JPS6047677A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS6047677A
JPS6047677A JP5365083A JP5365083A JPS6047677A JP S6047677 A JPS6047677 A JP S6047677A JP 5365083 A JP5365083 A JP 5365083A JP 5365083 A JP5365083 A JP 5365083A JP S6047677 A JPS6047677 A JP S6047677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
colonies
agar medium
medium
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5365083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378104B2 (ja
Inventor
Shigeo Inoue
井上 恵雄
Yoshiharu Kimura
義晴 木村
Tomokazu Sato
佐藤 朋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5365083A priority Critical patent/JPS6047677A/ja
Publication of JPS6047677A publication Critical patent/JPS6047677A/ja
Publication of JPH0378104B2 publication Critical patent/JPH0378104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はツカルティア属に属する新規な微生物に関する
ジカルボン酸は合成樹脂、高級潤滑油、可塑剤、香料等
の製造原料として有用な物質であるが、合成法により製
造されていたジカルボン酸は炭素数にも限度があり、炭
素数12個以上のジカルボン酸を製造することは国難で
あった。
そこで近年、微生物を利用した発酵法によるジカルボン
酸の製造法が注目されてきた。
従来、微生物によるジカルボン酸の製造法としてはキャ
ンディダ(Candida )属(特公昭50−196
30号等)、ピキア(Pichia)属(特公昭45−
24392号等)等の酵母によるものか多く、細菌によ
るものではコリネバクテリウム(Gorynabact
erium )属(特公昭56−17075号等)しか
見出されていなかった。
そこで、本発明者らは、斯かる現状に鑑み、ノルマルパ
ラフィン、脂肪酸又は脂肪酸誘導体を対応するジカルボ
ン酸に変換する能力を有する菌を自然界より広く検索し
た結果、ノカルディア(Nocardia)属に属する
微生物の中に斯かる能力を有するものがあることを見出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はノカルディア属に属し、ノルマルパ
ラフィン、脂肪酸又は脂肪酸誘導体を資化してジカルボ
ン酸を生産する能力を有する新規なノカルディア・エス
ピー・KSM−B−21(微工研菌寄第7006号)に
関するものである。
次に、木発明者らが分離、採取した本菌株の菌学的性質
を詳述する。
(a)形態 若い細胞は、菌糸状に育成し分枝が観察される。菌糸は
培養の進行に従って球菌状あるいは桿菌状に分断する。
菌糸の直径は 1.5ル(b)各培地における生育状態 1)シュクロース、硝酸塩寒天培地: 生育は中程度であり、コロニーの色は白色ないしクリー
ム色である。にふぃ光沢がある。
2)グルコース・アスパラギン寒天培地:生育は中程度
であり、コロニーの色は白色ないしクリーム色である。
にぶい光沢がある。
3)グリセリン会アスパラギン寒天培地:生育は中程度
であり、コロニーの色は白色ないしクリーム色である。
但し、光沢はない。
4)スターチ寒天培地二二 生育は貧弱であり、コロニーの色は白色である。光沢が
なく、乾いた感じのコロニーである。
5)チロシン寒天培地二 育成は中程度であり、コロニーの色は肌色ないし淡オレ
ンジ色である。にぶい光沢がある。
6)栄養寒天培地: 生育は豊富であり、コロニーの色は肌色ないしうすピン
ク色である。光沢があ る。
7〕イースト・麦芽寒天培地: 生育は最も豊富であり、コロニーノ色ハピンク色ないし
うすオレンジ色テアル。
光沢はにぷい。
8)オートミール寒天培地: 育成は中程度であり、コロニーの色は白色、コロニー 
は、光沢がある。
(C)生理学的性質 1)生育範囲ニ一 温度IEI〜386C(最適27〜346C)pH5,
0〜9.2 (最適6.0〜8.3)2)ゼラチンの液
化゛(グルコース拳ペプトンゼラチン培地): 陰性 3)スターチの加水分解(スターチ寒天培地ン陰性 4〕脱脂牛乳の凝固、ペプトン化:ともに陰性5)メラ
ニン様色素の生成: 陰性 (d)炭素源の同化性 L−アラビノース二 − D−キシロース : − D−グルコース : + D−フラクトース: + シュクロース : + イノシトール : + L−ラムノース 二 − ラフィノース : − D−マンニット : + (e) sからの酸、ガスの生成 フラクトース二 − (ガスは生成しない) ソルビトール二 − (ガスは生成しない) (f)細胞壁組成 ジアミノピメリン酸: meso −D A P糖 :
アラビノース、ガラクトース (g)5−フルtoウラシル耐性(40mg/18) 
:耐性あり (h)分離源: 土壌 以上の菌学的性質を有する菌についてパージエイノマニ
ュアJL/ (Bergey’s Manual of
 Dete−rminative Bacteriol
ogY)第8版(1975年)に基づいて検索した結果
、本菌株はノカルディア(Nocardia)属に属す
る新菌株と認め、ノカルディアaxスビー* KSM−
8−21(Nocardiasp、 KSM−B−20
)と命名した。なお、本菌株は、微工研菌寄第7006
号として工業技術院微生物工業技術研究所に寄託されて
いる。
分離源の土壌からの本菌株の分離はノルマルパラフィン
含有培地を用い常法で行なった。
本菌株の培養に使用する培地の組成は、使用する菌株が
良好に生育し、ノルマルパラフィン、脂肪酸又は脂肪酸
誘導体からのジカルボン酸の生産を順調に行なわしめる
ために適当な炭素程、窒素源あるいは有機栄養源、無機
塩などからなる。炭素源としては、炭水化物(例えば、
グルコース、フラクトース、シュクロース、マンニトー
ル等)、有機酸(例えば、クエン酸、コハク酸、脂肪酸
及びそのエステル等)、炭化水素(例えば、n−ドデカ
ン・、n−ヘキサデカン等)など資化されるものならば
いずれも使用できる。また、窒素源あるいは有機栄養源
としては、例えば、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝
酸アンモニウム等の硝酸塩類、酵母エキス、肉エキス、
ペプトンが挙げられる。
また、烈機塩としては各種リン酸塩、硫酸マグネシウム
などが使用できる。さらに微量の重金属塩類が使用され
るが、天然物を含む培地では必すしも添加を必要としな
い。また栄養要求を必要とする変異株を用いる場合には
、その栄養要求を満たす物質を培地に添加しなければな
らない。
培養は培地を加熱等により殺菌後、菌を接種し、28〜
35°Cで3〜5日振盪又は通気攪拌すれば良い。pH
は6.5〜8程度に調整すると良い結果が得られる。水
に難溶性の炭素源等を使用する場合には、ポリオキシエ
チレンソルビクン等の各種界面活性剤を培地に添加する
ことも可能である。
以上の如く得られた培養物は、そのまま酵素源として用
いることもできるが、菌体を培養液より分離する場合は
、通常の固液分離手段が用いられる。このように分離さ
れた生菌体及びその処理物(凍結乾燥菌体等)も酵素源
としてもちいることができる。
ノルマルパラフィン、脂肪酸又は脂肪酸誘導体を反応基
質として本菌株を上記の如く培養するとジカルボン酸が
生産される。該基質は炭素数6〜22のものが適当であ
り、脂肪酸誘導体としては脂肪酸の低級アルキルエステ
ルが好ましい。
これらの培養液から目的物質であるジカルボン酸の採取
および精製は、一般の有機化合物の採取および精製の手
段に準じて行うことかできる。たとえば培養液から菌体
等を除去したろ液もしくは培養液そのものを酸性とし、
エチルエーテル、酢酸エチル又はクロロホルム−メタノ
ール混液等の有機溶媒で抽出する。この抽出物をカラム
クロマトグラフィーあるいは再結晶などの方法を用いて
ジカルボン酸を単離することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。。
実施例1 採取した土壌サンプル約0.5gを滅菌水10m文に懸
濁し充分撹拌後、この土壌懸濁液0.2m見を下記組成
の液体培地(I)10m文(50m9.容試験管にて)
に接種し、30℃にて4日間振盪培養を行なう。
本 液体培地(1) 組成 n−ヘキサデカン 100 g (NH4)I SO4’、 、20 gKHQPO42
g 酵母エキス 2g MgSO4・ ?H10500mg Fe504・ 7H2010mg Mr3S04 ・4〜B )120 8+ngイオン交
換水 1 文 * 1.5hiio and R,Uchiio。
Agr、 Biol、 Cheffl、、 35(13
)、2033〜2042(19771 上記培養により増殖を示した培養液は、滅菌水により適
度に希釈した後、肉汁寒天培地(栄研化学製;普通寒天
培地)に移し、30’Cにて2日間培養し、生じた複数
のコロニーが相互間に相異しないことを肉眼的及び顕微
鏡的に確認できるまで、肉汁寒天培地への移植を繰り返
す。
上記コロニーのうち10個のコロニーをそれぞれ下記組
成の斜面寒天培地(II)に接種し、30℃で3日間培
養し、10木の斜面培地上の菌株が肉眼的及び顕微鏡的
に同一菌株であることを確認し、また、これら10菌株
の各培地上の性状及び生理学的性質が同一であることを
確認した。
斜面寒天4培地(II) 組成 Mg50 4 自 7 H20500mgFeSO4m
 ?)120 10mg MnSO4*4 〜 flHlo 8mgポリオキシエ
チレン− ソルビタンモノラウリン酸エステル (平均EO数20モル) 50mg 寒天 20 g イオン交換水 ii 上記菌株の培地上の性状及び生理学的性質は前述した通
りである。上記試験の結果、各lOン水溶液(2m l
 )の入った凍結保存用バイアルに懸濁し、−80℃に
て凍結保存する。かくして3ケ月凍結保存後、迅速に解
凍し得られる懸濁液の一白金耳を肉汁寒天培地に蘇生後
、前記と同条件下に各培地上での性状及び生理学的性質
を調べた結果、凍結前とは変化が認められなかった。
また、上記凍結及び解凍を1ケ月毎に5度繰り返した菌
株について同様に、各培地上での性状及び生理学的性質
を調べた結果、変化は認められなかった。
次いで、本菌株を利用してジカルボン酸を製造した例を
参考例として挙げる。
参考例1 バルミチン酸メチル50g、リン酸ニアンモニウム 1
0g、リン酸−カリウム2g、硫酸マグネシウム(7水
塩)0.2g、硫酸第一鉄(7水塩) 0.02g、(
シと酸亜鉛(7水塩)0.0113g、硫酸マンガン(
4〜6水塩) 0.018g、酵母エキス2gを水道水
12に溶かしPHを7.0に調製した。この液体培地5
1を50川1容振盪試験官に仕込み、120°Cで15
分間蒸気滅菌した後、ノカルディアeエスピー# KS
M−8−21(Nocardiaesp、 KSM−8
−21)を−白金耳接種し、30℃テ86時間振盪培養
した。
培養終了後、この培養液に9N硫酸1mlを加えpHを
強酸性として、クロロホルム−メタノール(2二l)混
液20m1で抽出した。この抽出液を減圧下濃縮した後
メタノール−BF3触媒でメチル化し、ガスクロマトグ
ラフィーにて生成物の定量を行なった。その結果を第1
表に示す。
なお生成物はガス−マス(GC−MS)によりα、ω−
テトラデカンジカルボン酸であることが確認された。図
1にα、ω−テトラデカンジカルボン酸のジメチルエス
テル(測定にあたってエステル化したもの)のマスパタ
ーンを示した。
第1表 M 1事件の表示 昭和58年特許願第53850号 2発明の名称 新規微生物 3補正をする者 明細書および図面 6補正の内容 別紙のとおり /ノ;上−ai−一、 明細書17頁の第1表の後に次のとおり挿入する。
[4、図面の簡単な説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スピー@KSM−B−21株。 (a)形態 若い細胞は、菌糸状に育成し分枝か観察される。菌糸は
    培養の進行に従って球菌状あるいは桿菌状に分断する。 菌糸の直径は 1.5ル(b)各培地における生育状態 1)シュクロース、硝酸塩寒天培地: 生育は中程度であり、コロニーの色は白色ないしクリー
    ム色である。にぶい光沢かある。 2)グルコース・アスパラギン寒天培地:生育は中程度
    であり、コロニーの色は白色ないしクリーム色である。 にぶい光沢がある。 3)グリセリン・アスパラギン寒天培地:生育は中程度
    であり、コロニーの色は白色ないしクリーム色である。 但し、光沢はない。 4)スターチ寒天培地:: 生育は貧弱であり、コロニーの色は白色である。光沢が
    なく、乾いた感じのコロニーである。 5)チロシン寒天培地: ■或は中程度であり、コロニーの色は肌色ないし淡オレ
    ンジ色である。にぷい光沢がある。 6)栄養寒天培地: 生育は豊富であり、コロニーの色は肌色ないしうすピン
    ク色である。光沢があ る。 ?)イースト・麦芽寒天培地: 生育は最も豊富であり、コロニーの色はピンク色ないし
    うすオレンジ色である。 光沢はにぷい。 8)オートミール寒天培地: 育成は中程度であり、コロニーの色は白色。コロニー 
    は、光沢がある。 (C)生理学的性質 l)生茸範囲: 温度16〜38°C(最適27〜34°C)pH5,0
    〜8.2(最適6.0〜8.3)2)ゼラチンの液化(
    グルコース・ペプトンゼラチン培地): 陰性 3ノスターチの加水分解(スターチ寒天培地)陰性 4)脱脂牛乳の凝固、ペプトン化:ともに陰性5)メラ
    ニン様色素の生成: 陰性 (d)炭素源の同化性 L−アシビノース: − D−キシロース 二 − D−クルコース : + D−フラクトース: + シュクロース : + イノシトール : + L−ラムノース 二 − ラフィノース : − D−マンニット : + (e)糖からの酸、ガスの生成 フラグ)・−ス2− (ガスは生成しない) ソルビトール二 − (ガスは生成しない) (f)細胞壁組成 ジアミノピメリン# : meso −D A P糖 
    =7ラビノース、ガラクトース (g)5−フルオロウラシル耐性(40mg/18) 
    :耐性あり
JP5365083A 1983-03-31 1983-03-31 新規微生物 Granted JPS6047677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365083A JPS6047677A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365083A JPS6047677A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 新規微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047677A true JPS6047677A (ja) 1985-03-15
JPH0378104B2 JPH0378104B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=12948752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5365083A Granted JPS6047677A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113924130A (zh) * 2019-04-01 2022-01-11 希安库尔生物科技公司 用于诊断真菌感染的组合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113924130A (zh) * 2019-04-01 2022-01-11 希安库尔生物科技公司 用于诊断真菌感染的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378104B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624920A (en) Process for the preparation of dicarboxylic acid using microorganism
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
KR850004268A (ko) 폴리-d-(-)-3-하이드록시부티르산의 제조방법
CN105925519A (zh) 一种在辅酶q10生产菌株sz中降低或消除副产物d的方法、辅酶q10高产菌株及其应用
JPH01277495A (ja) L―チロシン及びl―フエニルアラニンの2,5―ジヒドロキシフエニル酢酸への生物学的変換法
US4106988A (en) Method of cultivating Methylomonas probus on methanol containing medium
JPS6047677A (ja) 新規微生物
JPH0378106B2 (ja)
US3994781A (en) Process for the production of protein
US4048013A (en) Process for producing single-cell protein from methanol using methylomonas sp. DSM 580
JP4160149B2 (ja) 新規fo−6979物質およびその製造法
RU2080382C1 (ru) Штамм бактерий clostridium acetobutylicum-продуцент н-бутилового спирта и ацетона
JPH02138965A (ja) クレブシェラ属の菌株の培養物を用いてラムノース含有量の高い単糖類混合物を生産する方法
JPH0378103B2 (ja)
JPH0378107B2 (ja)
JPS60114189A (ja) 新規微生物
JPH0378100B2 (ja)
JPH0378101B2 (ja)
JPS6070069A (ja) 新規微生物
SUZUKI et al. Microbiological studies of phytopathogenic bacteria part II. Comparative studies of oxidative fermentation by various species of the genus Erwinia
JPS59232095A (ja) フエニル酢酸の製造法
SK278423B6 (en) Alcaligenes faecalis microorganisms and microbiological procedure of 6-hydroxypicolic acid
JPS6143039B2 (ja)
JPS63207378A (ja) 新規微生物
JPH02234682A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法