以下となつた。このよ
うな熱硬化性樹脂Aについてフェノール樹脂を用いた場
合であつても、光硬化性樹脂Bと第3表のサンプルNO
.2及びNO.3に示すような範囲の割合で混合して得
た樹脂組成物を用いて本発明方法によつて得た被覆をし
た円筒形セラミックコンデンサについてはピンホールの
発生及び絶縁抵抗の低下を全く見ない、すなわち不良品
を全く発生することなく被覆を施すことができる。
上述した各実施例にあつては内部に極めて多量の空気を
内蔵しかつセラミック素体と金属キャップとを接合する
円筒形セラミックコンデンサを用いて得た結果からして
他の抵抗素子等の電子部品についても同様の結果、若し
くはそれ以上の結果が得られることはもちろんである。
上述したように、本発明方法は、熱硬化性樹脂と光硬化
性樹脂を適宜混合して得た樹脂組成物を電子部品本体外
周に付着させた後、上記樹脂組成物を順次光硬化させ次
いで熱硬化させる段階的方法によつて上記電子部品に被
覆を施すようにしたものである。
従つて、本発明方法によれば、樹脂組成物の電子部品へ
の塗布工程を1回だけで済ませることがてきる。
上記樹脂組成物を光硬化し、熱硬化と段階的に硬化させ
るだけでピンホールの発生のない信頼性の高い被覆を行
うことができる。また、樹脂組成物中に熱硬化性樹脂を
混合していることから、金属体であるソーF線や電極キ
ャップ等を有する電子部品についても接着性の良い被覆
を行うことができ信頼性の高いものを得られる。さらに
、円筒形セラミックコンデンサの如く素体内部に大量の
空気を内蔵するような電子部品についても被覆すること
ができる。さらに、また溶剤で粘度を低くするいわゆる
溶剤型の樹脂を用いる必要がないので作業環境を悪化さ
せることもない。“
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を適用する円筒形セラミック
コンデンサを示すものであり、第1図はその側面図であ
り第2図はその断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 全樹脂のうち10〜40重量%が熱硬化性のエポキ
    シ樹脂又はフェノール樹脂を含有する光硬化可能な樹脂
    組成物を電子部品本体に被覆し、光硬化させ、しかる後
    に熱硬化させるようにした電子部品の被覆方法。
JP52066719A 1977-06-08 1977-06-08 電子部品の被覆方法 Expired JPS6047732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52066719A JPS6047732B2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 電子部品の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52066719A JPS6047732B2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 電子部品の被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543260A JPS543260A (en) 1979-01-11
JPS6047732B2 true JPS6047732B2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=13323982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52066719A Expired JPS6047732B2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 電子部品の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047732B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3015772A1 (de) * 1980-04-24 1981-10-29 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum ueberziehen eines elektrischen bauelementes mit einem haertbaren kunstharz
JPS6014416A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JPS6146054A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Toyobo Co Ltd 封止icモジユ−ルまたは素子
CN109133901A (zh) * 2018-10-29 2019-01-04 惠州嘉科实业有限公司 含铁系热敏电阻及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958153A (ja) * 1972-06-26 1974-06-05
JPS50154703A (ja) * 1974-06-04 1975-12-13
JPS5145313A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dendosofuki
JPS51101855A (ja) * 1975-03-03 1976-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS51125482A (en) * 1975-04-04 1976-11-01 Nok Corp Photo-curable latex composition
JPS51125200A (en) * 1974-09-13 1976-11-01 Hitachi Chem Co Ltd Curable resin composition
JPS5235862A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Sony Corp Method of coating electronic parts
JPS5298749A (en) * 1976-02-17 1977-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd Method of forming protective coating

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711403Y2 (ja) * 1975-06-19 1982-03-05

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958153A (ja) * 1972-06-26 1974-06-05
JPS50154703A (ja) * 1974-06-04 1975-12-13
JPS51125200A (en) * 1974-09-13 1976-11-01 Hitachi Chem Co Ltd Curable resin composition
JPS5145313A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dendosofuki
JPS51101855A (ja) * 1975-03-03 1976-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS51125482A (en) * 1975-04-04 1976-11-01 Nok Corp Photo-curable latex composition
JPS5235862A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Sony Corp Method of coating electronic parts
JPS5298749A (en) * 1976-02-17 1977-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd Method of forming protective coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543260A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mondal et al. Packaging of single-component fractional order element
JP2005325357A5 (ja)
JP2005325357A (ja) 末端コーティング
US4168520A (en) Monolithic ceramic capacitor with free-flowed protective coating and method for making same
JPS6047732B2 (ja) 電子部品の被覆方法
US4064475A (en) Thick film varistor and method of making the same
EP0726581B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Isolators
DE10042636C1 (de) Elektrisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US5729424A (en) Autogenous electrolyte, non-pyrolytically produced solid capacitor structure
KR101442065B1 (ko) 수지 전극 페이스트 및 그것을 이용해 형성된 수지 전극을 가지는 전자 부품
JPS58190015A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0737573A (ja) 端子付きリチウム電池の製造法
DE19839631C1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Temperatursensors
JPS63268241A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2877364B2 (ja) ケース外装形電子部品
CA1078935A (en) Electrical device containing a silicone resin
JP2592790B2 (ja) 電子部品
JPH03270004A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2010182996A (ja) 電子部品の製造方法
JPS5872046A (ja) 感湿素子の製作方法
JPH0456332A (ja) 電子部品の外装方法
JP3341360B2 (ja) バリスタとその製造方法
JPH0729622Y2 (ja) 固体コンデンサ
JPS6032338B2 (ja) 導電性塗料焼付電極を有する磁器コンデンサ
JPS6032337B2 (ja) 磁気コンデンサの製造方法