JPS6045626A - 紡績糸から成り偏平糸 - Google Patents

紡績糸から成り偏平糸

Info

Publication number
JPS6045626A
JPS6045626A JP14875883A JP14875883A JPS6045626A JP S6045626 A JPS6045626 A JP S6045626A JP 14875883 A JP14875883 A JP 14875883A JP 14875883 A JP14875883 A JP 14875883A JP S6045626 A JPS6045626 A JP S6045626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
flat
yarns
fluff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14875883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224533B2 (ja
Inventor
金森 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14875883A priority Critical patent/JPS6045626A/ja
Publication of JPS6045626A publication Critical patent/JPS6045626A/ja
Publication of JPS6224533B2 publication Critical patent/JPS6224533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な風合を有する紡績糸から成る偏平糸に関
するものである。
フィラメントあるいは紡績糸を平行に引き揃えて熱ある
いはその溶剤を含浸して処理し、繊維相互を溶融または
溶解して接着し、一本の糸状体のように成した偏平糸は
従来より多くのものが知られている。例えば、特公昭3
4−8196号公報にはポリアミド、ポリエステル、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコ
ール及びポリアクリロニトリル系の各種マルチフィラメ
ントに水を含浸し、次いで各単糸が接着するように圧着
しながら100℃以上加かして偏平糸を製造する技術が
開示されている。この製造法区よればマルチフィラメン
トの各J(%糸が偏平化すると同時に各単糸が相互に完
全に接*’N L/だ一本の偏平糸が得られる。また特
公昭44−18384号公報、特公昭43−12616
号公報、実開昭53−45443号公刺う及び特開昭5
7−101032号公報にはマルチフイラメン)K溶剤
を含浸して加熱接着させた偏平糸カー開示されている。
これらの偏平糸はいずれも各−Ip。糸が相互に密接に
接触し、そしてその状態を保J寺したまま熱または溶剤
によってLv、 Mhの表面部分を畠虫Mまたは溶解さ
せて各フィラメント相互を結合させたものである。これ
らの偏平糸はフィラメント相互が密着して接合している
ために、シャリ感、硬い感触を有しており、この点ては
傑れてはいるが、衣料用としては粗硬な感触に過ぎ、必
ずしも適しているとは言い難い。また特公昭49−42
880号公報及び特開昭53−45443号公報罠はア
ク1ノル系繊頼から成る紡績糸に一’eの溶剤を含浸し
、その後加熱ローラーにそれを接着して紡績糸相互が接
着して成る偏平糸が開示されている。竹公昭49−42
880号公報に記載の発明はアクリル系繊維の紡績糸に
該繊維の溶剤を含浸し、この紡績糸を加熱したローラー
にこの紡績糸の片側のみを圧接し、圧接しつつ乾燥する
ものである。この方法によって得られる糸は、ローラー
に圧接した紡績糸の片側の各単繊維が横方向に並んで溶
着し、同時にこのローラーに接触した部分が平らな面と
なって光沢面をなすものである。そして、ローラーに圧
接しない側の紡績糸の各単糸は溶着せず、ソフトな感触
を有している。この糸は、硬い部分とソフトな部分を同
一系中に有しているために特殊な風合を有してはいるが
、硬い部分は各単糸の接着が強固であると同時に横方向
に広がった平面をなしているために、硬すぎるという欠
点があり、また糸自体が偏平糸とは程遠い形態をしてい
る。また、特開昭53−45443号公報記載の発明は
嵩高糸、例えば紡績工程で粗糸と呼dれている糸条体に
溶剤を含浸してローラーによって加熱加圧し、斤糸の各
々が密着して接着し、偏平になった糸及びその製造法に
関するものである。この発明の偏平糸も、糸を構成する
単糸の各々が密に接触)7て接着しているために、棒状
あるいはフィルム状をした偏平糸で硬い風合であり、用
途によっては必ずしも優れた特性を備えているものでは
ない。
本発明者は、従来の偏平糸にはみられない新らしい形態
を有すると同時に、柔軟ではあるが優れた形態保持性を
備えた偏平糸を得るために鋭意研究した結果、本発明を
完成したものである。
即ち、本発明は、表面に毛羽を有する′a数の紡績糸が
間隔をおいてその長さ方向に並んでおり、紡績糸の表面
の毛羽が他の紡績糸と、答たけ他の紡績糸の毛羽と接触
しており、該接乃虫部分において毛羽が接着あるいは融
着して%!2cする紡績糸相互を一体的に結合してなる
紡績糸から成る偏平糸である。
本発明の偏平糸は、紡績糸が間隔をおいて並んでおり、
その表面にある毛羽の接触によって紡績糸相互が結合し
、一体化された偏平糸であるために、各々の紡績糸間に
一定の間隔があるという形態的に新らしい偏平糸である
。しかも、紡績糸間の結合は、紡績糸の表面にある毛羽
が結合媒体となっているために、偏平糸は従来のこの踵
の偏平糸に比較してはるかに柔軟な感触を有しており、
また接着も強固に行ない得るので各紡績糸がバラケルと
とも無い。従って、従来の偏平糸にない特徴合有する本
発明の偏平糸は非常に両値の高いものである。
第1図は本発明の偏イ糸を示すモデル図である。
第1図においてlは紡績糸であり、2は紡績糸1の表面
にあるケバで、ケバ2が紡績糸lと接着している。ぞし
て、紡績糸IIre:相互にケバ2によ多結合されて一
体化されており、全体として偏平糸を形成している。
紡績糸1は714糸、双糸あるいはそれ以上の紡績糸で
あり、形態や番手は何ら制限を受けるものではなく、イ
ーられる偏平糸の柔軟性や風合を考慮して適宜選ぶこと
ができる。本発明の偏平糸は、紡績糸1の表面に存在す
るケバにょシ紡績糸和互が一体的に結合されているとこ
ろに特徴があるため、紡績糸10表面にはケバ2がある
ことが必要である。紡績糸10表面のケバ2は、紡尼1
糸lを構成する繊維から成るものであればよく、その−
【さけ短かすぎると紡績糸自身の接触による接着が生じ
易くなるため0.1 、以上が好ましい。
ケバ2の接着は、隣接する紡績糸相互のハゲの接着、一
方の紡績糸のケバが隣接する他の紡績糸自身に接着ある
い&:lニケバの一部dケバ相互に、そして他の一部は
紡績糸自身に接着する各種の態様があり、いずれの態様
であってもよい。
本発明の偏平糸を構成づる紡粘糸の不敬は2本以上であ
り、その上限は!10に制限は無いが、大略100本以
下がn1しい。寸だ、紡X−で糸の間隔eよ0.1〜1
0 is が好−ましい。その間隔が0.1開より小さ
い場合には、紡績糸相互の接着が生じ易くなり、本発明
が目的とする偏jV糸がイソI・rffG<、tたその
間隔が大きくなり過ぎると、イ「11平糸の加工性や取
扱い性が悪くなる。
本発明の紡績糸の表面に存在する毛羽と&、J1、紡績
糸から外へ向って伸びたヒゲ状の単繊舶、紡績糸の外力
へ浮き上がったループ状の4繊維である。
また、本発明でμ、上記の毛羽相互の接着あるい←に毛
羽と紡績糸自身との後前により複斂紡績糸が一体的に結
合さ11ており、紡績糸と紡績糸との間に一定の間隔を
有しているところが従来の接着による偏平糸と相違する
ところである。
本発明の(i:、i平糸は、上述のように、紡績糸と紡
績糸とが、その外表面にある毛羽の接魁あるいは融着に
よって結合しており、との毛羽による接着は従来のフィ
ラメントの接着した偏平糸のように各フィラメントがそ
の長さ方向にわたって全面で接着しているのとは異なり
、紡績糸のもつ柔軟な風合を世うことか少ない。更に、
本発明の偏平糸は、紡績糸と紡績糸との間に間隔を有し
ており、この間隔を持たせたことによって紡績糸の有す
る柔軟性を保持させることができる。また、各紡績糸間
に間隔をどることによって視覚的には一見しただけでは
紡績糸が平行に並んでいるかのような印象を力え、偏平
糸の形態としてもl(テ異な視覚的効果を時つものであ
る。
本発明のイ5平糸を」1・J゛成する繊K11lは天然
fJJ(!ly!E、合成繊δgy及び再生繊維等、従
来より知られているfiJ12紺であるあべ合成繊lf
「が偏平糸の製造が容易であることがら好ましい。合成
繊維としてはポリアミド系繊維、ポリエステル系k j
iI−、アクリル系爺:Q Kmなどである。これらの
繊維から成る紡績糸はこれらの繊維の単独から成るもの
であっても、これらの繊維の少なくとも二種から成る紡
績糸であってもよい。−t/こ、これらの紡績糸は浄糸
、双糸あるいはそれ以上の紡績糸であり、更には紡績工
程での粗糸なとも用いることができる。これらの紡績糸
は、毛羽と呼ばれているその表面から外方に向って伸び
たヒゲ状の繊維、ちるいは紡績糸の表面に浮き上がった
ループ状の籾2維があることが必要である。
本発明の紡績糸から成る偏平糸の製造は、多本数の上記
の紡績糸を毛羽を接触して並べ、次いでその状態を保持
しつつ毛羽を接着あるいは融着させて行なう。紡績糸を
多本数並べる場合、その間隔は毛羽が接触する程度でよ
いが、毛羽の長さ、あるいは偏平糸の柔軟性、風合等を
変える目的で更に近接させることができる。しかし、紡
績糸が密着するようになると接着あるいは融着が紡績糸
の長さ方向の全面にわたって行なわれるようになるため
、粗硬な風合となり、又形態が棒状あるいはフィルム状
となり好ましくない。次に、毛羽の接着は、紡績糸を構
成する繊維の溶剤を含浸し、#、a 、t(Iiの表面
を溶解して接着する方法、接着剤を含浸させて接着する
方法また該繊維が熱溶融性である場合には加熱雰囲気中
を通すことにより毛羽を接着する方法で行なうことがで
きる。この場合、繊維の溶剤としては、ポリアミド系繊
維は蟻酸、フェノール、ジメチルホルムアミドが、ポリ
エステル系ffl &$ uモノまたはジクロルベンゼ
ン、ベンジルアルコール、ハロゲン化酢酸が、アクリル
系繊維はロダン塩水溶液、塩化亜鉛水溶液、硝酸水消液
、エチレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどが好オし
い。これらの溶剤は他の非溶剤と混合して用いることも
できる。これらの溶剤を用いて接着を行なう場合、これ
らの溶剤または溶剤を含む溶液を多本数並べた紡績糸に
含浸させ、次いで室温〜180℃、数秒〜数分間処理す
る。この場合、溶剤の含浸量、処理温度及び時間を鍾々
変えることにより接着の程度を調節できる。この処理を
行なった後、溶剤によっては単に乾燥を行なうだけでも
よい場合もあるが、乾燥のみでは風合が硬くなりすぎる
ことがあるため、余分な溶剤を洗浄して取り除いた後、
乾燥することが好捷しい。接着剤としては酢酸ビニル系
、アクリル系、NR系、NRD系ラテックスなどを用い
るのが好ましい。
また、熱溶融性繊維から成る紡績糸の場合には紡績糸を
多本数並べて加熱雰囲気中を通過させ、毛羽を溶融させ
て融着させることもできる。この場合、加熱雰囲気の温
度は150℃〜400℃で、数秒〜数分間処理を行なう
。この方法は熱ヅδ融性繊維を使った紡績糸に適用した
場合、紡績糸の表m1にある毛羽の溶融接着を優先的に
行なうことが容易にでき、紡績糸の中心部及びその周囲
の繊維は接着することが殆どないため、より柔軟な風合
の偏平糸を得ることができる。
以下、実施例により、更に具体的に本発明を説明する。
実施例1 単糸2d、カット長51 m、mのアクリル系繊維から
成る紡績糸(48番、単糸)を0.5間間隔で10本並
べ、エチレンカーボネー)30%、水70%の混合水溶
液を10 % (o、w、 f )付与し、次いで、1
30℃の錯覚中で10秒間熱処理を行なった。得られた
偏平糸は紡績糸表面の毛羽がよく接着しており、シャリ
感をイjすると同時に紡績糸の風合と適当な柔軟性をも
備えているものであった。また紡績糸と紡績糸との間に
間隔があるために、フィラメントの接着による偏平糸の
ようなフィルム感が無く審美性に優れているものであっ
た。
実施例2 実施例1で用いた短繊維を52番手の紡績糸(双糸)に
した後、lπ8の間隔で5本並べ、ジメチルホルムアミ
ド10チ及び水90襲から成る水溶液で5秒間処理し、
ローラーで絞った後110℃で10秒間処理した。イ4
)られた偏平糸は実施例1で得られた偏平糸と同様にシ
ャリ感を有しているが、更に柔らかい感触のものであつ
/辷。これは紡績糸間の間隔がより長いためと考えられ
るO実施例3 ナイロン6 (、i’%−糸1.5d、、カット長51
 mm )から成る4 a lif’*“手の紡E1糸
(Ff+糸)を0.5175−Iの出目%で15不並べ
、10チのフェノールを含む水溶液中で10秒間処理し
、ローラーで絞った後、100℃で2分間処理し水洗後
乾燥した。得られた偏平糸tよシャリ感と逆+Xtな柔
軟性鉗イコしてい/′C0火施例4 単糸2d、カット長51間のポリエチレンテレフタレー
トから成る48番手の紡&rL糸(?Y1−糸)を0.
5藺の間隔で15本並べ、300℃に加熱した窒素ガス
雰囲気中を平均滞在時間30秒間となるように連銃処理
しプ辷。得られた偏平糸は紡7jf糸の外表面の毛羽が
十分融着しているが、紡紅1糸の中心部及び外周部は殆
ど接着しておらず、シャリ感はあるが、柔軟性に富んだ
審美性のある偏平糸であった。
実施例5 実施例1で用いた紡績糸を0.5間の間隔で10本並べ
、アクリル系ラテツクスーマーボゾール(松本油脂製品
名)をs % (o、w、 f) (”l与し、次いで
100℃の熱風中で乾燥した。得られた偏平糸は紡績糸
の毛羽がよく接着しており、シャリ感のあるものであっ
た。
【図面の簡単な説明】
第11/1は、本発明の偏平糸を示すモデル図である0 1 ・・・・・・・ 紡IV(糸 2・・・・・・・・・紡績糸り毛羽(ケバン特許出1=
tt人 旭化成工業株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に毛羽を有する複数の紡績糸が間隔をおいてその長
    さ方向に並んでおり、紡績糸の表面の毛羽が他の紡績糸
    と、または他の紡績糸の毛羽と接触しており、該接触部
    分においても毛羽が接着あるいは融着して隣接する紡績
    糸相互を一体的に結合してなる紡績糸から成る偏平糸
JP14875883A 1983-08-16 1983-08-16 紡績糸から成り偏平糸 Granted JPS6045626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875883A JPS6045626A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 紡績糸から成り偏平糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875883A JPS6045626A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 紡績糸から成り偏平糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045626A true JPS6045626A (ja) 1985-03-12
JPS6224533B2 JPS6224533B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=15459977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14875883A Granted JPS6045626A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 紡績糸から成り偏平糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045626A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224533B2 (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818497A (ja) 製紙用ベルト
JP3492017B2 (ja) 繊維構造物およびそれを用いてなる繊維成型品の製造方法
JP2006508261A (ja) 織りベルト製造方法
JPS5930819B2 (ja) 自己接着性芯地
JPS6045626A (ja) 紡績糸から成り偏平糸
KR920010333B1 (ko) 탄성 부직포 및 그 제조 방법
KR20080025495A (ko) 별형 심초형 폴리에스테르 복합섬유 및 이를 이용한 포백
JPH0892851A (ja) 嵩回復性に優れた不織布およびその不織布の巻き取り方法
JPH0889370A (ja) 羽毛シート
JPS6059143A (ja) フイラメント束及び紡績糸から成る偏平糸
JP2001175176A (ja) 熱融着糸を裁断部分に使って作る織ラベル
JPH02300387A (ja) 防曇性を付与する清拭用繊維構造物
JP4175702B2 (ja) ダストコントロール用品
JPS62206008A (ja) 捲縮多孔中空繊維及びその製造方法
CN221067401U (zh) 一种双层起绉全涤面料
JPH04333633A (ja) モールヤーン及びその製造方法
JPS601413B2 (ja) 強ネン編織物用糸及びその製造方法
JPH0345732A (ja) 複合扁平糸
JP2005537406A (ja) 嵩高で伸縮可能な熱絶縁体
JPH0433977A (ja) 粘着テープ用基布及びその製造方法
JPH04333631A (ja) モールヤーンの製造方法
JP6388517B2 (ja) 芯地
JPS6010135B2 (ja) 偏平糸の製造法
JP2002223807A (ja) 靴中敷用繊維構造体およびその製造方法
KR920009251B1 (ko) 드레이프성이 우수한 장섬유 필라멘트 부직포의 제조방법