JPS6042803B2 - エチレンを重合する方法 - Google Patents

エチレンを重合する方法

Info

Publication number
JPS6042803B2
JPS6042803B2 JP296477A JP296477A JPS6042803B2 JP S6042803 B2 JPS6042803 B2 JP S6042803B2 JP 296477 A JP296477 A JP 296477A JP 296477 A JP296477 A JP 296477A JP S6042803 B2 JPS6042803 B2 JP S6042803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
titanium
carrier
polymerization
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP296477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5388891A (en
Inventor
隆夫 田中
礼治 平井
久雄 苔口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP296477A priority Critical patent/JPS6042803B2/ja
Publication of JPS5388891A publication Critical patent/JPS5388891A/ja
Publication of JPS6042803B2 publication Critical patent/JPS6042803B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分子量分布の広いポリエチレンを得るエチ
レン重合法にかんする。
射出成形などの分野では分子量分布の狭いポリエチレ
ンが好ましいが、一方押出成形や中空成形の場合には分
子量分布の広いポリエチレンが好ましいことは既によく
知られている。
近年チーグラー触媒の高活性化を図るため、その触媒
第1成分を担体に担持させ、あるいは重合体の分子量分
布を制御するため、担体の種類を変。
える等、様々な改良が提案されている。例えば、マグネ
シウムヒドロキシド(特公昭43−13050号)、塩
化マグネシウム(特公昭47−41676号)などを担
体とした場合には、分子量分布の狭いポリエチレンが得
られ、一方マグネシウムとアルミニ;ウムの複酸化物(
特公昭47−26383号)を担体とした場合には、分
子量分布の広いポリエチレンが得られる。このマグネシ
ウムとアルミニウムの複酸化物を担体として用いた触媒
は、分子量分布の広いポリエチレンを得るには、有用な
触媒があるが、Ti分当たりの活性が他の、例えば塩化
マグネシウムと担体として用いた触媒(特公昭47一4
1676号)に比較して高いとは言えず、その高活性化
が望まれていた。 本発明者等は、分子量分布の広いエ
チレン重合体を与える高活性化された触媒を鋭意研究の
結果、本発明を完成するに至つた。すなわち、本発明に
係るエチレンの重合法は、チタンもしくはバナジウム化
合物と有機アルミニウム化合物からなる触媒を用いて、
エチレンを重合させる方法において、ハイドロタルサイ
トの結晶構造を有するマグネシウムとアルミニウムの複
水酸化物を不活性溶媒中で、周期律表第担属元素ハロゲ
ン化物と反応させた後、焼成して得られる生成物に、チ
タンもしくはバナジウム化合物を担持した触媒成分を使
用することにある。 本発明で用いられるチタンもしく
はバナジウムの化合物として、例えば四塩化チタン、四
臭化チタン、エトキシΞ塩化チタン、ジエトキシニ塩化
チタン、ブトキシΞ塩化チタン、ジブトキシニ塩化チタ
ン、テトラブトキシチタン、四塩化バナジウム、オキシ
三塩化バナジウムなどが挙げられる。
また、有機アルミニウム化合物として一般式AlRn
X3−n(ただしRは炭化水素残基、アリール基、Xは
ハロゲン原子、アルコキシ基又は水素でnは、1〜3を
示す)で示される化合物を挙げることができ、好ましく
はジエチルアルミニウムモノクロライド、トリエチルア
ルミニウム、ジーn−プロピルアルミニウムモノクロラ
イド、ジイソプロピルアルミニウムモノクロライド、ト
リーn−プロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジエチル
アルミニウムモノエトオキシド、エチルアルミニウムセ
スキクロライド、エチルアルミニウムジクロライドが挙
げられる。
本発明でエチレン重合体と称する場合エチレンとエチレ
ンとは異なるオレフィンとの共重合体を含み、またエチ
レン重合と称する場合は、エチレンの単独重合の他にエ
チレンとは異なる少量のオレフィンの共重合も含むもの
とする。
ハイドロタルサイトとは、M&Al2 (0H)16C03・4H20なる組成の鉱物であり、
ノルウエー、ソ連等の狭い地域で産出するが、これは人
工的に合成が可能であり市販品として安定な品質のもの
が入手できる。
本発明で使用しうる周期律表第槃属元素のハロゲン化合
物として、例えば四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四フッ
化ゲルマニウム、四塩化ゲルマニウム、四臭化ゲルマニ
ウム、四フッ化スズ、四塩化スズ、四臭化スズ、二塩化
スズ、四フッ化鉛、四塩化鉛、四臭化鉛、二塩化鉛ある
いはこれらの混合物が挙げられる。
また担体調製時に使用される不活性溶媒としては例えば
、n−ヘキサン、n−ヘプタン、ベンゼン等であつて第
事属元素ハロゲン化物と反応しないものである。
本発明て用いる触媒成分の担体はハイドロタルサイト結
晶構造のマグネシウム●アルミニウム複水酸化物と前述
の第槃属元素のハロゲン化物(以下単にハライドという
)とを反応させ、ついで焼成することにより得られる。
反応は室温ないし200℃の条件で0.1〜5時間で行
われる。通常、反応は不活性溶媒中で行うのが好ましい
。更に、溶媒還流下での反応の外に無溶媒で加熱混合攪
拌する方法又は金属ハロゲン化物の蒸気もしくは蒸気を
含む窒素ガスでハイドロタルサイトを流動化させて反応
ささせる方法もある。上記反応の機構については未だ理
論的に解明されていないが、ハライドとハイドロタルサ
イト中の結晶水との間で加水分解的な反応が進行するも
のと考えられる。反応成分の使用割合は臨界的なもので
はないが、ハライドの量はハイドロタルサイトに対し好
ましくは、0.01倍モル量より大きく、また1@モル
量より小さい。0.01倍モル以下では無添加に比べて
活性の向上は殆んど認められず、一方、1皓モル以上加
えても活性が更に向上しないので経済的に好ましくない
反応後溶媒を減圧留去し、または留去する前に溶媒を用
いて固体成分の洗浄を行なつた後減圧留去し、ついで固
体成分の乾燥を行なう。次に乾燥後の固体成分は焼成さ
れる。
焼成は2000C〜1000℃の間の温度で好ましくは
、300〜700℃の間の温度で0.1〜10時間、好
ましくは0.5〜3時間行なわれる。この焼成処理によ
り触媒の活性が向上する。かくて得られた担体上に重合
触媒成分であるチタンまたはバナジウムの化合物を担持
させるには従来の既知の方法が使用できる。
たとえばチタンまたはバナジウム化合物中に触媒担体を
浸漬し室温から300℃の間の温度で0.1〜10時間
触媒させる。使用するチタンまたはバナジウム化合物の
量は前記担体に対して通常0.01〜5喧量倍である。
その後未反応のチタンまたはバナジウム化合物を不活性
溶媒で洗浄除去する。このような方法で担体成分上に固
定されたチタンまたはバナジウムは担体1gr当りチタ
ンまたはバナジウム原子に換算″して1〜200mg程
度である。本触媒を用いての重合反応は通常のチーグラ
ー型触媒によるエチレンの重合反応と同様にして行なわ
れる。
即ち実質的に酸素や水分を断つた状態でブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、灯油−等の不活性溶媒中に担
体触媒成分と有機アルミニウム化合物を懸濁させこれに
エチレンガスを供給して重合を行なう。重合温度として
は一般に20℃〜250′C1好しくは50℃〜190
℃である。重合は一般に常圧〜100kgノdで行なわ
れ、特に2kgIcIt〜150kgIcr1程度の加
圧下が好ましい。本触媒における重合でエチレン重合体
の分子量調節は例えば重合中に水素を添加することによ
り行なわれる。本発明の方法によれば分子量の分布の広
いポリエチレンが従来よりも高い触媒効率で得られる。
また得られたエチレン重合体の分子量分布はその指標で
ある10k9荷重でのメルトインデックスと2.16k
9でのメルトインデックス比110/12が14〜20
であり充分に広い。以下実施例につき本発明を説明する
実施例1 (1)担体の調製: 市販のハイドロタルサイト(合成品、協和化学製)20
grを150mL(7)n−ヘプタンに懸濁した。
これに四塩化スズ4m1を滴下した。滴下後攪拌しなが
ら加熱しn−ヘプタン還流下で1時間反応させた。反応
後n−ヘプタンで洗浄し未反応の四塩化スズを除いた後
減圧下で残つた固体成分を乾燥した。この固体成分を空
気雰囲気で温度500℃で1時間焼成し、触媒担体を1
2gr′得た。(2)チタンもしくはバナジウム化合物
の担持:上記(1)で得られた担体に四塩化チタン10
0m1を加え、加熱し四塩化チタンの還流下で1時間反
応させチタン分を担体に担持させた。
反応後一室温まで冷却した後残余の四塩化チタンが検出
出来なくなるまでn−ヘプタンで洗浄した。洗浄後n−
ヘプタンを減圧留去し固体粉末の触媒を得た。触媒中の
チタンの成分はチタン金属として30m91gr触媒で
あつた。(3)重合: 充分に窒素置換した5′オートクレーブに前記触媒10
0m11トリイソブチルアルミニウム2mt.n−ブタ
ン3′を、順次装入した。
装入後更に水素をゲージ圧5k91cfi迄、ついでエ
チレ.ンをゲージ圧10k91c!l装入し75゜Cに
昇温した。次に全圧をゲージ圧25kg′dに保つよう
に連続的にエチレンを供給し85℃で1時間重合した。
重合終了後系を冷却し脱圧した後オートクレーブより反
応物を取り出し、乾燥しポリエチレン490grを得た
。この場合活性は4.9k9−PEIy−Cat−Hr
であり、チタン金属当りの活性は163k9−PEIダ
・Ti−Hrであつた。また、このポリエチレンのメル
トインデックスは0.38であつた。分子量分布の指標
である11。/12は16であり充分大きかつた。比較
例1 担体として空気雰囲気で500℃1時間焼成したハイド
ロタルサイト10grを100mtの四塩化チタンの還
流下で1時間反応させることによりチタン成分を焼成済
みハイドロタルサイトに担持させた。
反応後室温まで冷却した後残余の四塩化チタンが検出さ
れなくなるまでn−ヘプタンで洗浄した。洗浄後のn−
ヘプタンを減圧留去し、固体粉末の触媒を得た。触媒中
のチタン成分はチタン金属として40m91ダ触媒であ
つた。
本触媒を用いて実施例1と同様にして重合を行なつたと
ころメルトインデックスが0.32のポリエチレン37
0grが得られた。
この場合の活性は3.7kg−PEIy−Cat−Hr
でありまたチタン金属当りの活性は92.5kg−PE
Ig・Ti・Hrであり実施例1の結果より明らかに低
かつた。
実施例2、3添加する四塩化スズの量を変えた他は実施
例1と同様にして触媒を調製し、重合を行なつた。
結果は表1に示す。比較例2 担体成分として空気雰囲気で500℃1時間焼成したハ
イドロタルサイト10gr′を100n1(7)n−ヘ
プタン懸濁した。
これに四塩化スズ2m1を滴下した。滴下後攪拌しなが
ら加熱し、n−ヘプタンの還流下で1時間反応させた。
反応後n−ヘプタンで洗浄し、未反応の四塩化スズを除
いた後減圧下で残つた固体成分を乾燥した。
得られた担体に実施例1の方法でチタン化合物を担持さ
せ、固体触媒を得た。触媒中のチタン成分はチタン金属
として38mgIy触媒であつた。本触媒を用いて実施
例1と同様にして重合を行なつたところメルトインデッ
クス0.37のポリエチレンが350gr′得られた。
この場合の活性は3.5kg−PEIy−Cat−Hr
でありまたチタン金属当りの活性は92Jk9−PEl
g・Ti−Hrであり四塩化スズの活性向上効果は見ら
れなかつた。実施例4 第事属元素ハロゲン化物として、四塩化スズの代わりに
四塩化ケイ素を用いた他は実施例1と全く同様にして担
体触媒を調製した。
得られた触媒中のチタン成分はチタン金属として33m
gIg触媒であつた。
この触媒を用いて実施例1と同様に重合を行なつたとこ
ろメルトインデックス0.41のポリエチレン420g
rが得られた。
この場合の活性は4.2kg−PEIf−Cat−Hr
でありまたチタン金属当りの活性は127kg−PEl
9・Ti−Hrであり比較例1より活性の向上が見られ
た。
また分子量分布の指標である110/12は15で充分
大きかつた。実施例5 第?属元素ハロゲン化物として、四塩化スズの代わりに
四臭化ゲルマニウムを用いた。
他は実施例1と全く同様にして担体触媒を調製した。得
られた触媒中のTi成分はTi金属として32m91v
触媒であつた。この触媒を用いて実施例1と同様に重合
を行なつたところ、メルトインデックス0.39のポリ
エチレン410grが得られた。この場合の活性は12
8kg−PElgr′Ti−Hrであり比較例1よ゛り
活性の向上がみられた。又、分子量分布の指標である1
10/12は15.5で充分大きかつた。実施例6 添加する四塩化スズの量を0.04m1(0.01倍モ
ル・量)に変えた他は、実施例1と全く同様にして担体
触媒を調製した。
得られた触媒中のTi成分はTi金属として39mgノ
y触媒であつた。本触媒を用いて実施例1と同様にして
重合を行なつたところ、メルトインデックス0.38の
ポリエチレン7375gr′が得られた。この場合の活
性は3.8k9−PEIgr−Cat−Hrであり、ま
たTi金属当りの活性は、96.2kg−PEIgr.
Tl−Hrである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チタンもしくはバナジウム化合物と有機アルミニウ
    ム化合物からなる触媒を用いてエチレンを重合させる方
    法において、ハイドロタルサイトの結晶構造を有するマ
    グネシウムとアルミニウムの複水酸化物を周期律表第4
    a属元素のハロゲン化物と反応させた後、焼成して得ら
    れる生成物にチタンもしくはバナジウム化合物を担持し
    た触媒成分を使用することを特徴とするエチレンの重合
    方法。
JP296477A 1977-01-17 1977-01-17 エチレンを重合する方法 Expired JPS6042803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296477A JPS6042803B2 (ja) 1977-01-17 1977-01-17 エチレンを重合する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296477A JPS6042803B2 (ja) 1977-01-17 1977-01-17 エチレンを重合する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5388891A JPS5388891A (en) 1978-08-04
JPS6042803B2 true JPS6042803B2 (ja) 1985-09-25

Family

ID=11544040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP296477A Expired JPS6042803B2 (ja) 1977-01-17 1977-01-17 エチレンを重合する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042803B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5388891A (en) 1978-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172050A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
EP0497531B1 (en) Process for producing ethylene polymers
JPS5952166B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
US3830787A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
US4397762A (en) Polymerization catalyst
CA1204725A (en) Polyolefin polymerization process and catalyst
JPH07650B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
US4240929A (en) Polymerization of olefins
GB2053939A (en) Oxide supported vanadium halide catalyst components
JPS60359B2 (ja) チタン複合体の製造方法
JPS6042803B2 (ja) エチレンを重合する方法
US4354959A (en) Catalyst for polymerizing olefins
JPS6023687B2 (ja) オレフインと極性モノマーとの共重合法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPH0532404B2 (ja)
US4324692A (en) Polymerization catalyst and process
JPH0532407B2 (ja)
EP0194457B1 (en) Process for preparing polyolefins, polydienes and copolymers thereof
JPS5831083B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
KR100546500B1 (ko) 분자량 분포에서 고분자 테일을 갖는 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR810001467B1 (ko) α-올레핀류의 중합방법
JPH0128048B2 (ja)
JPS6351165B2 (ja)
JPH0149285B2 (ja)
JPH0552323B2 (ja)