JPS6046593B2 - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6046593B2
JPS6046593B2 JP55004875A JP487580A JPS6046593B2 JP S6046593 B2 JPS6046593 B2 JP S6046593B2 JP 55004875 A JP55004875 A JP 55004875A JP 487580 A JP487580 A JP 487580A JP S6046593 B2 JPS6046593 B2 JP S6046593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
light
image sensor
resin
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55004875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102171A (en
Inventor
武敏 米沢
茂 近藤
勇 北広
一文 小川
美子 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55004875A priority Critical patent/JPS6046593B2/ja
Publication of JPS56102171A publication Critical patent/JPS56102171A/ja
Publication of JPS6046593B2 publication Critical patent/JPS6046593B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絵素部周辺および駆動回路等の所定の部分を
遮光膜でマスキングし、不要なノイズの発生を防止した
固体撮像装置とその製造方法に関する。
固体撮像素子は小型、軽量のビデオカメラに用いる素子
として、今後の普及が期待されている。
第1図は従来開発されている固体撮像装置の一例を示す
断面図である。同図は撮像素子の上にカラーフィルタを
接着した構造のものであり、Ξ色(例えば、赤、緑、シ
アン)のモザイク状カラーフィルタを用いれば、単板の
カラーカメラ用装置として使用される。撮像素子11は
、シリコン基板1上に形成された絵素部2、光導電膜3
、透明電極4、駆動部5およびボンディングパッド6よ
りなつており、この上に、額縁状のクロム膜等よりなる
遮光膜8、・カラーフィルタ9を形成したガラス基板7
が、可視光域でほぼ透明な接着剤10によつて接着され
ている。
この接着剤10としては、光硬化性樹脂が適当であり、
接着剤10厚を十分に薄くすることが可能であり、また
カラーフィルタ9としてΞ・色のカラーモザイクフィル
タを用いる場合にはフイルタと撮像素子11のパターン
を相互に位置合わせ(アライメント)することが容易と
なる。すなわちカラーフィルタ9と撮像素子11を接着
剤10を介して押圧しつつアライメントし、その状態で
硬化用光線を照射して接着すればよい。なお、この例で
、遮光膜8を設ける理由は、額縁状の遮光膜8で囲まれ
た内部を撮像素子の区画として限定することにより、そ
れ以外の部分が受光することによる不要な信号成分(す
なわちノイズ)の発生を防止するためである。ここで、
第1図の従来例構成においては以下に述べるような問題
点がある。
光硬化性樹脂を硬化させるためには、ガラス基板7の上
方より硬化用光線を照射するが、遮光膜8の下は露光さ
れないために樹脂が硬化しない。
そこで従来は、遮光膜8の下は未硬化のままで使用した
り、光硬化性樹脂の中に熱硬化開始剤を混入し、加熱に
よつて未硬化部を硬化させる等の後処理を行なつていた
。しかしカラーフィルタ9や光導電膜3は熱に弱く、変
質の危険を伴なう為、熱硬化は低温て長時間の処理を要
している。このために光硬化性樹脂の特徴てある短時間
硬化の長所が損なわれ、また信頼性の低下を生じやすい
。本発明はかかる問題点にかんがみてなされたものて、
以下に本発明を図面を用いて実施例とともに説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す構造断面図であり、第
3図a−dは同実施例の構造工程断面図である。
両図を用いて説明すると、まず、シリコン基板.1上に
絵素部2と駆動部5とが形成され、絵素部2上には光導
電膜3を介して透明電極4が形成され、また駆動部5上
にはボンディングバッド6が形成されて固体撮像素子1
5が形成される(第3図a)。
次に固体撮像素子15の上には、可視光!域でほぼ透明
な樹脂被膜13がコーティングされる(第3図b)。樹
脂材質としては、光硬化性樹脂、さらに詳しくは紫外線
硬化性樹脂を用いるのが適当であり、スピンコート等の
手段で薄く皮ふくして硬化させている。ボンディングバ
ッド6等4の部分は、マスキングして硬化用光線を照射
し、未硬化部を洗浄することで、コーティングされずに
露出させればよい。透明電極4上の樹脂被膜13の厚み
は2μm程度が適当である。この樹脂被膜13によつて
撮像素子15は物理的、化学的に保護される。紫外線硬
化性樹脂には250℃程度の耐熱性を有するものは容易
に入手可能であり(例えば、ノーランド社NOA−61
等)、光導電膜3等の耐熱温度は一般にそれよりは低い
ため、保護コーティングとしては十分である。次にこの
樹脂被膜13の上に、クロム等の材質よりなる遮光膜1
2をフォトリソグラフィもしくはパターン蒸着等の手段
で絵素部2の周囲に額縁状に形成し、従来冫例て述べた
如く、不要なノイズの発生を防止する(第3図c)。こ
の状態のまま、もしくは保護ガラスをかぶせた状態で撮
像装置として用いることができるが、本実施例では、第
1図と同じくカラーフィルタ9を装着したガラス板7を
用いている。・この場合にも接着剤14としては光硬化
性樹脂を用いるのが適当である。すなわち、硬化時の光
学的特性がコーティングに用いた樹脂13とほぼ同一の
樹脂を用いて接着すれば、樹脂界面での光の反射・屈折
を防止することができる(第3図・d)。このようにし
て第2図に示す固体撮像装置が完成する。接着の方法を
詳細に述べれば、遮光膜12の形成された撮像素子15
のほぼ中央部に、紫外線硬化性樹脂14を滴下し、この
上に、カラーフィルタ9を有するガラス基板7を押圧す
る。
樹脂14は界面に押し広げられ、気泡を生じることなく
接着面にいきわたる。接着剤厚を極力薄くするようにガ
ラス基板7を押圧しつつ、上方より顕微鏡にて観察しな
がらカラーフィルタ9と撮像素子15のパターンをアラ
イメントし、アライメントが完了した時点て顕微鏡を除
去して、上方より紫外線を照射し接着剤14を硬化させ
る。この場合、押圧手段が、顕微鏡観察パルス紫外線露
光の障害とならぬ様、押圧手段が一部分もしくは全体を
、使用波長に対しほぼ透明としておくことが必要である
具体的には透明なアクリル板等を押圧手段とすればよい
。またアライメントの駆動力もアクリルとガラス基板7
の摩擦力によつて伝達可能である。第2図、第3図の実
施例では、カラーフィルタ9の表面には保護コーティン
グを設けていないが、イメージセンサと同様に、光硬化
性樹脂で保護被膜を形成しておけば、取り扱いが容易と
なることは当然である。
以上述べたように、本発明によれば、カラーフィルタの
接着に際し、接着剤に対してくまなく硬化用光線を照射
することが可能となり、アライメントと同時に完全な接
着を完了することができるため、工程を著しく簡略かつ
短縮できると同時に、素子の信頼性を向上させることが
できる。
また、カラーフィルタの下に接して遮光膜を形成する必
要が無いため、フィルタの製造歩留り、信頼性も向上す
る。すなわち、遮光膜が撮像素子ともカラーフィルタと
も直接的に接触していないために、撮像素子とカラーフ
ィルタの設計・製作上の裕度が増し、全体として信頼性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像装置の構成断面図、第2図は本
発明の一実施例を示す構成断面図、第3図a−dは同実
施例の製造工程断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・絵素部、3・・・光導
電膜、4・・・透明電極、5・・・駆動部、6・・・ボ
ンディングバッド、7・・・ガラス板、9・・・カラー
フィルタ、12・・・遮光被膜、13,14・・・樹脂
被膜、15・・固体撮像素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受光部を表面に有する固体撮像素子と、前記固体撮
    像素子上に形成された透光性の第一の樹脂被膜と、前記
    第一の樹脂被膜上に設けられた、前記固体撮像素子の所
    定部分を遮光する遮光被膜と、前記第一の遮光被膜上お
    よび前記遮光被膜上に透光性の第二の樹脂被膜を介して
    形成された透光板とからなることを特徴とする固体撮像
    装置。 2 透光板がカラーフィルタを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。 3 第一および第二の樹脂被膜が光硬化性樹脂からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像
    装置。 4 受光部を表面に有する固体撮像素子上に透光性の第
    一の樹脂被膜を形成し、前記固体撮像素子の所定の部分
    を遮光する樹脂被膜を前記固体撮像素子上に形成し、前
    記固体撮像素子上および前記遮光被膜上に透光性の第二
    の樹脂被膜を介して透光板を形成することを特徴とする
    固体撮像装置の製造方法。 5 透光板がカラーフィルタを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の固体撮像装置の製造方法。 6 第一および第二の樹脂被膜が光硬化性樹脂からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の固体撮像
    装置の製造方法。
JP55004875A 1980-01-18 1980-01-18 固体撮像装置およびその製造方法 Expired JPS6046593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004875A JPS6046593B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004875A JPS6046593B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102171A JPS56102171A (en) 1981-08-15
JPS6046593B2 true JPS6046593B2 (ja) 1985-10-16

Family

ID=11595837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55004875A Expired JPS6046593B2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046593B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972762A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Canon Inc 色分離フイルタ−の接着方法
EP0393206B1 (en) * 1988-10-14 1996-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image sensor and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56102171A (en) 1981-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523102A (en) Solid-state color-image sensor and process for fabricating the same
US4388128A (en) Solid-state color-image sensor and process for fabricating the same
US7619678B2 (en) Solid state imaging device and method for manufacturing the same
JP2003204053A (ja) 撮像モジュール及び該撮像モジュールの製造方法、デジタルカメラ
US8796798B2 (en) Imaging module, fabricating method therefor, and imaging device
KR20080075880A (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP2009229749A (ja) ウエハ状光学装置およびその製造方法、電子素子ウエハモジュール、センサウエハモジュール、電子素子モジュール、センサモジュール、電子情報機器
JPH033201B2 (ja)
JPS6149466A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6046593B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
WO1991004504A1 (en) Converging filter and method of producing same
JP3998234B2 (ja) 撮像装置
JPH01270362A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH03190166A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズの製造方法
JPS6310584B2 (ja)
JP2547194B2 (ja) カラ−固体撮像装置の製造方法
JPH0744261B2 (ja) 半導体装置用透明被覆体
JP2542896B2 (ja) 色分階プリズム系
JPH10142589A (ja) 光学基板の製造方法
JP4467996B2 (ja) 固体撮像素子パッケージの製造方法
JPH07135302A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS58170052A (ja) 固体撮像装置の製法
JPS6041873B2 (ja) カラ−固体撮像素子板の製造法
JP3318994B2 (ja) 撮像装置の製造方法
JP6281214B2 (ja) 撮像素子パッケージ及び撮像装置